VW_ios_individual_02


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:43:44.28 ID:GygB1RDfd.net

ホルクスワゲーンのイオスと言うのが非常に気になるんだがワゲーンってどう?
日本車並みに耐久性ある?


元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424688224/0-

スポンサーリンク

スポンサードリンク

2: 2015/2/(火) 13:11:55 ID:kurumania
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:44:12.27 ID:ksCbOTnYp.net

ゴルフは下手なセダンより乗り心地いいぞ



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:44:37.98 ID:GygB1RDfd.net

ゴルフじゃなくてイオスが欲しい、中古で



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:44:41.04 ID:hrC71yLG0.net

ベンツ



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:45:00.06 ID:GygB1RDfd.net

ベンツはちょっと・・・



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:45:12.90 ID:RRBAqD4W0.net

日本車並みの耐久性はない
日本のような高温多湿な気候にはトヨタ車をはじめとした日本車にかなうものなし!
輸入車はたえられない

なお、大衆性はある模様



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:46:06.86 ID:GygB1RDfd.net

>>7

具体的にどこが弱いとかわかる?
あと、大衆性というのをもう少し悔しく教えてほしい



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:45:18.89 ID:pkUR4Boz0.net

耐久性ってどういう意味でよ
消耗品の交換は国産車よりシビアだから維持費は国産車よりかかるし
オープンだから耐久性は普通の車より劣る



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:47:12.21 ID:GygB1RDfd.net

>>9

消耗品の交換頻度が高いということ?
オープンは飾りみたいなもんだと思ってるから、長いこと乗ってて開かなくなる分にはいい気もする



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:57:25.31 ID:pkUR4Boz0.net

>>15

長文注意


欧州車全般に言えるが、法規制の都合上とかまぁ諸事情も込みでプラスチック、ゴムの品質が基本的に良くない
窓落ちとか電動格納ミラーの故障、タイベルとかゴム類の寿命の短さもこのへんに起因する
窓落ちなんかBMWだろうがVWだろうがアルファだろうがなる時はなる
電動格納ミラーなんか本国に需要のないガラパゴスジャパン向けに作ってるからやる気なくてしょっちゅう壊れる

国産車ほどそのへんの消耗品が長持ちしないし、寿命きたら交換しないと走らなくなる部分も少なからずある
パーツもそれぞれ海外から取り寄せるから高値になるし、正規ディーラーでやるなら時間工賃も1.2~1.5倍は取られる

オープンが開かなくなってもとはいうが、接合部や可動部にガタがくれば、閉じて走っててもガタガタ音に悩まされる
そもそもオープンボディは経年でゆるくなりやすい
ボディが緩くなればガタピシ音はどんどん加速していく
ポンコツ車一丁あがり

昔の電子制御になるまえの車は長持ちしてる個体も多いがこれはパーツが機械的にできてるから金さえあればパーツ製作や流用ができるからで
今の車は電子制御部品が多すぎてメーカーからのパーツ供給が終わればほぼ修理する術はない



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:46:25.72 ID:ByZmaUpK0.net

ワゲーンて窓ガラスが落ちるやん



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:48:46.90 ID:GygB1RDfd.net

>>12

物理的に落ちるもんなの?
今の車で



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:02:43.41 ID:ByZmaUpK0.net

>>17

パワーウインドーのステーがプラスチック製でこいつが劣化して折れる
そして窓ガラスがドアの中に落ちる



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:04:39.07 ID:GygB1RDfd.net

>>31

そういう意味で落ちるのか



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:46:43.96 ID:LHs9rmDt0.net

ボロクソワーゲンは外車の中ではそこそこ優秀だよ

ゴルフかポロ以外は買う価値ないけど



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:50:05.28 ID:YXh4d1CL0.net

ワーゲンは知り合いが乗ってたけど電気系統が買って2年ほどで逝ったって言ってた



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:51:02.26 ID:GygB1RDfd.net

>>18

運が悪かったんだな・・・



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:51:00.81 ID:7Ae+a2Jl0.net

Bセグならポロ買っとけ
Cセグならゴルフ買っとけ
Dセグなら……3シリーズあたり買っとけ

無難だが、かたい



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:57:42.01 ID:bv5yY7550.net

ドイツ車は外車にしては壊れにくいと言われているが
国産よりはやはり故障率は高い。



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 19:58:32.73 ID:rLOG9uO/0.net

初輸入車でティグアン買っちゃったぜ
何だろう、同乗者はやっぱ国産車とは違うって言ってるけど最近の国産車は乗ってないから分からんわ…
最初はワイパーとウィンカーを間違ったけどすぐ慣れたな



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:02:16.25 ID:LlOEZIDJ0.net

まず日本の湿気で電気系統がやられる
酸性雨による錆び



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:04:17.87 ID:GygB1RDfd.net

まじかよ
でも国産でかっこいい四人乗りオープンなんて存在しないよな?



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:08:35.17 ID:JtMOJxmM0.net

>>32

no title



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:08:51.83 ID:1ExHVLkXK.net

>>32

IS-Cがあるお



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:08:57.60 ID:bv5yY7550.net

>>32

レクサス SC



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:05:47.95 ID:pkUR4Boz0.net

国産(国内で買えるとは言っていない)
no title

no title



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:08:36.98 ID:c+EvoQQAM.net

>>34

そういうのが有りならエクリプス



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:06:24.55 ID:c+EvoQQAM.net

窓落ちるのはゴルフ4まで
もう15年も前の車の事なのにいまだにネガキャンに使われる



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:07:57.44 ID:GygB1RDfd.net

>>35

やっぱそうだよな、新しめなやつは大丈夫なんだろ?

スポンサーリンク


46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:12:14.69 ID:GygB1RDfd.net

エクリプスは個人的にかっこよくない



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:15:15.30 ID:c+EvoQQAM.net

>>46

じゃあシルビアS15のオープン



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:16:26.13 ID:GygB1RDfd.net

>>49

古い
FRなんて乗りたくない
燃費悪い



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:16:11.94 ID:lAesI0wT0.net

セリカコンバーチブルに乗ってた
中々楽しい車だったよ



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:16:59.00 ID:c+EvoQQAM.net

四座オープンって難しいな



59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:19:44.89 ID:c+EvoQQAM.net

FR嫌ってことは雪ふるとこか?



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:24:51.88 ID:GygB1RDfd.net

>>59

いや、ほとんど降らないし
勢いでFRは嫌って言っただけで別に嫌じゃない、シルビアは嫌だけど
でもFRってスポーティなの多くてあんまり



68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:28:37.85 ID:wGiUcU5w0.net

>>62

イオスってスポーティーだと思うんだけど…



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:24:44.45 ID:pkUR4Boz0.net

外車ならそこそこ色々あるのにな

no title

no title

no title

no title

no title

no title


メガーヌはそろそろ部品がヤバそう
オペルはワーゲンと並ぶ実用車メーカーだし安いんだけど日本じゃドイツ車=高級のイメージのせいか売れてないし、世話してくれるとこ探すのが大変だろうなぁ



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:25:26.10 ID:GygB1RDfd.net

>>61

オペルってもう代理店ないんでしょ?



65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:26:05.55 ID:pkUR4Boz0.net

ミニはもうBMWが造ってるしドイツ車だぞ

一個前のは電動格納ミラー壊れまくって3、4回修理したけど結局何回やっても壊れるから乗り換えてた人居たな
今のは知らん



66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:26:51.51 ID:GygB1RDfd.net

あ、ボルボは盲点だった
丈夫って聞くけどどうなんだろ



69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:28:41.54 ID:pkUR4Boz0.net

オペルはGMグループで今は販売なしの整備のみだな
まぁ正規ディーラーで整備するつもりなら維持費はそこそこ覚悟するべきそうするべき



71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:30:09.28 ID:GygB1RDfd.net

>>69

問題なく整備して貰えるなら正規じゃなくてもいいんだけどな



73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:31:25.80 ID:bv5yY7550.net

FR NGでオープンってかなり範囲狭いな。
4人乗りオープンでベターなのはBM3のガブリオレなんだが。



76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:32:57.92 ID:GygB1RDfd.net

FRでも大丈夫
燃費そこそこ良ければ
排気量も無駄にでかくなくてもいい2000くらいまで



78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:33:57.10 ID:pkUR4Boz0.net

まぁ3シリカブかA4カブがいいんじゃない、となるわな
イオスとどっちが安いかはしらんけど



82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:39:57.30 ID:xn8EI3jL0.net

ドイツ車のぼったくり感は好きじゃない
んなら日本車買うわ
デザインがいいイタ車、仏車とか頭おかしいアメ車とかのがまだわかる



87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:50:10.03 ID:GygB1RDfd.net

>>82

だから中古買うんだけどね



98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:00:05.97 ID:GygB1RDfd.net

予算は一応180くらいまで



107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:15:31.03 ID:VH8BP4mH0.net

フォルクスワーゲンは半端すぎる
わざわざ外車を買うならもっといいやつを買った方がいい
400万以下なら国産でいい



109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:16:22.79 ID:GygB1RDfd.net

>>107

ワゲーンがいいっていうか、イオスのデザインとか内装が気になったからなぁ



117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:19:29.11 ID:VH8BP4mH0.net

>>109
まあお前がデザイン気に入ったらいいんじゃね?
オープンカーは壊れにくいとか気にして乗るものじゃないし
実用性気にするならつまらんコンパクトカー乗ればいいんだし



114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:18:04.79 ID:86rgvGR8d.net

中古の外車が安いには理由がある
まあVWならマシだと思うけど国産の詰めの細かさは凄い



116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:19:09.63 ID:GygB1RDfd.net

>>114

そりゃ理想は国産だけとな



122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:21:23.41 ID:bv5yY7550.net

外車欲しいなら外車でもいいんだけど維持費は間違いなくかかるよ
昔よりはかからないと思うけど今はOEMでパーツもネットで買えるし。
俺もBM乗ってたときは大きくは壊れないんだけど細かいところがねチョコチョコ
でもまぁトラブルは少ないほうだったかな。



123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:23:20.88 ID:GygB1RDfd.net

細かいところがちょこちょこ位なら頑張れそうだけどな



127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:25:38.92 ID:pkUR4Boz0.net

まぁでも好みの問題もあるけど、トヨタとVWで同条件の4座オープンで探すとIS-Cとイオスになるわけで
俺もこの二つだとデザインに関してはイオスの方が良いなぁと思っちゃうな
性能とか見出すとトヨタだろうけど、まぁ見た目も性能の一つだし

別に1の擁護したい訳じゃないけど、ソアラがSCになった時、
ATが一段増えてバッジ変わっただけで100万も本体価格上げてきたのも事実なわけだし



128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:26:27.99 ID:GygB1RDfd.net

>>127

イオスかっこいいんよ



133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:34:17.03 ID:pkUR4Boz0.net

また長文

細かいところがちょこちょこと言っても、例えばO2センサー一つ取っても正規ディーラーだとパーツ3万
イオスは知らんけどBMWとかだと一箇所に二つで6万、工賃込みで8万位とか
OEMだとパーツ代は半額以下からあるから1万2000円程で出る

ただいくらネットでOEMパーツ買えるといっても、その車の型番年式からパーツ表見てパーツ番号指定して買えること前提だし、間違ったら誰も責任は取ってくれん
更には外車のパーツ持ち込みでやってくれる工場のツテも必要
持ち込みだと工賃割増とかがほとんどだし

専門店とかでやってもらうならそういう苦労は少ないけど、その分ショップの儲けは取られるからそこまで安くは済まん
国産車パーツはショップも定価で入れるだけで2割位の儲けがあるけど、外車パーツは定価で入れると儲けは1割だからな

まぁ、勉強する気あるならなんとでもなるし、ないなら金で解決
そういう時間か金のどっちかの苦労が嫌なら国産車乗るべき



134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:36:14.81 ID:GygB1RDfd.net

>>133

ためになる、ありがとう



135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:43:53.50 ID:pkUR4Boz0.net

まぁでも買える金があるなら買えるときに買っちゃえばいいんだよ
こんなオープンカーなんかは特に、リセールも著しく下がったりしないからどうしても維持できないなら売っちゃえばいいんだから
外車の維持なんていい店に巡り合うかどうかがほぼ全てだよ
あとは整備を自分でできるようになるか位



136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:45:51.15 ID:GygB1RDfd.net

>>135

もうちょい日本車含めて探してみて考える、ありとん



137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 21:51:05.15 ID:pkUR4Boz0.net

頑張れ!俺はイオスカッコいいと思う



143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 22:05:29.43 ID:diNpzGQW0.net

俺なら4座オープンで選ぶならプジョーの307CCかなぁ
でも電動屋根って後々トラブったとき高くつきそうではある
でもかっこいい…以下ループ



144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 22:06:50.52 ID:GygB1RDfd.net

あー、プジョーのもかっこいいな
忘れてた



145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/23(月) 22:08:06.28 ID:bv5yY7550.net

何でもいいよ車も女と同じで惚れるって感じなんだよな。
BM買ったときがそうだったマジで一目ぼれ。
他人の意見に流されないで自分の惚れた車買えよな。



スポンサーリンク

スポンサードリンク

716: 2015/2/(火) 13:11:55 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (6)

      • 1. 名無しさん
      • 2015年02月25日 07:24
      • ロードスター納車待ちのわい、低みの見物
      • 2. 名無しさん
      • 2015年02月25日 08:59
      • オープンってロードスターみたいなクーペでもないとダサくね?
      • 3. 名無しさん
      • 2015年02月26日 10:02
      • そんなことないよ
      • 4. 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
      • 2015年11月13日 17:25
      • イオスのってます。
        三菱、トヨタ、マツダ、ホンダも乗ったけど、故障はどこも同じくらいありましたよ。
        国産と同じ感じです。
        ディーラーはネッツトヨタで経営している旧DUO店のためもあるとおもいますが、多分国産並です。
      • 5. 名無しさん
      • 2016年04月13日 11:38
      • 2000年ちょっとまで使ってたプラ素材の窓落ち不良を2015年になってもコメントしてるとか
        馬鹿が中途半端な知識を披露している記事かこれは。
        酸性雨による錆とかも、亜鉛使ってるドイツ車より国産の方がダメージでかいだろうに
      • 6. 名無しさん
      • 2017年12月24日 03:52
      • 新車で購入して、最近10万キロ超えて初めて窓が開かなくなったけど、ドア内部の開閉機構はプラ素材じゃなくてワイヤーだぞ。
        あと修理代もそんなにかからない。故障はどっちかといえば乗り出しの時に多少あったぐらいだし、何よりも1県に1台や2台程度の希少性が気に入ってる。まあ、裏を返せば売れなかったってことなんだけどねw
        4座オープンは割と実用性も兼ね備えてるから、スタイルが気に入ったんであれば買っても後悔しないと思う。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット