意味無くね?普通ロードサービス呼ぶだろ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465609984/0-
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/6/(月) 12:06:22 ID:kurumania
2: 2016/06/11(土) 10:53:45.277 ID:AzBLYn0d0
クロスカントリーだとな
3: 2016/06/11(土) 10:53:55.573 ID:jCXlI8r00
今のはパンク修理キットしかついてないな
8: 2016/06/11(土) 10:55:24.427 ID:MYwHNplQ0
ロードサービス来るより早く
タイヤ交換を済ませて颯爽と立ち去るのだ
タイヤ交換を済ませて颯爽と立ち去るのだ
16: 2016/06/11(土) 10:57:47.731 ID:92Py8hjbd
>>8
どうやって変えるんだよ車重いのに1人だと持ち上げられないだろ普通
どうやって変えるんだよ車重いのに1人だと持ち上げられないだろ普通
19: 2016/06/11(土) 10:58:51.778 ID:fZWnrJFsd
>>16
なにこいつマジで言ってんの?
なにこいつマジで言ってんの?
17: 2016/06/11(土) 10:58:12.660 ID:7eYo03yS0
オカマ掘られた時のショック吸収用だろ
18: 2016/06/11(土) 10:58:38.589 ID:I+sFb9wc0
ネタかと思ったらマジの奴かよ…
21: 2016/06/11(土) 10:58:55.590 ID:LptsbpfG0
ジャッキも知らんのか
25: 2016/06/11(土) 10:59:27.794 ID:92Py8hjbd
ジャッキぐらい知ってるけど1人で上げられるんか?
34: 2016/06/11(土) 11:01:46.660 ID:MYwHNplQ0
>>25
いやお前絶対ジャッキ知らないわ
いやお前絶対ジャッキ知らないわ
38: 2016/06/11(土) 11:03:31.541 ID:92Py8hjbd
>>34
整備工場で床からウイーンって上がるアレだろ
そこまで車移動させないとダメだろが
整備工場で床からウイーンって上がるアレだろ
そこまで車移動させないとダメだろが
41: 2016/06/11(土) 11:04:37.096 ID:yptqFcBF0
>>38
それリフト
それリフト
27: 2016/06/11(土) 10:59:54.655 ID:WIPD0eQCM
オフロード車はテンパータイヤじゃなくてちゃんとしたタイヤ付けとくからあのスタイルになっちゃうんだよな
テンパータイヤだとオフロード走れないだろ?ま、ガチでオフロード走る奴なんてほとんどいないだろうけどな
テンパータイヤだとオフロード走れないだろ?ま、ガチでオフロード走る奴なんてほとんどいないだろうけどな
49: 2016/06/11(土) 11:06:55.969 ID:jCXlI8r00
クロカンとかのタイヤは確かに重いから女性とか非力な奴だと上げ下ろしできないかもな
50: 2016/06/11(土) 11:07:05.625 ID:9isF/S860
タイヤ交換すら自分でできんとか酷いな
53: 2016/06/11(土) 11:07:26.277 ID:RuPp665P0
だってロードサービスの連中なんざ舗装路ぐらいしか辿りつけないし
57: 2016/06/11(土) 11:09:18.745 ID:9/NnjTsa0
suvやクロカンに限らず普通ラゲッジに予備タイヤあるだろ
63: 2016/06/11(土) 11:11:05.628 ID:6hFjwcMz0
え、>>1って自動車運転免許もってないの?
67: 2016/06/11(土) 11:13:36.684 ID:92Py8hjbd
>>63
なんか俺はアホな事聞いたらしい
まだ持ってない
なんか俺はアホな事聞いたらしい
まだ持ってない
74: 2016/06/11(土) 11:17:12.390 ID:LptsbpfG0
>>67
教習で学ぶからそれまで堪えろ
教習で学ぶからそれまで堪えろ
97: 2016/06/11(土) 12:22:24.243 ID:sjcdmtxy0
俺のはマフラーの横に付いてるタイプだけど
外すためにラゲッジ床めくってボルト緩めてからじゃないと外せない面倒臭さ
外すためにラゲッジ床めくってボルト緩めてからじゃないと外せない面倒臭さ
98: 2016/06/11(土) 12:26:18.769 ID:nHhIcieWr
うちのもパジェロにはでかいタイヤが後ろにくっついてる
あんな重いタイヤ持ち上がらんわ
あんな重いタイヤ持ち上がらんわ
100: 2016/06/11(土) 12:32:15.709 ID:s4ctlHUwa
北海道の満天の星空の下パンクしてロードサービス呼んで直ぐに来ると思ってんのか?
サクっと交換して目的地目指した方が数時間速いわボケ
サクっと交換して目的地目指した方が数時間速いわボケ
101: 2016/06/11(土) 12:34:01.035 ID:fsgH6Oljd
北海道の満点の星空の下パンクさせたバカがどんだけいるんだよ
103: 2016/06/11(土) 12:39:04.026 ID:3Ev2cim5d
>>101
レンタカーパンクさせて颯爽とタイヤ交換して返却したら店員さんが「タイヤ交換出来たんですか!?」とか聞いてきた
多分今の人たちはタイヤ交換出来ないみたい
レンタカーパンクさせて颯爽とタイヤ交換して返却したら店員さんが「タイヤ交換出来たんですか!?」とか聞いてきた
多分今の人たちはタイヤ交換出来ないみたい
84: 2016/06/11(土) 11:23:30.649 ID:92Py8hjbd
教習所でタイヤ交換学ぶとかしらないお...
85: 2016/06/11(土) 11:24:10.118 ID:I+sFb9wc0
>>84
勉強になったな
勉強になったな
716: 2016/6/(月) 12:06:22 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
ただ、欧州の背面タイヤレス仕様見ると、微妙に見えるから付いてた方が見た目は良い。
給油中に空気圧確認しててパンク発覚することもあるしな
めちゃくちゃお間抜けに見えるからなぁ
それともネタを探す気がないのか
すぐ批判に走る奴は薄っぺらい
テキスト読んではいおしまいだから、普通は出来ないぞ
チューブレスだろうが何だろうが、パンクするときはするから結構ビビる
そこまで上げなきゃいかんけども。
国内向けは仕様を変えて補修キットとコンプレッサーにしてラゲッジルームを増やして軽量化>燃費向上にしてる
国内でも一時期ファッションで付けてた時もあるけどファッションですらなくなったね
追突されたときの相手のダメージが大き過ぎて先進国では廃止される方向で進んでるな
もちろん次期ジムニーも背面キャリアなし
王子かよ?ww
JAF会員ならそれもありじゃね?
年会費払ってるんだし、会員なら作業無料だし
そしてパジェロジュニアのタイヤは信じられないくらいでかい。
軍用車の場合はフロントフェンダーとドアの間とか後ろとか屋根の上の車内や荷台に影響せずに素早くタイヤ交換作業を行える場所にスペアタイヤを置く。
俺も見習わないと。
今話題のパジェロはスペアタイヤ積んでるがタイヤ本体重いから大変だろうね、ジャッキはそれ用だから持ち上がらん事はないらしい
スペアが劣化パンクで使えなかった時の脱力感
年に1度(出来れば2度)くらいはスペアの点検して欲しいわ
30分で帰って来れる仕事が量販店までレッカー移動とか1時間以上掛かった…
空いた穴を下にして接着剤流し込んでコンプレッサーで空気入れて塞ぐみたいだけど使い物にならなかったわ
修理キットというか応急キットだからね
とりあえず空気の流出を最小限に留めて修理工場(ガススタ)まで走る為の物だから……
結構勘違いしてるドライバー多いよね
昔は千枚通しと細い+ドライバー、速乾性ゴムボンドと布端で応急処置したわ~w
あれは荷物を積んでいても取り出せるから、ということと パンクする確率は無視できない、ということ
ちなみに軽自動車などがどんどんテンバーから修理キットに鞍替えしたのはリアシートにスライド機構を組み込んだから
オプションでテンパータイヤを載せるとスライド機構が使えなくなります(爆)
決して燃費改善とか善意ばかりでやっているわけではない
それはお前が非力なだけだろ
当時中学生の俺でもスパイクタイヤの上げ下ろしできたわ
最近は車体下に付いてるのも多いけどな。
しゃぶって欲しい
てかみんな一回は試しにタイヤ外して付けて、ってやるべき。パンクしてなくても。むしろしてない時に。
いざという時にできないんじゃ意味ないじゃん。
何年か前に規格が変わって
大型のホイールは
国際標準規格になったからな
穴数は一緒だけどピッチは違うぞ
アウディが少し前にこの様なスタイルのコンセプトとかを出したりはしたが月日の経過と共にリトラクタブルの如く消えてゆくんだろうな