1: 2018/04/07(土) 22:51:24.56 ID:YO7FKiFT0● BE:725598355-2BP(2000)
整備された交通インフラやカーナビの発達も要因のひとつ
欧州では高齢者や女性も平気で200km/h巡航をこなす
ヨーロッパでは女性も高齢者も、平気な顔してマニュアル車に乗っている。その理由は、オートマチック車に比べて新車の価格が安く、そして燃費も良いからだ。マニュアルシフトとクラッチペダルの操作は身体の一部になっていて、市街地でも高速道路でも皆さんスムースな運転だ。
ドイツではお馴染みの、速度無制限区間もあるアウトバーンでも、高齢者が平気な顔をして200km/h以上でクルージングしている。
パリ市街でタクシーに乗ると、渋滞を避けるために細い裏道をスイスイ抜けていく。しかも、かなりペースが速い。雨でも降れば足もとの路面は石畳で滑りやすくなるが、それでもかなりのハイペースで、ときにはカウンターステアをあてたりしてスイスイと走る。
つい先日も、スイス、フランス、そして北欧各国を巡り、自らレンタカーをドライブしたが、周囲のクルマたちの動きはとても機敏だとあらためて思った。
とくにラウンドアバウトでの「間合い」が上手い。ラウンドアバウトとは、信号機のない円形交差点だ。交差点内に先に入ったクルマに優先権があるが、朝晩のラッシュ時では入れるスキがほんのちょっとしかない。そんな微妙なタイミングを、高齢ドライバーでもしっかり見抜いていて、ラウンドアバウト周辺で無駄な渋滞が起こることはほとんどなかった。
日本人の遠慮がちなメンタリティも影響している
ヨーロッパ以外では、アメリカは市街地でも平均速度が60〜80km/hであるなど、走行速度が高いのが特徴だ。そのため、日本に比べると急ブレーキをかける頻度が多い。つまり、クルマの挙動が大きいのだが、高齢ドライバーでも大型SUVでガツンとブレーキをかけることに慣れている様子だ。
また、インドや東南アジアの都市部の道は、クルマ、バイク、自転車、三輪車などがゴチャゴチャに走っているが、阿吽の呼吸で皆さんスイスイとすり抜けていく。
こうした世界各地の道路事情や運転事情を定常的に体験している身として、「日本人は運転が下手だな」と思う。
なぜ下手かというと、道路の舗装のクオリティが高いとか、信号機や標識が整備されているとか、または高精度なカーナビが普及しているといった交通環境が整い過ぎているため、人の運転技量が上がらないのだ。
日本人の運転技量
また、世界各国と比べると、日本人は引っ込み思案でおとなしい性格の人が多い。そうした国民性は運転にも反映されて、合流での譲り合いの精神など良い面もあるのだが、アグレッシブで上手い運転という尺度で見ると、運転はけっして上手ではないという印象を受ける。とくに、商業ドライバーが減る日曜や休日の、いわゆるサンデードライバーの運転レベルは世界標準で見てもかなりレベルが低いと思う。
https://www.webcartop.jp/2018/03/220372
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523109084/0-欧州では高齢者や女性も平気で200km/h巡航をこなす
ヨーロッパでは女性も高齢者も、平気な顔してマニュアル車に乗っている。その理由は、オートマチック車に比べて新車の価格が安く、そして燃費も良いからだ。マニュアルシフトとクラッチペダルの操作は身体の一部になっていて、市街地でも高速道路でも皆さんスムースな運転だ。
ドイツではお馴染みの、速度無制限区間もあるアウトバーンでも、高齢者が平気な顔をして200km/h以上でクルージングしている。
パリ市街でタクシーに乗ると、渋滞を避けるために細い裏道をスイスイ抜けていく。しかも、かなりペースが速い。雨でも降れば足もとの路面は石畳で滑りやすくなるが、それでもかなりのハイペースで、ときにはカウンターステアをあてたりしてスイスイと走る。
つい先日も、スイス、フランス、そして北欧各国を巡り、自らレンタカーをドライブしたが、周囲のクルマたちの動きはとても機敏だとあらためて思った。
とくにラウンドアバウトでの「間合い」が上手い。ラウンドアバウトとは、信号機のない円形交差点だ。交差点内に先に入ったクルマに優先権があるが、朝晩のラッシュ時では入れるスキがほんのちょっとしかない。そんな微妙なタイミングを、高齢ドライバーでもしっかり見抜いていて、ラウンドアバウト周辺で無駄な渋滞が起こることはほとんどなかった。
日本人の遠慮がちなメンタリティも影響している
ヨーロッパ以外では、アメリカは市街地でも平均速度が60〜80km/hであるなど、走行速度が高いのが特徴だ。そのため、日本に比べると急ブレーキをかける頻度が多い。つまり、クルマの挙動が大きいのだが、高齢ドライバーでも大型SUVでガツンとブレーキをかけることに慣れている様子だ。
また、インドや東南アジアの都市部の道は、クルマ、バイク、自転車、三輪車などがゴチャゴチャに走っているが、阿吽の呼吸で皆さんスイスイとすり抜けていく。
こうした世界各地の道路事情や運転事情を定常的に体験している身として、「日本人は運転が下手だな」と思う。
なぜ下手かというと、道路の舗装のクオリティが高いとか、信号機や標識が整備されているとか、または高精度なカーナビが普及しているといった交通環境が整い過ぎているため、人の運転技量が上がらないのだ。
日本人の運転技量
また、世界各国と比べると、日本人は引っ込み思案でおとなしい性格の人が多い。そうした国民性は運転にも反映されて、合流での譲り合いの精神など良い面もあるのだが、アグレッシブで上手い運転という尺度で見ると、運転はけっして上手ではないという印象を受ける。とくに、商業ドライバーが減る日曜や休日の、いわゆるサンデードライバーの運転レベルは世界標準で見てもかなりレベルが低いと思う。
https://www.webcartop.jp/2018/03/220372
1.5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/4/(日) 21:10:54 ID:kurumania
5: 2018/04/07(土) 22:53:14.79 ID:hrV5Ovqg0
人口密度が高すぎる
車が多すぎる
信号が多すぎる
車が多すぎる
信号が多すぎる
7: 2018/04/07(土) 22:54:40.86 ID:+57uWavg0
でもな
切り返しやバック駐車できないんだぜ外人
切り返しやバック駐車できないんだぜ外人
27: 2018/04/07(土) 23:03:18.01 ID:/t4OWhBxO
>>7
縦列駐車する時や出る時はガンガン当ててスペース作るんやで
その為のバンパーだと思ってるからな
縦列駐車する時や出る時はガンガン当ててスペース作るんやで
その為のバンパーだと思ってるからな
8: 2018/04/07(土) 22:54:41.04 ID:jTq+MKzN0
我が名古屋あるからだろ
14: 2018/04/07(土) 22:55:27.29 ID:+XhuVOy40
アメリカの田舎もんが首都高ナビ無しで走れんのかよ
15: 2018/04/07(土) 22:56:49.62 ID:VUD2u7bE0
プリウス
20: 2018/04/07(土) 22:58:53.48 ID:lGX3PPu20
渋滞ばっかりで平均スピードが圧倒的に低いせいじゃね。
21: 2018/04/07(土) 22:59:02.63 ID:xUdBMIA00
駐車はどの国より上手いだろw
22: 2018/04/07(土) 22:59:39.11 ID:kg/TQnL10
欧州に比べて運転レベル低いし譲り合いの精神も無いと思う
30: 2018/04/07(土) 23:05:40.77 ID:WlHVCOnJ0
>>22
海外では指示器なし車線変更、スピード違反、信号は適当という先進国もある
海外では指示器なし車線変更、スピード違反、信号は適当という先進国もある
25: 2018/04/07(土) 23:02:47.45 ID:aWrXWemA0
制限速度設定が低すぎる場所が多い
住宅街で30kmは妥当だなと思う場所もあれば、こんな見通しの良い所を40kmで走れってアホかと思うこともある
住宅街で30kmは妥当だなと思う場所もあれば、こんな見通しの良い所を40kmで走れってアホかと思うこともある
57: 2018/04/07(土) 23:18:57.86 ID:xM3bDgwK0
事故の件数とか客観的データではどうなの❓
62: 2018/04/07(土) 23:21:29.45 ID:5+/MVQR/0
>>57
車カスむけの文章だから数値は意味をなさない
車カスむけの文章だから数値は意味をなさない
84: 2018/04/07(土) 23:32:44.10 ID:io68BtJ+0
カウンター当てなきゃいけない時点で上手くないと思うw
108: 2018/04/07(土) 23:45:28.21 ID:5v7Ogc9c0
トラックの速度リミッターでエンジン開発のパワーバンドとか
ドライバーの運転技量落ちると思うんだよね
高速道路なんか危険なカーブとか不自然な合流無くせば140キロくらいで巡航できるハズ
ドライバーの運転技量落ちると思うんだよね
高速道路なんか危険なカーブとか不自然な合流無くせば140キロくらいで巡航できるハズ
120: 2018/04/07(土) 23:53:49.98 ID:rPomKCTP0
路上で数回練習するだけで免許取得できる外国と
みっちり実習させる日本とでは
比べ物にならんわ
日本人の運転が下手とか
本気で言ってる池沼は免許持ってない馬鹿だけ
みっちり実習させる日本とでは
比べ物にならんわ
日本人の運転が下手とか
本気で言ってる池沼は免許持ってない馬鹿だけ
133: 2018/04/08(日) 00:08:01.47 ID:qdfmvhqO0
>>120
例えば米国英国と比べて、明らかに日本人ドライバーの運転マナーは悪いぞ
特に優先道路に対して譲る感覚がない
ゆとり以降の免許取った奴等の運転はかなりひどい
例えば米国英国と比べて、明らかに日本人ドライバーの運転マナーは悪いぞ
特に優先道路に対して譲る感覚がない
ゆとり以降の免許取った奴等の運転はかなりひどい
139: 2018/04/08(日) 00:13:04.64 ID:tDzCd/rK0
>>133
運転マナーが良いはずのアメリカの事故率が高いのは何でですかね?
運転マナーが良いはずのアメリカの事故率が高いのは何でですかね?
122: 2018/04/07(土) 23:56:19.68 ID:MS+U4BHd0
日本人に比べ外人のほうが事故やりそうだが
124: 2018/04/07(土) 23:57:29.97 ID:nIxfUti80
日常の運転でカウンターステアは有りえんわw
125: 2018/04/07(土) 23:59:28.73 ID:ehUWXk/g0
日本人に多い短頭、絶壁頭は空間認識力が弱いので、
運転下手、スポーツも下手、デザインセンスが無い。
運転下手、スポーツも下手、デザインセンスが無い。
128: 2018/04/08(日) 00:02:55.50 ID:9pOSk/3a0
便利になるほど人間ダメになる
130: 2018/04/08(日) 00:03:28.53 ID:rm5RLCUf0
技術じゃないよな。
配慮されることを期待して、自分でも配慮しながら運転する。
ただそれだけのことじゃないか?鈍くさいやつに合わせる方向に全体がなってしまうけど
それでも技術の話ではないんじゃないかなぁ。
配慮されることを期待して、自分でも配慮しながら運転する。
ただそれだけのことじゃないか?鈍くさいやつに合わせる方向に全体がなってしまうけど
それでも技術の話ではないんじゃないかなぁ。
142: 2018/04/08(日) 00:14:13.85 ID:qdfmvhqO0
>>130
例えば左タイヤを左白線ギリギリまで寄せるような技術もお粗末になってきてるが
そもそもウインカー出してる車と1台おきに合流するとか、大通りに入る時に左右見ずに高速で走ってくる直進車に急ブレーキ踏ませるとか
そういう常識的なマナーや道交法を守れないアホが増えてる
女、軽、老人、プリウスは、言い訳にならないが、本当に多い
例えば左タイヤを左白線ギリギリまで寄せるような技術もお粗末になってきてるが
そもそもウインカー出してる車と1台おきに合流するとか、大通りに入る時に左右見ずに高速で走ってくる直進車に急ブレーキ踏ませるとか
そういう常識的なマナーや道交法を守れないアホが増えてる
女、軽、老人、プリウスは、言い訳にならないが、本当に多い
150: 2018/04/08(日) 00:19:28.25 ID:rm5RLCUf0
>>142
ウインカー出すのは特別サービスだと思ってるだろう人種もいるからな。
それも脳減る症ではあるが、技術マターかと言われるとね。
左折するのに右に膨らむ車が存在するなかで、いかに左に寄せ切るかなんて、議論の基準が高すぎる。
メリケンもしてないだろうし。
ウインカー出すのは特別サービスだと思ってるだろう人種もいるからな。
それも脳減る症ではあるが、技術マターかと言われるとね。
左折するのに右に膨らむ車が存在するなかで、いかに左に寄せ切るかなんて、議論の基準が高すぎる。
メリケンもしてないだろうし。
135: 2018/04/08(日) 00:10:11.84 ID:58XjS6MQ0
道が狭いからでしょうが
外国人に日本の道路を走らせてから言え
外国人に日本の道路を走らせてから言え
141: 2018/04/08(日) 00:13:40.63 ID:JzN4Pnoy0
下手な奴でも運転できちゃうのは問題やで
MTはちゃんとした技術を習得する感じだけどATはペダル踏むハンドル回す事しかしないから馬鹿でもできちゃう
MTはちゃんとした技術を習得する感じだけどATはペダル踏むハンドル回す事しかしないから馬鹿でもできちゃう
148: 2018/04/08(日) 00:18:08.35 ID:rUGxwPQO0
本当に200㌔走行してんの?
144: 2018/04/08(日) 00:15:31.89 ID:5kMkUFJP0
中国いったら日本がかわいく見えたけどな、、
マナーもクソもない
マナーもクソもない
157: 2018/04/08(日) 00:22:25.47 ID:5P8VP27A0
教習所でハンドリング教えないからだ、俺らはF-1レースとか見てるから自然に上手くなってるけどな
121: 2018/04/07(土) 23:55:06.05 ID:15QJtlwC0
小学生の作文以下の妄想
716: 2018/4/(日) 21:10:54 ID:kURumANia
この記事をシェア
コメント
コメント一覧
データで見ても一般道路の運転に関して言えば、日本は超優秀じゃないか。
そんなこと言ったら、煽りカスが進路を塞ぐ方が悪いって駄々こねるじゃん
そして煽る奴は、制限速度+10kmぐらいで走ってても無駄に煽ってくるんだから、進路妨害には当たらないだろ
国の道路事情だってあるんだし上手いか下手かはわからんでしょ
これ書いたの何様なん?
そりゃ最近免許取ったなら初心者だからだろ
日本は信号があって安全だが確かに運転技術は低いと思うわ。ただ日本では必要のない運転技術だけど。
休日に下手くそが増えるのは認める
日本人は、なるべく知り合いに危機感を与えないように生きてるからね
スピード出すのが偉いのか?www
「自家用車の平均スピードが落ちている」
なんて感想文を記事にしたのがあったな
公道なら運転のうまさの指標として交通事故発生件数
などの統計データもってこいよ感じ。ほんとただの感想文
去年のスパ24時間も谷口が可夢偉と片岡と一緒に出てて結果リタイアしたけど、谷口は夜無茶苦茶速くて上位でトップ争いしてるチームのドライバーに近いタイムで走ってた。
日本人はヘタな人はとんでもなくヘタで、マジで上手い人はガキの頃からカート乗ってなくてもレーシングドライバーになれる。
日本は運転上手い人と下手な人の差が世界一激しい国なんだよ。
普通にするだろ、日常茶飯事だよ
雪降った直後なんか当たり前だし、アイスバーンもそうだ
なんか全体的に窮屈
ちげーよ、30年前、免許取立てだった頃の公道はもっと上手い奴ばっかだった
若い娘もBBAもオッサンも小僧もみなMT転がしてたわ
ブレーキも効かないし決して褒められた状態で無いんだが
個人的には平日の方が酷いのが多い認識
空いてる平日だから問題にならないヘタクソが多すぎ
俺がおかしいのかな。
俺はATだろうがMTだろうが同乗者が安心して乗ってられる様なスマートな運転が上手いと思ってるんだけど。
雪なら兎も角、ケツ振ったからってカウンター当てる以前にケツ振る様な運転しなきゃいい話。
せめて一般人のドライビングテクニックを語るなら北欧で語れよ、あの辺は免許取るのに1年くらい教習受けるんだぞ。
フィンランド、ノルウェー、スウェーデンは人口密度も低く、ホワイトアウトした森の中を走る事もままあるから事故ると助けも来ずに凍タヒする可能性がある様な環境にある。
だから、氷上走行雪上走行でのテクニックをみっちり仕込まれる。
そこらのババアが平気で鼻歌歌いながらドリフトしながら交差点を曲がってくのが普通なレベルだし車遊びが盛んで毎週末、草レースが開かれてるような国。
レースやラリードライバーに北欧出身者が多いのは基礎的な運転レベルがそもそも高いから。
反面、警察が仕事しない、免許制度の緩い国なんか事故数も規模も日本なんか足元にも及ばないくらい酷いぞ。
ついでにヨーロッパはまだMT比率が高いがアメリカだと7、8割はATだったはず。
右ハンドル車で右折時の右寄せが出来ない、
車線のど真ん中で右折待ちして渋滞作りやがる馬鹿が湧いてるぞ
週末に事故起こしちまって不利な過失割合にされて恥欠いたから
記者の立場を使ってジャップは運転がヘタクソってことにしたいんだろうな
海外では遅い車が道を塞いだら逮捕されるんだよ
上手いか下手かという議論に客観性はないからな。
でも日本人が運転下手という感想にはおれも同意するわ。
中国、ロシアに比べたら事故率は少ないと思うけど、実用車での速度域が日本は 低 め だしな。
日本人特有の粗は、加速減速の弛いクルマによる ム ダ な煽りww、左折右折で故意に膨らむ妨害運転ww
原点回帰いうか初心の基本中の基本、基礎を忘れてる人多すぎな実態
その様な装備に頼ったり、付いてたら安心だとぉ!? これこそが下手の根源だと思うが。
横滑り防止!位なら大目に見てやろう。空転防止だとぉ!? 雨雪氷の時季だとジャマなだけ
ながら運転、だろう運転がヤバいんだって。燃費を気にし過ぎて一定速で走れないことも。
メーター読み50kなら実質45k、こいう誤差を加味した内容でないと車検も通らない現状ゆえ
郊外バイパスなら標識60kに対して、メーター読みで65-70k位が標識の指定速度に近い事実。
標識50んとこ50以下とか40だとか、30だとか...行列の牽引車?なんちゃって機関車!?な率。
まあ俺は国産では、まあまあ良いクラス...RSKターボ >> マジェスタ4.3 V8
これらに縁あってのれてるからかも知れんけど、アウトバーンなら経験してみたいとこ
3車線の内...真ん中、左車線...自分の相棒と世界のドイツとのギャップどれ程のものか
俺のも МТ でなく МТモードとかいう D シフトでなく S レンジだな。D...ちょっと...
クルマによっても多少、感じ違うけど? 心地良い回転数? トルクバンド? で走りたいのさ
燃費... 確かに重要な要素だけど、10km//L以上の走りだと...何故か眠くなるんだよなあ
免許はMTだが
俺の免許でも МТ 載れなくもないけど、荷物ほぼ皆無の軽トラ...できればSC
付いてたら運転してみたいなあ! とある回転数...ポルシェ!?な軽快サウンドやばい!
多少事故って亡くなってもスムーズな運転のほうがうまいと言うなら1は正しいが
ゆっくりなら絶体に安全とは限らないだろう。そこらで起きてる事故の殆んど
よく街でみる軽とか? 風に煽られて...なトラックとか、ミニバン、実用車だったぜ?
珍しいクルマ、高そうなクルマ...多くの人は丁寧に、優雅に載ってるし、無謀な運転せんぞ
ちょっとオーバーしたらサイレン
トドメに渋滞
難なく大半のは通過できるんだぜ? クルマが良ければな。所有した経験ある人しか知り用無いよな?
ちょっとオーバーしただけでポリス万の世話になるぜえ? てwww 警察特集みてみ? 掴まる奴の大方www
主流だか何だか知らんが無段変速CVTなんぞ、載ってる場合違うだろう。あくまで初速しか走れねえし。
5速の車だろうが、6速の車だろうが、1や2、3や4上手に駆使してるからww 違反切符は、お調子者だけ
って日本じゃ走り屋でもそんなアホなこと言わんで。w
パワーもトルクも乏しい...量産車からみたら、高級車やツーリング車の走り...全ての動きが
粗く見えるのだろう? 良いクラスは加速も減速も、踏力そんなに要らないから楽で快適なのさ。
クルマ対クルマ、人と人でも同じさ。素早い人からは普通?すごく、ゆっくりに見えるんだよ。
割と元気に走れるけど・・ちょとの上り、複数人数での乗車、途中からの加速・・
1人のとき+荷物も少なめ...このときと比べちゃうと可哀想な位走れないクルマとイヒすよ。
煽るのは意味が皆無だから、頃合みて、早々サヨナラだよ。絡んだら可哀想だろう?
だってよ
整備された高速をひたすらまっすぐ走るだけならガキでもできるわ
日本の狭い住宅街を安全に確実にスムーズに移動できる業者の連中のほうが明らかに上手いよ
200km/h以上出していい道日本にないし、
スピードだすのはバカでもできる
昔はみんなmt乗ってた
狭い道路をスイスイ←危険運転
急ブレーキかける頻度多い←へたくそ
だが記者が思うんならそうなんだろう。
急ブレーキ違うから。ある程度の速度から、МТモードでシフトダウンしてみ?ww
Dレンチしか使えず、ブレーキ((だけを))踏みっぱの奴らに、追突されたくないから、
ポンピングで教えてるんだぞ? それを...自分のクルマ脆弱なのを判らず...?とかwww
世にいう普通のクルマ...後輪がドラム式だろうww ...その時点で脆弱なんだって。
良質のクルマは前後とも、普通にディスク盤だし、上級車は無数の穴あいてて放熱式の
...いう感じにブレーキのパーツ1つみても、質感もモノが違うんだって。知り用無いよな?
勢い任せで120k辺りまでいくと、風が気になったり、ハンドル不安定いうかグラグラ、ガタガタ、
ユラユラ...車種にも依るんだろうけど、実用範囲外の運転だと...危ないんだろう?ましてや2輪駆動...
良い車とりわけ高級車とかは、高速だろうがハンドルも極めて安定してるし、直線なら一瞬?手放し
しても恐怖感すら皆無なんだよ。さらに高速バスや特急、新幹線のようにエアサスも標準だし快適だぞぉ
安 か ろ う 悪 か ろ う いう完成度、精度、程度、クオリティの雲泥。
国産ならスバルに並ぶ、予防安全な車・・マツダ位だろうな。という実態
精一杯の・・とりわけ軽のNAしかも2WDの奴らばかりの車音痴な部屋なんだろ?
おは犯罪者
むしろ、身の程を弁えてない、軽NA((らしき))どもがムダに煽ってくる始末なんだなあ
俺?一般道なら1速か2速での発射!せーぜ60k加速したら、3か4で流すスタイルさwww
高速は高速で2速を1速の様に発射して、3に一瞬、4か5で流す。100kなんて
余裕のV8だからなあ。『軽く足載せた状態』でも、せーぜ 1600回転あたりだぜぇwww モノが違う
ムリに跳ばす必要なんて皆無なのさww V8ならではの、静なアイドリング サウンドで流せるからww
軽ノリいい加減、身の程を弁えろよ底辺クラスの車でどれほど快適なのだ?
1600ccあたりのファミリーカー?あたりと互角のはずだろう!!!
何せ、魅力的なのが無いんだよなあ・・ちょ・・もちょと時間くれ。説得中なんだがww
5気筒 2500cc ハイブリッドとかSC ・・こんな夢のクルマ登場したら悦んで・・!
無段変速CVTでも良いから、ハイブリッドでも良いから
国産メーカーは名門アウディのように、あらゆる客層に対応した
バランスの良い排気量+気筒数((3 4 5 6 8 10 12))を揃えて欲しいもんだ
グレードで分けるFWD、RWD、RR、AWDもな。それぞれ良さあるんだな
直列3気筒、直列4気筒、v型6気筒...これらが蔓延してて陳腐、退屈だ
まあ軽サイズだと、直列3気筒がバランス的にベストらしいし仕方ないがな...
EVおよびリーフ、ノート、セレナ...このあたり格別と思うぜ。充電専用の4気筒?だっけか
アクセルとブレーキの踏み違いで・・・とか日本人位だろう。
安全装備とやら無いともう、不安とか・・・やばいだろ。
横滑り防止。これくらいなら大目に見てやろう。
あれ、ただの動く障害物なみの阿呆だよな。
免許もってるのか疑わしい。日本人特有だろうな
普段、後続車とかにブレーキ踏ませる運転しておきながら俺は上手いとか思ってそう。
普段は人にブレーキ踏ませる運転しといて・・・云々は主に、信号のない処からの合流だろ。
そいう局面こそ、俺のように大排気量、パワー、トルク、安定感すべて揃ってる良いクルマ
こそ有利な分なのだ。素早く、一気に、余裕で、加速できるからなあ。МТモードでいう
2 速 ホールド状態でも、メーター読み120k余裕でいくし、高速なら念のため 3 速も使う。
俺の相棒は 6 速だけど4 5 6速は完全に高速巡航での専用。たぷんNAだろうがSCのような音!
まあ俺の相棒はスムーズだし、普通に流れてる絶妙な 隙 間 に合流させてもらうのだから、滑らかに
加速せんと、トロい加速してたら...直進車にもろブレーキ踏ませるハメなるからな。ゆえに、いかに
優遇税政だろうが、2WDの軽!しかもNAだとか、いかにCVTだろうが載てる場合でないんだなあ
いくら国内でも局面によっては、レガシィのターボ、V8 等のが圧倒的に有利だわな
日本で走るなよ
マニュアルの経験あれば、判るテーマだよ。リミットの速度せーぜ6000回転かな
V8にも成ると、音では判りにくいけど『その気なら』『それくらい』いくよ余裕で。てこと
途中からの加速も楽、上り坂も下りの様に、金持ちが乗り回すクルーザーの様な、優雅なサウンドで
1速 70k >> 2速 120k >> 3速175 >> 4 5 6速 180以上可((日本車ここでリミッタ))
あくまでもキャパの要領が大きいから、信号のない処からの? 合流すら 日常的に快適、安定、余裕
RSアウディ、AMGベンツ・・・これら大排気量の 真 リムジンなら、さらにブーストも効くから最高!
軽((ターボ含む))、実用車のハイブリッド?、3500ccクラスの国産・・・走りでは外車に叶わないよー
絶えず全快走行とかする分ないだろ。余裕の走りで流してるだけ。
そこんとこ、安かろう悪かろう?な人々には、知り得ない世界だよなww
それを弁えてるから郊外バイパスでも、せいぜい70kあたりだろうな。
駿馬、闘牛のように走れる1流のクルマを『へへん、この程度デモ抜けねえだろ笑』的な
まあ俺は毎日YouTubeで海外の奴ら、さぞ愉しいんだろな笑って見てるぞ。
あくまでも、ココ日本だからな。本国の仕様には勝てる分ないし、ブランドに酔う!これだな
・左折右折で膨らむ=阿呆!!!
・遅すぎるのも、程度次第では・・
・遅い=ゆっくり=この方が絶対安全!!!とかいう・・
・自信と経験あれば、任意保険いらねえ?・・もはや障害物。
せめてもの標識どおりに走って欲しいんだが?
コイツ・・・・・・やりながら走ってんかよ!くらい左に寄りすぎ&センターライン跨ぎながらの蛇行するやつ
ミニバンや軽なんだが、視界の良い、標識50のとこ微妙に30切るとか怒怒・・・・・・ジャマにも程がある。
もっと早く気付いていれば更に素晴らしい作品を見れただろうになあ、あー勿体無い。
本当に欧州って美的センス優れているの?
欧州の人々からの日本車も魅力的なんでないか? 欧州勢みんなガンガン?違うだろうし
最近の国産でならスバル、マツダかな。まず顔を揃えて精度を充実させる手法いいね!
国産ならスバルの上位モデルもちターボ、外車ならV10時代の S6 か RS6 しか眼中ない
ドアの開閉のときの手応え、あんまん経年劣化を感じさせない、いい感じ
ドアの手応え1つみても良質だし、優越感さえ感じる。良いものを手にできた悦び。
外車なら・・・やはりアウディかアメ車だろうな。分厚く程よい重さは重厚ささえも
手応え『ボフっっ』あの感じ・・・冷蔵庫の扉のような?・・・護られてる。な感じ・・・
国産ならまず無いだろうな・・・な頼もしい筋肉質な足回り、頼もしいとさえ思うぜ?
国産・・・1に燃費、2に燃費、の燃費だけの車多すぎる、で基礎の足回り・・・か弱い・・・
ラッシュ時に遭遇すると本当に、腹が痛い...信号!青!なっても普通に20秒以上
足止め受ける...いうか巻添え感。そいうの加味して余裕もって家でてるけど
それでも尚後に付きたくない...いうか...МТ不馴れ?または、まさかのエンスト?
な人の2人分の発射よりも極度に遅い...まだ教習車やタンクローリーとか貨物車
の後の方マシ。1仕事終えた空っぽの、薄のろダンプカーなみにスローに見える
ここは日本です。国情に合った(つうか法を守った)運転をしましょうね。
一般道の速度上限は60km、高速道は100km(一部110km)です。緊急避難的な場合は別として。
煽られる?=どうせ抜けねえだろ?意味のない事するな。認めろよ笑笑・・・で笑うだけ
オレ=煽る側?いえいえ煽る意味ない。まず皆無だし、外車ならではの流し音で充分だよ
郊外での50-60でも、高速での100-120でも、乗馬感覚の流しは愉しいぞ
外車は外車でも名車に限らず、今の相棒マジェV8、前の相棒RSKもまた心地いい!
それまでのクルマの様に、アクセル、ブレーキ雑な扱いしようものなら、ヘタしたら
納車されたその日に任意保険の世話になるから、丁寧に載れば、その快適さの虜になるよ
高級車のみならず、スバルの上級者でも、同じこと。馴れてさえしまえば なんだな
法が云々の前にモラルだろ。
自分されて不快なことを他者へ...人としてどーなんかな?
なんか知らんけど、kとk、k対ミニバン
意味不明なバトルしてるよなwww
エゴカー同志もっと、仲良くしろよwww と常々思う。
V8 AWDクラスを相棒にしてると、余裕のあまり高見の見物なれるぞ
たぷん、スバルの上級車でもそう。余裕とは、運転者のキャパに他ならない
ヘタ!?てより運転テキトー過ぎる、トロ過ぎる、な奴ら多くてな。
こちとら腹が痛えんだよ。笑が止まらん...普通とかいう...