1: 2016/12/02(金) 19:30:43.13 ID:CAP_USER
http://www.gizmodo.jp/2016/12/toyota-app-car-navigation-system.html
no title

no title

no title

安全と利便性。頂戴します。
トヨタ自動車はスマホ向けのナビアプリ「TCスマホナビ」を、12月1日から無料で公開しています。
iPhone用、Andorid用がリリースされており、どちらも公式ストアから入手可能です。 

特徴としては、 

・トヨタ独自のリアルタイム交通情報「T-プローブ交通情報」を利用可能
・交差点での読み上げ機能を搭載
・駐車場シェアリングサービスと連携。アプリから駐車場を予約できる
・災害発生時に、被災地域の交通状況がわかる「通れた道マップ」が利用可能
・利用は無料 

特筆すべきポイントは、走行ビッグデータから収集された独自のリアルタイム交通情報「T-プローブ交通情報」、 「通れた道マップ」が利用できる点です。特に「通れた道マップ」は事故や災害で道路が分断された場合などでも現在通れる道がわかるため、災害時などでは安心できる情報となるでしょう。ああ、あと「無料」ってところも。 

無料という言葉に弱い身としては、これは使わなければならないという使命感の元にダウンロードして触ってみましたよ。 

スマホ用カーナビアプリというと「Yahoo!カーナビ」がメジャーですが、そちらと比べると既存の車載カーナビに近いインターフェースで、スマホで操作することを考えると、やや画面がゴチャっとしています。 

そういった意味ではYahoo!カーナビの方がスマホでの操作に最適化が進んでいると言えますが、ルート検索の提案力はTCスマホナビの方が優れているように思えます。

画面の「通れた道」ボタンをタップすると通れた道マップへと切り替わります。こちらはWeb上の情報を表示しているようですね。
通れた道の情報だけでなく、混雑・渋滞・交通規制などの情報も表示できます。確かに災害時では役立ちそうな機能です。

マップの3D表示にも対応しています。田舎ではマップが傾くだけで???でしたが、都内を表示したところ、 建物などが立体的に表示されました。なんとなくワクワクすると共に、自宅周辺の平地っぷりに涙します。

マップに消費する周辺スポット情報は3つまでの選択式です。

スマホの小さな画面で全ての情報を表示してしまうと、画面がゴチャゴチャしてしまうための措置なのでしょうが、 万が一のときに頼りとなる「災害関連施設」の3つを選択するだけで、他の施設はもう選択できません。 

災害施設は必要な時に調べればいいじゃないかという意見もあると思いますが、常日頃からマップに表示されていることで、 「ああ、このあたりはここなんだな」と頭の中に災害避難施設の場所が残ることこそ大事だと思います。 

トヨタには「平常時からこのマップに慣れ親しんでもらい、災害時において有効に活用してもらいたい」といった狙いがあり、 TCスマホナビを無料で提供することにしたようですが、その狙いがあるのなら、ここは是非改善して欲しいポイントです。

若干「もうちょっと!」と感じる所はあるものの、元々トヨタはスマホ向けナビアプリ「T-Connectスマホアプリ」 を2,500円/年で公開していました。今回の無料リリースはまさに英断です。

災害時に有効活用をという狙い、いや「願い」。ありがたく頂戴します。使い込んでみると、感想もまた変わるかもしれませんので 、しばらくメインナビとして活用してみようと思います。
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480674643/

スポンサードリンク

2: 2016/12/(土) 07:00:27 ID:kurumania
2: 2016/12/02(金) 19:33:33.31 ID:atukq6O1
スタンドアロンで動くの?

6: 2016/12/02(金) 19:37:16.40 ID:BFU2Ho2w
https://itunes.apple.com/jp/app/id1154773775?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toyota_ms.TcSpNavi

カーナビに価値がないからね。
スマホの本体機能で付属しているので
有料である以上有料の価値が感じられなければ
ソフトとして価値がない。

それで無料化したのだろう。

38: 2016/12/02(金) 21:23:46.65 ID:lY7+7MrG
>>6
単純にデータ集めだろ

9: 2016/12/02(金) 19:40:18.55 ID:XUQO7ttq
>提案力はTCスマホナビの方が優れているように思えます

あれ?
トヨタのカーナビてとんでもない道案内をするんで評判が良くなかったはずだけど

12: 2016/12/02(金) 19:47:45.81 ID:ot7pIkip
これで運転履歴をビッグデータにして自動運転に使うんだな
遅すぎだけどやらんとグーグル負けるからな

36: 2016/12/02(金) 21:18:25.36 ID:7Xsn93r/
>>12
通信量多そうで嫌だな
昔と違って月データ使用料の上限が決まってるから
アプリごとでトラフィック公開してほしい

13: 2016/12/02(金) 19:50:18.52 ID:BFU2Ho2w
AppleのMAPが使いやすい。
結局地図ベースより
地形がわからない状態になった場合。
衛星画像の方がわかりやすい。

カーナビ作られたMAP上で車を誘導する。
車用のカーナビはGPS精度が悪いので道路の上を走るように設計されている。
スマホカーナビは地図上プロットしてるだけで地図の上を走ってるわけでもない。
地形が変わった時は衛星で見るしかないな。

衛星画像の更新サイクルを短くしてくれればと思う次第。

16: 2016/12/02(金) 19:57:40.18 ID:koJ7dAAo
ヤフナビがメジャーとかw
これもナビタイムもGoogleナビに比べればクソみたいなもん
圧倒的な情報量と検索機能に勝てるわけがない

17: 2016/12/02(金) 20:11:55.19 ID:Q3RqgUuf
>>16
Googleナビって最短距離を案内しようとするから凄い狭い路地通そうとするクソナビじゃん

23: 2016/12/02(金) 20:38:26.37 ID:qzExb/wt
googleはないな
マップの検索は優秀だが到着を1分短縮する為に狭い路地裏を通って、一時停止や歩行者自転車を避けて時間かかるわ神経使うわ
これだとgoogleが開発するAIや自動運転ってアホなんだろうなと想像つく

  
26: 2016/12/02(金) 20:45:43.61 ID:xt3zhnVf
この手のナビはGPS見失うと使えないのが困る
スピードメーターやハンドル角度をカメラやGセンサーで確認して補正できるようならんかな

31: 2016/12/02(金) 21:01:35.12 ID:TRcn89rb
もうカーナビはいらねぇよ。カーナビサプライヤはよ安く納品しろ。

っていう圧力だよ。

32: 2016/12/02(金) 21:03:07.36 ID:hYRPUUCr
ヤフーナビで十分

35: 2016/12/02(金) 21:18:02.36 ID:FSIu6iP6
これ使ってみたけどゴミだった
まず名前で検索してもまともに施設がでない
実際に地図で見たら名前載ってるのにだ
これが今まで有料だったとかあり得んだろ

40: 2016/12/02(金) 21:31:55.56 ID:8ooq4cRM
結局ヤフー一択やな

47: 2016/12/02(金) 22:20:25.34 ID:7dATM1Jn
なんかおもろそうだな・・・・
古いスマホでも動くかな

53: 2016/12/02(金) 23:17:11.20 ID:N8CI7bjR
DLしてオフラインで使えるならタブレットに入れて使えるのに

55: 2016/12/02(金) 23:23:07.01 ID:Au0tjP+S
施設検索をあえて絞ってんのか?

アイシンのナビアプリがカーナビそのままでナビアプリでは最高峰だが、遠慮したのか?

56: 2016/12/02(金) 23:50:40.24 ID:A7w8Hd5a
いつもNAVI(ゼンリン)や、NAVIelite(アイシン)が既にナビアプリを出しているんだからそれに機能追加すればいいのに。

57: 2016/12/03(土) 00:15:58.44 ID:hcoo/Xr9
無料でアプリ使わせてやる代わりにプローブデータよこせってことでしょ

プローブデータはホンダのインターナビがダントツだし、トヨタは危機感あるじゃないかと

スポンサードリンク

716: 2016/12/(土) 07:00:27 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (5)

      • 1. 名無しさん
      • 2016年12月03日 10:46
      • タダで与えられる情報ほど恐ろしいものはない
      • 2. 名無しさん
      • 2016年12月03日 11:58
      • 色々意欲的にやってるな
      • 3. 名無しさん
      • 2016年12月03日 12:25
      • ヤフーとどっちがいいんだろ
        まあ今はまだ蓄積あるしヤフーかね
      • 4. 名無しさん
      • 2016年12月03日 16:03
      • 俺氏のインテR、車内で使うと内臓コンパスが狂う模様
      • 5. 名無しさん
      • 2016年12月04日 00:06
      • こんなの作るならSDナビと連携するまともなナビ開発しろ
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット