1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:29:17.110 ID:pQEwA70Mp.net
本気でいってんのかな
75パー(女全員と男の半分くらい)はんなこと気にしてないだろ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432027757/0-
スポンサーリンク
スポンサードリンク
2: 2015/5/(日) 12:21:55 ID:kurumania
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:31:42.636 ID:erju27nV0.net
俺も車興味ないけど
丸みのあるデザインはいつまで続くんだとは思う
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:35:20.696 ID:fHpYeTn2p.net
>>11
燃費と安全性の面から見てこの先直線的になることは無いだろうな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:32:58.781 ID:mN53ojXBd.net
25%も購買層が増えるなら成功すぎるんだがそんなこともわかんねぇのか
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:34:04.925 ID:K8B1gQBnd.net
>>12
残り25%が気にしたところでどうせあいつら金ないから無駄
底辺ほど車好きなんだよなあ何故か
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:33:49.008 ID:u7wBiHpya.net
昔のデザインは衝突安全性の面でもう無理でしょ
自動車メーカーから出ることは1000割無いからな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:34:34.675 ID:9qyitrwJ0.net
格好よさと可愛さが両立した車が欲しい
オラついてる車も女専用みたいな車も乗れねえよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:34:39.075 ID:1yd6pzlcd.net
もう車好きには売れんと思う
道具になっちまった
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:35:31.036 ID:mN53ojXBd.net
>>22
それなんだろうな結局
憧れじゃなくなった
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:36:04.587 ID:1UIVC4jG0.net
とにかく安くてコスパのいい車を大量に売り出したらどうだろうか
スポンサーリンク
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:41:03.932 ID:EgaogYQNd.net
うるさい懐古厨なんかメーカーは相手にせんでも充分売れてるしな
そんなもん聞くだけ無駄だわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:42:20.334 ID:PJvJ5V3br.net
>>32
懐古オタク程文句だけ達者で金出さない人種もいないからな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:44:17.835 ID:2g6baah+0.net
オレが言いたいのは
本当に欲しい奴は昔の車を何百万突っ込んで直すから
四角いパチモンなんか作る必要なしって事。ダサすぎ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:51:30.733 ID:jtZDxNgbM.net
そういうのはいざというときにはパワードスーツになるくらいの車を開発してからだ
オート三輪ハブステアのFFでリアは独立懸架で
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:52:14.528 ID:VjjYqlRCd.net
クラシックカーはマジでかっこいいと思うわ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:53:53.511 ID:Vqf+Ba/n0.net
RX7か32GTR出せば500万までなら出す
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:55:28.011 ID:NioRp5m/p.net
懐古デザインはその当時作られたものじゃなきゃな
レプリカはダサすぎる
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:55:46.754 ID:cTK00i3h0.net
トヨタ2000GTとか今見ると、ボンネットが長くて驚くな
全長の半分がエンジンルームみたいな感じ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 18:58:42.711 ID:O4n/Nr4Q0.net
インプレッサ22Bを現状スペック+αで出してくれたら即予約するな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:03:07.474 ID:NNWNO5Lpd.net
そんなに旧いデザインって優れてるのか…?
走ればいいやの俺には分からないな
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:05:01.733 ID:ALJYQdz3a.net
まぁ骨董も絵画も、価値が分からない人にはただの古い皿だったり昔の絵ってだけなんだろうしな
古い車に付加価値感じる人もいるだろうけど、そうでない人には最新より色々機能が劣った車としか見れない人も当然いるか
57: 基地害人 ◆ubQ8rRGBRc 2015/05/19(火) 19:05:03.499 ID:tQbpP+i60.net
と言うか金出せば買えるんだから買ってレストアなりなんなりしたらええんや
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:12:44.862 ID:/aLN0Ip7d.net
光岡自動車みたいなデザインが増えて欲しい
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:25:13.744 ID:kQATw7u+0.net
今は車内空間重視だからしかたない
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:25:19.010 ID:YyZd3+fV.net
90年代の車復活させたらアホみたいに売れるだろうなぁ……今のメーカーは池沼だから無理だけど
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:51:03.302 ID:pRp7nCMp0.net
>>63
売れるだろうがバカ売れはないわ
見た目だけそのままで中身最新式ならまだしも中身まで昔のままだったら結婚して家計握られたおっさん連中は嫁を説得できないぞ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:48:28.042 ID:qDecF2Hgr.net
一応安全基準はなんとか満たし
10万で4人乗り一応高速も走れる程度は速度出る
こんなのが出れば馬鹿売れ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 20:19:32.253 ID:jUp4+ph00.net
>>66
タタモーターズかよ

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:52:10.778 ID:l/mjHQZw0.net
カタログ販売で受注製造にすればいいじゃん?乗るまで半年待ちとか待てる人w。
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 19:54:09.051 ID:YSOkd1Gep.net
こういうこというやつって実際出ても買わないだろう
というか買えない
でても200万以下でだせーとかいうに決まってる
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 20:01:01.740 ID:7T5Xu/uh0.net
ドライバーの大半は軽か燃費重視だと思ってる
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/19(火) 20:07:16.034 ID:sAsLntKJd.net
八十年代デザインというか、ネオレトロデザインを出せばいいのに
日産はパイクカーシリーズを復活させろ
スポンサーリンク
スポンサードリンク
716: 2015/5/(日) 12:21:55 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (53)
他人とは違う俺かっけーの癖にいろいろ矛盾してんだよなあ
丸いのが嫌ならboxがあるじゃないw
長年燃料費が下がらない無能政権
自分がオタクだって自覚すら無い奴もいる。
今の世の中性能の関係上淘汰されやすい
今の風潮にあったなかでより良いデザインを考えるしかない
と言い切れるかと思えば
細かいところまで性能で決められちゃうんだな
昔の車は軽いからダイレクトでフィーリングが良いと感じるだけだ
今の車の上質で洗練された味がわからない奴には何を出しても無駄
ヴォクシー、ヴェルファイア、クラウンアスリートとかほぼ丸みのある部分が無いじゃん
俺も画像見て引いた。80年代の人間はあんなクッソダサイ車をデートカーに
使ってたのか・・・。まだ軽トラでデートするほうがマシってレベルのデザイン
じゃん・・。
光岡自動車をあげてるやついるけど、あそこほどキモイデザインはないと思う。
オロチとか鳥肌立つほどキモイじゃん・・・。あんなデザインの車に乗れって
言われたら100%断るわ。
昔のデザインガー って抜かしてるやつは、事故って脳挫傷で死んでほしいわ。
>>11は本スレの11、※11はお前、お前がレスしたいのはおそらく※10。
バブルが終わる前後が良い
あ、間違えてるwwワロスww クッソ恥ずかしいわww
そう、※10へのレスでしたww
ドイツならポルシェ、ゴルフ、ビートル、ミニとかみたいに同じスタイルテーマ進化に改良続けてる
日本車fjクルーザー位か?
そのまま出せってか同じテーマにスタイルと印象で道をはずれないでデザインすりゃいいのにって話
例えるなら日本車はトレノ復活させようとして86みたいなデザインで売るってことに閉口する
しかし実際今の車に魅力を感じてない
どれも直線的な造形でただの箱にしか見えないし、ヘッドライトも単純な四角か丸か
そりゃ当時の部品加工技術とかからの制約だってのは分かるけど、
デザイン上の工夫もあったもんじゃねーなっていう風に思っちゃう
その点現代の車は技術の向上でいろんな線形を持ったデザインの車が増えてる
流れるような流線型を持つ美しいボディの車も見かけるようになった
ヘッドライトひとつとってみても一昔前とは全然違うでしょ
釣り目もできるようになったし、ボディに食い込むようなものだってできるようになった
俺には今の車の方が魅力的に見えるね
自分が貧乏で新車買えないのを今の車のせいにするなよカス共。
若いとき、もしくは子供時代に興味もった人は、興味もった時期のデザインや性能が基本になるの。
昔の日進月歩の性能の上がり方も要因のひとつ。楽しかったと思うよ当時のユーザーは。
いま若い子が車に興味持てないのは、趣味にあふれかえってる世の中で、昔ながらの自動車産業がやる気無いからに他なりません。性能はこれ以上上げるとデバイスで押さえなきゃ人間には制御不能で買うのも作るのも金がかかる。懐古趣味のデザインはおっさんが買っても後が続かない。税金は上がる一方で環境負荷にも金がかかる・・・・
車好きな自分から見ても、業界全体が斜陽化していってるよな・・・。
それが凄く良いとか未だに乗りたいとかは思わない
確実に今の車の方が全てにおいて上回っているし、不必要な気もつかわなくて済む
古いものが良く見えるってのは少年期や青年期の多感な時期に触れたものがその人にとって
一番輝いて見えると言う一種の刷り込み効果に過ぎない
海外もしやに入れて若者にもそこそこ売れるデザインじゃなきゃ意味がないんだよ
現在新車で買える車なんか国内外で300種類くらいあるんだから一つくらい好みと合致する奴あるだろ
結局金がない貧乏人が吠えてるだけ
つーか金がない時点で趣味として車選ぶ時点でアホ
アンカーの付け方どころか番号まで間違えた挙句、内容に「事故って脳挫傷で死んでほしい」なんて書いちゃうあたり死んだほうがいいのは君の方みたいだね ^^
環境配慮や衝突安全法規なんかは一切知らないよな。
スバルはミラベースでいいから360のデザイン復活させてほしい。
旧車つくれば売れる! ←バカ
採算取れるわけ無いじゃん。黒字が見込めないものを作るわけないじゃん
中古屋を駆けずり回ってまだ走れそうなのを探す労力を惜しむなよ
うちの26年落ちはまだまだ走るぞ
売れなかった時の責任もとれないくせに出せ出せって子供かよ。
そんな奴らの言うことなんて信用するわけない
売っても買わない?
売れた実例だせ?
つランクル70
月間200台の見込みの18倍、約3600台が既に受注済み!
月間200台見込みってwメーカーも出しても売れないって思ってるの証明してるじゃん。
その実例出してメーカーに要望出してみれば?ここで文句言うより建設的だと思うけどw
いあ全く売れない、買わない、前例も無い、と散々言われてるが
出したら割と売れてる事実のデータ持ってきたんだがw
>その実例出してメーカーに要望出してみれば?ここで文句言うより建設的だと思うけどw
はあ?w 話にならん程のアホだなお前ww なにしにまとめなんかみてんの?
相手を馬鹿にするか文句言うしかできないのにまともな行動できるわけない
たった1つの例を出してドヤ顔してんなやカス
は?ランクル70はそいつでしか行けない道があるような場所での特殊用途を達成する為に作られた「道具」だろうが。
確実な需要があるんだから売れるのは当たり前、それ以外の代替手段が無い。
お前が言うような「出したら売れるかもー」みたいなノスタルジー溢れる古い車とはワケが違うんだよ。
それをわざわざ書き込んで昔の車を叩くなよ
好きな人だっているんだから
嫌なら乗らなきゃいい、それだけ
どうせ200万程度でも尻尾巻いて逃げるくせにうるせーよw
それも踏まえて売れてる実例として挙げる車じゃないわw
ランクル70の日本車史上唯一
再生産に踏み切ったトヨタに感心するわ
まあ期間限定だろうと結果は成功したし
それすら否定する奴って建設的な会話出来んよなw
この流れは旧車に否定的なわけじゃなくてランクル70が昔風の車の代表みたいに挙げてるのがどうかって話だろ
どう見ても大衆車って感じじゃないし
ていうかおまいさんは自分の愛車自慢してるだけじゃん
ランクル70を出したのは
旧車否定的でどうせ売れ無いというコメントが多いから、唯一再生産された実例を挙げたんだろ?
実際に再生産された車はこれだけだからな
そしたら ランクルは道具だし局地的で限定だから例外だの認め無いとかいうアホ出る始末だしなw
な局地的ならスポーツカーのハコスカやハチロク フェアレディZ再生産されたとしても、大衆車じゃ無いからだの限定だからだのw 売れたとしても認め無いんだろうな
てかどう読めばランクル70が旧車の代表としてと読めるんだw 読解力大丈夫か?w ちなアンカー付けられたんで面倒いけどレスしてるわ
この文章見たらランクル70持ち上げたいようにしか見えねーよ
あと読解力がどうこうよりまともな思考の持ち主ならお前の書いてること理解できないのが普通
とりあえず文章の書き方いちいちおかしいから日本語勉強し直せ
唯一の実例として挙げてるって事すら解らないんだろうなあ
もういいわw そんなアホに説明するこれ以上簡単な文章なんて無いw
今の時代や購買層に受ける訳がない
売れるとか言ってる奴がバカみたい
クラシックカーなんて現存数が減り続けて人気車種は値段が上がる一方で探すのにも時間が掛かる
それに加えてレストアまですると新車以上に金が掛かったりするしな
アメ車好きだから凄く良くわかる
86もロードスターもコペンも、どれもヘッドライトいかつすぎる。
セリカZZTの時はあれぐらいしかツリ目なかったから「おおっ」って思ったけど、もう個性ではないね。
アメリカ「」
スズキ「」
※19
未だに馬鹿の一つ覚えみたいなメッキグリルと常に一昔前の欧米車のデザインに頼ってばかりの時点で今も昔も魅力を感じない