1: 2019/10/21(月) 15:05:00.71 ID:CAP_USER
ダイハツ工業(以下、ダイハツ)が、第46回東京モーターショー2019(2019年10月25日~11月4日)の出展概要を告知。「つどい ~みんなの暮らしをあたたかく~」をテーマとする未来の暮らし提案型のブースを展開し、それを体現する4台のコンセプトカーを世界初披露します。

ワーゲンバスやネコバスを連想してしまうかわいい小型の3列6人乗りミニバン「WaiWai」(写真:ダイハツ工業、以下同)

「あたたかな未来の暮らし」を提案するブースを展開
□「顔が優しい」3列6人乗りの小型ミニバン「WaiWai」
1台目はかわいい顔とスタイリングの「WaiWai(ワイワイ)」。3列6人乗りの小型ミニバンで、近年ミニバンや軽ハイトワゴンで流行する「怖い/迫力系フェース」とは真逆の柔和で親しみやすそうなデザインです。

小型ボディーの3列6人乗りミニバン「WaiWai」。すぐ販売してほしいくらいの完成度
テーマは「心地よい広さのジャストサイズミニバン」。3列シートで6人乗りで車内は広々。リアドアは電動スライド式でフラットシートスタイルにも可変可能など、従来型ミニバンの特長を備えながら、運転しやすいコンパクトな車両サイズを実現します。
□近未来の移動手段を目指す自動運転トランスポーター「IcoIco」
自動運転が実現した社会とその時代の移動手段を提案したコンセプトカーが「IcoIco(イコイコ)」です。

近未来の公共移動手段を見据えた自動運転車「IcoIco」

付属するお世話ロボット「Nipote」
IcoIcoは車いすや大きな荷物のある旅行者など、みんなが乗り降りしやすい格納式スロープと左右に大きく開くスライドドアを備え、自宅や目的地の前などの細い路でも移動可能な車体サイズに、お世話ロボット「Nipote(ニポテ)」と自動運転機能を備えます。
ガッツリ箱型のボディー、左右に開くスライドドア、対面して座れる仕様にもなるシートスタイルも、何だかケーブルカーのよう。呼べばすぐ来てくれて、乗れば目的地へ連れていってくれる──。近未来はこんな車両が多く身近な公共移動手段として活躍しているのかもしれません。
>>2 へ続く
2019年10月21日 12時00分 公開
ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/21/news062.html
元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571637900/
ワーゲンバスやネコバスを連想してしまうかわいい小型の3列6人乗りミニバン「WaiWai」(写真:ダイハツ工業、以下同)

「あたたかな未来の暮らし」を提案するブースを展開
□「顔が優しい」3列6人乗りの小型ミニバン「WaiWai」
1台目はかわいい顔とスタイリングの「WaiWai(ワイワイ)」。3列6人乗りの小型ミニバンで、近年ミニバンや軽ハイトワゴンで流行する「怖い/迫力系フェース」とは真逆の柔和で親しみやすそうなデザインです。

小型ボディーの3列6人乗りミニバン「WaiWai」。すぐ販売してほしいくらいの完成度
テーマは「心地よい広さのジャストサイズミニバン」。3列シートで6人乗りで車内は広々。リアドアは電動スライド式でフラットシートスタイルにも可変可能など、従来型ミニバンの特長を備えながら、運転しやすいコンパクトな車両サイズを実現します。
□近未来の移動手段を目指す自動運転トランスポーター「IcoIco」
自動運転が実現した社会とその時代の移動手段を提案したコンセプトカーが「IcoIco(イコイコ)」です。

近未来の公共移動手段を見据えた自動運転車「IcoIco」

付属するお世話ロボット「Nipote」
IcoIcoは車いすや大きな荷物のある旅行者など、みんなが乗り降りしやすい格納式スロープと左右に大きく開くスライドドアを備え、自宅や目的地の前などの細い路でも移動可能な車体サイズに、お世話ロボット「Nipote(ニポテ)」と自動運転機能を備えます。
ガッツリ箱型のボディー、左右に開くスライドドア、対面して座れる仕様にもなるシートスタイルも、何だかケーブルカーのよう。呼べばすぐ来てくれて、乗れば目的地へ連れていってくれる──。近未来はこんな車両が多く身近な公共移動手段として活躍しているのかもしれません。
>>2 へ続く
2019年10月21日 12時00分 公開
ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/21/news062.html
2: 2019/10/(月) 22:28:37 ID:kurumania
2: 2019/10/21(月) 15:05:16.52 ID:CAP_USER
>>1 から続く
□これが近未来の軽トラだ! 「TsumuTsumu」
近未来の軽トラックとして提案するのが「TsumuTsumu(ツムツム)」です。

近未来の軽トラ「TsumuTsumu」
TsumuTsumuは、荷台の長さを従来同等としながら、キャビン内を広く使える新たなレイアウトで新時代の多用途対応軽トラを提案するコンセプトカーです。駆動系部品を従来のエンジン車より小さくできるEVの特長を生かした広スペースのキャビンと「ガバッ」と開く新発想のドア開口設計でこれまでにない快適性や乗降性を実現するとしています。
荷台は用途に合わせて換装が可能。商用、荷物運び用途だけでなく、例えば「事業用ドローン基地」「軽キャン用などの個室空間」など、使い方の幅が一層広がる荷台設計としているようです。
□“遊び”対応の軽クロスオーバー「WakuWaku」
オフロード志向のデザインや装備を施した軽クロスオーバーのコンセプトカーが「WakuWaku(ワクワク)」です。

後部に技ありギミック満載の軽クロスオーバー「WakuWaku」
WakuWakuは軽ながらも骨太ヤンチャなオフロード志向のスタイルとともに、リア荷室のギミック装備がワクワクしそうな軽ハイトワゴンです。リアは座席というよりは全体が広い荷室。リアドアは横開き&縦開きの2枚構成仕様で、ルーフ上部には新提案の収納スペース「ルーフラゲージ」まで備えます。身近なサイズの「K-SUV」のトレンドは今後広がっていきそうです。
展示ブースは東京ビッグサイト青海展示棟のBホール。全ての来場者が楽しめるようにブース内にはキッズコーナーも設置します。また、子ども向け職業体験施設「キッザニア」とのコラボ企画(Out of KidZania in TMS2019/会場は青海展示場)にも「クルマ組み立て」の小学生向け職業体験コーナーを展開します。
東京モーターショー2019「ダイハツコンセプトカー」フォトギャラリー

□関連リンク
特集:東京モーターショー2019
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/series/16047/
第46回東京モーターショー2019
https://www.tokyo-motorshow.com/
東京モーターショー2019特設サイト(ダイハツ)
https://www.daihatsu.co.jp/motorshow/index.html
□これが近未来の軽トラだ! 「TsumuTsumu」
近未来の軽トラックとして提案するのが「TsumuTsumu(ツムツム)」です。

近未来の軽トラ「TsumuTsumu」
TsumuTsumuは、荷台の長さを従来同等としながら、キャビン内を広く使える新たなレイアウトで新時代の多用途対応軽トラを提案するコンセプトカーです。駆動系部品を従来のエンジン車より小さくできるEVの特長を生かした広スペースのキャビンと「ガバッ」と開く新発想のドア開口設計でこれまでにない快適性や乗降性を実現するとしています。
荷台は用途に合わせて換装が可能。商用、荷物運び用途だけでなく、例えば「事業用ドローン基地」「軽キャン用などの個室空間」など、使い方の幅が一層広がる荷台設計としているようです。
□“遊び”対応の軽クロスオーバー「WakuWaku」
オフロード志向のデザインや装備を施した軽クロスオーバーのコンセプトカーが「WakuWaku(ワクワク)」です。

後部に技ありギミック満載の軽クロスオーバー「WakuWaku」
WakuWakuは軽ながらも骨太ヤンチャなオフロード志向のスタイルとともに、リア荷室のギミック装備がワクワクしそうな軽ハイトワゴンです。リアは座席というよりは全体が広い荷室。リアドアは横開き&縦開きの2枚構成仕様で、ルーフ上部には新提案の収納スペース「ルーフラゲージ」まで備えます。身近なサイズの「K-SUV」のトレンドは今後広がっていきそうです。
展示ブースは東京ビッグサイト青海展示棟のBホール。全ての来場者が楽しめるようにブース内にはキッズコーナーも設置します。また、子ども向け職業体験施設「キッザニア」とのコラボ企画(Out of KidZania in TMS2019/会場は青海展示場)にも「クルマ組み立て」の小学生向け職業体験コーナーを展開します。
東京モーターショー2019「ダイハツコンセプトカー」フォトギャラリー

□関連リンク
特集:東京モーターショー2019
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/series/16047/
第46回東京モーターショー2019
https://www.tokyo-motorshow.com/
東京モーターショー2019特設サイト(ダイハツ)
https://www.daihatsu.co.jp/motorshow/index.html
7: 2019/10/21(月) 15:09:29.14 ID:7O0wqTW3
日本メーカーはコンセプトカーと市販車のデザインが解離しすぎなんよ…
20: 2019/10/21(月) 15:22:37.07 ID:YYEO3neC
>>7
マツダのコンセプトカーは毎回現実味のあるデザインで
ほぼイメージが同じ製品を出してるな
マツダのコンセプトカーは毎回現実味のあるデザインで
ほぼイメージが同じ製品を出してるな
12: 2019/10/21(月) 15:14:47.29 ID:1jOz/ubf
イキリ顔の車多すぎだから
こういうのいいな
こういうのいいな
13: 2019/10/21(月) 15:15:13.28 ID:vryBBssQ
いいかげん
一人乗りのしっかりとした普通車出せよ
シート周りははクラウン/アルヴェル並みで
一人乗りのしっかりとした普通車出せよ
シート周りははクラウン/アルヴェル並みで
15: 2019/10/21(月) 15:15:39.69 ID:qjGGudDW
イカつい顔の方が売れるから仕方ない
18: 2019/10/21(月) 15:19:59.16 ID:nJqYQ0mg
>>1
こういうのって、コンセプトカーの時には個性あっても
市販車になる頃には普通のデザインに落ち着くよね
こういうのって、コンセプトカーの時には個性あっても
市販車になる頃には普通のデザインに落ち着くよね
19: 2019/10/21(月) 15:20:42.12 ID:YYEO3neC
>>1
俺今週土曜日にモーターショー行くけど
誰か行く奴いる?
毎回行ってるんだけど、今年は海外メーカーなくて悲しい
俺今週土曜日にモーターショー行くけど
誰か行く奴いる?
毎回行ってるんだけど、今年は海外メーカーなくて悲しい
21: 2019/10/21(月) 15:22:56.65 ID:ujeKi14B
ムーヴキャンバスのストレッチリムジンって所か
22: 2019/10/21(月) 15:25:16.46 ID:aVTGI2PH
空力とか衝突安全性とか量産性考えたら、こんなデザインはありえんからな。
24: 2019/10/21(月) 15:31:05.79 ID:Sx9ExGfv
このまんま出せば売れるんだろうけど、悪い方に修正するんだよな
29: 2019/10/21(月) 15:35:47.04 ID:kn2+z7CI
>>1
おい、最後のヤツはどう見てもラシーンなんだが
いいのか?
おい、最後のヤツはどう見てもラシーンなんだが
いいのか?
30: 2019/10/21(月) 15:37:32.83 ID:iy7g1yt/
コンセプトカーって作るのも見るのも、資源と時間の無駄
その分を少しでも市販車のパフォーマンス改良につかうべき
その分を少しでも市販車のパフォーマンス改良につかうべき
39: 2019/10/21(月) 16:02:36.15 ID:iWq0rgSE
コンセプトカーのデザインっていつも同じだな
数十年前のちょっとSFっぽいデザイン
数十年前のちょっとSFっぽいデザイン
41: 2019/10/21(月) 16:07:04.73 ID:8cQxG75k
三毛柄やハチワレ柄やキジトラ柄のラッピングしたくなるな
43: 2019/10/21(月) 16:08:20.66 ID:s3ERB/lQ
手伝いロボットが手塚治虫のマンガにすごくいそうな感じ。
46: 2019/10/21(月) 16:14:25.45 ID:C3aGntUs
この絵の雰囲気が平成初期の頃みたいなんだよな
未来はこうなる!みたいなw
未来はこうなる!みたいなw
47: 2019/10/21(月) 16:14:37.69 ID:Barpa26+
ジバニャンどこにおるん
53: 2019/10/21(月) 16:34:19.54 ID:tUYdhoaP
軽トラのデザインは秀逸だな
このまま出せば爆売れするだろうに
このまま出せば爆売れするだろうに
55: 2019/10/21(月) 16:37:53.85 ID:lQ7dnTBX
よく移動販売とかに使われてるVWとかCITROENのワゴンバス、
あれの代わりになりそうなデザイじゃないか。
このまま出せばそういう用途で売れるかもしれない。
あれの代わりになりそうなデザイじゃないか。
このまま出せばそういう用途で売れるかもしれない。
59: 2019/10/21(月) 16:45:22.75 ID:a0pVO+Cj
子供の頃はモーターショーのコンセプト車に
ハァハァ言いながら鼻血出して興奮してたけど
中学生ぐらいになってコンセプト車は発売されない
もしくは著しくダサくなって市販される
ってのに気付いて興味なくなったな
ハァハァ言いながら鼻血出して興奮してたけど
中学生ぐらいになってコンセプト車は発売されない
もしくは著しくダサくなって市販される
ってのに気付いて興味なくなったな
63: 2019/10/21(月) 16:54:22.52 ID:v4NF9jF9
70: 2019/10/21(月) 17:15:14.10 ID:dVozm2Wb
ええなって思ったけど
コンセプトカーか
市販車になるとクソ安っぽくなるうえにデザインも悪くなるという
コンセプトカーか
市販車になるとクソ安っぽくなるうえにデザインも悪くなるという
72: 2019/10/21(月) 17:27:00.37 ID:R+x6/oiz
ダイハツとは思えないデザイン。
凄いじゃないか。
これなら海外でも売れる。
凄いじゃないか。
これなら海外でも売れる。
76: 2019/10/21(月) 17:32:26.01 ID:+AmRj/w5
ロボニャン顔のやつ作ってほしい
80: 2019/10/21(月) 17:41:49.79 ID:L3k9F3uV
WakuWakuは良いなあ
106: 2019/10/21(月) 18:45:26.59 ID:NglIcuhx
ICOICOはウエイクやネイキッドみたいに
市販化ありそう
市販化ありそう
132: 2019/10/21(月) 20:02:30.55 ID:Le20dEJz
思ったよりもかわいかった、目(ライト)だけだけどね
137: 2019/10/21(月) 20:10:58.47 ID:rJgYys8p
これ絶対売れるやつ。
141: 2019/10/21(月) 20:25:37.37 ID:zioXH3Nc
無理して未来っぽいデザインにしなくていいぞ
69: 2019/10/21(月) 17:14:11.31 ID:XGaz0cnj
この手のお遊び車は販売される事はまず無い
だからどうしたで何時も終わり
だからどうしたで何時も終わり
716: 2019/10/(月) 22:28:37 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (24)
同じような車ばっかりなら飽きるやん
頑張ってもリッターカー
それ以上はトヨタが許してくれない
昔はかっこええコンセプトをそのまま出して欲しいと思ったこともあったが
コンセプトをなるべく変えずに出てきたマツダ3が実用性皆無の駄作で
コンセプトはコンセプトで留めるべきやなと思った。
頼むからこのままは出すなよ、と思った(出さないと思うけど)
エキシージやヨーロッパがある意味それやぞ
後ろ窓の視界デザインのためにハメ殺すのは「自動車のデザイン」としてどうかと思うな。
コンセプトだってのは十分承知してるつもりだが、自動車作る企業の見識を疑いたくなる。
まぁキャンバスとかラパンみたいなかわいいミニバンとか面白そう
軽のコンセプト見る度に馬力規制無きゃ実現できそうなのにって思う
なまじ実寸で立体化してんのが拍車かけてる
完成度低いよ。ライターさんレベル低〜
強度を確保して安全基準を満たして、コンセプト通りの車に仕上げたら、間違いなく生産コストがトンデモナイ事になるぞ。まさかミニバンやクロカンに、センチュリーやレクサスみたいな手造りを求めてるんやないやろな?