1: 2017/12/10(日) 16:11:25.67 ID:CAP_USER
2017年11月下旬、トヨタがメディア向け説明会を開催しました。テーマは「トヨタの車両電動化技術」。1997(平成9)年に誕生した「プリウス」から20年かけて培ってきた、トヨタの電動化技術を説明するというものです。

【画像】トヨタEV、HV開発の歴史

 電動化技術というのは、モーターをはじめ、それをコントロールするパワーコントロールユニット(インバータ)やバッテリー関係、モーターの力をタイヤに伝えるギヤトレーンも含みます。

「プリウス」はハイブリッドといって、純粋なEV(電気自動車)ではありませんが、EVと同じようにモーターやバッテリーを使用しています。そういう意味で、トヨタは初代「プリウス」から本格的に電動車両の開発・生産をスタートし、20年の実績を積み重ねてきました。トヨタのハイブリッド車などの電動車両の販売実績は、過去20年で1100万台以上。ハイブリッドやEVの世界市場でのトヨタのシェアは約43%にもなると説明されました。

なぜいまこのタイミングで「説明会」?
 会場には、現物のモーターなどが用意され、説明員は実際の開発を行っているエンジニアです。20年かけて、いかに電動車両用のモーターなどが進化してきたのかが詳細に丁寧に説明されます。100年以上の歴史あるモーターでも、自動車用で過去に大量生産されたものはありませんでしたから、「プリウス」の登場以来、自動車用のモーターの進化は、非常に大きなものだったのです。

 それは当然、パワーコントロールユニット(インバータ)やバッテリー関係も同様です。そのため、トヨタは自動車用に限って言えば、モーターなどの個々のエレクトリック系の専業メーカーにも負けない技術力を獲得していると言っていいでしょう。やはり技術は、ラボではなく製品として市場で販売されてこそ磨かれるもの。過去20年、1100万台の実績は伊達ではないということです。

 つまり、今回の説明会は、「トヨタが電動化車両の高い技術と実績を持っている」をアピールするものでした。

では、なぜいまこのタイミングで、そのような説明会を開くのでしょうか。

「『プリウス』発売から20年の区切りなので」とトヨタの方は説明します。しかし、本音は違うのではないでしょうか。筆者(鈴木ケンイチ:モータージャーナリスト)の考えでは、ドイツ発の「EVシフト」に対する、トヨタの回答です。

 排気ガス不正からこちらドイツ自動車業界は、突然にEVへのシフトを鮮明にしました。「2020年代に量産EVを大量に投入する」「EV販売でナンバー1ブランドになる」などと声を大に主張します。

やろうと思えばいつでもやれるのは本当、その先は…?
 しかし、そうしたドイツ勢の動きと比較すると、トヨタのEVに対する姿勢は慎重です。その結果、「EVシフトに乗り遅れたら大変なことになる」「トヨタにはEV技術が劣っているに違いない」などという声が聞こえるようになりました。

 トヨタとしては「いやいや、我々は、20年も前からハイブリッドという電動化車両を作っている。これからEVをリリースするところより劣っているなんて思われるのは心外だ」と思っているに違いありません。

 そもそもトヨタは過去にEVの販売を行ってきました。2012年の「RAV4 EV」と「eQ」です。ただしこの2モデルは、商業的には失敗作に終わります。また、関連会社で、小型EVの「コムス」を販売していますが、普及しているとはいいがたい状況です。トヨタとしては「EVは儲からない」という実感があるのでしょう。

 先だって発表された、デンソーやマツダと共同でEVを開発するというプロジェクトも、複数社で共同開発すれば万が一の場合の痛みも少なくなるという狙いもあるのではないでしょうか。

 電動化車両の技術と経験のあるトヨタとしては、突然の降ってわいたようなドイツ発のEVシフトに戸惑っている。そんな本音の見える説明会でした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171210-00010000-norimono-bus_all&p=1
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1512889885/0-

スポンサードリンク

2: 2017/12/(月) 07:00:01 ID:kurumania
6: 2017/12/10(日) 16:15:43.00 ID:SZ+fr04I
国内の充電設備が未熟だし、遠出に不安ということもあるので、政府が本気にならないと無理。
あるいは、東京都や大阪府が環境規制をして、行けばいいと思う。

9: 2017/12/10(日) 16:17:32.24 ID:47X5919h
まだまだHVやPHVでいくんじゃないの、それと燃料電池のミライさんというやつで

39: 2017/12/10(日) 16:54:47.39 ID:TMtg14A9
>>9
まだまだどころか、最終的にも、HVとPHVと燃料電池車がずっと「優位」で居続けるん
じゃないか?これだけ世界の情勢が不安定、不確定で、曖昧で、複雑怪奇だと、すでに
ガッチリ確立してる安定技術を捨てるわけがない。ガソリンやHVはまだまだ繁栄しつづける。
世界の混沌が続けばつづくほど、EVなどどこ吹く風でガソリン車HVが優位で居続ける。
世の中が平和で安定して世界中が仲良く手をつないだりしていればEVは有望になってくる
だろうが

18: 2017/12/10(日) 16:22:58.06 ID:YyWtHoHz
トヨタの出し惜しみは戦略だろうね
なんだかんだ最後に勝つのはトヨタ

33: 2017/12/10(日) 16:47:40.11
まだHVで十分。
何故なら、世界的に充電インフラが枯渇しているから。
今のところevの機能はどんぐり。
高密度低価格バッテリーと高効率モーターの出来次第。
テスラが潰れてから本格的にやれば間に合う。

48: 2017/12/10(日) 16:59:31.98 ID:6a8OuvJy
ドイツはもうエンジンではトヨタに勝てない、だからEVだのなんだの言ってるだけ。

56: 2017/12/10(日) 17:05:09.59 ID:U88jm/SK
>>48
EV推しは自動車が弱い国ばかりだからな
環境うんぬんやガソリンの埋蔵量でEV化推進の方向は間違ってないけど、早急にやっても良いものは期待できない
実際はEVにしたところで二酸化炭素は減らないって試算もあるし
まずは寒いとこでまともに走る電源を開発しないと

50: 2017/12/10(日) 17:00:59.87 ID:jo7topl5
自動車先進国ほどEVシフトの弊害が大きいから
急激にはやりたくない。

でも中国は違うから無慈悲な大量生産で世界中にばら撒く
ようになる。

58: 2017/12/10(日) 17:07:15.11 ID:wGOGYK7y
ほんの数年前まで、これからはクリーンディーゼル(笑)って言ってたやつほど
いまこれからはEVって言ってるw

62: 2017/12/10(日) 17:08:33.59 ID:MghuB5n/
日本がEV遅れている=間違い

トヨタがEVやりたくない=正解

83: 2017/12/10(日) 17:17:37.08 ID:pEyf+BY6
>>62
それな
内燃機関は新規参入しにくい独壇場
わざわざ自分達でその優位性を捨てるのを急ぐ必要はない
ディーゼルブランド崩されて後がない独や、エンジン作れないからモーターバッテリー頑張るしかない中とは違う

72: 2017/12/10(日) 17:12:45.29 ID:yWdnWk3r
ドイツはクリーンディーゼルでインチキやってる間に技術的に置いてきぼりを喰らったから

93: 2017/12/10(日) 17:21:09.52 ID:EDQ/WzbH
>>72
そもそも欧州がディーゼルマンセーになったのは
トヨタとホンダがHVの特許を押さえていたから
本当はHVを出したかったんだけど、トヨタに金を払うくらいならって
ディーゼルにどっぷりはまってしまった
その結果が深刻な大気汚染とインチキクリーンディーゼルなわけで

まだまだ当面はHVが主力ってのは誰もが理解している現実
だから欧米メーカーもトヨタの特許が切れた途端にHVをラインナップしてきた
EV推進はあおの当てつけみたいなもん。やり過ぎるとまたディーゼルの二の舞になる諸刃の剣

ちなみに欧州ではほとんど唯一、ダイムラーがFCVを推進したがっている

117: 2017/12/10(日) 17:36:14.93 ID:C4/pLKjS
ドイツのEVシフトって政治的には排気ガス不正から世間の目を反らせるため。次に
中国のEVシフトへの同調。ドイツ車の3割ぐらいが中国で売れてるらしく、絶対に
逃せないマーケットだから。ちなみに不良債権のギリシャを切り離さないのも、ド
イツのユーロ安政策のため。移民の安い労働力対策。マスコミのトヨタのEV遅れの
記事って、AIIBのバスに乗り遅れるなって記事に似てるw

133: 2017/12/10(日) 17:45:30.31 ID:jtz8HEuD
夏場のたかがエアコンでさえ電力不足で節電させられるのに、一斉に何千万台のEV車が充電するようになったら発電所ダウン必至。
エネルギー供給も何でも多様な方が社会にとってリスクが小さい。燃料車もEV車もほどほどに混ざるのが安定的。
全車EV化は、次に、大量バッテリー廃棄の問題が起こるだろうに。

137: 2017/12/10(日) 17:46:55.92 ID:NkQldNSL
>>133
今の状況ではリセールバリューも期待できないしなぁ

150: 2017/12/10(日) 17:52:29.81 ID:ypDFdhq4
急速充電スタンドは、採算性含めて増えないと思う。
非稼働時に200Vの普通充電ができるインフラをどれだけ増やせるかか鍵。
今後、航続距離が伸びていく事と併せて考えると、急速充電スタンドの需要は少なくなる。

165: 2017/12/10(日) 18:02:07.06 ID:L9j+FJW7
充電ステーションが整備されればバッテリーは大きくなくてもなんとかなるし、
現状ではバッテリーが大きく進化しなければ行動範囲が制限される。

鶏と卵の関係なので、設備整備とバッテリー開発を両方同時に進めなければいけないが、
充電ステーションの整備は金がかかるし、低額の充電代では経営が成り立たない。
じゃあ経営を成り立たせるために『外で充電すると高い」ということにすると、電気自動車のメリットの一つが失われる。

言い出しっぺの欧米はどうするんだろうね。

181: 2017/12/10(日) 18:19:14.66 ID:sdp34IsW
単純な話、ガソリン車の技術の無いところがEV車で市場参入しようとしたり、
HV/PHVに弱いメーカーがEVで一発逆転しようとしたりするのは当たり前のことで、
逆にHV/PHVに圧倒的に強いトヨタがそう安易にEVシフトしないのも当たり前だよね。
EVはまだまだ問題を抱えてるわけで。

184: 2017/12/10(日) 18:23:49.11 ID:tbkLRZw4
EVで一発逆転とは言っても、その為の技術的裏付けは皆無なのがね

189: 2017/12/10(日) 18:28:00.43 ID:sdp34IsW
>>184
まぁね。でも技術と同じかそれ以上に重要なのがビジネス的な戦略だしね。
もちろん政治も大いに関わってくるし。
日本がまたそこで同じ敗北を味わわないことを願うばかり。

188: 2017/12/10(日) 18:27:08.48 ID:31o8kSG/
牽引型の発電機とセットで売れば、EVの普及も速まるんじゃねw

209: 2017/12/10(日) 19:05:36.51 ID:fT5NVGk6
evでもガソリンでもどっちでもええからトヨタはもっとデザインましなの出せよな

216: 2017/12/10(日) 19:36:28.24 ID:LA3f5DGF
一応、こういうアピールしとかないと株主に文句言われるからだろ

218: 2017/12/10(日) 19:40:52.94 ID:U88jm/SK
どこか1社でもまともなEV出せば、すぐに広がるよ
現実はどこも出せないから広がらない
いろんな理由つけて移行促してるけど、ユーザーからすればよほど思い入れない限りガソリン車買った方がいいのが現実
今ならEV化しやすいのは高級車だろう
良い部品使っても高額なら少数生産で
も成り立つ

220: 2017/12/10(日) 19:58:24.92 ID:c41+fydZ
>>218
まともなEV=低コストが進んだEV
高額なEVではインフラ整備が進まない

221: 2017/12/10(日) 20:03:07.90 ID:REXvtnIW
まず原付、スクーター、バイクを電動化し
値段を安くすることから始めないと。
中国は既にその段階は終えた
日本は周回遅れというのが事実。

226: 2017/12/10(日) 20:56:52.72 ID:AMV/B2FK
リーフの中古車の惨状をみるとトヨタがまだEVに手を出さないのは賢いと思うけどな

スポンサードリンク

716: 2017/12/(月) 07:00:01 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (11)

      • 1. 名無しさん
      • 2017年12月11日 07:57
      • HVを販売している時点でEVはもういつでもOK
        という事をわざわざ記事にしないと理解できない人が多いからね
        一般人は技術なんて知らないしマスコミはミスリードするし煽って祭り騒ぎのが好きだし
      • 2. 名無しさん
      • 2017年12月11日 09:13
      • EV一択になることはありえない。
        エンジンは残り続けるよ。
      • 3. 名無しさん
      • 2017年12月11日 10:02
      • むしろこれからHVの時代だろ、欧州では2040年に向けて48VマイルドHVとの一騎打ち
        2040年の時点でHV&マイルドHV70%、PHV20%、EV・FCV10%くらいの割合だろ
      • 4. 名無しさん
      • 2017年12月11日 10:50
      • 1 フルチャージ15分
        2 実航続距離200キロ
        3 日本全国どの道でも200キロごとには充電スタンドがあること
        最低限これくらいにならんとEVを検討する気にはなれんなぁ
      • 5. 名無しさん
      • 2017年12月11日 11:58
      • 電気駆動の技術データを世界で一番蓄積しているのがトヨタ。
        安全で長寿命、大容量の電池さえ出来ればすぐにでもEVが出せる。
        しかし、問題なのは充電するための電力インフラ。
        エネルギー源をガソリンから重油や天然ガスに変えるだけなので、発電所を増設しないと追いつかない。
      • 6. 名無しさん
      • 2017年12月11日 12:49
      • プリウスの米国リコール事件とかで企業自体の危機対応ノウハウがあるから技術面で
        多少遅れを取っても会社の信頼度は今後も最強でしょ。結局のところ、購入者ってのはモノを
        買うんじゃなくてそれを作った会社やブランドを買ってるわけだから。
        困ったらスズキからもぎ取ったインド市場もあるからな。
      • 7. 名無しさん
      • 2017年12月11日 16:32
      • 全固体電池も本命はphvなんだろうね
        リチウムイオンと同じ大きさで1.5-2倍の容量らしいから、プリウスphvの弱点である荷室の狭さをバッテリー小型化で補うか、大きさそのままにEV走行距離を伸ばしたいんだろう
      • 8. 名無しさん
      • 2017年12月11日 21:55
      • ※7
        小型化のメリットも大きいが充電時間の短縮と放電が少ないのも大きいね
        ガソリンの満タンと満充電が同時に出来たら、更にPHVの利便性が高まる
      • 9. 名無しさん
      • 2017年12月11日 22:15
      • 世がEVにきっちり入れ替わる選択をしたらタイムラグなしに投入してくると思うぞ
        ミライなんてそのままバッテリーに乗せ換えれば良いだけやん
        バッテリートラブルなどの予備電源の為にPHVを手放す事はないと思うけどね
      • 10. 名無しさん
      • 2017年12月11日 22:20
      • ※4
        多分フルチャージ15分では長すぎる精々二、三分
        航続距離も200キロでは短すぎる4~500キロは走らなければ心許ない
        そして200キロごとに充電スタンドでは足りなさすぎるそこに乗り手が殺到する事を考えたらね
        ガソリンスタンドの利便性を越えなければほとんどの人は乗り換えないんじゃないかな
      • 11. 名無しさん
      • 2017年12月12日 17:32
      • スズキからインド市場もぎ取れてはないだろ...
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット