お前らほんとに馬鹿だよな
R32よりよっぽど33の方がかっこいいわ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484909590/R32よりよっぽど33の方がかっこいいわ
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/1/(土) 22:07:49 ID:kurumania
2: 2017/01/20(金) 19:54:15.620 ID:rlG697D+d
わかる
3: 2017/01/20(金) 19:55:11.661 ID:hxNUSWvj0
34はかっこいい
32はダサい33はちょっとダサい
32はダサい33はちょっとダサい
5: 2017/01/20(金) 19:57:56.343 ID:5NkIKBV20
>>3
R34はゴツすぎる
R34はゴツすぎる
4: 2017/01/20(金) 19:55:36.338 ID:wARuTRCK0
ブタのエサ
6: 2017/01/20(金) 19:58:15.906 ID:WAP8+H9O0
VスペックIIも出なかった負け犬
10: 2017/01/20(金) 20:00:27.343 ID:5NkIKBV20
>>6
ノロマな32よりよっぽどマシだわ
ノロマな32よりよっぽどマシだわ
7: 2017/01/20(金) 19:58:51.339 ID:RfAG/9Isa
GTRは白と各世代の限定色がイケメンすぎる
8: 2017/01/20(金) 19:59:35.949 ID:Dg20iqk50
ニスモ400Rの存在感
14: 2017/01/20(金) 20:03:00.415 ID:5NkIKBV20
9: 2017/01/20(金) 20:00:13.660 ID:27whQocrK
わしもどちらかと言えば不遇だった33に肩入れしたいな
格好も悪くはないと思うぞ
格好も悪くはないと思うぞ
13: 2017/01/20(金) 20:02:27.993 ID:0t5gfgTD0
甲子園で、暑い中で頑張って、しかもハンカチで汗を拭いちゃう、そういうところがウケた王子様の良さもあるし、
アメリカでも通用しちゃうっていう良さもあるし。
パチンコ屋で喫煙しちゃったり芸能人と結婚しちゃったりするけど強いとかさ。
いろいろあると思うんだよね。
落差にこそ価値があるとする人もいるだろうし、純粋なパワーのみが全てだという人もいるだろうし。
落差というかさ。
当時の、極端な謙遜を含めて、アメ車の偽物的な立場からの飛躍的な進化という、日本車の地位を向上させた点でのR32の意味は大きい。
アメリカでも通用しちゃうっていう良さもあるし。
パチンコ屋で喫煙しちゃったり芸能人と結婚しちゃったりするけど強いとかさ。
いろいろあると思うんだよね。
落差にこそ価値があるとする人もいるだろうし、純粋なパワーのみが全てだという人もいるだろうし。
落差というかさ。
当時の、極端な謙遜を含めて、アメ車の偽物的な立場からの飛躍的な進化という、日本車の地位を向上させた点でのR32の意味は大きい。
16: 2017/01/20(金) 20:06:58.392 ID:iH/xufqg0
名車スカは
32 34 37
次の38もなかなか良さそう
32 34 37
次の38もなかなか良さそう
18: 2017/01/20(金) 20:27:45.605 ID:Xv37R53F0
32はクーペで狭かったが、独身の俺にはデートカーとして最高だった。
33は一般には不評だった、スタイルそのものは新しかったし悪くなかった。
34は個人的最低。33のスキンチェンジで、 同時期のライバルより遅く、FFセフィーロにも爽快感で負け。
35は考え方は世界最先端だったが、コストカットが酷すぎた。◎テール失くしたのが最悪。
36はバリバリ走りに振っていたが、新しくはなかった。ただこの頃から質が一気にアップ。
37はついにC,3とタイマン張れるくらいの世界を構築してきたが、まだ熟成不足の部分が多い。
愛着はどれもあるが、好きなのは32、37。ちょっと…なのは33、34
以上、すべて並みのスカイライン旦那仕様AT最高グレードでの話。
乗り継いできた本人の印象。異論は認める。
33は一般には不評だった、スタイルそのものは新しかったし悪くなかった。
34は個人的最低。33のスキンチェンジで、 同時期のライバルより遅く、FFセフィーロにも爽快感で負け。
35は考え方は世界最先端だったが、コストカットが酷すぎた。◎テール失くしたのが最悪。
36はバリバリ走りに振っていたが、新しくはなかった。ただこの頃から質が一気にアップ。
37はついにC,3とタイマン張れるくらいの世界を構築してきたが、まだ熟成不足の部分が多い。
愛着はどれもあるが、好きなのは32、37。ちょっと…なのは33、34
以上、すべて並みのスカイライン旦那仕様AT最高グレードでの話。
乗り継いできた本人の印象。異論は認める。
20: 2017/01/20(金) 21:01:04.962 ID:ZDQesEWi0
34GT-Rに乗ってたけどエボインプの筑波タイムに対抗して無理してる感が強くて33の方が好みだった
エンジンは下は32/33より細くて神経使うしゴツゴツするだけで粘らん純正の足と
硬さだけはSタイヤ並みのタイヤでどこ行くか分からん代物だったし
足とタイヤは変えたけどバルタイを弄るところまでは行かなかった
エンジンは下は32/33より細くて神経使うしゴツゴツするだけで粘らん純正の足と
硬さだけはSタイヤ並みのタイヤでどこ行くか分からん代物だったし
足とタイヤは変えたけどバルタイを弄るところまでは行かなかった
21: 2017/01/20(金) 21:47:57.076 ID:8NJ3gXUD0
GTRはウィング取っちゃったら壊滅的にダサくなるのがなあ
R32だけはウィングなしでもいける
R32だけはウィングなしでもいける
22: 2017/01/20(金) 22:20:46.332 ID:ku2ztY3d0
37の2リッターターボのやつほしい
というか2リッターのしか買えない
というか2リッターのしか買えない
25: 2017/01/20(金) 22:46:26.799 ID:NApNvj680
33は目つきが嫌い
26: 2017/01/21(土) 00:20:32.889 ID:e22y5wEW0
R33はありゃあ失敗作だ! いち!にの!!さん!!!
28: 2017/01/21(土) 00:36:16.293 ID:U9k8aAYTK
>>26
星野乙
星野乙
27: 2017/01/21(土) 00:24:25.228 ID:m9fz3wdXd
GC8とかいうR32、R33の二世代と互角以上に戦えた化け物
24: 2017/01/20(金) 22:39:29.806 ID:o+B7iloQK
保育園から中学校まで一緒だった奴の父親がR33 GT-Rに乗ってたんだが、俺も含めて散々ネタにされててかわいそうだったわw
716: 2017/1/(土) 22:07:49 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
R33のV-Specは'95と'97があるんだが?
会社のクソデブ後輩もぼろ糞にいってて笑ったよ
若造が何を知ってるのかって
そいつらは決まって言うんだよな「R33GT-Rの方が好きだから」とね
本当はR34GT-Rが好きで欲しいとは言えない
やむを得ず苦し紛れにこう言わなければならないのさ
33はどうしてもでかい、新鮮みがない、コストダウンすぎ、と散々だったが、これは当時の
日産能なし老害幹部たちの口出しのせい。クーペのホイールベースが計画通りショート化
されてたら、これまた評価は違ったかもな。
ただ自分はあの伸びやかでふくよかなデザインは好きだがね。32GTR乗ってたけどもう1台
33R買おうかと思ったくらいだし。
そうか
考え方でやっぱり好きだなー室内も広くて快適だし、
一番最初に買ったクルマだから思い入れがあるなー。
ぼってりしてるし、フロントが情けなく見える
あの当時でもすっげえ古くさいと思ったもんだよ、板きれ貼り合わせたようなデザインなんて鉄仮面や7thの時代じゃないんだからって思ったわ。
俺っすか?HCR32をかれこれ15年維持してますよ。
なお32〜34までのかっこよさが
全く分からない模様。
現役スポーツ選手が引退して脂肪が付いたみたいな印象だった
32を知らず33を見たらそれはそれでカッコイイと思ったかもしれない
そうか
30から34のスカイラインは基本みんな好きだなー
丸くなる前の土屋圭市にdisられたイメージが強いよな
あともう出てるけどイニDのデブオヤジの妄言集も禁止。マンガの知識しかねえのかよお前ら。
※6、9、13とオレ以外に直6スカイラインのハンドル握ったヤツはおらんのか、ここには?
32は登場も活躍も3台で一番ホットだったし、34は32・33を総合的に煮詰めたものだから。
高速クルージングはそのホイールベースがメリットになってよく33が一番楽と言うね。
33だけが持ってる前後モデルにない特徴がここ。
昔は嫌いだったが今は第2世代はみんな好き。
※17がスカイライン乗ってた。他はいねえのか?
あとはフロントタイヤハウスの裏側が錆びて手の施しようが無くなるのが玉に瑕かな?ストラット周辺のパネルね。これはR34になっても解消しなかったな。
何も見えてないくせに
空気といや32のGTRのエアインダクションボックスをキノコに換えたらかえって調子悪くなったw
そっからチューニング泥沼化ww いやなつかしいw
歴代スカイラインの中で一番好きなデザインだなあ
R34は直線的な所と曲線的な所が中途半端に混ざってて
(太りすぎたと言われた33を無理にスッキリデザインにしようとして)
歴代で一番かっこ悪いと思った
注:レースでの成績は一切考慮に入れてません
GT6でR33、R32、R34コンプリートしてます。
他のゲームでもスカイラインに乗ってます。
友達はFDとかNSXに乗っています。
友達になりませんか?
スカイラインは結構詳しいです。お父さんはKPGC10と死んだおじいちゃんが買ったKPGC110を持ってます。
KPGC110は物凄く希少価値が高いからと言ってお父さんが親戚の車屋のガレージで保管してます。そんなお父さんもR33は失敗作だって言ってます。
僕と趣味が違います。
僕はR33が大好きです。親戚は元華族の本家なのでNISMO400Rとか持ってます。
更なるポエムの追加をオナシャス
ホイールベースが長いから尻が流れてもカウンター当てやすいし乗りやすい。
車幅も現行のセダンと比べコンパクトだし後ろに40インチTVを買って積めるくらい広い。
防錆剤の量とリアテールランプの防水処理の仕方が不満あったけど、そういう所は自分でノックスドール塗ったりLEDランプに交換した。
現在22万㎞で直しながら乗っているけどDIYで弄るクルマとしてなかなかいいと思う。
欲しい人は早めに購入した方が良いよマジで。
俺が10年前に買った時より走行距離が数万伸びている状態で当時より50万近く値段上がっている気がする。
R33Disってくる奴はだいたいこういう車買った事のないミニバン乗りだったなぁ。
GTR以外の33は、後期型が結構好きだな。たくさんのセダンがまだMTで乗れる時代だったなぁ。
いまはWRXとアテンザくらいか、MTセダン。
あぁゲームの話な
これ実車のネタだからお前はゲーム界に帰れよwww
なぜ争う
しかし33Rのスレは荒れるんだよなぁ
オーナーだった事も無いくせに漫画や動画を鵜呑みにしててアホらしい
助手席のシートより座り心地が良い
確かにゴツいしデザインも嫌いな人が多いみたいだけど、昔乗ってた32よりは33の方が運転しやすかったし、ノーマルではこれだけ?って感じた事もあったけど、いじれば速いの一言だった。
荷物も人も乗るし、その辺の現行の2ドアクーペよりよっぽど広々だし
親戚の免許も持ってない工房がバカにしてきた時はさすがに来るものがあった
そろそろフロントストラット錆酷いから板金出さなきゃなぁ…
降りる気は無いぞ。宝物だからな
リアシートは32(除くGT-R)から出来が良かったぞ。
32はセダンでもリアが狭いから、そればっかりが目立ってたけど、シートの座り心地は良好なんだ。33になって主にリアシートの足元が広くなったから、シートの出来と相まって33はリアの居住性は快良好だろうな。あのクラスでは。
今は通ぶれるw
32がデビューした時のとんでもない超感覚の衝撃を教えてやりたい。33の時も34の時も32ほどの衝撃は無かった。
なにせあまりの衝撃で寿司が飛んでたからな(笑)
R33ルマンロードバージョンのヘッドライトデザインだったら尚良かった
普通のr33とは形状が違うのだからその辺も思い切り変えてほしかった
基本スタイルは良いと思うけど
たれ目とバンパーがダサかった。
軽快な走りが出来る訳でも、重量感のあるデザインな訳でも無いしさ
あの時代の日産車はシャシは先代からの使い回しだからな。
S14→S15、C34→C35、R33→R34と、みんなキャリーオーバーだよ。
ほんとは34がよかったけど高すぎる……
単純にR32のアップデートだと思えばいい。
重いというけどR32Vスぺ2が1500kg、同じブレンボ、ホイールサイズのR33Vスぺが1530kg。
たった30キロ差しかない。
そのかわりボディ剛性、特にフロントは別物。R32はテンションロッドとアッパーアームを毎年交換してたもの。R33は結局アーム類は変えなかった。
エンジンは相対的にボディ内側になったんでフロントのアンダーは大幅に減った。
当時33ホイールにAD07履かせてた32から33に乗り換えるときにそのままホイールごと入れ替えたんだが、中央道の箱根当たりのコーナースピードがそのままで20km/h以上速く回れて驚愕したのを覚えてるわ。
32だって最初のと後期のじゃ全然重量違う、どんどんどんどん重くなってってんだけど
都合よく引き合いに出されるのは初期の車重なんだよね
不当な評価だったな。それが10年くらい前。
今なら、ノスタルジックスカイラインとして正しい評価下せる。
カッコもポテンシャルも、悪くなかったよね。
むしろR32-34で一番好きかも。FRスカもローレルもこの時期がいい。
鉄道を名前じゃなく形式で呼ぶオタと同じ気持ち悪さを感じます。
ジャンル自体のイメージダウンに貢献してるだけ。