やっぱ普通に車のスピーカーで聴いてるの?
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1466311864/0-
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/6/(金) 15:06:10 ID:kurumania
5: 2016/06/19(日) 13:51:39.087 ID:Oe+oApG10
AUX
6: 2016/06/19(日) 13:52:08.060 ID:aMOz84R20
俺はワイヤレススピーカーで聴いてる
7: 2016/06/19(日) 13:52:16.012 ID:fNtj3SMI0
助手席にiPhone置いてそこで流してる
10: 2016/06/19(日) 13:52:58.794 ID:aMOz84R20
>>7
糞音質じゃないか
糞音質じゃないか
25: 2016/06/19(日) 14:00:31.777 ID:fNtj3SMI0
>>10
音質のそうだけど音量の足らんのよ
昔はなんか変なデバイス使ってラジオ経由で
iphone聞いてたけど面倒くさくてね
なんでこれだけ技術が進んで助手席の
音源聴いてるんだろってたまに思うw
音質のそうだけど音量の足らんのよ
昔はなんか変なデバイス使ってラジオ経由で
iphone聞いてたけど面倒くさくてね
なんでこれだけ技術が進んで助手席の
音源聴いてるんだろってたまに思うw
8: 2016/06/19(日) 13:52:21.964 ID:0F3bHXe7p
毎回iTunesで18曲くらい厳選してCD焼いてドライブ
この流れが好き
この流れが好き
9: 2016/06/19(日) 13:52:35.019 ID:GCaMaz5N0
AUXがないんでトランスミッタ
もしくはUSB電源のスティック型スピーカをフロアに置いてる
もしくはUSB電源のスティック型スピーカをフロアに置いてる
13: 2016/06/19(日) 13:54:38.051 ID:5BWZkNyLp
いらんスマホからAUXでナビ通してスピーカー
WiMAXで定額音楽サイトのも聴けるし便利よ
WiMAXで定額音楽サイトのも聴けるし便利よ
14: 2016/06/19(日) 13:54:56.278 ID:zvFehF3md
iPhoneUSBでつないでプレイリスト流してる
15: 2016/06/19(日) 13:55:07.037 ID:yah2um2Tp
iPodをBluetooth接続
16: 2016/06/19(日) 13:55:08.411 ID:aMOz84R20
俺もAUX無いから最初にFMトランスミッターで聴いてたけど糞音質過ぎて今はワイヤレススピーカーに落ち着いてる
17: 2016/06/19(日) 13:55:39.838 ID:HcJQ4mnD0
普段FMトランスミッターでiPhoneが
たまにCDでかけると音質の良さにビビる
たまにCDでかけると音質の良さにビビる
18: 2016/06/19(日) 13:56:02.420 ID:o5P/0c2r0
ポータブルナビからトランスミッタで
静かな車じゃないし、車停めて聴くわけじゃないし128kbpsのMP3で十分
静かな車じゃないし、車停めて聴くわけじゃないし128kbpsのMP3で十分
19: 2016/06/19(日) 13:56:50.802 ID:NKrzlfLYa
車のUSBにipodさしっぱなし
20: 2016/06/19(日) 13:57:32.105 ID:aMOz84R20
やっぱ車のスピーカーだと音の広がりがいいんだろうな?
23: 2016/06/19(日) 13:59:03.011 ID:5BWZkNyLp
>>20
8スピーカー1ウーハーだけど結構いいよ
純正だけど
8スピーカー1ウーハーだけど結構いいよ
純正だけど
21: 2016/06/19(日) 13:58:19.683 ID:1BBENhKr0
SDカードにwave形式で入れた曲をナビに入れて、車のスピーカーから流してる。
スピーカーはts-z172prsに交換してデッドニングも自分でやった。
外部アンプは入れてないけど、サウンドナビの内蔵アンプでとりあえず妥協
スピーカーはts-z172prsに交換してデッドニングも自分でやった。
外部アンプは入れてないけど、サウンドナビの内蔵アンプでとりあえず妥協
22: 2016/06/19(日) 13:58:31.855 ID:8W8lTfA40
USBスピーカー
24: 2016/06/19(日) 13:59:58.608 ID:aMOz84R20
スピーカー変えたりするのは難しそうで抵抗ある
29: 2016/06/19(日) 14:05:06.633 ID:nwNS7UJQ0
>>24
やってみると簡単だよ
バッテリー外すのだけ間違えなければ、あとドアスピーカーなら内貼り剥がす時に最初は力がいるし、
内貼りをドアから外す時にコネクタ上手く外して…っていうと長くなるし難しく感じるかもしれんが
カラーボックス組み立てる事ができるんなら簡単だと思う
やってみると簡単だよ
バッテリー外すのだけ間違えなければ、あとドアスピーカーなら内貼り剥がす時に最初は力がいるし、
内貼りをドアから外す時にコネクタ上手く外して…っていうと長くなるし難しく感じるかもしれんが
カラーボックス組み立てる事ができるんなら簡単だと思う
27: 2016/06/19(日) 14:02:38.659 ID:UBDu1bW90
ipod aux経由
SPチェンジSW追加
とどめにデッドニング
SPチェンジSW追加
とどめにデッドニング
36: 2016/06/19(日) 14:09:51.848 ID:1BBENhKr0
>>27
それでsw駆動するの?
aux経由なんてもったいないことしないで、usb接続とかにしといた方がいいよ
あと、他のレスへなんだけど、純正ナビに付いてなかったとか車買い換えようとか言う前に社外ナビ検討しな
マツコネみたいな交換できないやつ買っちゃったんなら情弱を恨めとしか言えないけど…
それでsw駆動するの?
aux経由なんてもったいないことしないで、usb接続とかにしといた方がいいよ
あと、他のレスへなんだけど、純正ナビに付いてなかったとか車買い換えようとか言う前に社外ナビ検討しな
マツコネみたいな交換できないやつ買っちゃったんなら情弱を恨めとしか言えないけど…
47: 2016/06/19(日) 14:15:14.804 ID:ftSM6a/W0
使わなくなったiPod touchをAUXとUSBシガーに繋ぎっぱなし。
USBから給電されたら音楽アプリ起動して音楽が流れ出すように設定する。
USBの給電が切れたら音楽を一時停止してスリープモードに入る。
曲の同期はWi-Fi。
これでエンジンかけたら自動で音楽が流れ出してエンジン止めたら音楽が一時停止なるようになる。
これ最強。
USBから給電されたら音楽アプリ起動して音楽が流れ出すように設定する。
USBの給電が切れたら音楽を一時停止してスリープモードに入る。
曲の同期はWi-Fi。
これでエンジンかけたら自動で音楽が流れ出してエンジン止めたら音楽が一時停止なるようになる。
これ最強。
56: 2016/06/19(日) 14:22:05.000 ID:JyJZPFgx0
やっすいブルートゥーススピーカーで聞いてるわ
クソ音質だけどまぁ聴けることは聴ける
運転も楽しくなる
クソ音質だけどまぁ聴けることは聴ける
運転も楽しくなる
61: 2016/06/19(日) 14:24:03.414 ID:njgg7uI90
カ セ ッ ト ア ダ プ タ ー
64: 2016/06/19(日) 14:33:34.536 ID:G0TXC7tz0
車で聴く音楽なんかこだわるほど音よくなくていいから128のmp3だしスピーカーも標準のやつだわ
65: 2016/06/19(日) 14:36:20.806 ID:lPhT7paed
ナビにスマホをUSB接続
ナビにタブレットをHDMI接続
ナビにタブレットをHDMI接続
68: 2016/06/19(日) 14:40:04.283 ID:lPhT7paed
今の車は端子は後部座席とかダッシュボード内にもあるぞ
ハンドルのところのボタンで
再生とか選曲とか音量調整できる
ハンドルのところのボタンで
再生とか選曲とか音量調整できる
71: 2016/06/19(日) 14:42:46.681 ID:/cn1nnIyd
>>68
後部席に付いてるのはさすがに高級車くらいじゃね
アルファードとか
後部席に付いてるのはさすがに高級車くらいじゃね
アルファードとか
82: 2016/06/19(日) 15:10:57.947 ID:AYcut0Pw0
中古車買ったらHDDナビに前の持ち主の音楽データが大量に入っててビビった
716: 2016/6/(金) 15:06:10 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
誰か教えて下さい。
CD換算数十枚分入って入れ替えの手間もかからず便利。
2tトラックでは
シガーライターに刺してSDをFMに飛ばせるトランスミッターを使用。
どうせエンジンノイズもロードノイズも大きいから
車載のスピーカーから音が出せるだけで満足かな。
並行モノや中古のオーバーホール品を組み合わせて総額20万くらい
HDDナビ買う金あるならコッチの方が幸せになれる
音質は中々。
悪名高い壊れるやつね
良い音だとは思うけど、最新の機材からすればしょっぱいね
米カセットに録音した音源をカーステレオで流すより、カセット型アダプタとポータブルCDを使う方が音が良かった。
まあ、今は1DINレシーバにSDカード(orUSBスティック)って感じになってるけど。