
1: 2019/10/11(金) 23:21:36.63 ID:8OJbYMcR0 BE:306759112-BRZ(11000)
イギリスの家電大手ダイソンは10日、電気自動車(EV)開発プロジェクトを中止すると発表した。
開発チームは「素晴らしいEV」を開発したものの、「商業的には実現不可能」だと判断したという。
創業者のサー・ジェイムズ・ダイソンは全社員宛ての電子メールで、このプロジェクトの買い手が見つからなかったと説明した。
ダイソンは2016年、20億ポンド(約2700億円)を投資して「急進的で独特な」EVを開発すると発表。
開発するEVは大衆市場向けではないと説明していた。
資金の半分は車の製造に、もう半分はEV向け電池の開発に充てる計画だった。開発部門には523人が所属していた。
サー・ジェイムズのメールによると、ダイソンはシンガポールとイギリスのEV開発施設を閉鎖する予定。
ダイソンは2018年10月に、シンガポールにEV工場を設置することを明らかにしていた。
この工場は2020年に完成し、2021年に生産を開始する予定だった。
ダイソンはまた、イギリス国内での交通設備の研究開発(R&D)に2億ポンドを投じる計画を立てていた。
すでにこの資金の大半を使っており、残りは別のプロジェクトへ振り向けるという。
EVプロジェクト向けの資金についても、電池技術など他の開発プロジェクトに使われる予定だ。
メールの中でサー・ジェイムズは、「このニュースを聞き、消化するのがつらい人たちへ、
これは製品の失敗でも、開発チームの失敗でもない」とつづった。
一方で、「私たちは開発プロセスにおいて非常に懸命に働いたが、単純に、商業的に成功する見込みはもうないとみている」と話した。
「ダイソンの自動車チームは素晴らしい車を開発した。私たちの哲学に忠実でありながら、そのアプローチは創意に満ちていた」
英ダイソン、電気自動車開発を中止 「商業的に実現不可能」
http://www.bbc.com/japanese/50010064
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570803696/開発チームは「素晴らしいEV」を開発したものの、「商業的には実現不可能」だと判断したという。
創業者のサー・ジェイムズ・ダイソンは全社員宛ての電子メールで、このプロジェクトの買い手が見つからなかったと説明した。
ダイソンは2016年、20億ポンド(約2700億円)を投資して「急進的で独特な」EVを開発すると発表。
開発するEVは大衆市場向けではないと説明していた。
資金の半分は車の製造に、もう半分はEV向け電池の開発に充てる計画だった。開発部門には523人が所属していた。
サー・ジェイムズのメールによると、ダイソンはシンガポールとイギリスのEV開発施設を閉鎖する予定。
ダイソンは2018年10月に、シンガポールにEV工場を設置することを明らかにしていた。
この工場は2020年に完成し、2021年に生産を開始する予定だった。
ダイソンはまた、イギリス国内での交通設備の研究開発(R&D)に2億ポンドを投じる計画を立てていた。
すでにこの資金の大半を使っており、残りは別のプロジェクトへ振り向けるという。
EVプロジェクト向けの資金についても、電池技術など他の開発プロジェクトに使われる予定だ。
メールの中でサー・ジェイムズは、「このニュースを聞き、消化するのがつらい人たちへ、
これは製品の失敗でも、開発チームの失敗でもない」とつづった。
一方で、「私たちは開発プロセスにおいて非常に懸命に働いたが、単純に、商業的に成功する見込みはもうないとみている」と話した。
「ダイソンの自動車チームは素晴らしい車を開発した。私たちの哲学に忠実でありながら、そのアプローチは創意に満ちていた」
英ダイソン、電気自動車開発を中止 「商業的に実現不可能」
http://www.bbc.com/japanese/50010064
2: 2019/10/(土) 21:45:00 ID:kurumania
2: 2019/10/11(金) 23:22:08.33 ID:d+7bfwR50
大損害になりそうだったのか
40: 2019/10/11(金) 23:35:01.65 ID:5bDwyawA0
>>2
うまい。
うまい。
4: 2019/10/11(金) 23:22:17.90 ID:gqdUwcUt0
参入発表した時のあのイキりはどこに行ったよw
6: 2019/10/11(金) 23:22:45.85 ID:zqaFUUVb0
たった2700億円の投資でなんとかなる世界じゃないんだよな
その10倍でも足りないくらいなのに
その10倍でも足りないくらいなのに
89: 2019/10/12(土) 00:14:10.70 ID:gbLTnwL20
>>6
動くものを作るだけなら何とかなっても販売するには色々と大変なんだよね
それ知らんアホはEV化になれば白物家電メーカも車を作れるとか言ってる
動くものを作るだけなら何とかなっても販売するには色々と大変なんだよね
それ知らんアホはEV化になれば白物家電メーカも車を作れるとか言ってる
8: 2019/10/11(金) 23:23:02.12 ID:rLRyMEC40
金だけ吸い込まれてしまったのか
10: 2019/10/11(金) 23:23:50.15 ID:ahab3cd+0
掃除しながら走るのか?
13: 2019/10/11(金) 23:24:44.65 ID:jhL5Nddg0
どこら辺が独特なのか、そこらで売ってるものと同じに見える
15: 2019/10/11(金) 23:25:21.98 ID:6qzv7Ib80
災害時に充電出来なきゃ何の役にも立たないし走れる距離も短いし
16: 2019/10/11(金) 23:25:33.76 ID:z5K4Y7Jf0
なんだかんだでサスペンションってノウハウの蓄積が
いるんじゃないの
いるんじゃないの
17: 2019/10/11(金) 23:25:39.32 ID:gTMNHYEr0
デジタルモーター()
19: 2019/10/11(金) 23:26:23.88 ID:rsVRzi+C0
途上国でも作れるとか言ってた意識高い系の馬鹿に騙されたんだなw
71: 2019/10/11(金) 23:58:07.57 ID:K9+H7Lc50
>>19
既存の自動車産業は死滅するってほざいてたな
既存の自動車産業は死滅するってほざいてたな
81: 2019/10/12(土) 00:06:48.06 ID:D8JJVMQ80
>>71
EV信者が滅茶苦茶騒いでたな
今後どんどん家電メーカーが参入して自動車メーカーなんて無くなるとか
EV信者が滅茶苦茶騒いでたな
今後どんどん家電メーカーが参入して自動車メーカーなんて無くなるとか
27: 2019/10/11(金) 23:28:47.82 ID:3xh5maCr0
めっちゃ五月蝿い車作って欲しい
30: 2019/10/11(金) 23:29:44.89 ID:EkZhaxj/0
モーターと電池で誰でも作れるんじゃなかったのかよ
42: 2019/10/11(金) 23:36:32.99 ID:zE3U2Lxu0
商業的に実現不可能なら趣味として続けろよ
ワンオフの超高級車をCEOが乗り回すとかカッコいいじゃん
ワンオフの超高級車をCEOが乗り回すとかカッコいいじゃん
50: 2019/10/11(金) 23:44:26.14 ID:tnpVvri50
ダイソンならできる
掃除機と同じで騒音を犠牲に吸引力を手に入れた決断ができるじゃないか
掃除機と同じで騒音を犠牲に吸引力を手に入れた決断ができるじゃないか
66: 2019/10/11(金) 23:54:25.77 ID:nBd0gENe0
いや車に掃除機が付いてれば便利だろ、
まだまだ本業で攻める余地があるのに、変なもんに手を出すのがおかしい
まだまだ本業で攻める余地があるのに、変なもんに手を出すのがおかしい
70: 2019/10/11(金) 23:56:46.11 ID:nkxrxiKa0
家電製品は売ったら終わりだけど車は売ってからが本当の付き合いのスタートなんだよ。
73: 2019/10/12(土) 00:00:21.12 ID:swmYhiuj0
研究開発、部材調達、テスト、製造、販売、メンテナンス
ここまで考えてたのかね
ここまで考えてたのかね
76: 2019/10/12(土) 00:01:44.34 ID:KH/h6jmR0
V10エンジン載せればよくね
83: 2019/10/12(土) 00:09:03.28 ID:PCL0note0
バキュームカーなら爆売れだったのに
88: 2019/10/12(土) 00:13:19.26 ID:n0o/V+4e0
つか、そこまで金かける前に気付けよ…
環境ゴロに騙されたんだろうけど、そんなにバラ色の未来なんて転がってるもんじゃ無い。
環境ゴロに騙されたんだろうけど、そんなにバラ色の未来なんて転がってるもんじゃ無い。
94: 2019/10/12(土) 00:18:22.52 ID:elu+Hodq0
そもそも、「デジタルモーター」ってなんだ?
ステッピングモーターくらいなら、無理をすればデジタルと解釈できなくもない。
しかし、ただの直流モーターを「デジタル」と呼ぶのはいかがなものか。
回転を制御する回路がデジタルというなら、世の中はデジタルモーターだらけだ。
ステッピングモーターくらいなら、無理をすればデジタルと解釈できなくもない。
しかし、ただの直流モーターを「デジタル」と呼ぶのはいかがなものか。
回転を制御する回路がデジタルというなら、世の中はデジタルモーターだらけだ。
173: 2019/10/12(土) 06:00:19.14 ID:JCTL71cY0
>>94
たぶんブラシレス
たぶんブラシレス
97: 2019/10/12(土) 00:19:52.31 ID:elu+Hodq0
ダイソンの掃除機が持つブランド力をもってすれば、
掃除機付き自動車のみならず、自動車付き掃除機すらも発売できそうだ。
掃除機付き自動車のみならず、自動車付き掃除機すらも発売できそうだ。
110: 2019/10/12(土) 00:46:06.21 ID:cuCvfAuA0
サイクロン号見たかったのに
111: 2019/10/12(土) 00:46:07.50 ID:dvKH6Dp70
ダイソン製品はブランドイメージだけで他社の5倍くらいの価格設定だからな。
これを車でやっても売れないからやめた。
これを車でやっても売れないからやめた。
125: 2019/10/12(土) 01:48:53.78 ID:tGFEh41E0
そりゃあ撤退するだろう。
ダイソンもアップル同様でそこまでの物じゃないブツを
デザインとイメージ戦略で高くふっかける会社だ。
自動車みたいな値段の分母がデカいジャンルでやっても売れない。
ダイソンもアップル同様でそこまでの物じゃないブツを
デザインとイメージ戦略で高くふっかける会社だ。
自動車みたいな値段の分母がデカいジャンルでやっても売れない。
150: 2019/10/12(土) 04:13:29.18 ID:PXknxxUp0
アイリスオーヤマなら作りそう
716: 2019/10/(土) 21:45:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (8)
コンピュータ解析するって言っても新興メーカーと大手ではノウハウ全然違うだろうよ
まあいずれにしてもDyson製のクルマは買わんわ
薄い鋼鈑のボディ、折れない車軸、サスペンション
これら金属扱うノウハウ全く無いのに、なぜ電池周りだけで勝てると思ったのか?
TOKIOのラーメンみたいなことか?
そんなに移動したかったら、
電車乗ってろ。
電車乗るまでどうするかって?
電車でいいでしょ(笑)