1: 2018/04/03(火) 10:45:08.66 ID:r+Z0GA+E0 BE:837857943-PLT(16930)
R32型スカイラインGT-Rの中古車価格高騰のワケ
通常、左ハンドル圏であるアメリカでは基本的に右ハンドル車の走行は許されていません。
アメリカで新車販売されていなかった車種を輸入しようとすると、排気ガスの検査や衝突安全のテストなど、 数多くのハードルをクリアしなければ合法的にアメリカの道路を走行することもできません。
それが製造から25年を経過した車両に関しては、これらの諸問題が全て不問になるのです。
これまでアメリカ市場に輸出されなかったスカイラインGT-Rが今、神格化されている」というのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00010000-kurumans-bus_all
日産 スカイラインGT-R(R32)

日産GT-Rに遭遇した米少年の反応
https://youtu.be/KWZBRf3TQNQ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1522719908/0-通常、左ハンドル圏であるアメリカでは基本的に右ハンドル車の走行は許されていません。
アメリカで新車販売されていなかった車種を輸入しようとすると、排気ガスの検査や衝突安全のテストなど、 数多くのハードルをクリアしなければ合法的にアメリカの道路を走行することもできません。
それが製造から25年を経過した車両に関しては、これらの諸問題が全て不問になるのです。
これまでアメリカ市場に輸出されなかったスカイラインGT-Rが今、神格化されている」というのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00010000-kurumans-bus_all
日産 スカイラインGT-R(R32)

日産GT-Rに遭遇した米少年の反応
https://youtu.be/KWZBRf3TQNQ
2: 2018/4/(金) 17:00:21 ID:kurumania
5: 2018/04/03(火) 10:48:27.69 ID:1zp5bmVt0
当時の32とか34を新車で買ってフルノーマルで大事に乗ってる人が一番の勝ち組だな
今後は益々値上がりするから売っただけでそれまでの維持費全部取り返せると思う
今後は益々値上がりするから売っただけでそれまでの維持費全部取り返せると思う
40: 2018/04/03(火) 11:08:24.18 ID:e3lUeYNS0
>>5
従兄弟が32のVスペックをドノーマルで大事に乗ってるが、そういう人は絶対手放さないと思う
従兄弟が32のVスペックをドノーマルで大事に乗ってるが、そういう人は絶対手放さないと思う
41: 2018/04/03(火) 11:08:46.80 ID:aJMbra1f0
>>5
は?
33は空気と言いたいのけ?
は?
33は空気と言いたいのけ?
93: 2018/04/03(火) 11:44:10.27 ID:CFlS07ju0
>>41
実は33Rは25年ルールを待たずして何台か輸入されてる。
10台ぐらいあっちに持って行って正攻法でクラッシュテストした業者があって
33だけは例外中の例外。
実は33Rは25年ルールを待たずして何台か輸入されてる。
10台ぐらいあっちに持って行って正攻法でクラッシュテストした業者があって
33だけは例外中の例外。
54: 2018/04/03(火) 11:15:41.26 ID:+iARE8iv0
>>5
一番の勝ち組は初期ロットの32持ってるやつ
ブロックが厚いから3.2までボアアップできる
一番の勝ち組は初期ロットの32持ってるやつ
ブロックが厚いから3.2までボアアップできる
355: 2018/04/03(火) 17:46:49.98 ID:iWfmNn190
>>5
うちの近所で32を二桁ナンバーで乗ってる人いるわ
別にピカピカに磨いてあるわけじゃなくスーパーへの買い物なんかで使ってて見るたびカッコいい車だと思ってしまう
旧車はスポーツカーとSUVが、一番やな
うちの近所で32を二桁ナンバーで乗ってる人いるわ
別にピカピカに磨いてあるわけじゃなくスーパーへの買い物なんかで使ってて見るたびカッコいい車だと思ってしまう
旧車はスポーツカーとSUVが、一番やな
6: 2018/04/03(火) 10:48:51.95 ID:fJo31kux0
280馬力しかないのに、あの速さは凄いね
11: 2018/04/03(火) 10:53:45.07 ID:BHL4kS920
>>6
わざと馬力抑えてるからな
マフラーとエアクリーナー交換するだけで、50馬力ぐらい上がるんだっけ
わざと馬力抑えてるからな
マフラーとエアクリーナー交換するだけで、50馬力ぐらい上がるんだっけ
20: 2018/04/03(火) 10:58:45.54 ID:6h+e6TRy0
>>6
当時のGTRはデチューンの代名詞だよ
レブリミット外してコンピューターバランス最適化するだけで330とか余裕で行く
エアクリ・マフラー・コンピューターの俗に言うライトチューンで350は越えちゃう
当時のGTRはデチューンの代名詞だよ
レブリミット外してコンピューターバランス最適化するだけで330とか余裕で行く
エアクリ・マフラー・コンピューターの俗に言うライトチューンで350は越えちゃう
82: 2018/04/03(火) 11:36:48.35 ID:+iARE8iv0
>>6
メタルのガスケットにしてちょっとブースト上げれば400馬力出るからな
メタルのガスケットにしてちょっとブースト上げれば400馬力出るからな
307: 2018/04/03(火) 15:19:54.86 ID:o2z+iBdj0
>>6
「では自主規制で280馬力にします、カタログに280と書いたので、ドレを抜いて調べても必ず280馬力が出てる
ようにします、でないと不当表示ですから」で作ってある。
プリンス系の最期のスカイラインとも言われているし。
バブル期のオーバースペック上等ってのもあるし。
それに輪をかけて901運動とかで、品質でトップになるとかやってたんで、600馬力くらいにチューンした話は
当時めずらしくはなかった。
600馬力をフルに使って走るクルマを作ると底なしに金かかるけど、600馬力のエンジンにするだけならカンタ
ンでお安いという。
「では自主規制で280馬力にします、カタログに280と書いたので、ドレを抜いて調べても必ず280馬力が出てる
ようにします、でないと不当表示ですから」で作ってある。
プリンス系の最期のスカイラインとも言われているし。
バブル期のオーバースペック上等ってのもあるし。
それに輪をかけて901運動とかで、品質でトップになるとかやってたんで、600馬力くらいにチューンした話は
当時めずらしくはなかった。
600馬力をフルに使って走るクルマを作ると底なしに金かかるけど、600馬力のエンジンにするだけならカンタ
ンでお安いという。
10: 2018/04/03(火) 10:53:37.64 ID:5mNc4Mdt0
数年前からえらい高くなったもんな
100万台だったのにもうそんなタマねーよ
100万台だったのにもうそんなタマねーよ
22: 2018/04/03(火) 10:58:56.98 ID:VVouAcfi0
32より33なんだけどな
乗ったこと無い奴の妄想って怖いよな
あとあの漫画なw
乗ったこと無い奴の妄想って怖いよな
あとあの漫画なw
286: 2018/04/03(火) 14:36:31.71 ID:JIzHZglG0
>>22
32より、33
33より、34
34より、35
新しい方が良いのは当たり前
でも、スポーツカー、特に旧車の場合思い入れか大切
RB26 GT-Rの初期型、スカイラインGT-Rの最終型、レースでの活躍等
節目のモデルや思い出があるから人気になる
なんの特徴もない33なんて不人気で当たり前
32より、33
33より、34
34より、35
新しい方が良いのは当たり前
でも、スポーツカー、特に旧車の場合思い入れか大切
RB26 GT-Rの初期型、スカイラインGT-Rの最終型、レースでの活躍等
節目のモデルや思い出があるから人気になる
なんの特徴もない33なんて不人気で当たり前
27: 2018/04/03(火) 11:01:38.30 ID:WN/JFpKa0
アメリカで買ったらいくらするんだろう
日本の二倍くらいの値段かな
日本の二倍くらいの値段かな
32: 2018/04/03(火) 11:04:04.56 ID:BzOkVIvh0
98万で買った中古が280万円で売れた(笑
もらった32Zも150万で売れた
もらった32Zも150万で売れた
37: 2018/04/03(火) 11:06:07.86 ID:6h+e6TRy0
>>32
オレの弟もその例だわ
280万くらいで買った34Rを2年半乗って急騰して売ったら400万で売れたみたいだからな
中古の値段が凄まじいほど上がったよな
オレの弟もその例だわ
280万くらいで買った34Rを2年半乗って急騰して売ったら400万で売れたみたいだからな
中古の値段が凄まじいほど上がったよな
316: 2018/04/03(火) 15:40:53.83 ID:3FPQZBow0
>>37
今34は1000万近くするらしい
人の手で操る最後のGT-Rって触れ込みで
35は速いけど電子制御に乗せられてるとか
今34は1000万近くするらしい
人の手で操る最後のGT-Rって触れ込みで
35は速いけど電子制御に乗せられてるとか
51: 2018/04/03(火) 11:12:46.80 ID:XjvEh/PS0
s13 180SXとかタイプMですらプレミアついてすごい
田舎で土地あったら売らなかったんだがね もう一回乗りたい
田舎で土地あったら売らなかったんだがね もう一回乗りたい
57: 2018/04/03(火) 11:18:29.54 ID:ESafRs9b0
R32て日本でも高いけど海外だとどれくらいなんだろ
144: 2018/04/03(火) 12:19:43.81 ID:D3NdNE6Y0
>>57
ちょっと前は4万ドルとかザラだったけど
今は落ち着いて3万ドルあたりからだな
30万で買えた時に仕込んでおけば良かった・・・
ちょっと前は4万ドルとかザラだったけど
今は落ち着いて3万ドルあたりからだな
30万で買えた時に仕込んでおけば良かった・・・
63: 2018/04/03(火) 11:22:59.37 ID:wIArAPfL0
やっぱり32Rはいいナ
心情的にも特別な車だ
惹かれる
だが実戦ではやはり33Rだ
新しい34Rが出た今でも
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース
大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと
わらわせるぜ
何も見えてないくせに
心情的にも特別な車だ
惹かれる
だが実戦ではやはり33Rだ
新しい34Rが出た今でも
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース
大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと
わらわせるぜ
何も見えてないくせに
96: 2018/04/03(火) 11:45:33.61 ID:Dj9hk+pv0
33Rは糞って風潮は確かにあったけど、その発端は何(誰)だったの?
101: 2018/04/03(火) 11:48:19.48 ID:CFlS07ju0
>>96
土屋圭市が広報チューンにブチ切れ
土屋圭市が広報チューンにブチ切れ
126: 2018/04/03(火) 12:05:55.78 ID:YgOKQE/Z0
>>96
32から33へのモデルチェンジをリアルタイムで知ってる者にコレジャナイ感が半端なかった。
むくんだボディにローレルと共通フロアによる間延びしたホイールベース、安っぽくなった内装。
ファンには受け入れられない整形手術で様変わりしたアイドルみたいなもんかな。
32から33へのモデルチェンジをリアルタイムで知ってる者にコレジャナイ感が半端なかった。
むくんだボディにローレルと共通フロアによる間延びしたホイールベース、安っぽくなった内装。
ファンには受け入れられない整形手術で様変わりしたアイドルみたいなもんかな。
160: 2018/04/03(火) 12:32:18.13 ID:yjNDfxB70
鈴鹿グループAでカルソニックの星野がぶっちぎってたの生で見たらマジで早かったわ
187: 2018/04/03(火) 12:47:23.09 ID:HtpqBnJL0
うちのAZ-1は?
ようやく100万越えてきたけど…
ようやく100万越えてきたけど…
379: 2018/04/03(火) 19:34:59.74 ID:NUr7qAod0
404: 2018/04/03(火) 21:37:00.59 ID:IHk5NzFR0
407: 2018/04/03(火) 21:49:33.87 ID:DsN40/e90
>>404
排気系が左足元を抜けていくレイアウトだから無理
排気系が左足元を抜けていくレイアウトだから無理
105: 2018/04/03(火) 11:49:55.55 ID:PimFiLKe0
GT-RのRは不敗神話のRだ!
716: 2018/4/(金) 17:00:21 ID:kURumANia
本日の人気記事!
昨日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (11)
ドノーマルがいいとはいえ走るための車なんだからリセール価格気にせず、車の力を解放してあげて欲しい
是非乗って欲しいね。古きよき日産の車に
たぶん35は見向きもしないだろうね
ビックリするだろうなーw
当時の値段でも86の倍近くする。
そりゃ差があって当たり前。
86乗ってる人はパワー求めてないっしょ。
乗り続けることに意味があるからね。車も喜んでることでしょう