例えば燃費リッター5キロの車だと
燃費がリッター15キロの車乗ってる奴と比較すると
単純に3倍のガソリン代
電車代で言えば500円で行ける所が1500円かかるわけだぞ
馬鹿らしくないの?
同じ道走るのに?
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1449739398/0-
燃費がリッター15キロの車乗ってる奴と比較すると
単純に3倍のガソリン代
電車代で言えば500円で行ける所が1500円かかるわけだぞ
馬鹿らしくないの?
同じ道走るのに?
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/(土) 12:06:56 ID:kurumania
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:29:06.72 0.net
信じられんと言われても車選びに燃費とか気にしない俺みたいのもいるから
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:35:58.25 0.net
わしのインプはリッター6くらいかなぁ
まだまだ乗れるからあと15年は乗り換える予定なし
まだまだ乗れるからあと15年は乗り換える予定なし
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:46:13.37 0.net
プリウスとか35キロとかいうけど実際20くらいだからな
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:47:19.07 0.net
高速を80kmくらいでずっと走り続けるとかなりいい数字が出る
100km以上出してたら燃費はぐっと落ちるガソリンが高かかったときの実体験w
100km以上出してたら燃費はぐっと落ちるガソリンが高かかったときの実体験w
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:50:46.89 0.net
省エネ運転してるけど謳ってる数字を達成できたことないな
車の流れもあるし発進スピードとか上げざるを得ない
車の流れもあるし発進スピードとか上げざるを得ない
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:54:29.65 0.net
一定速度で走り続けて急発進急ブレーキを避ける
アクセルはは平らに平らに
燃費気になりだすとめちゃくちゃ安全運転になる
アクセルはは平らに平らに
燃費気になりだすとめちゃくちゃ安全運転になる
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:54:44.35 0.net
自分の中の平均燃費よりいい感じだと気分いいってのはある
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:55:08.17 0.net
燃費を最重視して車を選ぶ奴って車好きじゃないよな
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:56:35.51 0.net
燃費は気にするが今国産車でリッター10kmのカタログスペックがない車あるのか
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:58:34.86 0.net
>>20
トヨタの86、スバルのBR-Z、WRX STI
燃費9ちょっと
トヨタの86、スバルのBR-Z、WRX STI
燃費9ちょっと
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 18:59:04.75 0.net
リアルタイムに燃費出てると運転のちょっとしたことで変わるから面白い
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:00:19.53 0.net
燃費を気にするなんていう悲しい生活を送ってるヤツがまだいるのか
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:03:38.20 0.net
俺の車はカタログ値は14.4で実燃費は11ぐらいだな
高速とか田舎道あんま走らなくてこの燃費ならまぁまぁだと思う
高速とか田舎道あんま走らなくてこの燃費ならまぁまぁだと思う
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:04:13.66 0.net
車は足と割り切ると燃費悪い車がアホらしくなるわな
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:08:14.09 0.net
俺も昔スカイライン乗った時期もあったが
ガキだったなあと油まいてるようなもん
ガキだったなあと油まいてるようなもん
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:09:04.26 0.net
自分で支払う立場になるとおのずと燃費は気になるものよ
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:21:22.75 0.net
今の軽が燃費稼いでるのはアイドルストップが大きいだろうな
67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:28:34.99 0.net
ヨタ8は50年位前の車だがリッター30(但し有鉛)
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:32:46.33 0.net
俺のランクルはリッター4kmだが?w
80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 19:56:46.99 0.net
うちのラシーン7-8だ
愛着有りすぎて乗り換えできん
愛着有りすぎて乗り換えできん
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 20:11:38.61 0.net
この前エスクァイアだかベルファイアだか乗ったけどリッター7キロとかそんなもんだった
富豪の乗り物やろあれ
富豪の乗り物やろあれ
112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:19:28.29 0.net
今時ハイブリッド乗ってないやつってなんなの
ただしトヨタ以外のは糞
ただしトヨタ以外のは糞
113: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:21:35.34 0.net
燃費3.4ってすげえな
常に金撒いてる感じじゃん
常に金撒いてる感じじゃん
114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:23:04.93 0.net
コスモの3ローターターボはマジで2~3km/lのレベル
117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 22:23:55.24 0.net
>>114
ゴミだな
ゴミだな
136: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 23:04:51.14 0.net
スズキの今の軽は実燃費がガチで良い
ターボですら実燃費が良い、以前のターボの燃費悪いというイメージを覆してる
ターボですら実燃費が良い、以前のターボの燃費悪いというイメージを覆してる
138: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 23:06:24.45 0.net
LSのハイブリットは燃費じゃなくて
ターボに近い物らしい
だから燃費は良くない
ターボに近い物らしい
だから燃費は良くない
233: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/11(金) 09:24:11.30 0.net
ふと気になって会社のハイエース燃費計算したらリッター6だったな
広くて使い勝手はいいけど自分の車の半分も走らないんだから個人では乗れないな
広くて使い勝手はいいけど自分の車の半分も走らないんだから個人では乗れないな
220: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/11(金) 00:54:21.29 0.net
バカは燃費悪い自慢するよな
716: 2015/12/(土) 12:06:56 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
ただタンク小さくて燃費悪いと給油めんどくさいよね
日本のマイカー1人乗りもナンバーで規制した方がいい
車に気軽に乗れないようにしろ移動は原付2種に乗れ
燃費は実走で40km以上いくから
雪降ると詰むな。
まぁ車何とかしろってのは理解できなくはないが、実際有効な手立ては、
強制的な職住近接
だけだろうね。絶対無理だけど。
馬鹿はどちらが得か計算も出来ないのか?
最高は26km/lイったわ
ただ、エアコンパワステ無しぐるぐる窓
友達のホンダjazz原付き70km/lだって
これ以上の燃費は聞いたことないわ。
20代だがリッター6キロのインプ乗ってる
ガソリン代なんか気にしないで良いくらい稼いでやるって気になる
自家用車やめて公共交通機関を利用しろ
いろいろ妥協してプリウスとかになるんだろ❓
まさか好きなん乗れる金あってもプリウス❓
燃費を重視するならプリウスかアクアを買う。
完全に足と割り切るなら燃費重視だわ。
だけど、乗り味が全然違うんだから燃費なんて大したファクターではない。
それに普通は年1万キロとかだろ?騒ぎ立てるほどの差は出ないよ。
ワイは年4万キロほど走るけど、運転中が幸せだからリッター6キロでもOK。
お金を掛けて走るかだよ
趣味だからね そこが違うんだよね
わざわざ探してきて好きで乗ってる車だからね、今の世代の車と比べて燃費が悪いなんて些末な事さ。
安いんだよなあ・・
なにせ高速移動用に買った奴なので高速での燃費しか知らん。
なお高速だと125-140位がリッター17近い。
シフトチェンジしなくても最大回転の四割程度維持できる速度領域だと伸びるねー。
LCAのデータも調べるべきだが情報イマイチ。
ただま、ガソリン以外に環境負荷をバラまく(なすりつける)のが主目的で、エコロジーでは無い。
それでも推進するのは石油依存率下げたいが、自腹は切りたくない官僚の思惑。