1: 2018/09/20(木) 12:37:32.89 ID:CAP_USER9
■動画
This Bicyclist Just Pedaled 184 MPH. Really.
https://youtu.be/6CFTqHbgsKs
(CNN) 米国人女性が米ユタ州の平地でレーシングカーに先導されて走る自転車の記録に挑み、平均最高時速183.9マイル(約296キロ)の世界記録を達成した。
それまでの世界最高記録はオランダ人男性フレート・ロンペルベルフさんが1995年に達成した167マイルだった。ちなみに183.9マイルのスピードは、チーターの走る速さのおよそ2倍に相当する。
世界記録を達成したのは3児の母でもあるデニース・ミューラーコレネクさん(45)。湖の跡にできた平原ボンネビル・ソルトフラッツで、レーシングカーと特別仕様の自転車を使って記録に挑戦した。それまでの最高記録保持者だったロンペルベルフさんも、同じ場所で、同じ方法によって167マイルを出していた。
先導するレーシングカーにロープでつながれたミューラーコレネクさんは、時速およそ90マイルまで加速。そこでロープを外し、そのまま自転車をこいで、4マイルから5マイルの区間で平均最高時速183.9マイルを記録した。
万が一転倒した場合のために、重さ約3.6キロのレザージャケットを身に着け、目を保護するためにヘルメットをかぶった。自転車をこぐスピードが先導するレーシングカーに追いつけなくなれば、風によって後方に吹き飛ばされる恐れがあった。
ミューラーコレネクさんは10代の時に自転車の全米レースで15回優勝した実績を持つ元チャンピオン。その後は家業や子育てのために自転車レースから離れていた。
息子の1人はゴールで母を出迎えた、記録達成の瞬間をビデオに収めた。ミューラーコレネクさんはこのビデオの中で、「私たちは限界を打ち破ったと思う」と喜びを語った。
CNN
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35125878.html
元スレ: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537414652/This Bicyclist Just Pedaled 184 MPH. Really.
https://youtu.be/6CFTqHbgsKs
(CNN) 米国人女性が米ユタ州の平地でレーシングカーに先導されて走る自転車の記録に挑み、平均最高時速183.9マイル(約296キロ)の世界記録を達成した。
それまでの世界最高記録はオランダ人男性フレート・ロンペルベルフさんが1995年に達成した167マイルだった。ちなみに183.9マイルのスピードは、チーターの走る速さのおよそ2倍に相当する。
世界記録を達成したのは3児の母でもあるデニース・ミューラーコレネクさん(45)。湖の跡にできた平原ボンネビル・ソルトフラッツで、レーシングカーと特別仕様の自転車を使って記録に挑戦した。それまでの最高記録保持者だったロンペルベルフさんも、同じ場所で、同じ方法によって167マイルを出していた。
先導するレーシングカーにロープでつながれたミューラーコレネクさんは、時速およそ90マイルまで加速。そこでロープを外し、そのまま自転車をこいで、4マイルから5マイルの区間で平均最高時速183.9マイルを記録した。
万が一転倒した場合のために、重さ約3.6キロのレザージャケットを身に着け、目を保護するためにヘルメットをかぶった。自転車をこぐスピードが先導するレーシングカーに追いつけなくなれば、風によって後方に吹き飛ばされる恐れがあった。
ミューラーコレネクさんは10代の時に自転車の全米レースで15回優勝した実績を持つ元チャンピオン。その後は家業や子育てのために自転車レースから離れていた。
息子の1人はゴールで母を出迎えた、記録達成の瞬間をビデオに収めた。ミューラーコレネクさんはこのビデオの中で、「私たちは限界を打ち破ったと思う」と喜びを語った。
CNN
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35125878.html
2: 2018/9/(金) 07:00:09 ID:kurumania
2: 2018/09/20(木) 12:38:07.99 ID:GgnMnyKS0
化け物かよ
6: 2018/09/20(木) 12:39:44.81 ID:zU2xhouB0
両津ですら80キロ位だったのにな
7: 2018/09/20(木) 12:40:49.59 ID:kV6c+iRr0
壊れなかったチャリンコがすごい
25: 2018/09/20(木) 12:45:50.43 ID:wRJOV+Lb0
これ単なる度胸試しだろ
29: 2018/09/20(木) 12:47:42.15 ID:/0XpCs020
これ、風による抵抗がゼロだから誰にでもできる。
32: 2018/09/20(木) 12:48:00.43 ID:kv7x4Fm20
あんなだだっ広い真っ平らな土地があるなんて
さすがユタ州
さすがユタ州
41: 2018/09/20(木) 12:49:43.55 ID:MWFI+cLH0
この人がママチャリで何キロ出せるか参考にやってみてほしい
57: 2018/09/20(木) 12:54:12.58 ID:WRksPcQD0
競技の見ためはアレだけどものっそい危険な奴や
59: 2018/09/20(木) 12:54:38.03 ID:IDsbUzxo0
レーシングカーに引っ張ってもらいながら、漕いでる意味がわからない
62: 2018/09/20(木) 12:55:59.08 ID:a5L3Kero0
動画見た人の時系列
(´ω`)ワクワク
(´ω`)・・・
(´ω`)チッ
(´ω`)ワクワク
(´ω`)・・・
(´ω`)チッ
256: 2018/09/20(木) 17:03:48.47 ID:HGHxmnTC0
>>249
確かにw
動画見る前は範馬勇次郎の女版みたいなオーガが出て来るもんと期待したのにw
確かにw
動画見る前は範馬勇次郎の女版みたいなオーガが出て来るもんと期待したのにw
65: 2018/09/20(木) 12:56:32.89 ID:fMDBkcqr0
車の影にいるからこそ空気の流れに押されて出せるんだろ?
真空中で人力だけだと理論値はどの程度のもんなんだ?
抵抗がないと計算して
真空中で人力だけだと理論値はどの程度のもんなんだ?
抵抗がないと計算して
67: 2018/09/20(木) 12:57:06.85 ID:QPCZoIqX0
あんな細いタイヤで倒れたりしないんだね
68: 2018/09/20(木) 12:57:21.68 ID:PX6dpRSb0
よく考えるとすごいけど
納得できないモヤモヤ
納得できないモヤモヤ
70: 2018/09/20(木) 12:57:29.73 ID:2QfgqOZ20
びっくりした。そうだよね、人間の足がそんな馬力あるわけないと思った。
105: 2018/09/20(木) 13:09:03.84 ID:v1HgoD640
風よけの風が後ろにまわるときにって風のスポットができて
そこに入ってると逆に風に押される感じになるのか
なるほどねぇ
そこに入ってると逆に風に押される感じになるのか
なるほどねぇ
111: 2018/09/20(木) 13:10:39.19 ID:gkeal0c40
126: 2018/09/20(木) 13:18:54.41 ID:Tp3N6ba10
>>111
こんなことやってるから禿げるんかな
こんなことやってるから禿げるんかな
141: 2018/09/20(木) 13:22:53.71 ID:MMkns2im0
たしかに自動車に引っ張ってもらって...ってのはずっこい気もするが、それより時速300キロ近いスピードで「自転車乗ってる」って事がスゴイんだと思う
こんな事(失礼)で命かけるって、俺には絶対無理だ...
こんな事(失礼)で命かけるって、俺には絶対無理だ...
171: 2018/09/20(木) 13:39:39.04 ID:U5IBmaCO0
なんだこのガバガバなレギュレーション
193: 2018/09/20(木) 13:59:50.16 ID:OTuCAw3a0
ペダルは必要なのか?
247: 2018/09/20(木) 16:46:39.25 ID:VksbOPMg0
アメリカらしい記録。
300: 2018/09/20(木) 18:32:01.73 ID:TPwKAaAi0
最高速に達するまでは車で牽引されて
切り離された後はガッツリ空気の壁から守られながら自転車こいで296キロか
乗ってる人の度胸はすごいっちゃすごいんだけどコレジャナイ感もすごい
切り離された後はガッツリ空気の壁から守られながら自転車こいで296キロか
乗ってる人の度胸はすごいっちゃすごいんだけどコレジャナイ感もすごい
315: 2018/09/20(木) 19:14:38.91 ID:E/XEp6nn0
ひたすら真っ直ぐかと思ったら、案外フラフラと左右にブレてんだな
脚力よりもハンドル操作や精神力が大事そう。命がけだわな
やけに車輪が小さい気がするけど、小径にする意味は何なんだろ
大きい方が安定しそうなものだけどな
脚力よりもハンドル操作や精神力が大事そう。命がけだわな
やけに車輪が小さい気がするけど、小径にする意味は何なんだろ
大きい方が安定しそうなものだけどな
318: 2018/09/20(木) 19:19:11.43 ID:LEUbh4660
>>315
推測だが、左右にぶれるのは「 カルマン渦」の影響だろう。
車輪を大きいものにするとフライホイール効果も大きくなってハンドル操作に影響するから
経験的にこの大きさに決めたはずだよ
推測だが、左右にぶれるのは「 カルマン渦」の影響だろう。
車輪を大きいものにするとフライホイール効果も大きくなってハンドル操作に影響するから
経験的にこの大きさに決めたはずだよ
307: 2018/09/20(木) 18:49:14.97 ID:7EDI+TNc0
これは漕いでる人が凄いというより、マシン製作まで含めたチーム全体の勝利って感じ
鳥人間コンテストみたいなもんだね
鳥人間コンテストみたいなもんだね
716: 2018/9/(金) 07:00:09 ID:kURumANia
本日の人気記事!
昨日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (14)
先導車も集団も何もない単独状態では73km/hが大会での公式記録
リカンベントが130km/h程出てなかったっけ
ロードレース終盤で単独で刺しに来るスプリントでも
80km/hくらいは出てるだろ
車に引っ張ってもらって途中で放してもらってバカかよ
機械の腕に人間の手をそえて、超高速でボールを投げさせて
「人類最速の投球速度300km/hを超えました!」って言ってるようなもん。
100%マシンの力じゃねぇか・・・
強いて言えば、自転車から落ちなかったバランス感覚だけがすごい。
それがやはり超えられないタイムだったからだぞ。
あと、トップスピードを維持しただけなければならないのを忘れてはならない。
ハンドル操作、ペダル操作に極限のスキルを求められながら、トップスピードの維持だぞ?
簡単なわけあるかよ
90マイルからは漕いでるだろ
眼球乾きそう
コケたらレザージャケット着てても大根おろしみたくなるんじゃない?
無
タイヤがまわってる以上はクランクも「回ってしまう」のでペダル漕ぐしかない。競輪用チャリと一緒。
超高速チャレンジ用にギヤ比がクソ高いので、人間の脚力では停止状態からは発進すらできない。ある程度の速度まで引っ張つてあげないと漕ぐことすらできない。
クランクのうしろにもう一個ギヤがあるのはギヤ比を掛け算するため。
わかりやすく言うと6段変速のトップギアを2個掛けて36段変速のトップに固定してる感じ。