1: 2018/12/05(水) 16:36:39.13 ID:CAP_USER9
トヨタ自動車が発売したアクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ装置(右上)

トヨタ自動車は5日、乗用車に後付けでき、アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ装置を発売した。高齢者などによる踏み間違い事故が多発しており安全性を高める。自動ブレーキのない旧型「プリウス」と「アクア」の一部に搭載できる。対象車種は今後増やす。希望小売価格5万5080円で、取り付け工賃が別途かかる。月間販売目標は2500台。
センサーが前後3メートル以内にある壁などの障害物を検知。運転手がブレーキと間違えてアクセルを踏み込むと警告音とともに、モニターに「アクセルを離してください」と表示され加速を抑制する。
2018/12/5 13:51
共同通信
https://this.kiji.is/442911091428770913
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543995399/
トヨタ自動車は5日、乗用車に後付けでき、アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ装置を発売した。高齢者などによる踏み間違い事故が多発しており安全性を高める。自動ブレーキのない旧型「プリウス」と「アクア」の一部に搭載できる。対象車種は今後増やす。希望小売価格5万5080円で、取り付け工賃が別途かかる。月間販売目標は2500台。
センサーが前後3メートル以内にある壁などの障害物を検知。運転手がブレーキと間違えてアクセルを踏み込むと警告音とともに、モニターに「アクセルを離してください」と表示され加速を抑制する。
2018/12/5 13:51
共同通信
https://this.kiji.is/442911091428770913
2: 2018/12/(水) 23:19:16 ID:kurumania
2: 2018/12/05(水) 16:37:12.86 ID:UohpHze+0
違うそうじゃない
5: 2018/12/05(水) 16:39:11.16 ID:keQmB+CU0
>モニターに「アクセルを離してください」と表示され
踏み間違いって、本人はそれを正しいものと思い込んじゃってるんだろ
踏んでるのがブレーキレバーだと思い込んでる人に通用するのかな
踏み間違いって、本人はそれを正しいものと思い込んじゃってるんだろ
踏んでるのがブレーキレバーだと思い込んでる人に通用するのかな
97: 2018/12/05(水) 17:00:54.16 ID:oRj6wVXs0
>>5
表示された記録が残るんでは無いか?
少なくともドラレコに音声は記録されるだろう。
事故の後、ブレーキを踏んだのに車が加速した!と騒ぐ人対策なのでは?
表示された記録が残るんでは無いか?
少なくともドラレコに音声は記録されるだろう。
事故の後、ブレーキを踏んだのに車が加速した!と騒ぐ人対策なのでは?
6: 2018/12/05(水) 16:40:11.51 ID:6sHrsFDr0
アクセル踏み間違えそうな、じいちゃんばあちゃんがそんな手間のかかるもんわざわざ付けると思うか?
30: 2018/12/05(水) 16:46:15.72 ID:Q9JmuRSk0
>>6
その息子娘が自衛の為に付けるんじゃね
その息子娘が自衛の為に付けるんじゃね
9: 2018/12/05(水) 16:41:04.80 ID:MIy2GM800
プリウスに多いと認めたんだなw
184: 2018/12/05(水) 17:27:31.51 ID:yxilJFmV0
>>9
夕方のニュースで「踏み間違い事故が多いプリウスとアクア」って言ってたw
夕方のニュースで「踏み間違い事故が多いプリウスとアクア」って言ってたw
10: 2018/12/05(水) 16:41:10.87 ID:hEiqKRpt0
警告出てもアクセル踏んだらダイナミックなんでしょ
何これ意味ないじゃん
何これ意味ないじゃん
12: 2018/12/05(水) 16:42:14.77 ID:LMIB7UX30
16: 2018/12/05(水) 16:43:48.23 ID:AYMiHFIP0
>>12
なんでプウウスが多いのかと思ったけどこらぁ、間違うわw
なんでプウウスが多いのかと思ったけどこらぁ、間違うわw
308: 2018/12/05(水) 18:24:44.93 ID:jKWw3alG0
>>12
FIT3HVがプリウスとレイアウト一緒。
レイアウト自体には問題ないと思う。Bってのがダメ。ありゃ間違うよ。
FIT3HVがプリウスとレイアウト一緒。
レイアウト自体には問題ないと思う。Bってのがダメ。ありゃ間違うよ。
14: 2018/12/05(水) 16:42:42.59 ID:YMbvNAMX0
踏み間違えるような輩は、注意力が散漫だから
まず、そんなところに表示機器を取り付けても
気づかないでアクセルを踏み続けるから
まず、そんなところに表示機器を取り付けても
気づかないでアクセルを踏み続けるから
17: 2018/12/05(水) 16:43:54.75 ID:HORd5BhV0
止まれー!の一声で止まれるよう登録しときゃいいのにな
29: 2018/12/05(水) 16:46:13.80 ID:HqQ8ksfz0
>>17
馬かよ
馬かよ
23: 2018/12/05(水) 16:44:58.22 ID:4cVWwIW90
これ、画面表示するだけ??
ブレーキかかるんだよね??
踏み込んだアクセルはキャンセルされるんだよね?
ブレーキかかるんだよね??
踏み込んだアクセルはキャンセルされるんだよね?
60: 2018/12/05(水) 16:52:25.20 ID:uMgR2yvY0
PANICボタン付けとくだけでいいじゃん
76: 2018/12/05(水) 16:56:27.14 ID:PBkpkMFW0
「加速を抑制」ってペダルを離すように促すだけ?
燃料とか出力カットなら分かるけど
音と表示だけじゃ意味ないから売れないな
燃料とか出力カットなら分かるけど
音と表示だけじゃ意味ないから売れないな
91: 2018/12/05(水) 16:59:34.58 ID:SpPT/xlVO
>>76
テレビのニュースでやってたけど
しっかりと制動がかかる
テレビのニュースでやってたけど
しっかりと制動がかかる
104: 2018/12/05(水) 17:02:15.50 ID:C1Hn4suW0
他の車種にも対応してくれ
116: 2018/12/05(水) 17:05:01.75 ID:RM+vQhG+0
苦肉の策だな、標準化したらめんどくさくてたまらん
158: 2018/12/05(水) 17:17:00.48 ID:bFB+sWgq0
頭いいやつしかいないだろうに何でこうなるんだろうな
実験でもやってたろ
ブレーキと思って踏んだところがアクセルで速度が落ちるはずが落ちない、むしろ上がる
そこでパニックになって止まれ!って事でアクセル踏むからああいう事故になるって
んでそのアクセルとブレーキを踏み間違えるきっかけが隣の同乗者が叫んだり邪魔するケースでな
同乗者が危ない!って叫ぶ事で頭が一瞬真っ白になってブレーキを踏むという思考のもとに
足がそのままのアクセル踏むんだよ
そして上で書いたような状態に陥る
これは実験で横で妨害すれば若者だってそうなるってやってたのにな
全てのケースが同乗者の責任じゃないにしろとにかくパニックを起こしてそうなるんだから
警告音なんか鳴らしたらそのきっかけになるだけだわ
モニター見て判断出来るぐらいなら普通にブレーキかけるわ
実験でもやってたろ
ブレーキと思って踏んだところがアクセルで速度が落ちるはずが落ちない、むしろ上がる
そこでパニックになって止まれ!って事でアクセル踏むからああいう事故になるって
んでそのアクセルとブレーキを踏み間違えるきっかけが隣の同乗者が叫んだり邪魔するケースでな
同乗者が危ない!って叫ぶ事で頭が一瞬真っ白になってブレーキを踏むという思考のもとに
足がそのままのアクセル踏むんだよ
そして上で書いたような状態に陥る
これは実験で横で妨害すれば若者だってそうなるってやってたのにな
全てのケースが同乗者の責任じゃないにしろとにかくパニックを起こしてそうなるんだから
警告音なんか鳴らしたらそのきっかけになるだけだわ
モニター見て判断出来るぐらいなら普通にブレーキかけるわ
175: 2018/12/05(水) 17:23:58.52 ID:lIidhxX50
TAXIっていう映画みたいに「ニンジャー」って叫んだ時には進むことにすればいい
177: 2018/12/05(水) 17:24:35.81 ID:l2blHTbg0
性能がよすぎる弊害
プリウスの場合は 無音でも走ることがあるし。
プリウスレバーの上のほうになにげなくついているパワーボタンに切り替えると「界王拳2倍!」みたい挙動をする。
(実際には1,25倍程度らしいが、いつでも切り替え可能)
暴走事故にこれが絡んでも可能性もないともいえない。キビキビはしることができるがデリケートな操作が要求される。
静音性や加速性能だけをさくっとあげて、リスク管理は二の次にしたのがプリウスがよく事故をおこす原因かとおもう。
こういう確認できるランプのような表示は標準装備にしてもいいとおもう。
プリウスの場合は 無音でも走ることがあるし。
プリウスレバーの上のほうになにげなくついているパワーボタンに切り替えると「界王拳2倍!」みたい挙動をする。
(実際には1,25倍程度らしいが、いつでも切り替え可能)
暴走事故にこれが絡んでも可能性もないともいえない。キビキビはしることができるがデリケートな操作が要求される。
静音性や加速性能だけをさくっとあげて、リスク管理は二の次にしたのがプリウスがよく事故をおこす原因かとおもう。
こういう確認できるランプのような表示は標準装備にしてもいいとおもう。
241: 2018/12/05(水) 17:48:43.47 ID:saMOBGUr0
「アクセルを離してください」なんて悠長なこと言ってたんではダメだ。
「バカッ!!」と一喝するような警告でないと。
「バカッ!!」と一喝するような警告でないと。
246: 2018/12/05(水) 17:49:48.21 ID:x1nyAhEZ0
つうかさ
これ標準にしないとほんとにやばい連中は
「俺関係ない」って思ってるからつけるわけがない
付ける連中は気にしてるから事故起こさないだろ
これ標準にしないとほんとにやばい連中は
「俺関係ない」って思ってるからつけるわけがない
付ける連中は気にしてるから事故起こさないだろ
260: 2018/12/05(水) 17:54:48.31 ID:1O7Ki3il0
>>1
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/25619410.html
ブザー音で注意喚起をします。
それでもブレーキと間違えて
アクセルを強く踏み込んでしまった際には、
加速を抑制し、衝突被害の軽減に貢献します
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/25619410.html
ブザー音で注意喚起をします。
それでもブレーキと間違えて
アクセルを強く踏み込んでしまった際には、
加速を抑制し、衝突被害の軽減に貢献します
266: 2018/12/05(水) 17:58:25.38 ID:HiNIAopU0
センサーも一緒に装着する値段なのか…安いな。
357: 2018/12/05(水) 18:46:22.40 ID:l2blHTbg0
ふつうの車にちかづけたらいいだけ。
アクセルペダルにふれることによる音、振動とかも必要なんだよ。
それがわからない車はぱにっくているドライバーにとっては、ダメもとで踏み込んでしまうというのも
仕方がないところがある。 きっちりダメなところとして扱う。
古い車のいいところはいいところとして残すことが大事。
アクセルペダルにふれることによる音、振動とかも必要なんだよ。
それがわからない車はぱにっくているドライバーにとっては、ダメもとで踏み込んでしまうというのも
仕方がないところがある。 きっちりダメなところとして扱う。
古い車のいいところはいいところとして残すことが大事。
360: 2018/12/05(水) 18:48:38.55 ID:WGPqx8DW0
>>357
音か
やっぱエンジンが吹け上がる音出ないと駄目なのかね
音か
やっぱエンジンが吹け上がる音出ないと駄目なのかね
372: 2018/12/05(水) 19:00:05.43 ID:l2blHTbg0
>>360
なぜ暴走はプリウスなのか、ってなると無音ってのが大きいとおもう。
エンジン音があると 操作ミスしたら暴走するって体が警戒するけど。
一時停止して、エンジンもとまっている状態だと、今車はどういう状態なのかわからなくなるときがあるし。
確認作業が必要だが、シフトレバーみてもわからんし、インパネのちっこい表示やらみてもわかりにくい。
欠点としてあつかったほうがいいとおもう。
なぜ暴走はプリウスなのか、ってなると無音ってのが大きいとおもう。
エンジン音があると 操作ミスしたら暴走するって体が警戒するけど。
一時停止して、エンジンもとまっている状態だと、今車はどういう状態なのかわからなくなるときがあるし。
確認作業が必要だが、シフトレバーみてもわからんし、インパネのちっこい表示やらみてもわかりにくい。
欠点としてあつかったほうがいいとおもう。
421: 2018/12/05(水) 20:02:12.94 ID:36y1XyJR0
こうゆう安全装備は標準装備にしとけよケチくさい
716: 2018/12/(水) 23:19:16 ID:kURumANia
本日の人気記事!
昨日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (26)
不利な証拠は提出義務は無いって言っても裁判所に命令されたら出さざるを得ないだろ
窓全開にして外の空気に触れつつ確実に確認しながらバックしろや。
あーでも前進駐車で踏み間違いが多いんだっけ。そりゃそうだ、そもそも前進駐車はやめろ危険すぎる。
シートベルトを締めずにピーピー鳴らせながら、バックのつもりでBに入れアクセルオン。
そしてダイナミック入店。
『アクセルを離してください』と言われて離すんだったら、事故は起こってないよ。
車はレバーじゃなくてペダルな
普通車で右左折膨らむアホ、ブレーキパカパカ野郎、ノロノロ運転、空間認識能力欠如、ボケ老人、こういう奴らは卒業させんなよ
もし出来るなら10万くらいなら欲しい。
お前の車はシフトレバーのとこにペダルがぶら下がってんのか
なぜこの一文を理解できずにモニターのみに表示といい始めるのか。
国語の授業はちゃんと受けないと本当に日常で馬鹿を晒すから気を付けないとな。
つまり、ブレーキは自分で踏めと
左にオフセットしてる限り年寄りは咄嗟の時昔から乗り慣れたペダルレイアウトで無意識に反応するからブレーキと思った位置にアクセルがあるのでパニックに陥りやすい。
マツダがペダルレイアウトを今の適切な位置にしてから踏み間違えが80%以上低減した。
おまけにプリウスなど HV車はアクセル踏み込んでも無音で加速だから余計タチが悪い。
「アクセル」「ブレーキ」と表示されるように変えればいい
>少なくともドラレコに音声は記録されるだろう。
>事故の後、ブレーキを踏んだのに車が加速した!と騒ぐ人対策なのでは?
これだろうな。お前が踏み間違えたんだぞと証明するためのもの。
あれってメーカー問わずEV車のなら大抵あんなシフトだから
それが理由で事故が多いってわけではないよ