
ハイブリッドほど高くないから経済的だし
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1421763815/0-
スポンサーリンク
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/1/(金) 00:05:38 ID:kurumania
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:24:02.12 ID:kARzKamo0.net
と思うじゃん?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:24:57.94 ID:y4j/AxKM0.net
アイストついてない廉価グレードのガソリン車がさいつよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:29:32.64 ID:DIBYZMUx0.net
>>4
これは間違いない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:25:00.61 ID:IU582Y0P0.net
スタイリッシュな外見の車が軽トラみたいな音出すんだろ?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:25:32.44 ID:G3/qyd+d0.net
ガラガラガラガラガラガラ・・・
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:27:43.39 ID:qiFFQDdid.net
MAZDAのディーゼルは音対策も頑張ってるみたいだな
またMAZDAかって思われるかもしれんが、実際日本メーカーで現状頑張ってて勢いがあるのがMAZDAくらいだからなぁ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:27:50.16 ID:PkGtTnBq0.net
排ガスがやばいから台数少ない今はいいけどいつか規制されるよ。てか20年までにはあと一回規制強まるの確定だし
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:28:47.17 ID:eMyUfpyj0.net
>>13
いまだに10年前のディーゼルが走れるんだから今買えば次の規制くらい楽勝でしょ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:31:25.08 ID:DIBYZMUx0.net
クリーンディーゼルってNOXに引っかからないの?
10年位で
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:33:50.23 ID:PkGtTnBq0.net
>>18
排ガス後処理機つければNOxはひっかからなくはなるけどPM2.5はどうしようもないねん
フランスも都市部の乗り入れ規制が始まったしドイツ以外はほぼ生産やめるしどうするんだろうねディーゼル
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:35:14.55 ID:DIBYZMUx0.net
>>23
やっぱクリーンディーゼルも引っ掛かるのか
あれ本当にいかんわ と言うわけでディーゼル駄目だな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:38:02.54 ID:PkGtTnBq0.net
>>25
クリーンディーゼルにするとPM2.5は減るけどPM1.0っていうPM2.5以下の微小粒子が増えるんでさ
でこっちは細かすぎてフィルターに引っかからないから垂れ流し状態だしマフラーから出た後にいろいろゴミをひっつけてPM2.5に進化するっていう厄介者
欧州はこれどうするんだろうって今話あってて将来規制するかもって言ってるけどまだまだ議論は平行線。規制しすぎると自国産業死ぬしな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:32:18.94 ID:ph6xEaOB0.net
DPF・・・手動再生・・・
やっぱり尿素SCR単独タイプが最強だと思うんですよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:33:14.47 ID:zGMENeO9p.net
>>21
AdBlue…
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:34:42.03 ID:ph6xEaOB0.net
>>22
アドブルーって響きからして美しいよね(うっとり)
ええい手動再生するくらいなら尿素補充のほうがええわい!
まぁ残念ながら現行車は両方しないといけないんだけど!
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:36:35.37 ID:DIBYZMUx0.net
つーかヨーロッパの大半がディーゼル止めるのは知らなかったな
未だにディーゼル天国と思ってた
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:37:54.14 ID:ph6xEaOB0.net
いや別に技術的にはNOxもPMも十分減らせると思うけど
単に乗用車だと尿素補充しない悪質なユーザーが出てきそうだし
圧縮空気が使えないからDPFに頼らざるえないし
ある程度の燃費アドバンテージを確保しようとすると排ガス規制がクリアできないってだけで
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:41:16.08 ID:PkGtTnBq0.net
>>27
三菱のディーゼルって後処理どうしてたっけ?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:45:27.04 ID:ph6xEaOB0.net
>>32
乗用車のほうにディーゼル設定あったか・・・?
ふそうは尿素重視だよ
当初は日産ディーゼルのユニット一式採用してたけど後々規制が厳しくなって
おベンツ謹製のDPF併用したブルーテックシステムなるものを採用してるみたい
そのお陰で更に重くなった挙句エアロエースのリアサスが酷く改悪されたんだよなぁ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:48:21.37 ID:PkGtTnBq0.net
>>36
乗用車っていうかパジェロとかデリカですな。ググったらつけてないみたい。やるな三菱
ふそうの方は尿素の奴見たことあるわ。ガソリンスタンドで補給するんだっけあれ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:39:35.61 ID:zGMENeO9p.net
ステップATでNAのレギュラーガソリン車が最強ってこと?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:43:55.87 ID:PkGtTnBq0.net
>>29
NAの中でも直噴じゃなくてポート噴射のガソリン車があれ?最強じゃね?って感じになってきてる。さらにハイブリッドだと尚よし
つまりは日本車が最強になりつつある。欧州は直噴ターボだらけ…っていうか今NA作ってたっけ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:54:35.92 ID:ZlUKpIUp0.net
ディーゼルの排ガス検査はアクセル全開
ガソリン車はアイドリングのみ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:58:08.93 ID:PkGtTnBq0.net
>>41
高圧縮高熱量の都合上同じ回転数でもどうしてもディーゼルの方が排ガスでは不利になるよ
マツダや三菱は超低圧縮でこれを切り抜けたけど
スポンサーリンク
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:00:08.24 ID:Y76dvtVO0.net
>>45
ガソリン車をアクセル全開で排ガス検査してみろ
とてつもない量の生ガス出してるから
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:56:09.15 ID:ph6xEaOB0.net
簡単に言うと
尿素SCR=専用の水使って排ガス浄化する・エンジン内部で完全燃焼してるから
燃費が良くて水のコストを上乗せしても元が取れる ただし補充がめんどい
DPF=水補充しなくてもいい魔法のフィルター・ただし排気温度が高く無いと
浄化機能が作動しないので低回転が多い渋滞にハマると詰まる 挙句の果てに路肩でエンジン空吹かし必要
こんな感じかな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:00:29.46 ID:fseWlXIt0.net
>>43
尿素はNOx対策でしょ?DPFはPMで。
別の役割と思ってたけど。
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:04:07.06 ID:MqvBzys70.net
>>47
そうだよ
だからエンジン内部の燃焼効率が鍵
効率を上げると燃費が良くなるけどPMが減る代わりにNOxが増えるから尿素必要だし
逆にある程度効率抑えておくと燃費落ちるしNOx減るけどPM増えるからDPFが必要(ただし尿素水のことは考えなくてもいい)
その辺のバランスかと
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:02:03.22 ID:XkIKoQTt0.net
そらアクセル全開ならそうやろ。問題は比較しててことで
確かデータを回転数も一緒に載ってるデータを何処かが出してたはずだがどこの大学だったっけな。ちょっと探すわ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:02:45.46 ID:imaP1qxu0.net
物理スレと聞いて…
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:27:19.70 ID:c1alyvTfa.net
でもガソリン仕様より50万とか高いんだろ?
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:28:27.32 ID:gShFGBsLd.net
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて超複雑で色んな装置が付いてるからな
高くなるのも仕方ない
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:48:17.29 ID:QtsTMpU00.net
あの頑丈さとトルクの太さは魅力だよな
低振動化 出力改善 が出来れば近年の重いトールワゴン型軽自動車に2気筒軽ディーゼル詰めるな
無理か
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:51:57.00 ID:Qmp4ayxW0.net
ガソリン安くなってディーゼル可哀想
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 01:06:26.58 ID:0hYHPFZjp.net
同グレードのガソリン車より高いだろう
どんだけ走れば元とれんだ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/21(水) 00:25:43.05 ID:fe4e27j90.net
マツダのクリ-ンディーゼル車のマフラーのテール部を
指でこすっても汚れないのには感動したわ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/20(火) 23:40:13.46 ID:DIBYZMUx0.net
今日はやたらとディーゼルマスターがいるなww
ディーゼルも幸せだろう
スポンサーリンク
716: 2015/1/(金) 00:05:38 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
税金も高えしオイル交換の頻度もはええしたまには長距離走らねえと触媒が使い物にならねえし。
太いトルクとかが好きな奴が買う趣味車の領域だよ。
まあその大半はイメージだけで知ろうともしない奴が殆どだが。
知ってたとしてもネットでの知識で真贋を確かめた訳でもないものが殆ど。
乗ってる者から言わせると趣味車と言われるような特殊な車じゃない。