
1: 2017/01/21(土) 15:35:31.77 0
ください
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1484980531/
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/1/(日) 17:02:36 ID:kurumania
3: 2017/01/21(土) 15:36:17.67 0
無理して運転するな
5: 2017/01/21(土) 15:37:16.01 0
急の付く行動をしない
7: 2017/01/21(土) 15:37:54.28 0
車間距離を多めにとる
8: 2017/01/21(土) 15:38:00.03 0
恐る恐る走る
9: 2017/01/21(土) 15:38:36.45 0
ギア固定して高回転でオーバースピード気味で突っ込んでハンドル多めに切って一気にアクセルオフ
ドンと前荷重になったところで突然ハンドル効くからいいところまで頭回して再びアクセルオン
ドンと前荷重になったところで突然ハンドル効くからいいところまで頭回して再びアクセルオン
10: 2017/01/21(土) 15:38:43.15 0
寒いから風邪をひかないように走る
12: 2017/01/21(土) 15:39:33.42 0
夜は走らない
14: 2017/01/21(土) 15:40:13.40 0
スコップヘルパーロープ毛布水食料などは必ず積んでおく
15: 2017/01/21(土) 15:40:33.52 0
滑り出したとき
何に当てて止まるのかを常に想定しとく
じゃないと崖から転落
何に当てて止まるのかを常に想定しとく
じゃないと崖から転落
16: 2017/01/21(土) 15:40:38.74 0
轍から無理に外れようとしない
18: 2017/01/21(土) 15:41:36.16 0
車間を詰めない
スピードを落としてから曲がる
下り坂は特に注意
空回ってるのにアクセル強く踏み続けるとつるつるで抜けれない溝ができる
エンジンはよく温めてから走ることエンストしてかからなくなることがある
スピードを落としてから曲がる
下り坂は特に注意
空回ってるのにアクセル強く踏み続けるとつるつるで抜けれない溝ができる
エンジンはよく温めてから走ることエンストしてかからなくなることがある
20: 2017/01/21(土) 15:42:17.56 0
前後と対向車線に車がいないときにブレーキを踏んでみて止まり具合をたびたびチェックしておく
21: 2017/01/21(土) 15:42:29.77 0
新品のスタッドレスはヒゲがあるから一皮剥いてから使う
25: 2017/01/21(土) 15:43:40.59 0
止まるのに四駆は関係なし
26: 2017/01/21(土) 15:43:48.01 0
ホワイトアウトするようなときは走らないこと
どうしても走らなくてはいけないようなときはライトとハザードはつけっぱなしにしておくこと
どうしても走らなくてはいけないようなときはライトとハザードはつけっぱなしにしておくこと
27: 2017/01/21(土) 15:43:56.40 0
どこも路面が同じじゃない
日陰とかに危険が潜んでるから
日陰とかに危険が潜んでるから
28: 2017/01/21(土) 15:44:28.93 0
雪があるうちはスタッドレスでそこそこいける
雪のない凍結路つまりアイスバーンは滑りまくる
時速20とかで行くしかない
雪のない凍結路つまりアイスバーンは滑りまくる
時速20とかで行くしかない
30: 2017/01/21(土) 15:45:23.11 0
埋まって待つ時はたまに外に出てマフラー周りの雪を除ける
31: 2017/01/21(土) 15:45:59.78 0
雪国の基本として
雪道は安い車で走る
傷が付くからな
雪道は安い車で走る
傷が付くからな
32: 2017/01/21(土) 15:46:34.95 0
ラジオで道路情報を常に聞いておくこと
33: 2017/01/21(土) 15:46:54.48 0
時速10キロでもABSが作動する
41: 2017/01/21(土) 15:57:00.06 0
まずスバルのAWDを買います
44: 2017/01/21(土) 16:25:31.76 0
濡れた路面がカチカチに凍結したブラックアイスバーンの状況でスタッドレスタイヤが滑らないと思ったら大間違い
48: 2017/01/21(土) 17:03:52.51 0
フットブレーキは無いものと思え
55: 2017/01/21(土) 18:30:16.37 0
https://youtu.be/E1LzC_DTYKQ
まずプロの操作をよく見ることから始めよう
ステアリングをこれぐらい素早くしかも切り過ぎず正確に切ってることがわかる
そしてアクセルとエンジンブレーキを多用してブレーキの使用は少ないこともわかる
まずプロの操作をよく見ることから始めよう
ステアリングをこれぐらい素早くしかも切り過ぎず正確に切ってることがわかる
そしてアクセルとエンジンブレーキを多用してブレーキの使用は少ないこともわかる
56: 2017/01/21(土) 18:33:12.98 0
ハンドルは切ったらすぐ戻す
必要以上に切りすぎない
足りなきゃもう一度切ってすぐ戻す
ずっと切った状態にしないスピンの原因だから
リアの動きに合わせてカウンターを入れる
ここから始めよう
必要以上に切りすぎない
足りなきゃもう一度切ってすぐ戻す
ずっと切った状態にしないスピンの原因だから
リアの動きに合わせてカウンターを入れる
ここから始めよう
58: 2017/01/21(土) 18:39:53.45 0
ゲームでもいいから練習した方が良い
カウンター当てる量間違えればおつり食らうし
基本はリアがスライドしないようにハンドルを切りすぎないようにするべきだが
雪で坂道だと勝手に滑り出すし覚えておいて損はない
カウンター当てる量間違えればおつり食らうし
基本はリアがスライドしないようにハンドルを切りすぎないようにするべきだが
雪で坂道だと勝手に滑り出すし覚えておいて損はない
71: 2017/01/21(土) 20:14:24.25 0
タイヤをケチらない
これに尽きる
これに尽きる
75: 2017/01/21(土) 22:08:18.55 0
>>1
走らせるな
おわり
走らせるな
おわり
716: 2017/1/(日) 17:02:36 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
とにかく遅く走ってれば
大体OKやろ
ゆっくり走ってたら、ぶち抜かれ前で半回転されてお互い雪だまりの中、こちとら車高低いから出るの大変。相手は全く動けず空転ばかり。でもロープないから見捨ててきた
4輪全てにエンブレ効くのは大事だぞ
轍で怖い思いしたくなければ四駆乗れ
アクセル踏んでコントロールすることを意識する
そのためにも基本の速度は抑え目
FR? 窓から投げ捨てろ
お前凍結路でFR乗ったことないだろ。
上り坂の信号で発進できないFRはうぜーんだよすっこんでろ。
無警戒だとそのまま遠心力で発射させられ、崖から落下するんだなぁ。
北海道民だけどさ
雪道、特に凍結路ではFRは使い物にならんよ
もちろん苦労すれば乗れなくはないけれど、構造的にFFが登れる緩い傾斜でも無理なことが多い
だから降雪地帯でFR買う人はほとんどいないのが現状
ものすごくつぼった。
これ最強
雪国って言われるような地域に行って走るなら、そこまで注意するの?ってぐらいは注意した方が良い
自分はFR乗ってたけど、冬場はトランクに重り30kg乗せてた
後輪に加重掛けないと信号前とかの凍りやすい所で発進出来ない事が多い
中卒の49歳あたりだろwww
これは駆動形式の影響ではなく重量配分の影響
グリップとは摩擦力のことであり摩擦係数×垂直荷重となる
でこの場合はリア側の重量配分が少ない所謂バランスの悪い車だと空転する可能性がある
よく坂道でFRは空転してーって駆動形式で決めつけている勘違い君が居るがそれは重量が摩擦が足りていないだけ
上り坂では車体後部に荷重が移る、その移った後の荷重でも足りなければ空転するのである
FFでも同じこと、坂道では後部に荷重が移るので前輪は減る
減ってもなおグリップに足る荷重がフロントに残っていれば発進できるが、足りなければ空転するのみ
事象を正確に理解すれば対策も判るというもの
だがそのエンブレが安定を産んでいるだろうか?NOである
エンブレとは単にタイヤにマイナスの駆動力、要はブレーキを掛けているだけのモノ
エンブレを前後に掛けているのだから安定すると勘違いしがちだが、それは普通のブレーキも同様に4輪に掛けているのである
でここで錯覚する原因となるのはシフトロックである
駆動輪が2輪だとエンブレが分散せずにロック、つまりエンブレ過多で空転する=安定しないとなる
つまり雪道で二輪駆動であればシフトロックするぐらいエンブレを掛ける危険な行為をするのであれば分散して安全とも言える
だが普通にフットブレーキをかければ問題無い事でもある
ABSの観点
ABSは4輪が滑るとその動作を行うことが出来ない
よって4WDで強いエンブレをかけると4輪が滑って制御自体が出来なくなる
いかん・・・長文すぎるな・・・ブレーキ配分やら何やらまだまだまとめ切れてないのに
なお4WDのメリットはあえて語らない事にしてるので割愛しました
ヘタクソはその辺に刺さるだろうけどシラネ
アンチ4WDほどじゃねーだろ
渋滞の原因作って周りに迷惑かけまくってるのに、FRでも行けるとかいうゴミは死んでどうぞ
その理屈すらわかってない、または知らないで、冬の北海道でFR乗り回して渋滞の先頭を作るバカがたまにいるんで困るんだよ。
条例で冬場はタクシー以外FR禁止にしてほしいわ。
事故るか、スタックしたときに後悔するのは本人なんだし、特にスタックした時に後ろから怒鳴られてもそれは仕方ない。だって下手なのにFRに乗るんだからね
坂道では停まらないように。
とは行っても自分一人だったら何とかなるけど、
上り坂の頂上でRV車が立ち往生してた日にはどうしようもなかったな。
そりゃタクシーは一日中走ってるんだから、通勤往復しか乗らない一般人とは違うよ。