1: 2016/08/28(日) 09:14:28.04 ID:J0zGaxXA
私はわかりません
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1472343268/
2: 2016/8/(日) 20:06:59 ID:kurumania
2: 2016/08/28(日) 09:15:21.97 ID:AoiILPH9
わかりません
4: 2016/08/28(日) 09:21:01.03 ID:3T4fytL0
言われてみれば分からないな
ワゴン車とワンボックスって違うんだ?
俺は同じ意味合いで呼んでた
ミニバンは何となく違う気はするが説明しろと言われると難しい
ワゴン車とワンボックスって違うんだ?
俺は同じ意味合いで呼んでた
ミニバンは何となく違う気はするが説明しろと言われると難しい
5: 2016/08/28(日) 09:22:55.51 ID:4I4yBscW
ワンボックス:昔の呼び方でミニバンに取って代わられた
ミニバン:フルサイズバンに対して作られたもの
ワゴン車:上記2つを含んだ広義
ミニバン:フルサイズバンに対して作られたもの
ワゴン車:上記2つを含んだ広義
6: 2016/08/28(日) 09:24:58.87 ID:AoiILPH9
たまに見掛けるワーゲンのちっさいバスみたいなのはどれ?
7: 2016/08/28(日) 09:26:06.24 ID:4I4yBscW
8: 2016/08/28(日) 09:28:31.77 ID:AoiILPH9
なるほど
じゃあワーゲンのあれはフルサイズバンか
じゃあワーゲンのあれはフルサイズバンか
10: 2016/08/28(日) 09:32:58.85 ID:4I4yBscW
9: 2016/08/28(日) 09:29:26.76 ID:4I4yBscW
まだミニバンという言葉が浸透していなかった時代に使われていたのが
ワンボックスである。懐かしいだろ?
今で言うアルファードのポジション
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-df-41/biwakobito113/folder/964608/84/27439484/img_0
エルグランドのポジション
ワンボックスである。懐かしいだろ?
今で言うアルファードのポジション
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-df-41/biwakobito113/folder/964608/84/27439484/img_0
エルグランドのポジション

11: 2016/08/28(日) 09:38:19.94 ID:4I4yBscW
12: 2016/08/28(日) 09:41:35.07 ID:AoiILPH9
すごい詳しいんだね!
解説ありがとう
解説ありがとう
13: 2016/08/28(日) 09:50:09.23 ID:XEk2mRvb
ワゴン車 運転席側の後部ドアが無い
ワンボックス エンジンルームがフロントガラスより前に無い
ミニバン
ミニバン エンジンルームがフロントガラスより前に有る
ぐらいの違いかと思ってたわ
ワンボックス エンジンルームがフロントガラスより前に無い
ミニバン
ミニバン エンジンルームがフロントガラスより前に有る
ぐらいの違いかと思ってたわ
15: 2016/08/28(日) 09:58:24.93 ID:4I4yBscW
>>13
ワゴンは乗員の空間と荷室が同じもの
小さいものではワゴンR、速いものならレガシィツーリングワゴン、でかいのならエルグランドまで全部ワゴン
ワゴンは乗員の空間と荷室が同じもの
小さいものではワゴンR、速いものならレガシィツーリングワゴン、でかいのならエルグランドまで全部ワゴン
14: 2016/08/28(日) 09:55:49.74 ID:4I4yBscW
90年代と現在のミニバンのポジション比較するとこんな感じ
タウンエース(ライトエース):ノア、ボクシー
マスターエース:エスクァイア
ハイエースワゴン:アルファード
当時のワンボックスってのは商用車に立派な内装と装備品をを仕立てたくらいなもんで
ユーザーも子供が4人以上とか大家族が多かった
今WISHみたいなのに乗っている層はおおむねセダンかステーションワゴンだった
タウンエース(ライトエース):ノア、ボクシー
マスターエース:エスクァイア
ハイエースワゴン:アルファード
当時のワンボックスってのは商用車に立派な内装と装備品をを仕立てたくらいなもんで
ユーザーも子供が4人以上とか大家族が多かった
今WISHみたいなのに乗っている層はおおむねセダンかステーションワゴンだった
16: 2016/08/28(日) 10:06:11.00 ID:4I4yBscW
なおワゴンをさらに細かく分けるとこんな感じ
トールワゴン
NBOX、ワゴンR、タントなと
ステーションワゴン(呼び名がメーカーによって違う)
レガシィ(ツーリングワゴン)、フィールダー、ボルボV70(エステート)など
ミニバン(かつては商用車と区別するためにワゴンという名がつけられていた)
ノア、セレナ、オデッセイ、エスティマ、アルファード、エルグランド
トールワゴン
NBOX、ワゴンR、タントなと
ステーションワゴン(呼び名がメーカーによって違う)
レガシィ(ツーリングワゴン)、フィールダー、ボルボV70(エステート)など
ミニバン(かつては商用車と区別するためにワゴンという名がつけられていた)
ノア、セレナ、オデッセイ、エスティマ、アルファード、エルグランド
17: 2016/08/28(日) 10:14:38.74 ID:4I4yBscW
19: 2016/08/28(日) 10:25:17.93 ID:4I4yBscW
ハイエンド大家族はこれに乗っていた
電動カーテン、ジョイフルトーク、コーナーソナーもつくクラウン並みの豪華装備
シートはバブル感満載
三列目も今のミニバンとは比べ物にならない
ほかにも湯沸かし器や冷蔵庫がつく豪華絢爛ぶり

電動カーテン、ジョイフルトーク、コーナーソナーもつくクラウン並みの豪華装備


シートはバブル感満載


三列目も今のミニバンとは比べ物にならない

ほかにも湯沸かし器や冷蔵庫がつく豪華絢爛ぶり
23: 2016/08/28(日) 11:11:12.99 ID:XmHk0tti
プロポックスとか商用車をバンって呼ぶのにそれより大きいノアとかセダンより大きい車種をミニバンって呼ぶのヘンじゃね?
24: 2016/08/28(日) 11:47:01.62 ID:taD/CahP
ワゴンとハッチバックがわからぬ
21: 2016/08/28(日) 10:32:19.26 ID:J0zGaxXA
なんかやたら詳しい人がいるな
716: 2016/8/(日) 20:06:59 ID:kURumANia
本日の人気記事!
昨日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (23)
ワンボックス ハイエースとかの四角いやつ
ミニバン 四角いけどボンネットが微妙にあり多人数向け
ワゴン あきらかにボンネットがあり荷貨物両用
ワゴンは荷物を載せる
国内だとこんな感じじゃないかな。
ミニバンはノア
ワンボックス表記は日産~三菱、スズキとかどこにも無いな
ハイエースバンとかライトエースバンとか四角い形は、ミニバン(乗用)じゃないバン(商用)ということなのか
ワンボックス→ハイエース
ミニバン→アルベル
エンジンルームがあるものはワンボックスじゃない。
車検証だと、ミニバンなんかはステーションワゴンだけどハイエースとかはワンボックスになってるよ。
ああ、状態の良いマスターエースが安く転がってないだろうか…。
ミニバンやワンボックスって言葉が普及してなかった頃に、商用バンを多人数乗車が出来る比較的豪華な乗用仕様にした際にステーションワゴンから「ワゴン」って名前をひっぱってつけただけで
バンはそのまま商用車として存続し、ステーションワゴンは多人数乗車の「ワゴン車」に派生して、元々の貨物車としてのステーションワゴンと区別する為に「ミニバン」と名前を変えた。日本におけるバンとミニバンの違いは用途の違いでしかないのに「ミニ」と付けるからややこしくなる。
ワンボックスはボンネットと独立した荷室が無いキャブオーバー車のこと。用途は問わないが、乗降性や静粛性や衝突安全性よりスペース効率を重視する商用貨物車(バン)で使われることが多い。
ニュースで「犯人は白いワゴン車で逃走」と言えばステーションワゴンではなく
ワンボックスを意味する
ツーボックス:ミニバン、ステーションワゴン、SUV等エンジンルーム独立、キャビンとトランクルームが繋がっている
スリーボックス:セダン等エンジンルーム、キャビン、トランクルームが独立している。
ホットハッチなんて車雑誌にあるの見るくらいだ
昔の車面白いな
50年前はミニバンの様な車をワゴン車と言い、
ステーションワゴンをバンと言ってだぞ!