1: 2017/09/14(木) 16:19:32.95 ID:CAP_USER9
マツダは14日、3列シートで大型の多目的スポーツ車(SUV)の新型車「CX―8」を発表した。12月14日にまず国内向けに発売する。アジアなど海外向けは今後検討する。新型車の国内投入は2015年の小型SUV「CX―3」以来、約2年ぶり。同社は17年度中にミニバンから撤退する。注力するSUVの国内最上位モデルとしてCX―8を投入し、多人数利用の需要を取り込む。
3列目のシートについて、身長170センチメートルの大人が座っても足元に十分な空間ができるように設計した。「補助席のようではなく、普段から使えるように快適性を追求した」(商品本部)。全長は4900ミリメートル。タイヤとタイヤの距離であるホイールベースを競合メーカーのSUVと比べて長い2930ミリメートルとした。
2列目シートの中央にコンソールボックスがある6人乗りと、コンソールがなく、より多く乗れる7人乗りのモデルを用意する。2列目の中央コンソールには携帯端末などの充電用USB端子やカップホルダーを備えるモデルもある。価格は319万6800円~419万400円。
排気量2.2リットルのディーゼルエンジンを積む。二輪駆動と四輪駆動の2タイプ用意した。燃費は最も良いモデルで、JC08モード(現行基準)は17.6キロメートル、WLTCモード(新基準)は15.8キロとなる。大型の燃料タンクを搭載し、1度満タンにすれば約1100キロメートル走れる計算となる。
同社はミニバン市場から撤退する方針を示してきた。現在は「ビアンテ」と「プレマシー」の2車種を展開しているが、「ビアンテ」は9月中に、「プレマシー」は17年度中に生産を終える計画だ。営業活動は受注や在庫状況に応じて終了時期を判断する。
同日記者会見した小飼雅道社長は「ミニバンに変わる新たな市場の創造に挑戦する」と強調した。「価値観の変化がある。家族や友人と過ごす時間だけでなく、1人の時間にドライブに出かけたくなるようなクルマにした」と説明した。CX―8では月1200台の販売を目指す。
マツダは「性別や世代での主なターゲットは決めていない」(商品本部の松岡英樹主査)としているが、40~50代の男性らの関心が高まるとみられる。このほか友人などを乗せたり、荷物を多く積んだりする人の需要なども想定する。
小飼社長は「自動車産業の急激な変化を踏まえながら、走る喜びを訴求していく」と強調した。輸入車やミニバンを検討する顧客向けの選択肢としても提案し、今後のマツダのSUVの旗艦車種とする考えだ。(湯沢維久)
配信2017/9/14 11:00 (2017/9/14 12:59更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HGY_U7A910C1000000/
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1505373572/3列目のシートについて、身長170センチメートルの大人が座っても足元に十分な空間ができるように設計した。「補助席のようではなく、普段から使えるように快適性を追求した」(商品本部)。全長は4900ミリメートル。タイヤとタイヤの距離であるホイールベースを競合メーカーのSUVと比べて長い2930ミリメートルとした。
2列目シートの中央にコンソールボックスがある6人乗りと、コンソールがなく、より多く乗れる7人乗りのモデルを用意する。2列目の中央コンソールには携帯端末などの充電用USB端子やカップホルダーを備えるモデルもある。価格は319万6800円~419万400円。
排気量2.2リットルのディーゼルエンジンを積む。二輪駆動と四輪駆動の2タイプ用意した。燃費は最も良いモデルで、JC08モード(現行基準)は17.6キロメートル、WLTCモード(新基準)は15.8キロとなる。大型の燃料タンクを搭載し、1度満タンにすれば約1100キロメートル走れる計算となる。
同社はミニバン市場から撤退する方針を示してきた。現在は「ビアンテ」と「プレマシー」の2車種を展開しているが、「ビアンテ」は9月中に、「プレマシー」は17年度中に生産を終える計画だ。営業活動は受注や在庫状況に応じて終了時期を判断する。
同日記者会見した小飼雅道社長は「ミニバンに変わる新たな市場の創造に挑戦する」と強調した。「価値観の変化がある。家族や友人と過ごす時間だけでなく、1人の時間にドライブに出かけたくなるようなクルマにした」と説明した。CX―8では月1200台の販売を目指す。
マツダは「性別や世代での主なターゲットは決めていない」(商品本部の松岡英樹主査)としているが、40~50代の男性らの関心が高まるとみられる。このほか友人などを乗せたり、荷物を多く積んだりする人の需要なども想定する。
小飼社長は「自動車産業の急激な変化を踏まえながら、走る喜びを訴求していく」と強調した。輸入車やミニバンを検討する顧客向けの選択肢としても提案し、今後のマツダのSUVの旗艦車種とする考えだ。(湯沢維久)
配信2017/9/14 11:00 (2017/9/14 12:59更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HGY_U7A910C1000000/
スポンサードリンク
2: 2017/9/(木) 18:48:18 ID:kurumania
7: 2017/09/14(木) 16:21:52.18 ID:43AAvHXJ0
CX3
CX4
CX5
CX6
CX7
CX8
CX9
マツダは気が狂った?
CX4
CX5
CX6
CX7
CX8
CX9
マツダは気が狂った?
52: 2017/09/14(木) 16:50:39.58 ID:Y6GFsGwX0
>>7
RXも3からあるやん
RXも3からあるやん
63: 2017/09/14(木) 16:54:47.80 ID:9So8vOWk0
>>7
RX-1~RX-8,mazda2~mazda7、あと323とか626諸々・・・
昔からマツダはこんなネーミングだよw
RX-1~RX-8,mazda2~mazda7、あと323とか626諸々・・・
昔からマツダはこんなネーミングだよw
9: 2017/09/14(木) 16:23:41.66 ID:Wd2aDXYe0
新型ボンゴ出せよ
14: 2017/09/14(木) 16:27:22.23 ID:l+9jCMf40
なんでプレマシーやめたんだよ
バカじゃないの?
箱型ミニバンじゃないスライドドアって貴重なのに
バカじゃないの?
箱型ミニバンじゃないスライドドアって貴重なのに
45: 2017/09/14(木) 16:47:49.74 ID:+4VKsbS50
>>14
俺もそう思う。
正直、次の乗り換えはプレマシーかなと思ってた。
俺もそう思う。
正直、次の乗り換えはプレマシーかなと思ってた。
15: 2017/09/14(木) 16:27:26.95 ID:J7oDxOvP0
魂動デザイン受けたからって車格変えただけでみんな殆ど同じ顔
いい加減他のデザインも出せよ
いい加減他のデザインも出せよ
17: 2017/09/14(木) 16:29:38.41 ID:nvcFrmeb0
>>15
ブランドアイデンティティやで!
ブランドアイデンティティやで!
19: 2017/09/14(木) 16:29:46.03 ID:SPJqo9IN0
CX4を日本で売って欲しいのだが。
27: 2017/09/14(木) 16:34:51.00 ID:vZ1HXA4N0
4900×1840×1730mm(全長×全幅×全高)だから思ったほど大きくない使いやすいサイズだな。
32: 2017/09/14(木) 16:36:42.15 ID:cOs2sQEZ0
バランスはCX5のほうがよさそ
40: 2017/09/14(木) 16:44:48.92 ID:O4NbJoMu0
衝突安全とか誤って走行中に開いて転落とか
スライドドアは危険な一面もあるけど
開口部が大きいから小さな子供や年寄りの乗降には最適なんだよな
しかも車高の高いSUVでビアンテやプレマシーの代わりに買う層いなさそう、価格帯も違うし
他社の箱に逃げるだろうな
悪手だぞこれ
スライドドアは危険な一面もあるけど
開口部が大きいから小さな子供や年寄りの乗降には最適なんだよな
しかも車高の高いSUVでビアンテやプレマシーの代わりに買う層いなさそう、価格帯も違うし
他社の箱に逃げるだろうな
悪手だぞこれ
51: 2017/09/14(木) 16:50:25.76 ID:Twzu5ftV0
CX-5と列べてくれないとサイズ感が分からないわ
56: 2017/09/14(木) 16:52:06.33 ID:o4dUXH5p0
煤対策は大丈夫か
71: 2017/09/14(木) 16:59:00.45 ID:4haZMCGv0
似た様な車ばかり作ってどうすんだよ
74: 2017/09/14(木) 16:59:46.08 ID:9Ut0mxikO
ミニバンはよそに任せて、無理に3列作らんでもええやん
83: 2017/09/14(木) 17:03:12.64 ID:YIutaQOL0
>>74
アメリカだとミニバンから三列SUVに乗り換える人が結構多いんだとかなんとか
アメリカだとミニバンから三列SUVに乗り換える人が結構多いんだとかなんとか
87: 2017/09/14(木) 17:04:45.68 ID:q6A4b8+R0
>>83
アメリカで売るならもっと横幅大きくして
室内を大きくしないと
アメリカで売るならもっと横幅大きくして
室内を大きくしないと
94: 2017/09/14(木) 17:08:26.85 ID:EktK5kbX0
>>87
アメリカはCX-9で売ってる
これはCX-9をベースに日本向けに幅を小さくしたver
CX-9 1969mm→CX-8 1840mm
アメリカはCX-9で売ってる
これはCX-9をベースに日本向けに幅を小さくしたver
CX-9 1969mm→CX-8 1840mm
76: 2017/09/14(木) 17:00:23.16 ID:cwP3wWFd0
スイングドアの三列シート車は大して数売れない
マツダもそれは承知だろうに
どう見ても子育て世代向けではないし、ニッチ需要しか無いんじゃね
マツダもそれは承知だろうに
どう見ても子育て世代向けではないし、ニッチ需要しか無いんじゃね
88: 2017/09/14(木) 17:05:22.13 ID:bWPRbmrW0
>>76
団塊ジュニアがそろそろ子育て卒業だからこそ次を模索してんだろな
団塊ジュニアがそろそろ子育て卒業だからこそ次を模索してんだろな
132: 2017/09/14(木) 17:32:23.19 ID:cwP3wWFd0
>>88
まあそうなんだろうね
三列目に大人がしっかり乗れます!アピールしてるし
しかしマツダ、マジでファミリーカー捨てたんだな
ボンゴフレンディの頃からは想像もつかん
トヨタ日産ホンダには敵わないからプレミアム路線か。。
まあそうなんだろうね
三列目に大人がしっかり乗れます!アピールしてるし
しかしマツダ、マジでファミリーカー捨てたんだな
ボンゴフレンディの頃からは想像もつかん
トヨタ日産ホンダには敵わないからプレミアム路線か。。
156: 2017/09/14(木) 17:51:34.64 ID:bWPRbmrW0
>>132
マツダはフォード時代にフルラインナップをやめさせられて
欧州向けスポーティーコンパクト専門だった時代に評判上げたからな
規模的にトップに立って世界覇権を競う会社でも無いし
フォード時代に固めた足場から押し広げられる範囲に注力した方が利口だと思う
マツダはフォード時代にフルラインナップをやめさせられて
欧州向けスポーティーコンパクト専門だった時代に評判上げたからな
規模的にトップに立って世界覇権を競う会社でも無いし
フォード時代に固めた足場から押し広げられる範囲に注力した方が利口だと思う
103: 2017/09/14(木) 17:13:07.02 ID:QptZeSTs0
【マツダ CX-8】小飼社長「ミニバンに代わる新たな市場を創造」 [2017年9月14日(木) 15時21分]
http://response.jp/article/2017/09/14/299780.html

発表会で小飼雅道社長は「日本での多人数乗用車はミニバンを中心に構成されてきた。
しかし、お客様がミニバンから2列あるいは3列シートのSUVに徐々にシフトする傾向もある」と指摘。そのうえで、新開発したCX-8によって「ミニバンに代わる新たな市場の創造に挑戦したい。日本におけるこのジャンルの拡大に寄与したい」と強調した。
マツダはプレマシー、ビアンテといったミニバンの生産を終了しており、CX-8を多人数乗り乗用車の顧客の受け皿とする。小飼社長は「限られたスペースを有効に使うミニバンは日本を体現したクルマでもあるが、一方で自分自身のライフスタイルを大切にしたいという方も増えている。CX-8は一人でもドライブに出かけたくなるクルマであり、自分らしいライフスタイルを大切にする人を強力にサポートいたい」と語った。
http://response.jp/article/2017/09/14/299780.html

発表会で小飼雅道社長は「日本での多人数乗用車はミニバンを中心に構成されてきた。
しかし、お客様がミニバンから2列あるいは3列シートのSUVに徐々にシフトする傾向もある」と指摘。そのうえで、新開発したCX-8によって「ミニバンに代わる新たな市場の創造に挑戦したい。日本におけるこのジャンルの拡大に寄与したい」と強調した。
マツダはプレマシー、ビアンテといったミニバンの生産を終了しており、CX-8を多人数乗り乗用車の顧客の受け皿とする。小飼社長は「限られたスペースを有効に使うミニバンは日本を体現したクルマでもあるが、一方で自分自身のライフスタイルを大切にしたいという方も増えている。CX-8は一人でもドライブに出かけたくなるクルマであり、自分らしいライフスタイルを大切にする人を強力にサポートいたい」と語った。
114: 2017/09/14(木) 17:18:04.68 ID:YIutaQOL0
>>103
CX-5や9と比べるとリアの処理はやっぱり苦しげだな。
しょうがないけど。
CX-5や9と比べるとリアの処理はやっぱり苦しげだな。
しょうがないけど。
111: 2017/09/14(木) 17:17:26.77 ID:EcrSvC/v0
一度離れた客は戻って来ないど
うちもプレマシーからステップワゴンにしたがもうマツダに戻る気は無い
うちもプレマシーからステップワゴンにしたがもうマツダに戻る気は無い
124: 2017/09/14(木) 17:22:58.77 ID:2d5UI4km0
>>111
マツダはCセグまでだと思う。プレマシーは重厚な車じゃないがウェイトレシオが全然だめ。
マツダが得意なのはRXやロードスターなどの軽量FRなんだけどね。アクセラもFRにすれば
いいのに。あれならクソ重たいBMWとも被らない。
マツダはCセグまでだと思う。プレマシーは重厚な車じゃないがウェイトレシオが全然だめ。
マツダが得意なのはRXやロードスターなどの軽量FRなんだけどね。アクセラもFRにすれば
いいのに。あれならクソ重たいBMWとも被らない。
171: 2017/09/14(木) 18:29:21.30 ID:CByi+d7a0
マツダ車はアイデンティティを確立したね
欧州車みたいに遠目からでもひと目でマツダだって分かる
欧州車みたいに遠目からでもひと目でマツダだって分かる
スポンサードリンク
716: 2017/9/(木) 18:48:18 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (84)
しねよ
この大きさならMPVを継続して販売した方がマシ。プレマシーやビアンテがなくなるのも惜しいな。
何で今更騒いでんだよw
国内のライバルはエクストレイルになるんかな
サイズ的にはもうちょっと大きいやつじゃないかな?
モデル末期もいいとこ
流石にデザイン変えないと売れなくなるんちゃうか
ランクル、プラド、エクストレイル、アウトランダー(ガソリン)、パジェロ、エクシーガ、CX‐8←new!
どっちが勘違いしてるのやら
同乗者は喜んでくれそう!
去年まではフルモデルチェンジの噂があったからね>プレマシー。
それが出てれば買い換え候補だった。
昨日までフラッグシップを担ってたアテンザは、最早ただのミドルクラスの車。
しかも全ラインナップ中でも疎外感があって装備の進化が一番無くて、一番売れてなくて、一番存在感の薄い車種。(現時点では)
CX-8は世界的にもSUVブームだし、そこそこ売れそう。
国内では3列シートSUV自体限られてていずれも価格が高い。
そういう意味で最大でも400万ちょっとで手に入るCX-8お買い得だと思う。
オデッセイは普通のミニバンになったし、ジオなんて不細工不人気でもう廃版やん
去年ってCX-9を国内に持ってくるかどうかって感じじゃなかったっけ?
ルノーセニックとかプジョー5008とか。
ヨーロッパ意識してるマツダもそらこうなるか。たぶんCX-8はヨーロッパでも売るだろうし。
いやスライドドアでない3列車なんて不人気でとっくに無くなっている、という話を
オデッセイとマークXジオで例えているんだろう
スライドドアでなくてもSUVならそこそこ売れんじゃね
3列目は体育座りだし。
プレマシーがー!言うユーザーは数少ないから切捨て。
その分、金落としてくれそうな層を狙ったと言う事では?
一族郎党みなミニバンに見えてくるぞ
最高出力190PS(4,500rpm)
最大トルク45.9kgf・m(2,000rpm)
凄いじゃん!!
CX-5より良い数値!!!!!
他社の後追いをしないのはいいと思う
ドアじゃなくてアームレストの話ね
欧州でも根強い需要はある
人気がないのはむしろ北米だけ
何か北米市場が世界の全てみたいに語る奴多いよな
CX-5 4WD 58L
CX-8 4WD 72L
燃料タンク
CX-5 4WD 58L
CX-8 4WD 74L
ネガキャンするならGとDの区別ぐらい付けようぜ
新たな市場の創造とかよく言えるな
最近は流行の後追いしかしてないくせに気取ってるから叩かれるんだよ
てめーらはマツダだったら何でも叩いてるだろ
3列目それなりなのはミニバン由来のクロスオーバー7くらい?なのでCX-8がいうとおりしっかりした3列目なら希有な存在になるかも。
十把一絡げにすんなや
デザインもCX-5より伸びやかで肉感がいい
インパネの質感や二列目の充実はRXやハリアー蹴散らすよ
三列目は予備として普段は荷室にしても使えばいい
3列シートのクロスなんとかってのがそこそこ売れているんでしょ?
マツダもその客層狙いでしょ。ミニバン層はどうせトヨタが根こそぎ持っていくんだし
客観的に見て、君はただの煽りにしか見えてないよ
発言がただの批判止まりで、批判の理由や根拠も不明瞭だし、提案性もなければ建設的な話の振り方でもない、人をクスッとさせようとするサービス精神もない。これじゃダメだよね
面積の割にパーツが小さくてスペースが余っている。
ランクルより価格的にもお求め易くなっているけど、どこが似合う場所なのかキャラクターがはっきり見えない。こぎれいなインテリアは砂漠地帯とか無理っぽい。都会でファミリーか?
さすがに大人6人はダサイ。
だからこの選択肢はアリ。
どちらから見ても中途半端な立ち位置
リアドアの開度を最大80°と大きく設定しました。これによって、セカンドシートへの大きな荷物の積み込みも、チャイルドシートの操作も無理なくスムーズに快適に行えます。また、リアドアの形状や開き方を人間中心の設計思想で最適化し、ドアを大きく開けられない場所での乗り降りをより容易にしています。
サードシートからもスムーズに降りられる
サードシートの乗員がセカンドシートの後ろから降りる場合もスムーズです。ドアの開口形状やロングスライドのセカンドシートウォークイン機能によって、人間の肩と腰がスムーズに通れる空間を確保。体をひねることなく頭をくぐらせるだけで乗り降りできる快適さを実現しました。また、センターウォークスルータイプのキャプテンシートでは、サードシートへの乗降の際に左右キャプテンシートの間を通ることもできます。
セカンドシートも邪魔にならない訳がない。
子どもがサードシートでおとなしくしているだろうか?
フロアがセカンドと同じならラクだよ。
あれのリヤシートに乗り込む時よりCX8のサードシートはフロアが高い分、乗りにくいと思う
足元もきついんじゃね?
ホンダ・ジェイドという車があってですね
かもしれない
90度より小さいだろ?
流石に
マツダは使い勝手が良い車作ってたからね、魂動デザイン採用後する前は
デザイン採用後する前は
↓
デザイン採用する前は
プレ、ビアンテは衝突安全つけるのも諦めたほど売れてない。 cx8買うマニアックのほうが多いって試算も自虐的だが。
海外含めれば当然cx8
F20が日本に合わないから、アクセラFRまじ待望、E46の復活求む。
全長 全幅 全高 4825 1885 1850 mm
車両重量 2210kg
最高出力 177馬力(3400rpm)
最大トルク 45.9kgf・m(1600~2400rpm)
JC08モード燃費 11.8km/L
CX-8 7人乗り4WD 2.2Lディーゼル
全長 全幅 全高 4900 1840 1730 mm
車両重量 1860kg
最高出力 190馬力(4500rpm)
最大トルク 45.9kgf・m(2000rpm)
JC08モード燃費 17.0km/L
新たなライバル関係になりそう
う〜ん、3列シートやサイズとか近いかもしれないけど
プラドが欲しい人は眼中にないと思うよ。
悪路走破性や耐久性が違うから。
プラドは一応ラダーフレームだからな〜
座面は浅くなく窮屈感は無さそう
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1080/890/071.jpg
だから、CX8は2列目はそのままで3列目を取った方が荷室が広く使えてよさそう。
だったらCX5でいいじゃなかってなるよね。新しいCX5はリクライニングしたよね。
CX-8のセカンドシートもリクライニング出来るよ
これで5人乗りだしてくれれば考えるけどさ
マツダのホームページにはそんなこと書いてないよね
あれ消えたの買わなかったお前らのせいやからな!