
1: 2018/12/02(日) 23:08:11.242 ID:WW6twuuCM
買いたいけど運転下手なのにでかい車やばいかな?
元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/15437596912: 2018/12/(火) 07:00:18 ID:kurumania
2: 2018/12/02(日) 23:08:55.912 ID:JoDagRXo0
ラングラーアンリミテッド乗ってるけど、慣れるぞ
まったく回転しないけど
まったく回転しないけど
4: 2018/12/02(日) 23:09:19.398 ID:WW6twuuCM
>>2
車幅いくつ?
車幅いくつ?
11: 2018/12/02(日) 23:11:30.639 ID:JoDagRXo0
>>4
調べてきた
車幅1880
ホイールベースは2945
最小回転半径7.1メートルというほぼマイクロバス
調べてきた
車幅1880
ホイールベースは2945
最小回転半径7.1メートルというほぼマイクロバス
14: 2018/12/02(日) 23:13:13.356 ID:WW6twuuCM
>>11
ど田舎にすんでるの?
市街地だと無理じゃない?
ど田舎にすんでるの?
市街地だと無理じゃない?
16: 2018/12/02(日) 23:14:10.770 ID:JoDagRXo0
>>14
横浜ならいけるよ
むしろ渋谷とかは駐車場もデカイ用のがあるから逆に楽
下町に入ると路地で死ぬ
横浜ならいけるよ
むしろ渋谷とかは駐車場もデカイ用のがあるから逆に楽
下町に入ると路地で死ぬ
19: 2018/12/02(日) 23:15:15.882 ID:WW6twuuCM
>>16
あー確かに昔ながらの地域の方が道とかの規格が小さそうだな
あー確かに昔ながらの地域の方が道とかの規格が小さそうだな
28: 2018/12/02(日) 23:18:05.029 ID:JoDagRXo0
>>19
うん
怖いのは右折より左折
ちゃんと膨らむの忘れると交差する車線の右折車線にめっちゃ入り込むんでバックで切返さなきゃいけなくて後ろが詰まってクラクション案件
なれればぜんぜん平気
うん
怖いのは右折より左折
ちゃんと膨らむの忘れると交差する車線の右折車線にめっちゃ入り込むんでバックで切返さなきゃいけなくて後ろが詰まってクラクション案件
なれればぜんぜん平気
31: 2018/12/02(日) 23:21:20.533 ID:WW6twuuCM
>>28
うわぁ
やっぱりたいへんそうだけどなれるもんなんだねー
うわぁ
やっぱりたいへんそうだけどなれるもんなんだねー
3: 2018/12/02(日) 23:09:17.813 ID:RtpLco3o0
幅広だね
大切なのはホイールベース
大切なのはホイールベース
8: 2018/12/02(日) 23:10:34.499 ID:WW6twuuCM
>>3
2670なんだが?どう?
2670なんだが?どう?
13: 2018/12/02(日) 23:12:52.405 ID:RtpLco3o0
>>8
あれ?そんなに長くないね
あれ?そんなに長くないね
17: 2018/12/02(日) 23:14:19.183 ID:WW6twuuCM
>>13
じゃあ扱いやすいかなー
ホイールベースが短いと小回り聞くってことだよね
じゃあ扱いやすいかなー
ホイールベースが短いと小回り聞くってことだよね
6: 2018/12/02(日) 23:10:27.182 ID:hxHCRnO20
1800近いけどなんともない
たまに他人の車に引っ掛けたことならある
誤ってすんだけど
たまに他人の車に引っ掛けたことならある
誤ってすんだけど
12: 2018/12/02(日) 23:12:05.670 ID:WW6twuuCM
>>6
それ十分やばいよね
相手が優しい人でよかったね
それ十分やばいよね
相手が優しい人でよかったね
7: 2018/12/02(日) 23:10:28.116 ID:tNNWGduLd
デカイね
10: 2018/12/02(日) 23:11:28.301 ID:WSJzWZxwd
慣れるかどうかは置いといて隣に停められるとすごい邪魔
22: 2018/12/02(日) 23:16:22.362 ID:/T3eGc4+0
>>10
これ
これ
23: 2018/12/02(日) 23:16:36.166 ID:qm0oyBXr0
1800は今時ありふれてるからなあ
29: 2018/12/02(日) 23:18:40.649 ID:WW6twuuCM
>>23
流石に1800はなかなかなくね?
SUVくらいか
流石に1800はなかなかなくね?
SUVくらいか
24: 2018/12/02(日) 23:17:08.067 ID:YsuGpX4B0
すれ違いに自信があれば
25: 2018/12/02(日) 23:17:15.235 ID:+7NUTzqp0
普通の3ナンバーサイズじゃん
34: 2018/12/02(日) 23:22:57.017 ID:5dUaUMOk0
ミニバンは1840mm前後が主流だし平気
37: 2018/12/02(日) 23:28:40.218 ID:WW6twuuCM
みんなの意見きいてると大丈夫そうかな
ただスイフトでもすれ違いでガードレールにぶつけたことあるくらいだから不安だ
ただスイフトでもすれ違いでガードレールにぶつけたことあるくらいだから不安だ
38: 2018/12/02(日) 23:29:51.576 ID:ale+L2Fka
幅1800くらいすぐ慣れる
女じゃなきゃな
女じゃなきゃな
41: 2018/12/02(日) 23:38:28.224 ID:N+SL/CPE0
現行国産車全幅TOP10
1.レクサス・LX
トヨタ・ランドクルーザー200 1980mm
2.ホンダ・NSX 1940mm
3.トヨタ・センチュリー 1930mm
4.レクサス・LC 1920mm
5.レクサス・LS 1900mm
6.レクサス・RX
日産・GT-R 1895mm
7.ホンダ・レジェンド 1890mm
8.トヨタ・ランドクルーザープラド 1885mm
9.ホンダ・クラリティPHEV 1875mm
10.レクサス・ES 1865mm
1.レクサス・LX
トヨタ・ランドクルーザー200 1980mm
2.ホンダ・NSX 1940mm
3.トヨタ・センチュリー 1930mm
4.レクサス・LC 1920mm
5.レクサス・LS 1900mm
6.レクサス・RX
日産・GT-R 1895mm
7.ホンダ・レジェンド 1890mm
8.トヨタ・ランドクルーザープラド 1885mm
9.ホンダ・クラリティPHEV 1875mm
10.レクサス・ES 1865mm
44: 2018/12/03(月) 00:09:05.645 ID:DX8jTF7D0
ぶっちゃけやめた方が良いと思う
私道走るときのすれ違いとかめちゃくちゃ迷惑だし
狭い駐車場なんかに止められなかったりするし
私道走るときのすれ違いとかめちゃくちゃ迷惑だし
狭い駐車場なんかに止められなかったりするし
39: 2018/12/02(日) 23:31:10.687 ID:qm0oyBXr0
車幅があるからぶつけるかというと、違う
車幅感覚がうまく掴める車かどうかなんだよ
車幅感覚がうまく掴める車かどうかなんだよ
716: 2018/12/(火) 07:00:18 ID:kURumANia
本日の人気記事!
昨日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (39)
既に珍しくない大きさだよ
それを超えてくるとかなりきつい。ミラーtoミラーも要注意で、1800超えるセダンはここが案外狭いけど
四角四面に近い車はかなり広い。
あと最小回転半径も問題で、幅が広い=WB長いのが普通だから結構苦しむ。
ハンドルの切れ角があっても内輪差が大きくなるので、路地や店舗に入るときに
「フロントが抜けた!よし!」と思った瞬間にリアフェンダーを擦ったりサイドステップを凹ましたり
するよw
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/tetsuzuki/dourofukuin2.pdf
5.5mってちょっとした幹線道路くらい。
都内の基準では最低幅員が4.1mって道路整備課が言ってた気がするし、確かに4.1は確保されつつある。
でも昨今の販売車両が急速に大型化してきてて、4.1じゃ全然足りないんだよな。
それはデカくなってる車の方に問題があるだろ
昔に比べるとだいぶ運転しやすくなってるんだよね
でも今時普通車ならそのくらいあるのばっかだな
幅が広いなりに感覚を捉えやすくなってれば都内でもなんとかだけど、やっぱ1800が上限だと思うわ
堤防道路とかセンターラインの無い道路とか、もうちょっと寄せられるでしょ?と思う事がよくあるから。
接触するかと焦る事もたまにあるけど、そういうのほど減速せずに突っ込んで来るから怖い。
ただ駐車場で窮屈になる
林道とか無理やし、古い道ははみ出しっぱなし。
10年ペーパーで初めての車だから良く分からん。
駐車場で柱の横で反対側がSUVとかだと嫌になるけど。
あいつら平気で狭い道指示してくるし、前に山道を1kmぐらいバックで戻ったことでナビ不信
最小回転半径が問題になるのではと思ってます
旧NSXに乗っていた頃、小回りがきかないので困ることが多かったですね
多分、旧NSXくらいの幅ら、いまでは当たり前なくらいになってるはずです
どこが難しいのかわからん。
ハイエースみたいな絶壁ボディなら車幅感覚つかみやすくて安心して走れる。
でもセダンやクーペみたくフェンダーの盛り上がりがある車なら感覚的な運転が重要になるから神経使う。
ただ、駐車場でドア開けて後ろ見ないとバック駐車無理なのだけはやめとけ。
かなりカッコ悪いぞ。
逆に左寄り走行の習慣があると、縁石に擦るとかで面倒が起きる。
それ前にトラックでも借りて乗ってみたら
うちの86も小回り効かんし面倒で疲れるわ…
10トンでも乗ってんのか
軽以外使い物にならない都道府県だってあるんだし