
実際
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1440682186/0-
スポンサーリンク
2: 2015/8/(土) 12:06:18 ID:kurumania
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:40:50.22 0.net
運転して楽しいのはFR
雪道に強いのがFF
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:41:37.53 0.net
セダンとかならFRだよね
FFのセダンとか絶対乗りたくない
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:43:51.90 0.net
今の時代だとFFの方がメリット多いから売れ筋車種ほとんどFFなわけでしょ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:45:38.08 0.net
安い車はFF
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:45:38.28 0.net
四つん這いになって考えてみろ
腕で進むのがFFで足で進むのがFRだ
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:47:49.51 0.net
>>29
すげーわかった
そんで動いてないほうはただの車輪な
雪とかオフロードでそのままタイヤだけ空回りするときに両方動いたほうがいいのはなんとなくわかってたけど
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:46:08.20 0.net
路肩に止まってFFの車の後輪にチェーン取り付けようとしてる若者見た時は
ちょっと教えてあげようかなって思ったけど雪降ってて寒いからそのまま通過した
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:53:44.65 0.net
FFよりFRがいいね
雪道でFFなんて滑ったら制御できない
FRなら滑っても何とかなる
4WDが一番いいのは当たり前だけど
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:56:28.49 0.net
高出力FRの後ろからグイグイ来る感じがたまらん
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:57:28.86 0.net
FFは低馬力&低コスト向けだよ
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:12:09.99 0.net
ハイパワーターボプラス4WD
この条件にあらずんば車にあらずだ
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:22:26.72 0.net
交差点で派手にケツ振ってパワースライド決めたいならFR1択
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:38:56.48 0.net
止まる、曲がる、加速、FFはすべてフロントタイヤに負担がかかる
スポンサーリンク
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:42:03.93 0.net
FRは面白いけど速いわけでもないし実用性があるわけでもないよね
ライトウェイトはFFに勝てないし高出力になるとMRや4WDに歯が立たない
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:50:38.39 0.net
FF乗りの方がテク持ってそう
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:51:17.93 0.net
FF乗りは基本グリップ走行だからタイヤの限界知り尽くしてるよね
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:57:36.36 0.net
まあでも一般人ならおとなしくFF乗ってた方が危険の確率は低くなると思う
85: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:59:13.53 0.net
自分の車がFFかFRか
それすら分からずに乗ってる奴って何なの
97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 01:28:06.40 0.net
ジェレミーがBMWで直線でスピンしてからFRは一切信用してない
107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 01:48:44.16 0.net
経済性ならFF
官能性ならFR
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 01:55:44.60 0.net
早いのはMR、M4WD
安いのはFF
美味いのはFR、RR、F4WD
109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 01:57:57.04 0.net
FFは車内空間が広くできるのが一番いい
113: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 02:10:11.64 0.net
昔スカイラインで凍結路で一回転したことがある俺は絶対にFF
115: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 02:19:38.35 0.net
>>113
FRは前輪滑ったらおしまいだな
俺もそれで廃車になった
124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 03:49:09.92 0.net
Sクラスですら4WDの時代なのに高級車=FRなんて単なるノスタルジー
127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 09:23:46.17 0.net
四駆てのはプレミア感あるけど普通の道走るぶんにはフリクションやら重さが無駄
129: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:43:59.87 0.net
雪道はAWD>FF>>>FR
131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 11:37:10.04 0.net
高級車がFRなのは直6やV8をFFでやるのは無理があるからだろ
例が無いことはないが
134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 17:55:45.35 O.net
FFはドライブフィールがね高級車には相応しくないしエンジンもV6どまりで大パワーには適さない
あとは鼻面長く四隅に前輪を配せないドア寄りになってしまうスタイルの悪さ
これはエンジン側車軸のドライブシャフトによって車輪位置の決まる四駆にも言えるかな
135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 17:59:45.17 0.net
前輪ホイルスピンのダサさは鳥肌立つわ
カタツムリみたい
137: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 18:46:26.95 0.net
チェーン巻くのってスカイラインGTRは後ろでレガシーは前なのはなんで?
4駆でも車種によってどっちにまくか決まってるの?
138: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 18:48:37.45 0.net
GTRは通常FRで条件によってフロントの駆動力を足していく可変型だから
レガシーは常時フロントが駆動していてエンジンが前にあるから接地荷重の大きい前輪に付けた方がいいから
139: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 18:50:49.51 0.net
FRは楽しいよ
楽しすぎて毎日遠回りして帰宅する
スポンサーリンク
スポンサードリンク
716: 2015/8/(土) 12:06:18 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (37)
それ以外は趣味の領域。
もしくは安いアジアンタイヤ履いて台無し
だがFFでもタックインかけるとそれなりにスリリング
下手糞はスピンさせます(オレだよ)
レベル低いベタベタグリップ走行なら駆動方式の差は出て来ないから。
車体単体で考えたって、フロント廻りに強度を集中すればいいFFに対して、駆動輪のリヤー廻りまで補強しなくちゃならないから重量面で不利だし、動力伝達効率も横置きFFよりハッキリ劣るし、リヤートランスアクスルにでもしない限り駆動輪に充分なトラクションかからんし、金と手間暇ばかりかかって、非常に無駄の多い、低効率なレイアウトとは言える。
61式戦車(タイガー戦車でも可)
アウディはFFセダン作ったけど芳しくない理由がそれ
技術的にFFにできないわけじゃないし極端にデメリットがあるわけじゃない
単純に消費者が技術とか関係無くFR志向だからって理由の方が強い
どちらにもメリットがあるから淘汰されずに両方残ってるんだけどなあ
FRは滑る、FFはトルクステア酷い、4WDは曲がらんと
それぞれ弱点を抱えてたのだけど
現在では、技術や性能の向上で
普通に走ってる分には、どれ乗っても
昔の様な違いは無い
少々気合い入れて走っても
昔の様に弱点丸出しにはならない
まあ速いからいいけどね
そんな笑うとか純粋でいいな
前輪が駆動してると無理やり曲げてる感があってフィーリング的に好きじゃない
駆動系式でタイヤグリップの総和は変わらないんだから。
グリップ至上だと駆動形式なんでも良くなるのじゃ
FRは高級車の必須条項じゃない
前掻きと後ろ掻きの差が変わらないことについて、何を証明してるんだ?なんも関係ないし
ハイグリップだと変わらないって理論も謎だが
アクセルオンオフでの挙動だけでも違うのに
FF車は小回り効かない。
クラウン5.2m、
カムリ5.5m、
プリウスα5.8m
なおタイヤ代で涙目の模様。
・安く作れる
・軽く作れる
・広く作れる
・雪道に強い
加えて挙動が素直で運転しやすい。
FFだとアクセル踏み過ぎると膨らむしかなくてどうしようもないがFRだとアクセルオンで
フロントを内側に巻き込む力を加えられるのでコントロールの幅が広がる
FFはテールスライドする領域も高いしその時もコントロールもシビアになる
アクセルオンで止めるしかないけどFRならアクセル開度の調節で
止めたり流し気味のまま進める事が出来る
スポーツドライビングになるとストイックなんだよねFFって
速さを極めるみたいな方向にいきがち
走る時にもちろんテールスライドは必要ない
後ろを巻き込むことで曲がりやすくするセッテングの車はある
普通に走って安全なのはFF(今の車は電子制御パーツがテールスライドを出来るだけ防ぐようになっているし膨らめばアクセル戻せばいいだけ)
役割分担する事で伝達や構造、
タイヤ性能の最大効率を図られてる。
FFはコストカット目的で誕生した方式。
部品点数の削減や単純化が容積確保が主な目的、
前輪で舵取りと駆動を担うため極めてバランスが悪い。
重心は前よりでスピン時は制御不能に陥り易く、
近年では電子制御で誤魔化しているが、
偏磨耗からも素性の悪さが顕著に見てとれる。
速い走りじゃなくて派手な走りをしたいだけだろ?