1: のっぺらー ★ 2016/01/15(金) 23:23:27.01 ID:CAP_USER.net
派手な金ピカのカラーリングに、大きくせり出したオーバーフェンダー。
低い車高に、ワインレッドのチンチラを敷きつめた内装――。

まるで昭和時代の暴走族がタイムスリップしてきたような「族車」が、 千葉・幕張メッセで15日に始まった改造車の祭典「東京オートサロン」に出展された。 作ったのは専門学校生の若者たち。 当時の不良スタイルを再現しつつ、車検を取得して公道を走ることができる、「極めてマジメ」な卒業制作だった。

名付けて「若馬(わかば)」。
「若い馬鹿どもの集大成」と自嘲しながら、日本自動車大学校(千葉県成田市)の学生6人が昨年夏から制作に取り組んだ。

ベースにした車は、日産自動車の1985年型ブルーバード。 鹿児島県内の中古車店が売り出しているのをネットで見つけ、約8万円で購入。 輸送に10万円ほどかかったという。 パーツ代も含めて制作費100万円以内、という学校側の課題をクリアした。

インテリアには、族車の定番だったワインレッドのチンチラ生地をあしらう。 内装を全部はがして、シートやフロアマット、ドアの内張を総チンチラ仕上げにするこだわりようだ。 車名にかけて、たばこの「わかば」の箱や吸い殻が添えられる。 全席に灰皿が用意され、分煙意識も乏しい時代ならではの小道具だ。

外装、内装とも、制作した二十歳前後の若者たちは当時の写真でしか見たことのないような古いテイスト。 その過剰な造形が、「すごいインパクト」に感じたという。

とはいえ、細部を見ると、ところどころに今風のエッセンスを取り入れている。 オーバーフェンダーが切り壊しになっていたり、 リアバンパー下に羽根状の出っ張りがあったりするのは、ここ最近の空力を考慮したレーシングカー特有の造形だ。 ヘッドライトはLED照明。 給油口はSNSの吹き出しコメント形状に加工され「LINE」と描かれている。 スマホ世代ならではの時空を超えた演出だ。

こだわったのは、きちんと車検を受けて、合法的な改造にとどめることだった。

とんがっているウィング類は角を丸めて、バンパーよりも長さがはみ出ない大きさに調整。 オーバーフェンダーは、荒れた路面を走ってもタイヤがこすって破損しないように、鉄板を曲げて取り付け、強度を保っている。 「ルールを守りながら、見た人に懐かしさとインパクトを感じてもらいたい」との思いからだ。

給油してナンバーを付ければ公道を走れる「マジメな族車」。 制作メンバーは実際にこの車に乗り、3月に卒業旅行するのだという。 違法改造と誤認したパトカーに止められたら? 内装を担当した小堀翔太さん(21)は「『車検証見せて』とお巡りさんに言われたら、ドヤ顔で見せたいです」と、いたずらっぽく笑った。

写真:日本自動車大学校の学生が卒業制作で作った「若馬」
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160115004184_comm.jpg
写真:大きくそり立つ「若馬」のウィング。たばこをモチーフにしたマフラー管がご愛敬
no title

写真:チンチラで覆い尽くした「若馬」のインテリア。樹脂製部分は金色に塗られている
no title

写真:「若馬」のワイドなフェンダー。タイヤが内側に収まるため、これでも車検を通るという
no title


以下ソース:朝日新聞 2016年1月15日22時52分
http://www.asahi.com/articles/ASJ1H6DZJJ1HUEHF01D.html
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1452867807/0-

スポンサードリンク

2: 2016/1/(土) 22:38:04 ID:kurumania
5: やまとななしこ 2016/01/15(金) 23:44:55.93 ID:kgVEo0+j.net
いや、なにかが違う…

8: やまとななしこ 2016/01/15(金) 23:51:41.63 ID:R6CKPve6.net
乗ってる奴はともかくとして
凹凸のバランスとか色合いとか、なんか芸術性あるよな

9: やまとななしこ 2016/01/15(金) 23:52:00.06 ID:hbA/pCTu.net
これブルーバードと言ってもFFのu11じゃん。
FRの910で造んなきゃ、鬼キャンもできんし、ヒップ上げても様にならん。
ローレルとかじゃなくていいからせめてタク上がりのセドグロで造んなきゃ
なんか勿体ないなー

10: やまとななしこ 2016/01/15(金) 23:51:30.50 ID:2RMMErga.net
インテリア加点3
エクステリア回転不足減点5
タイヤ両足着氷減点2
フェンダーミラーじゃない減点3
カラーリングダサカッコ良くない減点3
マフラー意味不明減点5加点1
シフトブーツ加点5

12: やまとななしこ 2016/01/15(金) 23:56:15.39 ID:xLcMY/vY.net
族車を真面目にねえw

族と言えば今も集団や小グループで単車の暴走族が走り回ってるが
乗ってる単車が先輩のお下がりなのか偉く年季物なんだな
エンジンオイルとギアオイルが共通の単車などどうやっても各部
摩擦が激しく、シリンダーピストンリング等がすり減ってオイル上がりor下がりで
車より寿命が短く走れなくなると思うんだが、何故か白煙一つ吹かず元気に爆音で走っている
ああいうのに乗る奴がエンジンレストアとか出来るはずが無いんだが
そこが最高に謎 それなりに整備知識やテクのある旧車倶楽部とかじゃないものな

15: やまとななしこ 2016/01/16(土) 00:00:15.57 ID:/h88f6y5.net
これに近い車の改造申請やったことある

16: やまとななしこ 2016/01/16(土) 00:01:25.84 ID:EtDzLLf1.net
茨城じゃ普通に走ってるっぺ

17: やまとななしこ 2016/01/16(土) 00:00:33.27 ID:5r54n4Ox.net
竹やりマフラー無いのでやり直し!

22: やまとななしこ 2016/01/16(土) 00:16:26.10 ID:lK8ke8SQ.net
貧乏な型枠大工が目立ちたい一心で一部コンパネで作った

みたいな突き抜けた感じが足りない

27: やまとななしこ 2016/01/16(土) 00:57:26.52 ID:LpsOBRAd.net
あの頃だったら910ターボSSS-Xハードトップじゃないと

30: やまとななしこ 2016/01/16(土) 01:46:02.44 ID:zo04wqX1.net
こうじゃない
もっと泥臭くて自己満でしかない創意工夫が欲しいね

32: やまとななしこ 2016/01/16(土) 02:26:41.92 ID:wx9Q30WZ.net
仕上げは綺麗けど、これではないな。
ジャパン、ケンメリのスカイライン系か、
ローレル、セドグロのセンターピラー無し4ドアで作らないと
もちろんチンスポは、バンセンで支える。

33: やまとななしこ 2016/01/16(土) 02:36:15.87 ID:WhQVO9Ti.net
Y30くらい選んでくれよ
ホイールも15インチくらいじゃないと

36: やまとななしこ 2016/01/16(土) 03:11:46.71 ID:veBNhfdf.net
内装は場末のスナックみたいにしないと…わかんねえか(笑)

37: やまとななしこ 2016/01/16(土) 03:30:55.62 ID:IrKolKVc.net
甦るボクはつよいんだ~号。

が、乗るには自己顕示欲が理性を上回る必要がある。
高い自慰的欲求が必要になる。
自分を大きく見せて何とか女にモテたいという高いモチベーションが要る。

並大抵の奴にはできない事だ。

39: やまとななしこ 2016/01/16(土) 03:57:47.67 ID:vT4FlPwU.net
うちの会社がガソリンスタンドやってた頃来てくれたお客さん、改造部分の
支払いが月26万だって言ってたもんな。シーマの二代目かなんかだったけ
ど、こんな写真に写ってるようなのとは違ったな。もっとキンキラキンで、
夜目にもまぶしいくらいだった。馬力は360馬力とかって言ってたな。D
から3だかに落とすと、タイヤが悲鳴上げるのな。一度助手席に乗せてくれ
たけど、性能も内装も外装もすごかった。

40: やまとななしこ 2016/01/16(土) 04:12:40.25 ID:fHdLP8lv.net
フォルムはさておき、赤&金の色が珍走っぽくない。
基本は紫。または白地に赤。
「民主党」や「マニフェスト」って書いてあったらバッチリ。

61: やまとななしこ 2016/01/16(土) 10:28:06.50 ID:kDbHo0Nt.net
>>40
これか
no title

63: やまとななしこ 2016/01/16(土) 12:09:55.91 ID:gzbEp4VO.net
>>40 これを見に来ましたw

41: やまとななしこ 2016/01/16(土) 04:42:41.48 ID:w2hLqrQC.net
小学生になる前だったか、近所の楽しい兄ちゃんが
吊革の付いた床を擦るソアラに乗ってた
クリスマスの頃に、屋根が無くなって
大晦日には白いモフモフの内装に、長い煙突が付いて
怖そうな兄ちゃん姉ちゃんが7~8人乗って
嬉しそうにノリノリで出掛けてったな
でも正月明けても、暫く帰って来なかったw

42: やまとななしこ 2016/01/16(土) 04:49:28.64 ID:N011UEuw.net
吐き気を催すデザインだ

43: やまとななしこ 2016/01/16(土) 05:17:29.20 ID:w/qXLCIM.net
なぜにブルw
せめてローレルかセドグロだろ。

45: やまとななしこ 2016/01/16(土) 05:39:53.18 ID:4ThTwZAX.net
後ろ見えないけどモニターとカメラで見えるのかな?

47: やまとななしこ 2016/01/16(土) 06:38:09.07 ID:4tdQEnYa.net
134564263974613612800101197_SIZZLE
「エド、調子はどうだい?」

「やあマイク、日産自動車の1985年型ブルーバードじゃないか」

「このクルマを改造しておしゃれなクルマに仕立てて儲けを出そうと思うんだ」

「いいね、このクルマは昭和の珍走DQN憧れのクルマだ」

「だろ、このクルマをイカス珍走仕様に改造すれば高値で売れると思うんだ」

「で掛けられる予算はどのくらい?」

「100万円までだ」

「うーん厳しいな、改造より前に修理しなければいけない故障が山積みだよ」

「大丈夫、君ならできるさ」

49: やまとななしこ 2016/01/16(土) 07:16:18.32 ID:4guY5aj6.net
ホイルはロンシャンタイヤは88
X9のスピーカーからはランナウェイがドンシャリで大音量
ホットロッドにナックルライン
MOMOは買えずに無名の33φステアリングがバカ重w
触媒チョッカンのサイドマフラーでパンパン音がするマフラー(なんちゃって50φ)
ハコのり上等で港にたむろったあの頃がナツカシス・・・

50: やまとななしこ 2016/01/16(土) 08:26:47.58 ID:ESIhH4xg.net
全席に灰皿を用意・・気が利いてるな。なぜ電車やバスじゃなくて車に乗るのかを突き詰めたらこういうことになる。

51: やまとななしこ 2016/01/16(土) 08:42:17.88 ID:Cn+9DHTm.net
> チンチラ生地

昭和のキャバレーとかクラウンの内装とか、この生地だったな。
でも「チンチラ生地」なんて初めて聞くぞ。
普通「ベロア生地」って言うだろ。

54: やまとななしこ 2016/01/16(土) 09:37:12.76 ID:EblW2h6B.net
なんか、微妙に漂うコレジャナイ感。

48: やまとななしこ 2016/01/16(土) 07:00:09.69 ID:AWMJpy+g.net
真面目に珍走カー作りました、と言われても苦笑いしかでねえなあw

スポンサードリンク

716: 2016/1/(土) 22:38:04 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (12)

      • 1. 名無しさん
      • 2016年01月16日 23:10
      • チンチラ聴いたことないとかマジかよ
      • 2. 名無しさん
      • 2016年01月16日 23:23
      • これはレプリカじゃないのに馬鹿じゃねーの。違うのは当たり前だろ。それっぽいの作りましたってこと理解しろや
        おぢさん達って物事分かってないよな
      • 3. 名無しさん
      • 2016年01月17日 07:56
      • どうでもいい
      • 4. 名無しさん
      • 2016年01月17日 08:59
      • こんなのよく出展できたなと思うわ
        誰得なの?
      • 5. 名無しさん
      • 2016年01月17日 10:16
      • 合法とかWWWこういう車は竹ヤリマフラーとかで違法改造してナンボだろ。半端なヤンキー仕様とかすげーカッコ悪い。
      • 6. 名無しさん
      • 2016年01月17日 20:42
      • 大学生が車検通れる仕様でよく作ったなーって思ってたらボコボコに叩かれててワロタ
        クルマ文化潰したのは老害だってはっきりわかんだね
      • 7. 名無しさん
      • 2016年01月17日 20:50
      • Y31で作ればよかったのに
      • 8. 名無しさん
      • 2016年01月18日 13:22
      • 老害の大半は原理主義者だからね。
        発展させることが出来ず時代に取り残された上に、
        臆病なので知ってるものしか認められない。
        新しい物を深く考えもせず叩く。
      • 9. 名無しさん
      • 2016年01月18日 21:15
      • 頑張ったのも解るし、目の付け所も面白いんだけど、何かが足りない。
        車種選び、デザイン、配色、昔見た珍走団とは微妙なベクトルのズレを感じる。
        着眼点が面白いだけに惜しい。
        大切なのはこれにチャレンジした志ですね。
      • 10. 名無しさん
      • 2016年01月21日 00:24
      • 綺麗過ぎるんだよね、下手に知識やマトモな意味でのセンスや理屈があるからなんだろうね
      • 11. 名無しさん
      • 2016年01月30日 12:48
      • 教育機関がこの車両の製作を許可して出展www
        廃校にしろw
      • 12. 名無しさん
      • 2016年03月06日 17:06
      • 車検に通らない加工の端々に知能の低さがにじみ出てDQN特有のダサいセンスと相まって違法改造車特有の子供の工作的雰囲気を醸し出すのに…
        違法改造車にとって一番大切なのは頭の悪さ、これじゃあ台無し。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット