
1: 2019/07/11(木) 20:56:16.56 ID:zzhe0ZvV9
【高すぎる軽自動車 それなら普通車?!】軽の新車買う予算150万円あるなら格上中古車!!
最近の軽自動って高くなりましたよね。もし軽自動車の予算があるなら
普通車ではどんなクルマが買えるのでしょうか
近年の軽自動車はものすごい勢いで進化しています。特に最新世代のそれは、
ちょっとびっくりするほどのナイスな走りっぷりをみせてくるものです。
しかし同時に、最近の軽は「実はぜんぜん安くない」という欠点(?)も
抱えています。車両価格だけで150万円以上になるのはもはや当たり前ですし、
オプションなども含めた総額は200万円近くになってしまう場合も多いものです。
みなさまよくご存じのように、150万円もの「大金」があれば、
軽自動車ではなく類似ジャンルの普通車が楽勝で買えちゃうんですよね。
その場合の普通乗用車は新車ではなく「中古車」になるわけですが、
中古車といっても1年落ちか、せいぜい2~3年落ちの低走行車です。
それが、軽の新車と同じか、もしくはむしろ安い予算で買えちゃうのです。
もちろん軽には軽の良さがあります。税金は安いですし、自宅の周囲が
かなり細い道だらけだったとしても、軽ならばスイスイ走れます。そういった
点をどうしても優先したい場合は、新車の軽を買うのが正解でしょう。
しかし「どうして軽でなくちゃならない」という理由が特にないのであれば、
これからご紹介する「普通車の中古車」に、ぜひとも注目してほしいのです。
(1)スズキスペーシアの代わりに→スズキクロスビー!
(2)ダイハツタントの代わりに→スズキ ソリオ!
(3)日産デイズの代わりに→スバルインプレッサスポーツ!
(4)ホンダN-BOXの代わりに→マツダCX-5
(以下、ソース元にてご確認ください)
ベストカーWeb(7/11(木) 11:02配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00010002-bestcar-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00010002-bestcar-bus_all&p=2
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00010002-bestcar-bus_all&p=3
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562846176/最近の軽自動って高くなりましたよね。もし軽自動車の予算があるなら
普通車ではどんなクルマが買えるのでしょうか
近年の軽自動車はものすごい勢いで進化しています。特に最新世代のそれは、
ちょっとびっくりするほどのナイスな走りっぷりをみせてくるものです。
しかし同時に、最近の軽は「実はぜんぜん安くない」という欠点(?)も
抱えています。車両価格だけで150万円以上になるのはもはや当たり前ですし、
オプションなども含めた総額は200万円近くになってしまう場合も多いものです。
みなさまよくご存じのように、150万円もの「大金」があれば、
軽自動車ではなく類似ジャンルの普通車が楽勝で買えちゃうんですよね。
その場合の普通乗用車は新車ではなく「中古車」になるわけですが、
中古車といっても1年落ちか、せいぜい2~3年落ちの低走行車です。
それが、軽の新車と同じか、もしくはむしろ安い予算で買えちゃうのです。
もちろん軽には軽の良さがあります。税金は安いですし、自宅の周囲が
かなり細い道だらけだったとしても、軽ならばスイスイ走れます。そういった
点をどうしても優先したい場合は、新車の軽を買うのが正解でしょう。
しかし「どうして軽でなくちゃならない」という理由が特にないのであれば、
これからご紹介する「普通車の中古車」に、ぜひとも注目してほしいのです。
(1)スズキスペーシアの代わりに→スズキクロスビー!
(2)ダイハツタントの代わりに→スズキ ソリオ!
(3)日産デイズの代わりに→スバルインプレッサスポーツ!
(4)ホンダN-BOXの代わりに→マツダCX-5
(以下、ソース元にてご確認ください)
ベストカーWeb(7/11(木) 11:02配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00010002-bestcar-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00010002-bestcar-bus_all&p=2
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00010002-bestcar-bus_all&p=3
2: 2019/7/(木) 22:30:19 ID:kurumania
7: 2019/07/11(木) 20:57:28.44 ID:fOmUQyPL0
税金とか、維持費が安いからなぁ
15: 2019/07/11(木) 20:58:21.14 ID:cxqbVGJa0
こういう選択肢しかないレベルなら維持費が結構負担になってくるし結局軽でしょ
21: 2019/07/11(木) 20:58:39.92 ID:aXLizjt40
駐車場の出し入れのしやすさでタウンユースは軽がベスト
23: 2019/07/11(木) 20:58:48.17 ID:eKEHRWlj0
道狭いし車高あるほうが腰痛めないから軽でいいんだよ
27: 2019/07/11(木) 20:59:29.72 ID:AL2QTHx10
諸経費込み250万で軽買ったけど
普通車は維持費掛かるし運転下手な自分には軽で十分
買い物と子供の送り迎えだけだし
普通車は維持費掛かるし運転下手な自分には軽で十分
買い物と子供の送り迎えだけだし
83: 2019/07/11(木) 21:04:25.74 ID:CIFpKEkc0
>>27
正解、周りの声なんか気にせず
自分の生活環境や運転技術にあった車を選べばいい
他人の車なんか気にして生活してるやつそんなにいないのに自意識過剰なのが多すぎる
正解、周りの声なんか気にせず
自分の生活環境や運転技術にあった車を選べばいい
他人の車なんか気にして生活してるやつそんなにいないのに自意識過剰なのが多すぎる
148: 2019/07/11(木) 21:10:54.49 ID:mvzzbGyx0
>>27
ほぼ同じだ
軽にしたら意外に便利だと気づいたのが軽専用駐車場
駅前有料駐車場とか大型スーパーとか混んでる時に軽専用がポツンとあいてると嬉しい
ほぼ同じだ
軽にしたら意外に便利だと気づいたのが軽専用駐車場
駅前有料駐車場とか大型スーパーとか混んでる時に軽専用がポツンとあいてると嬉しい
32: 2019/07/11(木) 20:59:48.07 ID:cMmRanbo0
中古だと軽はさらに割高になる
維持費込みでもコンパクトの方が安い
維持費込みでもコンパクトの方が安い
46: 2019/07/11(木) 21:01:03.23 ID:bj1s2knG0
予算150なら、維持費と税金と、中古車のトラブル考えたら新車で軽
117: 2019/07/11(木) 21:07:38.90 ID:c1Jb38jP0
>>46
中古に保障つけりゃいいじゃん。3年で5、6万くらいでつけられる。(つけられない車もあるが)
この前ギアボックス逝っちゃったけど、保険で交換しちゃった。
中古に保障つけりゃいいじゃん。3年で5、6万くらいでつけられる。(つけられない車もあるが)
この前ギアボックス逝っちゃったけど、保険で交換しちゃった。
77: 2019/07/11(木) 21:03:38.22 ID:TpbSmVUT0
あのねぇ
車なんて一番使う時間は車内だからエクステリアなんて見えないわけよ
んな大層なエクステリアに無駄金つかってカスタムモデル買ったりとか
愚の骨頂
運転席にのれば、ポルシェだろうがベンツだろうがアルトだろうが
まったくおなじ
なんでこれがわからんのか理解に苦しむわ
車なんて一番使う時間は車内だからエクステリアなんて見えないわけよ
んな大層なエクステリアに無駄金つかってカスタムモデル買ったりとか
愚の骨頂
運転席にのれば、ポルシェだろうがベンツだろうがアルトだろうが
まったくおなじ
なんでこれがわからんのか理解に苦しむわ
107: 2019/07/11(木) 21:06:28.83 ID:752YjDL80
でも、買い物とか送迎とか近場向けの足なら軽で十分だよ
去年カムリWS買ったけど、やっぱり狭路とか駐車場の取り回しはイマイチ
去年カムリWS買ったけど、やっぱり狭路とか駐車場の取り回しはイマイチ
108: 2019/07/11(木) 21:06:41.55 ID:K/uvhEGA0
車検、保険、税金、高速道路料金、日本の狭い道、専用駐車場・・・・・・・・
等々を考えると軽自動車がベストなんだが
等々を考えると軽自動車がベストなんだが
109: 2019/07/11(木) 21:06:49.52 ID:38vYkPYa0
うちの妹の 軽、まぁオプションも バリバリ付けたけど、300マソした
152: 2019/07/11(木) 21:11:17.13 ID:i5W3OfEq0
>>109
300てほぼフル装備やな・・・
300てほぼフル装備やな・・・
157: 2019/07/11(木) 21:11:41.63 ID:K/uvhEGA0
>>109
ディーラーの言いなりで買うとそうなるよね
ディーラーの言いなりで買うとそうなるよね
280: 2019/07/11(木) 21:20:34.69 ID:QY/xgojN0
オプションやグレードをケチった普通車買うか
しっかりオプション盛った軽自動車買うか
軽の走行性能って昔に比べてめちゃ上がってるし車内も広い
燃費もスゲー良い
見栄とか気にしなければ同じ予算なら軽の方が快適だな
しっかりオプション盛った軽自動車買うか
軽の走行性能って昔に比べてめちゃ上がってるし車内も広い
燃費もスゲー良い
見栄とか気にしなければ同じ予算なら軽の方が快適だな
315: 2019/07/11(木) 21:23:14.96 ID:RwM66KCT0
友人が先月買ったNボックス1日借りて乗ったがよくできてるな。
今まで軽は2台乗ったけど次元が違う。
自分の運転がうまくなった気さえする程だが
何やかやで250万らしい。俺の年収じゃねえかよ。
今まで軽は2台乗ったけど次元が違う。
自分の運転がうまくなった気さえする程だが
何やかやで250万らしい。俺の年収じゃねえかよ。
351: 2019/07/11(木) 21:26:17.82 ID:G02Ch8UT0
軽で寝泊まりできる車が理想的
超可愛いデザインのそういう車出せばいいのに。
しかも、安くて。
超可愛いデザインのそういう車出せばいいのに。
しかも、安くて。
363: 2019/07/11(木) 21:27:09.19 ID:QY/xgojN0
>>351
あんちゃん…
あんちゃん…
400: 2019/07/11(木) 21:30:53.11 ID:/5PItDL40
軽でも高速は普通に走れるよ
だって高速って軽が苦手な急な上り坂とか一般同様よりむしろ少ないもん
軽でも100~120km/hで普通に巡行できる
遮音性低いから快適ではないけど
性能差を痛感するのは、加速と坂道
特に複数人載せてると辛い
ターボの軽はまともに乗ったことないから知らん
だって高速って軽が苦手な急な上り坂とか一般同様よりむしろ少ないもん
軽でも100~120km/hで普通に巡行できる
遮音性低いから快適ではないけど
性能差を痛感するのは、加速と坂道
特に複数人載せてると辛い
ターボの軽はまともに乗ったことないから知らん
452: 2019/07/11(木) 21:35:01.38 ID:P41yNsSk0
>>400
軽ターボは2シーター車だと思えばおk
非力だから4人乗ると重たい
軽ターボは2シーター車だと思えばおk
非力だから4人乗ると重たい
414: 2019/07/11(木) 21:31:20.09 ID:OQdlKfUs0
今のNボとかの人気の軽は車両価格の最低で150万くらいするだろ
それにオプションやら税金やらで150万じゃ全然足りないからな
それにオプションやら税金やらで150万じゃ全然足りないからな
462: 2019/07/11(木) 21:35:38.37 ID:eAyL1p+v0
ホント車って高くなったわ
ちょい昔なら200万で普通車買えたのに
ちょい昔なら200万で普通車買えたのに
478: 2019/07/11(木) 21:37:05.49 ID:+Q69yS4l0
>>462
それはどっちかというと
日本だけ所得が上がってない影響が大きい
車はグローバルな商品だから
日本だけ安く供給するといっても限度がある
それはどっちかというと
日本だけ所得が上がってない影響が大きい
車はグローバルな商品だから
日本だけ安く供給するといっても限度がある
463: 2019/07/11(木) 21:35:39.34 ID:pKFvvuJQ0
クルマは中古車しか買ったことがない
走行距離5万キロ以内で車検2年付きで総費用30万円未満の軽自動車を買って
6年後、走行距離が10万キロ近くになっているから乗り換え
そして又走行距離5万キロ以内で車検2年付きで総費用30万円未満の軽自動車を買って
6年後走行距離が10万キロになったら乗り換え
いつもこの繰り返しだ
走行距離5万キロ以内で車検2年付きで総費用30万円未満の軽自動車を買って
6年後、走行距離が10万キロ近くになっているから乗り換え
そして又走行距離5万キロ以内で車検2年付きで総費用30万円未満の軽自動車を買って
6年後走行距離が10万キロになったら乗り換え
いつもこの繰り返しだ
559: 2019/07/11(木) 21:43:23.09 ID:wvOnTeKK0
男で軽自動車乗ってるのはチビが多い
デブ男、チビ男、不細工男、ハゲ男等は、他人から口に出して言われないから本人がみっともないことに気が付いていない
同様に、軽自動車に乗っているに男も、廻りから笑われているが口に出して言われてないだけだよ
エンジン音がうるさい、パワーが少ない、足回りがしょぼい、見栄えが悪い、多人数乗れない、コーナーでふらつく、横幅が狭い、高速に弱い、横風に弱い、価格が高い、黄色いナンバー、長距離は疲れる、貧乏臭い、事故ると死ぬ、等々
良いことは、維持費が安いだけ!(維持費が普通車と同等ならわざわざ軽に乗る人はいない)
よく軽自動車乗りは細い道や小回りがきくと優位性を訴えるが…
コンパクトもほとんど同じ回転半径(4.3~4.5)だし、車幅も軽だけが通れて普通車が通れない道路なんてないだろw
デブ男、チビ男、不細工男、ハゲ男等は、他人から口に出して言われないから本人がみっともないことに気が付いていない
同様に、軽自動車に乗っているに男も、廻りから笑われているが口に出して言われてないだけだよ
エンジン音がうるさい、パワーが少ない、足回りがしょぼい、見栄えが悪い、多人数乗れない、コーナーでふらつく、横幅が狭い、高速に弱い、横風に弱い、価格が高い、黄色いナンバー、長距離は疲れる、貧乏臭い、事故ると死ぬ、等々
良いことは、維持費が安いだけ!(維持費が普通車と同等ならわざわざ軽に乗る人はいない)
よく軽自動車乗りは細い道や小回りがきくと優位性を訴えるが…
コンパクトもほとんど同じ回転半径(4.3~4.5)だし、車幅も軽だけが通れて普通車が通れない道路なんてないだろw
670: 2019/07/11(木) 21:52:04.21 ID:onVGKkVN0
>>559
エンジン音なんて気にしなければいいだけ
パワーは坂道が多いところに住んでなければ、前には進むんだから問題ない
車の足回りなんて気にする人は5人に1人もいない
見栄えは軽の方が好み
多人数は確かに乗れない
コーナーでふらつくのは車高の高い車すべて。むしろSUVの方が揺れる
結局、高速や長距離乗らないなら軽でよい
軽の一番の長所は、ストレスの塊である駐車が楽チンであること
自分はコンパクトの新車買ったけど、職場の同僚はほぼ同じ値段で軽買ってた
今でも軽にすればよかったかなとときどき悩むよ
エンジン音なんて気にしなければいいだけ
パワーは坂道が多いところに住んでなければ、前には進むんだから問題ない
車の足回りなんて気にする人は5人に1人もいない
見栄えは軽の方が好み
多人数は確かに乗れない
コーナーでふらつくのは車高の高い車すべて。むしろSUVの方が揺れる
結局、高速や長距離乗らないなら軽でよい
軽の一番の長所は、ストレスの塊である駐車が楽チンであること
自分はコンパクトの新車買ったけど、職場の同僚はほぼ同じ値段で軽買ってた
今でも軽にすればよかったかなとときどき悩むよ
575: 2019/07/11(木) 21:45:06.14 ID:gqvXyb3O0
交通事故関係の仕事してます
軽は、やめとけ。
命は金で買えるんだよ。
軽は、やめとけ。
命は金で買えるんだよ。
923: 2019/07/11(木) 22:11:16.67 ID:ZJcADPA60
オプション込みで本体価格170万円くらいのハスラー?でも買ったとしようか。
170万円も出さなくても買えるかも知れんが一世代前のプリウスかな。
もしくはマイチェン前のプリウスでも全国最安値クラスならあるかもしれない。
アクアなら楽勝でマイチェン後のほぼ新車があるだろうな。
あとはCX5とか3とか、CH-Rとかハリアーあたり。
170万円も出さなくても買えるかも知れんが一世代前のプリウスかな。
もしくはマイチェン前のプリウスでも全国最安値クラスならあるかもしれない。
アクアなら楽勝でマイチェン後のほぼ新車があるだろうな。
あとはCX5とか3とか、CH-Rとかハリアーあたり。
71: 2019/07/11(木) 21:03:21.79 ID:45H052Qy0
タイヤ含めた消耗品費と税金が
普通車クラスと比較すると圧倒的に安上がりだしな
普通車乗ってんのが馬鹿馬鹿しくなる。
普通車クラスと比較すると圧倒的に安上がりだしな
普通車乗ってんのが馬鹿馬鹿しくなる。
716: 2019/7/(木) 22:30:19 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (38)
残り50万を維持費に当てればいい
150万の普通車にするから維持費がーってなる
それプラス休日には高速乗ってお出かけならCセグ以上
会社近くてイオンぐらいしか行かないなら軽自動車でいいかな
8万円
高速やフェリー、タイヤ交換なんかも含めても数十万しか違わない
これ位で軽を選ぶなんて滑稽だね
皆が軽に乗ると増税の的になるから
というのは本来田舎の2台目需要とか低所得者向けのセーフティネットとしての存在であったはず。
ところが今のあれは「節税車」だ。
十分な所得があるところから税金を取り損ねている、とも解釈できる
ヤマトも軽四でしか来ない
まあ周りはBMWとかレクサスとかばっかだけど
みんなおっかなびっくり運転してて草はえるで
3年くらいで新車で買い換えるなら軽自動車が安く済む
「660㏄のNAだと非力、ターボなら軽でも十分乗れる」という主張も分かるが、そのためにNBOXターボでノンオプション200万円を選択するのは…
いくら維持費が安いと言っても、1500㏄以下の普通車との自動車税差は年間2.5万円。10年で25万円だけど、NBOXターボでナビ付けて乗り出し230万とかは選択を間違えていないかい?と思う。
運転席にのれば、ポルシェだろうがベンツだろうがアルトだろうが まったくおなじ ??
エクステリアは確かに見えんが同じなわけねーだろ
インテリアのデザインセンス、装備等諸々違いすぎじゃねーか
一回メルセデスでもBMWでもいいからディーラー行ってみてこいと言いたい
軽の下取りは抜群だからね~
>>77: 2019/07/11(木) 21:03:38.22 ID:TpbSmVUT0
あのねぇ
車なんて一番使う時間は車内だからエクステリアなんて見えないわけよ
んな大層なエクステリアに無駄金つかってカスタムモデル買ったりとか 愚の骨頂
運転席にのれば、ポルシェだろうがベンツだろうがアルトだろうが まったくおなじ
なんでこれがわからんのか理解に苦しむわ
・・・人間は目の前の視覚情報だけで動いてるんじゃないからな。
ランボルギーニを運転しながら外からの見た目も頭の中でイメージしてるんだよ。ノーマルもカスタムも同じかというと、違う。運転しているときの脳内が違う。
だから自分の好きなデザインの車を運転するほうが気分が良くなるんだよ。