12万kmだが快調
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1508493726/
2: 2017/10/(月) 07:00:04 ID:kurumania
2: 2017/10/20(金) 19:04:10.72 0
普通に乗ってたらまず壊れないな
3: 2017/10/20(金) 19:07:35.02 0
俺は2ストスクーター乗ってるけどびっくりするぐらい好調だよ
メンテナンス程度には手を入れてるけど2年間ほったらかしてもキックで簡単に始動したし
それから2年間毎日乗ってるけど怖いぐらいに好調
簡単に60km/h行っちゃうから気をつけて30k程度にしてる
もちろん今はセル一発で始動するしね
メンテナンス程度には手を入れてるけど2年間ほったらかしてもキックで簡単に始動したし
それから2年間毎日乗ってるけど怖いぐらいに好調
簡単に60km/h行っちゃうから気をつけて30k程度にしてる
もちろん今はセル一発で始動するしね
4: 2017/10/20(金) 19:09:39.59 0
古いドイツ車は止めておいたほうがいい
とにかく電気系トラブルにお金がかかりまくるから
とにかく電気系トラブルにお金がかかりまくるから
5: 2017/10/20(金) 19:11:29.15 0
いろいろ各パーツ壊れるけど
エンジンは快調
エンジンは快調
7: 2017/10/20(金) 19:12:48.32 0
走行距離が多いとエアコンが1番最初に壊れるぞ
エンジンとかは無駄に壊れないから
エンジンとかは無駄に壊れないから
9: 2017/10/20(金) 19:14:13.05 0
アルファロメオは地雷
新車で買って車検と同時に下取りに出すぐらいの気持ちじゃないと乗れない
新車で買って車検と同時に下取りに出すぐらいの気持ちじゃないと乗れない
10: 2017/10/20(金) 19:14:36.23 0
シーズンオフにエアコン付けないから壊れるんだよ冬でも毎日数分スイッチ入れろ壊れなくなるから
8: 2017/10/20(金) 19:12:50.61 0
バッテリーっていつまでもつんだ?
ちな8年目
ちな8年目
12: 2017/10/20(金) 19:14:42.88 0
>>8
今すぐ替えろw
今すぐ替えろw
13: 2017/10/20(金) 19:15:55.96 0
8年だと普通一度は変えるべき時期過ぎてね?使えるなら問題ないけど
エアコンは壊れてもガス再充填とか多少金はかかるけどまた使えるようになる
それらは壊れる壊れないというよりメンテナンスしてるしてないの話だと思う
エアコンは壊れてもガス再充填とか多少金はかかるけどまた使えるようになる
それらは壊れる壊れないというよりメンテナンスしてるしてないの話だと思う
14: 2017/10/20(金) 19:19:41.60 0
自分も10年弱12万キロの軽だけど日常使う分には全く問題ない
ただ乗り味が相当柔らかくなったなとは思う
そろそろ買い換えたいとも思うけどどうしよう
ただ乗り味が相当柔らかくなったなとは思う
そろそろ買い換えたいとも思うけどどうしよう
17: 2017/10/20(金) 19:25:12.65 0
18年目で雨漏りしてるけど快調だぜ
すまん俺の車アメ車だったわ
すまん俺の車アメ車だったわ
18: 2017/10/20(金) 19:26:24.70 0
90年以降なら20万キロぐらい普通に使える
19: 2017/10/20(金) 19:27:02.05 0
15万キロだけど壊れてはないけど車輪のとこからなんか異音したり
サビてたりなんかヘタってきた感はあるよ
来年車検の前に新車に買い替える
サビてたりなんかヘタってきた感はあるよ
来年車検の前に新車に買い替える
20: 2017/10/20(金) 19:28:09.84 0
俺のレンジャーは150万キロ超えた
もう嫌だ
もう嫌だ
21: 2017/10/20(金) 19:29:22.64 0
>>20
博物館行きにならないの?
本当なら
博物館行きにならないの?
本当なら
22: 2017/10/20(金) 19:31:05.31 0
>>21
150万キロ走ってても海外へ売れるぞ
東南アジアでもう100万キロ走るらしい
150万キロ走ってても海外へ売れるぞ
東南アジアでもう100万キロ走るらしい
23: 2017/10/20(金) 19:32:25.49 0
13万キロで足回りのゴム系やら総リフレッシュした
慣れて鈍感になるが足回りやっぱスカスカになってるよ
まあ買い替えてもよかったんだがせっかくだからもう少し乗る
慣れて鈍感になるが足回りやっぱスカスカになってるよ
まあ買い替えてもよかったんだがせっかくだからもう少し乗る
27: 2017/10/20(金) 19:39:27.04 0
欧州車壊れすぎ問題
28: 2017/10/20(金) 19:40:34.45 0
プジョーの207とか信じられないレベルだったらしいな
33: 2017/10/20(金) 20:15:51.14 0
俺13万キロでガタ来まくりだけど
よくよく調べるとよく壊れる車種みたいだわノア
新車買うか迷ったけど修理w
よくよく調べるとよく壊れる車種みたいだわノア
新車買うか迷ったけど修理w
36: 2017/10/20(金) 20:40:18.60 0
まだ96000キロだけど19年目
ディーラーでエンジンオイル漏れミッションリアケースオイル漏れ指摘されて新車買えと言われた
オイル漏れ見せてと言ったらジェットで洗ったと思うからと言って見せてくれなかった
信じない方が良いよな?
ディーラーでエンジンオイル漏れミッションリアケースオイル漏れ指摘されて新車買えと言われた
オイル漏れ見せてと言ったらジェットで洗ったと思うからと言って見せてくれなかった
信じない方が良いよな?
38: 2017/10/20(金) 20:45:39.15 0
>>36
詳しくないけどオイル漏れしてたらいつも停めてる車庫(駐車場)の床にオイルのシミができるでしょ
詳しくないけどオイル漏れしてたらいつも停めてる車庫(駐車場)の床にオイルのシミができるでしょ
37: 2017/10/20(金) 20:42:40.41 0
中古で買ったウィッシュが20万km目前
あと2週間でお別れだけど
あと2週間でお別れだけど
40: 2017/10/20(金) 20:50:31.30 0
716: 2017/10/(月) 07:00:04 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (37)
トヨタみたく中国産エンジンを積んだりしてるから
日本製だから~という図式は崩れてるんじゃね
壊れるときは壊れるよ
不正は20年以上前からと白状したからwww
伊達にアメリカで「日本車は壊れない」の中に含まれない日本車メーカーじゃないからなw
リコールも最近多いし電装品も昔に比べて複雑なせいで一つ不具合出るとまとめて壊れる事あるし。
昔のシンプルな日本車なら消耗品交換だけで全然壊れなかったが今の国産は外車より少しまともレベル。
その外車はリコールすらしないんですが
15万キロのモコがくそ元気で
10万キロのN-BOXが壊れまくりやな
ボディ塗装は5万㎞でガラスコーティングすればええんやで
日産マーチはタイ生産で新興国向けの車だからな。
たぶん、日本メーカーが販売している中では最も低品質な車。
国産車に乗り換えろ。
最近の輸入車は昔の比べれば壊れにくくはなってるし、壊れてもそこも愛せないと輸入車には乗れないよ
どの外車だよww
外車だけじゃ多過ぎてどれかわからねーよww
※13
国産でもレブ当てて無理矢理回せば壊れるわ。
国産外車以前の問題で運転しない方が良いレベル。
日本車はホンダ以外は大丈夫だと思う
レブリミットはエンジン壊さないために付いてんのに、それでも壊れるってどこのポンコツメーカーだよ?
1〜2年乗らなくてもちょっとメンテ&バッテリー充電で、おおよそ走れるし
エンジンも丈夫ですね。キャブレターも良し悪しあるけど、私は扱いやすいです。
オイルや、ガソリンの質も良いんだろうと思います。
私が見てきた、乗ってきたバイクについては…
自分は6年位乗ってるけどエアコンのガスと助手席パワーウィンドウの故障くらい
でもクリア層?が剥がれてきて気になってきた
14年快調だった。
プラグキャップからの電気漏れで、3気筒になったが、プラグキャップに空いた穴をパテ詰めで復調。
トヨタはほんと壊れにくいよな。特に商用車の耐久性はピカイチ。
マジ頑丈過ぎてやばい
電装系以外は絶好調なだけに悩むわ~
同じ車に乗ってる人がいるとは感動。
2000年式の三菱ディオンだけど、深刻な故障はいまだになし。
GDIエンジンの煤溜まりに気を付けて早めのオイル交換してるぐらい。
もはや絶滅危惧種で同一車種は滅多に見掛けないな。
スバルや、しかも2台続けて
オーバーレブしたわけでもないのにメタルが流れた
このエンジン8000rpm以上回さんほうがええ
30万で売ってるベンツなんて修理に100万以上かかるだろう。
日本車で30万ならまだまだ乗れる車がいっぱいある。
>外車の中古車なんて整備工場行ったり来たりになるよな。
それは定期整備してない貧乏人が乗ってた整備不良の個体の話な
外車は壊れると言いふらしてる奴は100%定期整備と定期交換部品の交換ができない貧乏人だぞ
その日産のキャラバンでも18万キロまではエンジン回り絶好調だからな・・・
流石にE24乗ってる奴はかなり減ってきた気がするが。
おそらく200系ハイエースだったら40万キロ位楽勝だろう。
既に30万km超えるも、ブレーキパッドが新車時のまま。
さすがマニュアル。