楽ってのはほんとなの?
てか軽自動車でもべつに変わらなくね?
乗ってるのはキャストスポーツなんだが
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1499608133/
てか軽自動車でもべつに変わらなくね?
乗ってるのはキャストスポーツなんだが
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/7/(火) 17:00:53 ID:kurumania
7: 2017/07/09(日) 22:51:59.058 ID:pk1UkRwZ0
高速とか乗るじゃん軽だとオアアアアアアアアア!!!!!っうるせえじゃん
普通車はすっーと流れに乗れるよ
普通車はすっーと流れに乗れるよ
9: 2017/07/09(日) 22:52:28.526 ID:7dcydKZv0
教習車を思い出せ
12: 2017/07/09(日) 22:53:44.311 ID:e6KbiUN+a
まあ安定性は普通車の方がある
普段乗ってるハスラーの形がどう見ても空気抵抗増し増しだからよけいに
普段乗ってるハスラーの形がどう見ても空気抵抗増し増しだからよけいに
13: 2017/07/09(日) 22:53:45.124 ID:TFkiLguc0
>>1
高速巡航可能だし
安定してるし
後はシート
俺のは往復700kmでも痛くならない
高速巡航可能だし
安定してるし
後はシート
俺のは往復700kmでも痛くならない
14: 2017/07/09(日) 22:54:02.516 ID:SckyBms6M
まず同じスピード出すために必要なエンジンの回転数が違うだろ
さらに足回りの作りも全然違うからなだらかなカーブでも思いっきり傾く
とにかく左右に揺れる
距離走るならだいぶ違ってくるよ
さらに足回りの作りも全然違うからなだらかなカーブでも思いっきり傾く
とにかく左右に揺れる
距離走るならだいぶ違ってくるよ
15: 2017/07/09(日) 22:54:27.784 ID:RsP5jAue0
安定感が普通車の方があるから楽だぞ
16: 2017/07/09(日) 22:55:25.924 ID:2TOWRMBd0
何より加速とブレーキの安心感も違う
19: 2017/07/09(日) 22:57:34.178 ID:dkiFfY4Z0
一番は装甲の厚さ
20: 2017/07/09(日) 22:58:10.202 ID:ZalYmNwL0
>>19
重いから安定感あるってことか?
重いから安定感あるってことか?
23: 2017/07/09(日) 22:59:03.078 ID:MEaY/sZ2a
軽で速度出すとプルプルガタガタコントロールしにくいけど
普通車ほんと楽ちんだよ神経使わないしゆったり走れるよ
普段ハイゼットとハイエースしか乗ってないけどさ
普通車ほんと楽ちんだよ神経使わないしゆったり走れるよ
普段ハイゼットとハイエースしか乗ってないけどさ
28: 2017/07/09(日) 23:01:21.541 ID:ZalYmNwL0
>>23
軽のほうが車幅小さい文楽じゃない?
軽のほうが車幅小さい文楽じゃない?
39: 2017/07/09(日) 23:05:16.301 ID:4ttQUCSKd
>>28
高速道路は幅広いから全く気にならないよ
軽自動車に乗ったことがないからわからんが、大型セダンだと全く揺れない、騒音しない、周りが避けてくれる、車線維持機能でうたた寝も安心、などなど沢山いいことあるよ
高速道路は幅広いから全く気にならないよ
軽自動車に乗ったことがないからわからんが、大型セダンだと全く揺れない、騒音しない、周りが避けてくれる、車線維持機能でうたた寝も安心、などなど沢山いいことあるよ
26: 2017/07/09(日) 23:00:20.735 ID:F/tOkNll0
スピード出してもエンジン音が余り気にならない
排気量によるけど上り坂での駆け上がりに余裕がある
直進安定性がいい
排気量によるけど上り坂での駆け上がりに余裕がある
直進安定性がいい
29: 2017/07/09(日) 23:01:57.378 ID:j0xNC/PX0
軽はマジでやめとけ
高速道路運転したらわかる
高速道路運転したらわかる
45: 2017/07/09(日) 23:07:52.113 ID:/uRC71w+0
逆に言うと普通車で車体が狭い小回りが利くやつってどんなのがあんの?
俺は小型の奴であれば普通車でもいいんだよ
俺は小型の奴であれば普通車でもいいんだよ
48: 2017/07/09(日) 23:10:19.303 ID:OJNXmp+70
軽は走る棺桶だから自分の命が惜しいなら普通車しかも頑丈なやつ買っとけ
54: 2017/07/09(日) 23:13:09.839 ID:ZalYmNwL0
フィアット君みたいな見た目軽と同じで貧弱そうな車でも軽と違って疲れないの?
60: 2017/07/09(日) 23:15:34.343 ID:/rlSW8Dq0
>>54
排気量もシートもサスペンションもタイヤも違うし違うよ
排気量もシートもサスペンションもタイヤも違うし違うよ
57: 2017/07/09(日) 23:13:59.582 ID:4S+AjQMf0
狭い所通るなら軽の方が楽やな、右折待ちの左抜けたりとか駐車車両の横抜けるとかで以外と小さい方が楽なことは多い
68: 2017/07/09(日) 23:20:51.381 ID:vi3pS+zwd
軽と普通車で100km出す時のアクセルの踏み込み具合の違いも疲労の差になるな
やっぱり軽だと深く踏まないと速度も出ないから頑張って走ってる感が出る
やっぱり軽だと深く踏まないと速度も出ないから頑張って走ってる感が出る
69: 2017/07/09(日) 23:21:47.844 ID:Ogxwcw620
トラックの風圧で揺さぶられる軽はほんと疲れる
72: 2017/07/09(日) 23:23:03.732 ID:p145Wlwca
車乗ってると瞬間的に加速が必要(合流とか)な場合があるんだけど軽はベタ踏みしても車速の上がり方が遅いので気持ちが疲れちゃうんだよね。このちょっとしたストレスが積み重なるのが問題だわ。
77: 2017/07/09(日) 23:25:12.440 ID:tF0hHxbM0
3Lクラスのセダンなら楽なんじゃない
コンパクトカーとかスポーツカーとか疲れるな
おっさんだから腰にくる
コンパクトカーとかスポーツカーとか疲れるな
おっさんだから腰にくる
78: 2017/07/09(日) 23:26:14.024 ID:ZalYmNwL0
>>77
二台目オープンカーにしたいんだけどやっぱロードスターとかって疲れるんかな
二台目オープンカーにしたいんだけどやっぱロードスターとかって疲れるんかな
82: 2017/07/09(日) 23:27:55.963 ID:RtH75oNr0
>>78
そういう趣味があって2台目ならコペンで良いと思う
そういう趣味があって2台目ならコペンで良いと思う
86: 2017/07/09(日) 23:32:42.594 ID:ZalYmNwL0
>>82
コペンで高速だとどうなの?
660ccでもこいつなら抵抗好くないぶん加速する?
コペンで高速だとどうなの?
660ccでもこいつなら抵抗好くないぶん加速する?
90: 2017/07/09(日) 23:36:42.994 ID:RtH75oNr0
>>86
コペンに何を望んでいるの?
勿論ツアラーじゃないんだから日曜日の午前にお水を汲みに行くとか
お蕎麦を頂きに行くとかそういう用途で使うんじゃないかなぁ?
コペンに何を望んでいるの?
勿論ツアラーじゃないんだから日曜日の午前にお水を汲みに行くとか
お蕎麦を頂きに行くとかそういう用途で使うんじゃないかなぁ?
81: 2017/07/09(日) 23:27:47.338 ID:ZalYmNwL0
疲れるの二台じゃなんかあれなんでフィアットくんとか乗りやすそうな普通車も検討することにします
93: 2017/07/09(日) 23:39:13.752 ID:vZShT6Sm0
迷うならプリウス買っとけば間違いないぞ
96: 2017/07/09(日) 23:44:16.921 ID:8OachcVV0
フィアットとかこだわりないならマジやめとけ
昔に比べりゃ良くなったかもしれんがそれでも外車はわけわからん故障するよ
昔に比べりゃ良くなったかもしれんがそれでも外車はわけわからん故障するよ
97: 2017/07/09(日) 23:46:23.653 ID:ZalYmNwL0
わかりました
そもそも二台目の趣味車を買って年間5000キロしか走らない自分が長距離を走るかっていうとそうでもなさそうなのでオープンカーがほしいって考えてたので普通車は諦めて価格的にも無理のないコペン二シようと思います
そもそも二台目の趣味車を買って年間5000キロしか走らない自分が長距離を走るかっていうとそうでもなさそうなのでオープンカーがほしいって考えてたので普通車は諦めて価格的にも無理のないコペン二シようと思います
106: 2017/07/10(月) 01:52:42.619 ID:1oE3B+Om0
最近の軽なら坂道でもそんなにパワー落ちないよ
自分の車のポンコツ軽だと坂道やべぇけど、親の軽だと坂道とかそんなに気にならない
自分の車のポンコツ軽だと坂道やべぇけど、親の軽だと坂道とかそんなに気にならない
716: 2017/7/(火) 17:00:53 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
軽でもスピード出さなきゃそんなに疲れない。目的地までの時間は普通車よりかかるが。
軽にターボついててもちょっと走るだけで普通車とは別物
タイヤも大径化、扁平化されたおかげで、安定性も増してますからね。
唯、横風の強い日には少し、緊張しますがね。
アクアやスイフト、ブーンみたいな小型車だと軽とそう変わらない。
けど中型以上の車だと差は歴然だな。
やっぱ普通車の方が楽だよ
あと軽だと割り込みされやすい
軽に戻したい
わざわざ「私は用途に合わせた買い物が出来ない阿呆です」って告白しなくても良いのよ?(´・ω・`)
カブ50とカブ110の性能差とてつもなく大きいぞ。
オートバイレベルの排気量で1トン+1~4人を運ぶのはやっぱり無理があるわ
乗ったけど悪くなかったよ。長距離や長時間となると分からんけど…
軽はもっとダメダメだと思ってた。最近の車種が進化したのかな?
足の姿勢が断然普通車が楽
昔のは疲れるね
車線維持機能でうたた寝も安心
おいやめろよ
軽四はともかく、普通車でも疲れる車は疲れる
セダンと比べるとドライビングポジションが全然違う
まぁ、軽やコンパクト車しか運転した事がないならしかたないかもしれないが
隣と肘が当たるとか気を使ってめっさ疲れるわ
高速巡航でも普通車のフィットより快適だし安定してる。軽自動車ならではの不安定感とか
パワー不足感が全然無くて驚いた。
コンパクトでも流石に違うよ
サスやシートの質というよりも、トレッドとホイールベースの狭さのせいで、段差やうねり
サスやシートの質というよりも、トレッドとホイールベースの狭さ&全高とヒップポイントの高さのせいで、段差や路面のうねりで頭が前後左右にユッサユッサ揺すられて気持ち悪いったらありゃしない
そもそも高速でも100km単位で距離乗ったら流石に普通車でも疲れるよ。
当然軽四でも疲れるし、
ミニバンなら比較すると疲れが少ないし、
ミドルセダンなら更に疲れは少ない。
普通車なら上を見たらきりが無いし、俺はDセグセダンで身の程をわきまえた。
排気量相応ってとこかな
登板車線のあるようなとこでも、流れにのって登れるくらいの力はある
ただデッドニングしないと結構煩い
そこがまた可愛いんだけど
ハイト軽のターボとPWRがほぼ同じで、乗った感じもほぼ同じだった
結局同じ事、軽自動車が普通車に勝る事と言えば維持費ぐらいなのかな
でも、セカンドカーにジムニー買ったけど、あれは楽しい車だったよ
あまりに楽しい車だったから、ジムニーで日本縦断もやった、今ではすごくいい思い出
それがなー 軽自動車だと虐めてくるアホがいるんだよね。
高速でも山道でも。
そんなのもひっくりめて、疲労度は全く違う。
最近の軽自動車は良くなったから疲れないという人がいるけど、セダンと比べたら全然違うよ。
風による横揺れはもちろんホイールベースが短いのと車高が高いことによる上下の振動も凄いから
普通車より圧倒的に疲れる
普通車と変わらんってのはやはり贔屓の引き倒し。とはいえ妥協できないほどひどいとも思わん。
先週末1日800キロ走ってきたけど、普通に走れたよ。しんどいのはしんどかったけど、軽じゃなきゃもっと楽だった、とまでは思わないなぁ。
そいつはぜひ乗ってみたい。
お前の主観バリバリじゃなきゃな。
結局比較するにしても同世代じゃないと意味無いんだろうね。
アライメントも取ってないヨレヨレの初代フィットと新車のキャストとか。
新車のフィットと比較しないと。
それでも大差ないならダイハツが凄い。
只、一般道をのんびり行くのであれば今は軽でも十分に快適だよ。(適時休憩はとってね)
仮に買い替えを検討中なら、高速の使用頻度は考慮してね。
市街地や住宅街などは狭い道が多いから逆に軽の方が圧倒的にメリットが多いよ。
Nシリーズはフィットより長いんだよなぁ
車高が高くてロールはするけど
当然ホイールベースが短い普通なら尚更シンドイですよ。
N-BOXよりもフィットのほうが乗り心地がいいのがその証拠
現行だと最高速はECU書き換えようがギア比の関係で170km/h程度までしか出ないかもしれないけど、コーナーでもガンガン踏んでいける
体への負担が結構凄いんだろな
普通車は3時間運転しても全然疲れないし