
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:50:13.02 O.net
まともな人ならFFに乗ると思う
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1454035813/0-
2: 2016/1/(金) 21:36:24 ID:kurumania
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:52:27.33 0.net
峠の王者はランエボ だ!(アウトオブ眼中)
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:53:16.37 0.net
じゃAWDで
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:57:44.98 0.net
FRって何よ?勝手に略語作るなよ(´・ω・`)
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:10:44.09 0.net
レーシングカーがFRばっかりである事実について説明をお願いします
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:16:48.44 0.net
>>8
一般車にはウイングついてないし・・・
一般車にはウイングついてないし・・・
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:15:24.92 0.net
オレのサンバーはRRだぜ
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:17:03.77 0.net
>>10
それなんてポルシェ?
それなんてポルシェ?
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:16:35.46 0.net
>>1
そうだよだからもう普通の車にはFRは無くなりFFばっかりになった
そうだよだからもう普通の車にはFRは無くなりFFばっかりになった
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:17:29.71 0.net
中が広くて生活に便利なだけで車好きに好まれてるわけじゃなかろう
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:19:52.15 0.net
シートポジションをできるだけリアに寄せて重りをリアに乗せるんだぞ
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:20:50.74 0.net
高級車にFRが多い理由をお願いします
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:44:35.37 O.net
>>17
大トルクに対応出来ませんチンマイエンジンで
エンジンの搭載位置上アクスルシャフトの位置に制約があるのでドア側にタイヤがめり込みオーバハング鼻面が長くなりスタイルが悪い
操作フィールがFRベースより劣る
大トルクに対応出来ませんチンマイエンジンで
エンジンの搭載位置上アクスルシャフトの位置に制約があるのでドア側にタイヤがめり込みオーバハング鼻面が長くなりスタイルが悪い
操作フィールがFRベースより劣る
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:26:40.86 0.net
トランクにおもり載せてる人いたよ
そこまでするならFF乗れよって思ったけど
そこまでするならFF乗れよって思ったけど
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:29:46.86 O.net
FRは押す力FFは引く力で何とかかんとか
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:29:48.25 0.net
それを言うなら駆動輪で舵取りもするFFって前輪に負担かかりすぎる欠陥システムだろ
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:31:15.91 0.net
日常使いなら雪道以外大丈夫だろ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:34:08.78 0.net
もう消えかけてるシステムに今さら文句言ってもな
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:35:47.44 0.net
ゲームで最も不人気な駆動形式はFF(たぶん)
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:39:12.77 O.net
FRもロック率の高いデファレンシャル入れれば雪道も走るけどな
片輪空転しても大丈夫にしないと
片輪空転しても大丈夫にしないと
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:39:36.21 0.net
青森でFR乗ってる人はトランクに砂詰めたペットボトル積んでるって言ってた
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:11:35.05 0.net
グランツーリスモでFR初試乗で曲がれないの知ってる
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:12:42.45 0.net
アクセルを踏まないと曲がらない
ハンドルはきっかけ
ハンドルはきっかけ
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:14:04.39 0.net
走る(加速) 曲がる 止まる(駆動形式関係ない)
FR △ ◎
FF ○ ○
4WD ◎ △
FR △ ◎
FF ○ ○
4WD ◎ △
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:26:53.39 0.net
FFは駆動輪が進行方向に向くから曲がるは強いよ
雪道に強い
雪道に強い
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:30:10.05 0.net
押すと引っ張るの違いだな
引っ張るFFのほうが優れてる
引っ張るFFのほうが優れてる
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:31:55.74 0.net
FFが雪道に強いのは駆動輪に常にエンジン重量がかかってるのでグリップしやすいからFRはノーマルタイヤをトランクにでも積んでおけばいいんじゃね?
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:35:10.49 0.net
>>51
違うよ
引っ張るFFと押すFRの違いと駆動輪が進行方向向いてるFFは雪道に強い
違うよ
引っ張るFFと押すFRの違いと駆動輪が進行方向向いてるFFは雪道に強い
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 13:50:26.16 0.net
FR信者ってのも今どき時代遅れ
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:25:15.62 0.net
つまりフロントミッドシップ最強って事だな!
スポンサードリンク
716: 2016/1/(金) 21:36:24 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (61)
ググることもしないアホ
豪雪地帯に住んでるなら話は変わるだろうが
勝手なイメージ論だな
とりあえず物理学んで来いや
FFは特殊だな 速く走るコツはタックインだな。当て舵を取りすぎると進みたい方向とは逆の方向へ飛んで行ってしまう。FRで慣れてる人がFF乗ると遅いのは、この辺が慣れないからなんだな。
その逆でFFに慣れてる人はFRに乗ると思い切ったカウンターが出来ないから速く走れないんだな。
まっ その辺理解して乗ればどちらも速く走らせられて楽しいんじゃね。
コントロールも出来ないのに欠陥だの言ってるのってつまらんと思うわ。
ヒャッハ~~~!!
軽ならFFばっかりだよよかったね
S660?高くて買えねえだろお前
で発信しようとする運動エネルギーに対して車体は残ろうとするから結果的にリア荷重になるじゃん?
もっとわかりやすく言えば、バイクで急発進させようとするとウィリーするじゃん?
だから発進時のトラクションは後輪駆動でも問題ない。むしろ有利なくらい。
雪道滑るのは押すと引くの違い。勿論荷重もあるけど。
FFって出始めは機構的に複雑なんで高かったんだと思う。
ファミリーカーの4速カペラのFR乗ってたけど、今のよく走るFFよりコーナー曲がるときずっと楽しかったよ。
なんだろうな、押されるような操縦感というか、特に早く曲がれるとかじゃないんだけどね。
FFの良いところが、スポイルされる。
アウディが昔やってて、モノにするのに相当時間がかかった。
現状、居住スペースの確保とコストの関係からFFが多いけど
300馬力を超えるような大出力のエンジンを受け止めることは出来ないから
FRかAWDが必然となり、FFは採用されない
そこまで馬力のあるクルマは即ち高額となり、スポーツモデルやスーパーカーが
自然と前輪駆動は少なくなる
FFで300馬力を超えてるのはシビックのタイプRくらいだよね
スピンするつもりかww
初耳なんですけど?
自転車やバイクは後輪駆動。
リヤカーや馬車や牛車は前から引っ張る。
つまり操るなら後輪駆動、積載メインなら前輪駆動って事でいいんじゃね?(テキトー)
下りコーナーはアンダー酷くFFは不利
素人考えだと良さげだけど
現実はそんな甘いもんじゃない
力学を勉強しよう
前足で舵を切って、後足で駆動するのは
四つ足の動物も同じ
駆動輪は後ろの方が動態として理想的
いくらエンジンの重さで荷重掛けても
荷重は全部後ろに行くから意味が薄い
この理屈で言うとMRも決して理想的ってワケじゃないぞ
雪の積もった坂道で、停車からの走り出すのはFFはFRと同じくらいダメだったな。
ロードヒーター入った道路はFFもFRも大差無い。
ドライ路面のアスファルトで急加速したら荷重移動が起きてFRの方がトラクション掛かる。
0~400車両はウィリーするクルマも有る位。
FFで急加速させてもホイールスピン起きないのはアンダーパワーかトラクションコントロール効いて出力絞られてるか、何にせよ遅い。
流行っている理由はパワー、変速、伝達ユニットを一まとめにできるんではめ込むのが楽だからさ。
フロントミッドシップをマジで知らないにわか乙
競走馬はダートや泥濘の得意な馬は前駆が発達して前足で掻き込む力が強いって言われる
ターフなど下が整った硬い馬場は後ろ足で蹴って飛ぶように走る馬が良いと言われてる
それはさて置き
俺もFRこそが至高と言う考えには異があるな
個人的には駆動方式は全輪で駆動させる方が理に適っていると思うけどね
ただ、その他の部分で効率的ではないのが難点だけど
室内効率だったり、低μ路での挙動とかは劣るけど走行性能、特に速さは後輪駆動なりAWD有利でしょう
重量配分も限界がある
色々と制約が多いからFRよりもメリットは少ない
小型車の居住性を考えたらFFが一番いけどね
FRだったらミニ「四駆」じゃないだろ。
使うテクニックが異なるだけで技術の研鑽と言う点ではやる事は同じでしょ。
プロになるならFRは避けて通れないとしてもアマチュアなら別にFF一筋でも困ることないし。
雪国なら4WDじゃないと…みたいな話ならともかく
それ以外は好みの問題でしかないんだからグダグダ言うな。
純粋な技術の話として比較したいなら
感情論、好き嫌い抜きでしっかり議論すべき。
FR叩かないと気がすまないのかな
厚かましいやつらだ
実際NSXをFRにする方向で本格的に開発していた
リーマンショックで中止になったけどな
普通の車で言えば600kg以上だ。
慣性の法則を考えれば、加速時には700kgを超える。
これだけ車重がかかってれば、雪でもない限り、前方向へのグリップが足りないなんてことはない。
まさにそれだなw
真にドライバビリティと乗客の為の車なら、それはMRでも当然RRでもない
フロントミッドシップのFRがあらゆる点から最も良い
逐一説明したいが長文になるし今はネットがあるか
そして、駆動輪と舵取り輪が別れているので、堅牢な事と小回りが利きます。
FFが優れているのは、ドライブシャフトが無いので、かなり燃費が良くなる事です。
操作性については、圧倒的にFRが良く、燃費は圧倒的にFF良いという事です。
よって高級車はFRで経済車はFFと言う事です。
要するに、FFは貧乏人の車と言う事です。
俺の車もFFでおまけに軽自動車ですけどwww
一番雪に弱い駆動方式がFFなのに
無免か南国住まいか?
その点,FRは、舵取りは前輪、駆動は後輪に割り当てているから、いかなる場合でも、FFよりは制御しやすい。(だからと言って過信は厳禁だけどね)
「高価で、燃費が悪い」妥協点でFFのファミリーカーで我慢する。
あくまでも我慢・・贅沢は・・・・・・・敵・・・素敵だ。
これはヒトの体で言うと、背骨みたいなものだから、他の駆動方式と比べて曲がる時に姿勢があまり乱れないし、直進安定性も良い。
そして、背骨だから頑丈に作られているんだよね。
だからシャフトが無いFFと比べると、動きが硬いのよ。
そしてその分だけ、安定性があります。
国交省がなぜ規制しないのか理解に苦しむ
カーブで事故る相当数はFFだ
少なくとも取説には危険性の説明をするのは製造物責任者の義務だと思う
まず、デファレンシャルの構造と役割を理解した上でのこのお題になるのでは
デファレンシャルが理解できれば、FFやFRの一長一短がわかるかと
しいて上げれば、全長が同じの場合、FFならばFRよりも室内を広く設定できるメリットがある。 メカ的にはエンジンとアクスルが一体化しているから動力のロスが少ない。 しかし、FRと比べ必然的にトップヘビーとなるから、タイヤの摩耗率がリアと比べて高い。 また、ハンドルが切れる角度がFRと比べて制限がある。
FRは前後にかかる重量配分がFFより均等に近くなる(80年代のアウディクアトロラリーカーが50:50の重量配分で連続優勝した)。整備の際、エンジン本体と駆動系が別であるからメンテがやり易い。 エンジンブレーキを使用した下り坂(カーブなど)では安定感がある。 かな。