ラグジュアリーですごく良かったのになんで?
レクサスになってから安っぽくなった
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1483883483/
レクサスになってから安っぽくなった
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/1/(火) 12:06:05 ID:kurumania
2: 2017/01/08(日) 22:52:46.83 0
ヤンキー御用達みたいなイメージが嫌だったんじゃ?
4: 2017/01/08(日) 22:53:53.16 0
>>2
それはシリーズが終わってしばらくたって中古車が安く出回り始めてからだろ
それはシリーズが終わってしばらくたって中古車が安く出回り始めてからだろ
3: 2017/01/08(日) 22:52:50.05 0
レクサスと競合するからだろ
9: 2017/01/08(日) 22:55:17.31 0
セルシオとレクサスって時期かぶる?
22: 2017/01/08(日) 22:59:15.46 0
>>9
元々海外でレクサスLSとして売ってたのを国内向けにセルシオとして売っただけ
元々海外でレクサスLSとして売ってたのを国内向けにセルシオとして売っただけ
10: 2017/01/08(日) 22:55:20.53 0
ゲームでボコられるイメージしかないからな
13: 2017/01/08(日) 22:56:12.64 0
セルシオは走る社長室と呼ばれて今でも高級感あるな
31よりも30後期の方がゴージャス感ある
31よりも30後期の方がゴージャス感ある
16: 2017/01/08(日) 22:57:16.33 0
1992年くらいのモーターショーでセルシオ見て感動したのを覚えてる
今乗っても古さを全く感じない
今乗っても古さを全く感じない
19: 2017/01/08(日) 22:57:35.12 0
セルシオ 1990~2006
日本でのレクサス 2005~
日本でのレクサス 2005~
20: 2017/01/08(日) 22:58:02.24 0
レクサスの方が小型の印象だな
セルシオは縦にも横にもデカい
セルシオは縦にも横にもデカい
21: 2017/01/08(日) 22:58:42.04 0
レクサスっておじいちゃんが乗るものだよね
23: 2017/01/08(日) 22:59:19.61 0
セルシオの後部座席に冷蔵庫があったのを記憶している
24: 2017/01/08(日) 22:59:48.20 0
セルシオにLのエンブレム付けて
なんちゃってレクサス乗ってる奴とかいたね昔
なんちゃってレクサス乗ってる奴とかいたね昔
59: 2017/01/08(日) 23:12:21.87 O
>>24
たまに左ハンドルの本物もいたぞ
たまに左ハンドルの本物もいたぞ
29: 2017/01/08(日) 23:01:16.62 0
セルシオ→LS
テッツァ→IS
テッツァ→IS
32: 2017/01/08(日) 23:01:34.10 0
2代目セルシオ(前期型)が一番良かった
33: 2017/01/08(日) 23:02:03.38 0
レクサスってマイナーチェンジしてる印象しかない
セルシオに比べて高級感が薄い
セルシオに比べて高級感が薄い
39: 2017/01/08(日) 23:03:58.72 0
セルシオは現役時代900万~だったがクラウンは今の最高級のでも600万~
41: 2017/01/08(日) 23:04:36.60 0
全国の社長に一番売れてるのがセルシオだったんだよな
42: 2017/01/08(日) 23:05:17.90 0
セダンてなんで売れなくなったんだろうな
高級感あって広くて好きなんだけどな
高級感あって広くて好きなんだけどな
46: 2017/01/08(日) 23:06:05.63 0
>>42
極端に言うと今の日本は広くて燃費のいい車しか売れないからな
極端に言うと今の日本は広くて燃費のいい車しか売れないからな
45: 2017/01/08(日) 23:05:39.57 0
最初のセルシオはマジで鋼板から違ったとか聞いたわ
64: 2017/01/08(日) 23:14:11.02 0
レクサス日本導入前は
LS=セルシオ
GS=アリスト
ES=ウィンダム
IS=アルテッツァ
LX=ランドクルーザー
RX=ハリアー
LS=セルシオ
GS=アリスト
ES=ウィンダム
IS=アルテッツァ
LX=ランドクルーザー
RX=ハリアー
77: 2017/01/08(日) 23:21:57.62 O
>>64
SC=ソアラは?
SC=ソアラは?
72: 2017/01/08(日) 23:16:54.24 0
セルシオ中古で買おうかな
車検高そうだな
車検高そうだな
78: 2017/01/08(日) 23:23:59.80 0
これまで出てたようにセルシオとしてのブランドが落ちたから
中古で出回って安くなってヤンキーが乗ってガキが乗って価値を下げて
そうした事でレクサス登場
そしてレクサスの中古が出回ってガキがその価値を下げる
もちろんレクサスオーナーズクラブなんてもんは知りもしない
中古で出回って安くなってヤンキーが乗ってガキが乗って価値を下げて
そうした事でレクサス登場
そしてレクサスの中古が出回ってガキがその価値を下げる
もちろんレクサスオーナーズクラブなんてもんは知りもしない
79: 2017/01/08(日) 23:26:19.06 0
61歳の所感
レクサスLSになったんだろ?
でもあれはセルシオと言うよりセンチュリーがドイツにかぶれたような印象だな
レクサスLSになったんだろ?
でもあれはセルシオと言うよりセンチュリーがドイツにかぶれたような印象だな
81: 2017/01/08(日) 23:31:01.81 0
VIPカー世代だけどヤンキーはセルシオよりプレジデントが多かったなうちの地元
というか日産が多かった
Y32セドグロとか
というか日産が多かった
Y32セドグロとか
84: 2017/01/08(日) 23:46:20.30 0
残業してマジェスタのタクシー乗るのが楽しみだった
88: 2017/01/08(日) 23:51:24.56 0
レクサスって一応プレミアブランドとしてフルラインナップで勝負してるけど
実質RXの一点勝負みたいなカンジでLS/GS/ISなんて単体じゃ赤字でしょ
FFのESあたりは貢献してきたけど
実質RXの一点勝負みたいなカンジでLS/GS/ISなんて単体じゃ赤字でしょ
FFのESあたりは貢献してきたけど
83: 2017/01/08(日) 23:44:17.40 0
2005年頃の最終型でノーマル低走行車でも100万ちょいぐらいで買えそうだな
家族がいたら間違いなく買ってたな
家族がいたら間違いなく買ってたな
716: 2017/1/(火) 12:06:05 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
セルジオ越後にグランパスをクソミソに言われたから
しょうがないね
スレにもあるが「セルシオ」は国内販売向けのマイナーネーム。
源流対策主義スゴい
乗ればわかるけど今でもレクサスに負けない上出来な車だよ。
クラウンの品質もそうだけどレクサスは価格のわりに
コスパ悪い。セルシオをレクサスと同じ値段まで改造したら
レクサスに勝ち目はない。スープラとLFAも同じことが言われている。
ベースモデル、スポーティー路線と、ラグジュアリー路線の3つだな。
で、高級ブランドのレクサスを立ち上げたから、セルシオみたいな付加価値モデルがレクサスに移籍した。
ただ、初代と2代目セルシオは、歩留まりが悪くても高品質なパーツが使われてた。
レクサスもトヨタよりは品質が高いが、さすがにセルシオほどの品質は求めず、儲け率の高い商品に変わった。
所詮トヨタはは、稼ぎが何より優先するメーカー。
特にテールランプ。
でも、ブレーキに難があって、止まらないんだよね。
ヘッドライト周りが少々幼稚に見えるが、ドイツ車も同じ傾向だからなあ
サイドビューもさすがに貫禄を感じる
ただ次期センチュリーのベースがこれになると思うとなんとも複雑だ
より高くぼったくりできるレクサスブランドをごり押しするために
セルシオシリーズなくしたんじゃないの?
ベンツが大人しく見える
レクサスだから許されてるけど少しケバい
果たして購入層はどう評価するのか
レクサスは原価率高めと聞く
ベンツと同水準の先進技術満載の新型
価格が気になる
セルシオは普通車で一番交通事故の生存率高かったんだよ
だからアスリートや社長さんなんかはセルシオ乗ってた
これくらい明確な付加価値付けてる車種なんてなかなか無いよ。この付加価値を否定するなら他の車なんてゴミクズ同然
ちなみに当時の総理大臣は、海部俊樹氏。
昔はセルシオ今はレクサス全般の部品は凄いよ
ちょっとした焼き入れ部品でもしっかり中まで焼きが入ってる。
自分が何屋とかは言えないけど現状のレクサスに使われている部品、そしてあの車達はガチだよ。
国内では他の車とのヒエラルキーの関係上もっと高くしたかったが、それをやるとダンピングで叩かれる、とは言え当時猛威を奮っていたシーマへの対抗上国内に投入されたが「売れる毎に赤字」みたいな状況だった。
以上は当時初代を買ったトヨタの営業サンのぼやき。
まさにこれでしょうw
セルシオは日常運転には最高では?
比べるならレクサスのLSとやろw
LS600hL乗ってるけどセルシオなんか比較対象にもならんw
内外装の高級感段違いに違うっつーのw
LXもそうらしいよ
ランクルでは1000万超えれないから
厚化粧したランクルをレクサスからLXとして出した
エンジンだってランクルより格下のタンドラ、セコイアのエンジンだし
もういいよ、そんな嘘っぱちの見栄張らなくて。
ってどういう意味?
30と31ってバネサスとエアサスだろ?
たまに30後期のC-Fインテ乗るけど、やっぱ高級感あるわ
DVDナビの古さと画面のサイズが気になるけど