1: 2018/05/08(火) 19:59:52.79 ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は2018年5月7日、コンパクトSUV「C-HR」に一部改良を実施し、販売を開始した。
■1.2リッターターボモデルにFF車を新設定
今回の改良では、これまで4WD車のみが設定されていた1.2リッターターボモデルに、新たにFF車を設定。また、「S」「S-T」を除く全車に、すべての光源にLEDを用いた大型ヘッドランプ(オートレベリング機能付きBi-Beam LEDヘッドランプ+LEDクリアランスランプ+LEDシーケンシャルターンランプ+LEDデイライト)を標準装備した。
ボディーカラーについても、新たに「ネビュラブルーメタリック」(モノトーン)および「ホワイト×ネビュラブルーメタリック」(ツートン)を設定している。
価格は229万円から292万9200円。(webCG)
2018.05.08
http://www.webcg.net/articles/-/38747
C-HR G-T

C-HR G

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525777192/0-■1.2リッターターボモデルにFF車を新設定
今回の改良では、これまで4WD車のみが設定されていた1.2リッターターボモデルに、新たにFF車を設定。また、「S」「S-T」を除く全車に、すべての光源にLEDを用いた大型ヘッドランプ(オートレベリング機能付きBi-Beam LEDヘッドランプ+LEDクリアランスランプ+LEDシーケンシャルターンランプ+LEDデイライト)を標準装備した。
ボディーカラーについても、新たに「ネビュラブルーメタリック」(モノトーン)および「ホワイト×ネビュラブルーメタリック」(ツートン)を設定している。
価格は229万円から292万9200円。(webCG)
2018.05.08
http://www.webcg.net/articles/-/38747
C-HR G-T

C-HR G

2: 2018/5/(水) 07:00:40 ID:kurumania
22: 2018/05/08(火) 20:19:08.05 ID:O6bFNPeV0
SUVでFFって何がしたいんや?
162: 2018/05/08(火) 21:09:21.70 ID:i+lfd+im0
>>22
ホムセンで売ってる激安マウンテンバイクみたいなもんだろ
ホムセンで売ってる激安マウンテンバイクみたいなもんだろ
24: 2018/05/08(火) 20:19:43.44 ID:9UFIT1Md0
あのボディで1.2なんか
27: 2018/05/08(火) 20:20:38.39 ID:RiXT0KWK0
8割の人はFFで無問題でしょ
28: 2018/05/08(火) 20:22:05.29 ID:/pLmTk3c0
RAV4なんかむしろFF版(通称:RAV2)のほうがいい出来だったんだけどな。
29: 2018/05/08(火) 20:23:20.28 ID:IlJrhioW0
そんなもんよりハイブリッド4WD出せよ
30: 2018/05/08(火) 20:24:11.12 ID:6MTpByMm0
雪山道走らないファッション街乗りならFFで十分だからな、燃費もいいし
31: 2018/05/08(火) 20:25:24.23 ID:OmK/JxCN0
SUVなのにスペースが狭い
特に後部座席やラゲージスペースが最低
試乗して納得して買わないとマジで辛いぞ
特に後部座席やラゲージスペースが最低
試乗して納得して買わないとマジで辛いぞ
36: 2018/05/08(火) 20:28:10.62 ID:ZveY8dki0
このクラスでMTがないだと!
54: 2018/05/08(火) 20:34:31.46 ID:j1MxDFNn0
>>36
海外ならMT仕様あったような・・・
当初も日本でも出すみたいなこと言ってたが
現実は厳しい
海外ならMT仕様あったような・・・
当初も日本でも出すみたいなこと言ってたが
現実は厳しい
37: 2018/05/08(火) 20:28:14.26 ID:Rk4pQm0p0
FFのSUVがおかしいと言うより、FFの時点でSUVと呼ぶべきでない。
それにしても、この手の偽SUVを各社販売しているが、購入者は一体何を思って選んでいるのか。
とことん無知なら寧ろ解るが、FFなのを知っていて敢えて選ぶのが理解出来ない。
SUVスタイルでFFなんて言う頓珍漢な車より、何から何までFFのコンパクトカーの方が上なのに。
それにしても、この手の偽SUVを各社販売しているが、購入者は一体何を思って選んでいるのか。
とことん無知なら寧ろ解るが、FFなのを知っていて敢えて選ぶのが理解出来ない。
SUVスタイルでFFなんて言う頓珍漢な車より、何から何までFFのコンパクトカーの方が上なのに。
66: 2018/05/08(火) 20:37:20.19 ID:Lxk/A2dl0
RAV4だしなぁ
街乗り用なんちゃってSUV
過度な期待しちゃダメよ
安いんだし
街乗り用なんちゃってSUV
過度な期待しちゃダメよ
安いんだし
77: 2018/05/08(火) 20:40:04.31 ID:gRMK6fQE0
1.2リットルターボってどうなの?
山道とかでパワーとかトルクとか足りるの?
山道とかでパワーとかトルクとか足りるの?
112: 2018/05/08(火) 20:51:54.98 ID:OmK/JxCN0
>>77
試乗でガソリン車の1.2ターボ乗ったけど思ったより力強かったよ
でも車内スペースが狭かったので候補から外した
見積もり取ったら350近くになったし
試乗でガソリン車の1.2ターボ乗ったけど思ったより力強かったよ
でも車内スペースが狭かったので候補から外した
見積もり取ったら350近くになったし
93: 2018/05/08(火) 20:46:01.27 ID:FhAYcEP00
俺は好き
見てて楽しい車の一台
見てて楽しい車の一台
94: 2018/05/08(火) 20:46:01.90 ID:YSsicUR30
>>1
そもそもベースとなったTNGAシャーシのプリウスにトヨタ系ハイブリッド初の4wdがあるのにC-HRには無いのが謎だったんだが
まあ価格が高くなりすぎるんだろうな
ハイブリッドの売れ行き好調だから1.2ターボも2wdで充分
売れ行きも落ち着いてきたから廉価版出してテコ入れしてなかなか息の根を止められないヴェゼル攻撃の手を緩めない
こういうところ、トヨタは上手いんだよな、ほんと
そもそもベースとなったTNGAシャーシのプリウスにトヨタ系ハイブリッド初の4wdがあるのにC-HRには無いのが謎だったんだが
まあ価格が高くなりすぎるんだろうな
ハイブリッドの売れ行き好調だから1.2ターボも2wdで充分
売れ行きも落ち着いてきたから廉価版出してテコ入れしてなかなか息の根を止められないヴェゼル攻撃の手を緩めない
こういうところ、トヨタは上手いんだよな、ほんと
120: 2018/05/08(火) 20:53:32.49 ID:q6pT5oki0
トヨタの中から無理矢理にでも選べと言われたらこれ選ぶわ
154: 2018/05/08(火) 21:05:27.66 ID:WAqot0tc0
ここでは評価悪いけど売れまくるんだろな
158: 2018/05/08(火) 21:07:08.41 ID:376O+ebe0
>>154
コンパクトSUVは市場で一番売れてるからね。
俺は狭いからハリアーにしたけど、試乗した感じは乗りやすくて良い車だと思う。
コンパクトSUVは市場で一番売れてるからね。
俺は狭いからハリアーにしたけど、試乗した感じは乗りやすくて良い車だと思う。
177: 2018/05/08(火) 21:15:10.51 ID:X0+zYLlx0
なんで売れてるのかよく分からない車。
182: 2018/05/08(火) 21:17:30.25 ID:TrvaEz8i0
>>177
シーケンシャルウィンカーついてるからだと営業が言ってたw
シーケンシャルウィンカーついてるからだと営業が言ってたw
186: 2018/05/08(火) 21:19:26.76 ID:csZaYRJ90
運転してみたけどこれ、完全ツードアと割り切る車やで。
せいぜいチャイルドシートで家族連れとか無理無理。
せいぜいチャイルドシートで家族連れとか無理無理。
188: 2018/05/08(火) 21:20:41.62 ID:e7emC89T0
ハリアー買えない貧乏人しか乗ってないイメージ
246: 2018/05/08(火) 21:41:38.11 ID:YE2KMQrL0
オプション付けないとちょっと微妙なのが商売上手のトヨタ
車高高く太タイヤ設定の運転しやすいコンパクトSUVをワザワザ車高下げてロードノイズ全開の無理なインチアップを当たり前のようにするのがトヨタオーナー
車高高く太タイヤ設定の運転しやすいコンパクトSUVをワザワザ車高下げてロードノイズ全開の無理なインチアップを当たり前のようにするのがトヨタオーナー
262: 2018/05/08(火) 21:55:44.10 ID:lczEnFP/0
ロボット犬みたい
344: 2018/05/08(火) 22:44:28.64 ID:5JaNdWBg0
この車はリアをあの立体的な造形で市販化したのがすごいと思う。
だいたいショーモデルから市販化しようとすると、どんなクルマでものっぺりしてくるのに。
日産のブーメランリアコンビネーションランプあたりから日本車のデザインは段々攻めるようになったな。
今はドイツ車の方が保守的。
フランス車はルノーとシトロエン(DS)と攻めていてプジョーが微妙。
だいたいショーモデルから市販化しようとすると、どんなクルマでものっぺりしてくるのに。
日産のブーメランリアコンビネーションランプあたりから日本車のデザインは段々攻めるようになったな。
今はドイツ車の方が保守的。
フランス車はルノーとシトロエン(DS)と攻めていてプジョーが微妙。
360: 2018/05/08(火) 23:07:07.50 ID:FW0uuEl40
>>344
こんなカタチを量産できるプレス技術は凄いんだろうね。
こんなカタチを量産できるプレス技術は凄いんだろうね。
377: 2018/05/08(火) 23:35:47.80 ID:tZSsfIYj0
>>360
トヨタはパーツが奇抜な形してて
技術は凄いんだろうなと思うんだけどスタイリングてきには洗練には遠い。時計で言えば昔のカシオ。
安いパーツだと分かるけどおしゃれに見せてるのが最近のスズキ
スズキのほうがカッコいいよ
トヨタはパーツが奇抜な形してて
技術は凄いんだろうなと思うんだけどスタイリングてきには洗練には遠い。時計で言えば昔のカシオ。
安いパーツだと分かるけどおしゃれに見せてるのが最近のスズキ
スズキのほうがカッコいいよ
357: 2018/05/08(火) 23:02:03.79 ID:XW5WDPb00
C-HRの登録台数
2017年4月 13,168
2018年4月 4,531
なんでこうなった
2017年4月 13,168
2018年4月 4,531
なんでこうなった
359: 2018/05/08(火) 23:06:10.49 ID:YSsicUR30
>>357
需要一巡
変わり種は飛び付く奴も多いが飽きられるのも早い
それを見越して今回のマイナーチェンジで安いターボの2wd追加
需要一巡
変わり種は飛び付く奴も多いが飽きられるのも早い
それを見越して今回のマイナーチェンジで安いターボの2wd追加
368: 2018/05/08(火) 23:16:31.01 ID:wQNm0eC80
1.2で足りるのかとか言ってる奴は時代についていけてないぞ
このくらいの車体でそんくらいの排気量のターボは欧米車では普通
今のターボは少ない排気量で大きな排気量と同じパワーを出すってコンセプトだからNA換算で1.8くらいと考えればいい
しかも低い回転数からトルクが出るから馬力よりも速く感じるよ
このくらいの車体でそんくらいの排気量のターボは欧米車では普通
今のターボは少ない排気量で大きな排気量と同じパワーを出すってコンセプトだからNA換算で1.8くらいと考えればいい
しかも低い回転数からトルクが出るから馬力よりも速く感じるよ
716: 2018/5/(水) 07:00:40 ID:kURumANia
本日の人気記事!
昨日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (59)
パジェロみたいなクロカンと勘違いしとるな。
ってかこれヴェゼルはもう勝てんな
後席重視する奴はもうひとまわり大きいエクストレイルとかに行くだろうし
売れてるのに値下げする理由などない
俺ならCX-3を選ぶわ。見た目が圧倒的にかっこいいし、ディーゼルが力強くてなかなか面白い。
デザインも賞は取れないにしろ最終選考まで行ってある程度評価されているのに
ネット民はなんで目くじら立てて批判してんの?
売れてる物にケチつけるのがネットやからな
海外だと2000ガソリン仕様が
SUVはRV・クロカンじゃない定期。
日本における街乗りSUVの元祖にあたるのは初代RAV4、カローラ系の車高を上げただけの乗り物で当時からFFの設定もあった。
乗りにくいオフロード車のラダーフレーム+リーフリジットサス+縦置きFRベースの4WDを普通乗用車と同じモノコックフレームでそれっぽく仕立て上げた車がSUV、ないしはクロスオーバーSUVなんだから別に悪路走破性はハナから必要とされてない。
SUVなのに?
乗ってる人は本格的な悪路走破性も積載性もハナから求めちゃいない
ジムニーみたいなオフロード車カッケー!
↓
でも乗り心地最悪、燃費悪い、快適装備貧弱
↓
岩場とか渓流とか走らないし…
↓
でもデザイン好きだ、乗りたい
↓
「普通の車をオフロードっぽいデザインにしたで!買ってや!」
↓
お!ええやん!
SUV 爆 誕 !
結構好きだけど
196万円~ 229万円~
排気量1.5L 1.2L
JC08燃費21.2km/L 16.4km/L
1180kg~ 1400kg~(笑)
最高131馬力 116馬力(笑)
全長4.330m 4.360m
室内長1.93m 1.80m
室内高1.265m 1.210m
最低地上高18.5cm 14.0cm
後席リクライニングできる できない
荷室容量404L 318L
235万円~ 261万円~
排気量1.5L 1.8L
4WD有り なし
7DCT CVT(電気式)
マニュアルモード付き なし
1270kg~ 1440kg
システム最高152馬力 122馬力
エンジン最高132馬力 98馬力
全長4.330m 4.360m
室内長1.93m 1.80m
室内高1.265m 1.210m
最低地上高18.5cm 14.0cm
後席リクライニングできる できない
荷室容量404L 318L
数字だけでバカにするの超ウケる。
点検とかでディーラー行った時に
割高なトヨタ車を買えないこのような人が
いないので、俺はトヨタ車に乗るけどね。
むしろ初めから4WDが無くてよかったんじゃないのか
セカンドカーならまだしもメインで乗るなら使い勝手のいいヴェゼル買うかな
CX-5 2.5L 4WD 188馬力 272万円~
全長 全幅 全高:4545 1840 1690 mm
スペック厨もそこだけは負けてる自覚は有るんだな。
試乗してみると車格の割に低重心でしっかりしてるがね。
たまたま顔がな。
その比較、ガソリン車でトルク、HV車で燃費書いてないのは何でなんですかね?
まぁスタイルが気にならなかったらこのクラスはヴェゼルがベストバイたと思うけどさぁ・・・。
何故走りの性能しか頭に無いのか。
一般的に独立懸架の方が車軸懸架より乗り心地が良いとされてる。
まぁ、とは言え昨今のトーションビーム式はバカに出来んくらい良くなってるが。
ヴェゼルなめてたけどすげーな
※34
低重心て、実際最低地上高低いし
ヴィッツもそうだけど、しょうもない車に無理やりニュルだの
ラリーだの、イメージ先行の商売止めろよ、クソダサいから
1.4tで116PSしか無くて力強いって相当無能だろ、もしくは軽乗りか。
ヴェゼルが燃費悪くて乗り心地悪いSUVだということはわかったで。
あとトーションビームな。
軽くて燃費悪いってことはハイブリッドのシステム完全に勝負にならんのやな。
ニュル24時間に出してた車がベースなのも、市販車のテストをニュルでやったのも事実だし、ヴィッツ(ヤリス)に至っては実際にWRCで実績を残してるのも事実なんですが…。
日本だと大した意味を持たないが、こと欧州においては競技で実績のある車ってのは絶対的な信頼に繋がるんだよ、たとえ中身が別物でもな。
狭い視野でダサいとか言ってないで勉強してこい。
トヨタや日産に比べたら三流のスバルや三菱のインプレッサWRX(現WRX)やランエボが何故ラリーから撤退した今でも人気なのか、ポルシェ911や日産GT-Rが何故あの地位を築いたのか、ホンダのシビックタイプRが何故イギリス生産なのか。
普通のお買い物ハッチバックなVW・ゴルフやポロ、ルノー・メガーヌ、シトロエン・DSに何故スポーツグレードが設定されてるのか、またWRCに出場していた、しているのか。
良く調べな。
モーター最高30馬力 72馬力
JC08燃費27.0km/L 30.2km/L
タンク容量40L 43L
最小回転半径5.3m 5.2m
ヴェゼルガソリン車 C-HRターボ車
マニュアルモードなし あり
タンク容量40L 50L
最小回転半径5.3m 5.2m
お年寄り向きではあると思う。
ジムニーにも2WDがあったように、ガワだけこういうのが欲しい需要はあるんだよね。
1リッターヴィッツに乗ってラリー気分を味わって下さい
何?マトモに反論できなくなって煽る事しか出来ないんだ?
恥ずかしいですねーwwwww
無知は黙ってろカス。
その『ダサい』が国産外車問わず、他社の安っちいコンパクトカーベースのスポーティーグレードにも同じく向けられるなら説得力もあるが、トヨタを叩きたい、トヨタはダサい事にしたいが先行してる限り馬鹿の戯れ言でしかねぇよ。
四角く走らせるだけだからな。
あれで評論家並みに情報拾えたら逆にすごい。
特定の店の上客になれば「好きに走ってきてください~」って言ってくれるけどさ。
逆にいうと、一番売れてるトヨタ車はそういう乗り方が一番乗りやすい車ばっか出してるのかもな。高速乗ると剛性が足らずブルブル震え出したり。
業界2位3位の日産ホンダもまとめてdisるとは…
さては三菱の手の者か。
まあ、三菱のセダンの固さは国産車じゃまれに見る高剛性だけどさ。
ここまでのキモオタは久しぶりに見たな笑
アンチにしても拗らせすぎて気持ち悪い