1: 2018/11/12(月) 04:09:06.76 ID:voEvJp0C0
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541963346/2: 2018/11/(火) 00:01:00 ID:kurumania
2: 2018/11/12(月) 04:09:44.53 ID:tOWo/+qt0
後部座席なんて飾りで十分な奴が殆どだしな
3: 2018/11/12(月) 04:09:52.19 ID:OqGakd48x
ステーションワゴンどこいったんや
4: 2018/11/12(月) 04:09:53.15 ID:PuSgwn+jd
プリウスがセダン扱いなのは納得出来んと思ったけど最近は全部のセダン丸いな
6: 2018/11/12(月) 04:10:20.06 ID:Q6iF0eGv0
クラウンもそうよな
7: 2018/11/12(月) 04:10:52.81 ID:n6jN0wVod
3ナンバーサイズのセダンはマシ
悲惨なのは今の5ナンバーセダンのダサさ
デブなり過ぎた
悲惨なのは今の5ナンバーセダンのダサさ
デブなり過ぎた
8: 2018/11/12(月) 04:10:58.61 ID:O8SpNRqD0
何でも丸いフォルムになってきてる
9: 2018/11/12(月) 04:11:50.57 ID:ro9U5L0t0
クーペが時代を先取りしてたんやな
10: 2018/11/12(月) 04:11:58.50 ID:gn/uR/x40
ワイはかっこええと思うで
11: 2018/11/12(月) 04:12:33.16 ID:voEvJp0C0
>>10
別に格好悪いとは思ってない
これがセダンか?ってことや
別に格好悪いとは思ってない
これがセダンか?ってことや
13: 2018/11/12(月) 04:13:29.88 ID:mKFA2Dpw0
>>11
セダンの定義には合ってるやん
セダンの定義には合ってるやん
12: 2018/11/12(月) 04:13:21.76 ID:tD9HhSbld
最近の車デカくなり過ぎやな
現行アルトより小さかったシビックがクラウン並の幅なっとる
現行アルトより小さかったシビックがクラウン並の幅なっとる
14: 2018/11/12(月) 04:13:57.36 ID:BtMNU3J30
もう角ばった車は絶滅するんや
車界のワインドアップや
車界のワインドアップや
16: 2018/11/12(月) 04:15:01.16 ID:ZqAqeQCBd
17: 2018/11/12(月) 04:15:20.64 ID:1qzLQtgca
流線型の方がカッコイイもん
20: 2018/11/12(月) 04:17:08.23 ID:8S4Jeefid
どの辺がクーペやねん
完全なるセダンやんけ
完全なるセダンやんけ
21: 2018/11/12(月) 04:18:02.43 ID:ZqAqeQCBd
23: 2018/11/12(月) 04:19:34.54 ID:SktREGib0
なぜ各社足並み揃えて同じようなデザイン出すのか謎
26: 2018/11/12(月) 04:21:52.46 ID:ZqAqeQCBd
>>23
今の車は安全基準厳しいからや
ボンネットも高くしなきゃ販売出来ないしAピラーも太くしなきゃ規格もクリア出来ない
四角に戻ったジムニーですら基準合格の為にボンネット丸くしてる
今の車は安全基準厳しいからや
ボンネットも高くしなきゃ販売出来ないしAピラーも太くしなきゃ規格もクリア出来ない
四角に戻ったジムニーですら基準合格の為にボンネット丸くしてる
34: 2018/11/12(月) 04:25:40.35 ID:ZJ/YfbF30
>>26
安全基準もあるけど燃費のための空力改善もあるんちゃうか
四角く出っ張ってると空気抵抗悪化して燃費にひびくし
安全基準もあるけど燃費のための空力改善もあるんちゃうか
四角く出っ張ってると空気抵抗悪化して燃費にひびくし
24: 2018/11/12(月) 04:20:07.35 ID:FWWxh3P4M
カローラアクシオ普通にかっこよくて欲しいわ
25: 2018/11/12(月) 04:21:05.33 ID:DKs7rN5P0
クーペってドアが前の方しかないやつのこと言うんちゃうの?
32: 2018/11/12(月) 04:25:23.72 ID:ZqAqeQCBd
カムリとかクラウンみたいな3ナンバーセダンなら今のでもええよ
カローラアクシオみたいな5ナンバーセダンは今の基準だとずんぐりむっくりしたデブでダサい
カローラアクシオみたいな5ナンバーセダンは今の基準だとずんぐりむっくりしたデブでダサい
33: 2018/11/12(月) 04:25:27.24 ID:MzTwXKh6d
北米仕様そのままでデカイのばっかりになってる��
39: 2018/11/12(月) 04:28:12.92 ID:pLzizMQg0
ワイグレイス乗り街で全く見かけなくて咽び泣く
40: 2018/11/12(月) 04:28:54.11 ID:j5r0v+qw0
セダン 角ばってる高そうなクルマ
クーペ 流線型でスポーツっぽいクルマ
って認識であってるんか?
クーペ 流線型でスポーツっぽいクルマ
って認識であってるんか?
42: 2018/11/12(月) 04:30:09.05 ID:ro9U5L0t0
>>40
うーんこのおっさん
うーんこのおっさん
41: 2018/11/12(月) 04:29:19.53 ID:8Q5D0XBMM
クーペってなんや
43: 2018/11/12(月) 04:30:33.63 ID:3BHHmCha0
まあ丸い方が理に適ってるんやない?
44: 2018/11/12(月) 04:31:30.80 ID:kRf6EP6Id
2002年に基準厳しくなったから
46: 2018/11/12(月) 04:38:46.67 ID:5e5UtxS6p
なんでAピラー太くするんや
なんとなく視界が狭まっちゃう感覚なんだけど
なんとなく視界が狭まっちゃう感覚なんだけど
19: 2018/11/12(月) 04:16:13.75 ID:ZqAqeQCBd
ぶっちゃけ大型セダンは今の方が好きやな
クーペとか5ナンバーセダンは昔の方がカッコイイ
クーペとか5ナンバーセダンは昔の方がカッコイイ
716: 2018/11/(火) 00:01:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
昨日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (22)
あのデザインは無理やり感がある
これで一番バランス良いなと思うのは初代プリウス。あれも登場時はカメムシなんて言われてバカにされたらしいが。
購入者の意見 を考えると丸くなる
購入しない意見 を見ると角ばる
これでしょw
常用2人乗りで後席は室内荷物置きスペース程度、かつ多きさがフロントドア>>リアドアな時に4ドアクーペと自称される。2ドアのクーペでも4人乗りなんてあったりするからね…。
そしてここで出されている車は皆4ドアセダンだろ、と。昔のように後部トランクが完全箱型していないだけで、乗員室内とトランクは直接アクセスできない完全なセダンだ。
あと一応セダンは快適さがDP席<後席となるよう頑張っている。
ただ4ドアクーペと2ドアセダンは元来の呼び方(カテゴリ分け)じゃなく通称だからな
4ドアクーペは本当はセダンでクーペ風なデザインにしたセダンで、
何故か4ドアクーペと呼ばれるようになり
2ドアセダンはその逆
セダンとクーペの定義はともに3BOXだが
セダンは居住性を優先し4ドア、クーペは走りを優先し2ドアが正しい
アホ丸出しのスレ1みたいにセダンは角ばってクーペは流線型ってw無知以外の何物でもないw
昨今は車の形は用途や趣向によりどんどん多様化され、基本(セダン)の持つ意味が薄れている。
用途的にはよほどフォーマル性が重要なシーン以外人々はSUVを主流としつつある。
セダンに於いてはその存在意義を高めるためにクーペ風のシルエットとすることでクーペのセグメントへと生存エリアを拡大した。というのがなりゆき。
名乗ったかどうか知らんけど、40−50年位前には4ドアハードトップというクーペよりさらに優雅で豪華な車が幾つかあった。セドグロ4drHT HTじゃないけど初代レパード
クーペ的シルエットを持つ5ドアHBというのも古くからある。記憶にあるのはホンダクイント。
ランティスは記憶にもなし、そうだとしても後発。
というか日本車はどれもそう感じる
インプレッサもアクセラも
このデザインでもセダン売れない世の中って、メーカーはかなり苦労してんだなって感じるわ
頭上スペースとラゲッジはクロスオーバSUVと勝負してもしょうがないから。
しかし、それを踏まえてもセダンが(北米で)売れない現実は
イッパンジンや経済紙をして「セダン復権はない」「セダン型はこのまま消滅」とまでいわしめる
つまり復権には5年は要するという感じだな(この手の連中は5年前に自分が言ったことなんて忘れてる生き物である)
それで売り続けられなくなった車種も多いじゃん。
流線形は好きなんだけど、これはちょっとね…分かる人いるかなあ。