1: 2017/10/14(土) 17:05:01.13 ID:PsJMHPp40 BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
2015年12月に発売した4代目プリウスの売れ行きが低迷している。先代の場合、発売から2年間は「生産出来る台数=売れる台数」という好調さをキープものの、現行モデルは発売1年にして対前年比で60%台という低空飛行になってしまった。なぜプリウスが低迷しているのか?
本来なら乗り換え客になるだろう2代目や3代目プリウスの乗っているユーザーや、プリウスを販売している現場に話を聞くと、どうやら三つの大きな要因があるようだ。1)奇抜過ぎるデザインと、2)変わり映えのない性能。3)そして高すぎる価格である。順番に説明したい。
まずデザイン。先代プリウスの場合、素直かつトラッドなデザイン&シルエットを持つ5ドアHBモデルであり、街中でたくさん見かけても飽きない存在だった。
加えてタクシーとして使って乗客から不満の出ないリアシートの居住性を持つ。一方、新型プリウスのフロントデザインは奇抜。
目立つためのデザインなのかもしれないが、2代目や3代目プリウスのユーザーからすれば、魅力を感じないという。私も初代から3代目まで全てのプリウスを乗り継いできたものの、現行プリウスは見た瞬間に受け付けず、オーダーしなかった。また、リアシートもルーフが低く快適性で厳しい。
性能も大いに失望した。現行プリウスの開発チームに話を聞くと「燃費を追求しました。3代目より実用燃費で10%程度向上しています。動力性能は同等です」。
3代目プリウスでも十分燃費で満足出来ていたため、ユーザーからすれば性能の向上などクルマとしての魅力を向上させて欲しかったところ。
開発陣に聞くと、燃費が3代目と同等でOKなら走る楽しさに直結する性能を大きく改善出来たという。性能向上を実現しなかった点についていえば、世界的に厳しい評価を受けている。同じ販売台数の低迷に悩むアメリカ市場も「もう少し元気良い走りを期待していた」という声が多い。
そして価格。デザインも性能も高い評価を得られていないのに、価格は実質的に10%程度の値上げ。驚くほどお買い得な価格設定とし、生産が間に合わないほどのバックオーダーを受けた3代目と対照的である。結果、値引きしないで売れるクルマの代表格だったプリウスながら、
今や普通に値引きを行う。
全文
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171014-00076915/
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1507968301/本来なら乗り換え客になるだろう2代目や3代目プリウスの乗っているユーザーや、プリウスを販売している現場に話を聞くと、どうやら三つの大きな要因があるようだ。1)奇抜過ぎるデザインと、2)変わり映えのない性能。3)そして高すぎる価格である。順番に説明したい。
まずデザイン。先代プリウスの場合、素直かつトラッドなデザイン&シルエットを持つ5ドアHBモデルであり、街中でたくさん見かけても飽きない存在だった。
加えてタクシーとして使って乗客から不満の出ないリアシートの居住性を持つ。一方、新型プリウスのフロントデザインは奇抜。
目立つためのデザインなのかもしれないが、2代目や3代目プリウスのユーザーからすれば、魅力を感じないという。私も初代から3代目まで全てのプリウスを乗り継いできたものの、現行プリウスは見た瞬間に受け付けず、オーダーしなかった。また、リアシートもルーフが低く快適性で厳しい。
性能も大いに失望した。現行プリウスの開発チームに話を聞くと「燃費を追求しました。3代目より実用燃費で10%程度向上しています。動力性能は同等です」。
3代目プリウスでも十分燃費で満足出来ていたため、ユーザーからすれば性能の向上などクルマとしての魅力を向上させて欲しかったところ。
開発陣に聞くと、燃費が3代目と同等でOKなら走る楽しさに直結する性能を大きく改善出来たという。性能向上を実現しなかった点についていえば、世界的に厳しい評価を受けている。同じ販売台数の低迷に悩むアメリカ市場も「もう少し元気良い走りを期待していた」という声が多い。
そして価格。デザインも性能も高い評価を得られていないのに、価格は実質的に10%程度の値上げ。驚くほどお買い得な価格設定とし、生産が間に合わないほどのバックオーダーを受けた3代目と対照的である。結果、値引きしないで売れるクルマの代表格だったプリウスながら、
今や普通に値引きを行う。
全文
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171014-00076915/
2: 2017/10/(土) 22:40:35 ID:kurumania
7: 2017/10/14(土) 17:07:28.94 ID:/r34wahl0
あのデザインは好き嫌いハッキリしそう。
と言うかトヨタ車買う人は嫌いそう。
と言うかトヨタ車買う人は嫌いそう。
11: 2017/10/14(土) 17:08:27.98 ID:rRxfodYU0
運転マナーが悪い
14: 2017/10/14(土) 17:08:58.02 ID:/gfe8mqs0
奇抜さはいいけど、逆にプリウスっぽさが残っててなんか気持ち悪い
20: 2017/10/14(土) 17:09:34.71 ID:S0FdJSrm0
PHVのデザインならまだ受け入れられる
HVのあれはちょっと酷い
HVのあれはちょっと酷い
270: 2017/10/14(土) 18:29:16.53 ID:M1HWuREn0
>>20
先代はphv売りたかったのにhvと同じデザインにして売れなかった。
今回は前回の失敗を活かしてデザインを分けた。
念には念を入れて、phvを売れ線に、hvを奇抜にキモくしといた。
先代はphv売りたかったのにhvと同じデザインにして売れなかった。
今回は前回の失敗を活かしてデザインを分けた。
念には念を入れて、phvを売れ線に、hvを奇抜にキモくしといた。
21: 2017/10/14(土) 17:09:43.61 ID:z1OhYIB/0
買い替えなくても十分だもん
28: 2017/10/14(土) 17:11:59.59 ID:0mnbMF5W0
#今日のプリウス
33: 2017/10/14(土) 17:12:43.04 ID:kFFVHPrf0
エゴ運転がウザい
34: 2017/10/14(土) 17:12:56.61 ID:9OZ8VLhh0
C-HRやシエンタは同系統のデザインでもまだ破綻してないと言える
プリウスはずば抜けて醜悪
プリウスはずば抜けて醜悪
35: 2017/10/14(土) 17:13:02.10 ID:70jdSr3s0
ガソリン価格も下がったしな それを見込んで燃費はそのままスポーティタイプも
バリエーションに入れれば良かったのかな だけどスタイルや使い勝手はなんとも
ならんだろ。 それに圧倒的な要因はプリウス見飽きたという事に尽きるだろ
バリエーションに入れれば良かったのかな だけどスタイルや使い勝手はなんとも
ならんだろ。 それに圧倒的な要因はプリウス見飽きたという事に尽きるだろ
172: 2017/10/14(土) 17:44:08.30 ID:ifs9h+i90
>>35
見飽きたのはデカいかもな。
10%じゃ違いを対して感じないし。
そもそも自動車の速度程度で後席を犠牲にして得られる効果なんてカスみたいなもんだろう。
なんであんなヘンテコな形にしたのか。
東大生が考えたカッコいい車って感じでダサい。
見飽きたのはデカいかもな。
10%じゃ違いを対して感じないし。
そもそも自動車の速度程度で後席を犠牲にして得られる効果なんてカスみたいなもんだろう。
なんであんなヘンテコな形にしたのか。
東大生が考えたカッコいい車って感じでダサい。
41: 2017/10/14(土) 17:13:58.54 ID:f/t3YODt0
下手糞が乗ってるイメージが固定された事が敗因だろう
46: 2017/10/14(土) 17:15:28.97 ID:4SRtLcX80
どうせ奇抜ならいっそ飛び抜ければまだ気持ちが良いんだが
中途半端なところがまたダサイよな
中途半端なところがまたダサイよな
232: 2017/10/14(土) 18:09:36.16 ID:ifs9h+i90
>>46
細かいところというか、どれも限界突破しないでギリギリの所で踏み止まるから全体的にダサくなるわな。
タイヤサイズをもう1~2インチ大きくして、ブタ鼻やめて、ヘンテコなテールライトを直して、ってダメだ直すべき所が多すぎるw
細かいところというか、どれも限界突破しないでギリギリの所で踏み止まるから全体的にダサくなるわな。
タイヤサイズをもう1~2インチ大きくして、ブタ鼻やめて、ヘンテコなテールライトを直して、ってダメだ直すべき所が多すぎるw
64: 2017/10/14(土) 17:18:57.96 ID:YzIEvcmW0
奇抜過ぎだよ
シエンタはなんか馴染んじゃったけど、プリウスは馴染めない
シエンタはなんか馴染んじゃったけど、プリウスは馴染めない
69: 2017/10/14(土) 17:20:14.75 ID:Zpf1FAJa0
先代を格安で売りまくったから
買い換えるのはもう少し先
買い換えるのはもう少し先
75: 2017/10/14(土) 17:22:04.08 ID:PGWVZzcv0
何代も乗り継いだ人もいい加減飽きるだろjk
81: 2017/10/14(土) 17:23:05.14 ID:crZKoE370
奇抜なデザインでもプリウスって名前に量産型のイメージがあるから
没個性だけどしっくりくる今までのデザインの方が良かった
没個性だけどしっくりくる今までのデザインの方が良かった
92: 2017/10/14(土) 17:24:28.54 ID:bFKz0xQr0
PHEVのデザインで最初から出してたら
結構売れたと思う
結構売れたと思う
94: 2017/10/14(土) 17:24:31.51 ID:0A9qwIqf0
無駄に大きいからみんなアクア買っちゃうんだよ
103: 2017/10/14(土) 17:25:47.68 ID:O005O5Nt0
トヨタのラインナップにほとんどハイブリッドが用意されてるんだからそもそも今までのような売上は望んでないだろ
デザインには賛否あるけど今までのプリウスも全部奇抜だったと思うんだよね
ハイブリッド専用車種として今までよりさらに尖ったデザインが必要だったんだろうし
ヴィッツのハイブリッドが出た今となっては時期アクアも尖ったデザインになると思う
デザインには賛否あるけど今までのプリウスも全部奇抜だったと思うんだよね
ハイブリッド専用車種として今までよりさらに尖ったデザインが必要だったんだろうし
ヴィッツのハイブリッドが出た今となっては時期アクアも尖ったデザインになると思う
108: 2017/10/14(土) 17:27:18.40 ID:Ax4ekWRE0
・猫も杓子もハイブリッドモデルを出したせいでハイブリッド目的でプリウスを選択する意味が薄れた。
・プラグインハイブリッドの上位互換モデルを売る為に通常モデルを醜くしたせいで、客離れが起こった。
・SUVやワンボックスといった人気車種と比較し、荷物も人も乗らない。
・ガソリン代が安くなり、昔に比べて燃費を重視する人が少なくなった。
・プラグインハイブリッドの上位互換モデルを売る為に通常モデルを醜くしたせいで、客離れが起こった。
・SUVやワンボックスといった人気車種と比較し、荷物も人も乗らない。
・ガソリン代が安くなり、昔に比べて燃費を重視する人が少なくなった。
149: 2017/10/14(土) 17:38:02.35 ID:ZQZkrI3H0
全体的なデザインはちょっとは見慣れて来たけど
あのイカの姿フライテールランプはどうにもならん
あのイカの姿フライテールランプはどうにもならん
153: 2017/10/14(土) 17:38:49.48 ID:6Y3ugYHg0
なんでここまでプリウスが叩かれるかわかんねえわ
軽乗ってるやつらの方がチンピラ多そうだし運転下手だわ
軽乗ってるやつらの方がチンピラ多そうだし運転下手だわ
162: 2017/10/14(土) 17:41:03.75 ID:zuaTwga40
161: 2017/10/14(土) 17:41:03.07 ID:3EmoMsdJ0
モーターだけで走ろうとして流れ無視してトロトロ走るセコい奴ばかりだから
加えて下手くそとイキがりが名前だけで乗るから
加えて下手くそとイキがりが名前だけで乗るから
182: 2017/10/14(土) 17:47:40.81 ID:uZADOGaV0
今日高速で追越車線を走ってたらプリウスにベタベタに後ろに付かれて煽られた。
おれの前の追越車線にも車いるし、走行車線も車いる状況で、走行車線の車より速い速度。
走行車線に入る事出来た時に運転手のかおを見たらのび太みたいなメガネかけてイヤホン?してたお子ちゃまだった。
やはりプリカスは一味違うと怒りを収めた。
おれの前の追越車線にも車いるし、走行車線も車いる状況で、走行車線の車より速い速度。
走行車線に入る事出来た時に運転手のかおを見たらのび太みたいなメガネかけてイヤホン?してたお子ちゃまだった。
やはりプリカスは一味違うと怒りを収めた。
229: 2017/10/14(土) 18:06:11.98 ID:GKPdW8/A0
エコ意識をウリにするくせに
新型出たらそのたび乗り替えろってのは通用せんだろ
新型出たらそのたび乗り替えろってのは通用せんだろ
245: 2017/10/14(土) 18:16:10.13 ID:DtTudHKA0
新型もよく見かけるけど、先代ほどは売れてないのか。
256: 2017/10/14(土) 18:21:16.15 ID:mE6Rfqpz0
10年後に評価されるデザイン
211: 2017/10/14(土) 17:56:28.61 ID:zB+NcVbV0
昔はハイブリッドと言えばプリウスぐらいしかマトモなの無かったから売れてた
今は猫も杓子もハイブリッドだらけなんだし役目は終えたってことだよ
今は猫も杓子もハイブリッドだらけなんだし役目は終えたってことだよ
716: 2017/10/(土) 22:40:35 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (58)
いずれプリウスは消えるって予測もあったけどねハイブリッドが当たり前になってくるとって
違う形で消えそうだけど
ランキング外の常連なのにツダヲタが売れてるとほざくマツダ車
以上。
プリウスの話題なのに何故か突然マツダを叩くアンチ。
意味がわからない。
病気なの?
ディテールは兎も角、全体のプロポーションはスーパーカーチックで案外悪くないんでねえのとか思ってみたり。乗ってみると『エコカー』()()()なのに幻滅するのかね?
シフトレバーの位置、便器調コンソール、狭いリアシートの頭上。挙げたら色々アラはあるけど、一番は「プリウスでなければならない理由が無くなった」こと。ほぼ全ての車種にハイブリッドあるトヨタで今まで通りの数売れる方がおかしい
モーターのトルクで本人はすごい加速だと思い込んでいるが、周りからしたら大したことない。
そのくせウインカー出さないオラオラ運転をする、もしくはトロトロエコ運転。
所詮はプリウスなのに粋がってるやつが多すぎる。特に黒のプリウス乗りは自意識過剰。
インサイト潰しのプライスダウンの相乗効果で
スタートダッシュに大成功しただけ
現行型はアクアやC-HRに分散しているだけで
トヨタHV全体では売れ行きは悪くない
それにコストが高いダブルウィッシュボーンひとつで
実売価格は10万跳ね上がる
国沢は先代プリウスの足回りを
さんざんディスっていたのをもう忘れたのか
1位 プリウス 317675台←ピーク
2016年登録車販売台数
1位 プリウス 248258台←前年の2倍
今日はペース遅いな?思たら先頭がプリ
ドライブで車少ない田舎道でコーナー抜けて前方にプリが!ってなったら「うわぁ…」てなる。
マジでプリ専用道路 作って欲しい
貧乏で買えないけど・・・
但し価格は高いが。
デザインはまだ先代が良いが、それが補助金目当てのカス共が群がったからなあ。
ヨタHVは運転する楽しみが皆無だからもう二度と買わないけど。
>魅力を感じないという。私も初代から3代目まで全てのプリウスを乗り継いできたものの、
>現行プリウスは見た瞬間に受け付けず、オーダーしなかった。
ちゃんと見てる人は見てるのね、トヨタアメリカデザインらしいけど、あのデザインを
かっこいいなと思って買うやつは、センスないなぶっちゃけと思う。
同じ現行でもプリウスPHVの方がMIRAI的な感じでまだ見える。
プリウスより実用性と走破性もあるし。
運転中に前がプリウスだと憂鬱になる・・・。
日本は少子化で新規層が少ないし、2度3度同じ車を買う人間の方が珍しいだろう
居住空間を両立させた先代リーフは新しい提案で
流石日本で最初に実車でデータを取れる風洞を採用した日産と感心したわ
つか国沢かよ
こいつは民進議員レベルで節操がないから本当に嫌い
メーカーに接待を要求するクズだし
motoGPマシンの試乗会でも2輪ジャーナリストの邪魔をするし最悪の老害
PHVみたいな面でプリウスの後期型と銘打って出せばいいのに、出さない
ましなもん乗りたきゃもっと金を出せと言うガメツさが経営全面に出てるから今のトヨタは嫌い
まぁそれにしても街中プリウスの酷さは眼を見張るものがあるから自分では絶対近づきたくない車だな
変な奴多すぎる
SUVブームも影響してる。
自動車雑誌業界のお荷物w
ただし乗り心地、遮音性、内外装の質感 この3点は明らかに向上したよ。ハンドリングも良いし、コーナーでの四輪へと接地面圧バランスも非常に良い。
感心したのがドアを閉める音。このクラスとしては中々重厚な音で、ゴルフ程ではないがアクセラと同等のクオリティにはなっている。オーリス、インプよりは全然良い。
クラウンロイヤルは遮音性が高すぎる上にフワフワしてて酔うから嫌い。
クラウンアスリート、マークX、フーガが一番良かった。アテンザディーゼルは運転手の趣味でユーロサス入れてるせいで乗り心地が悪かった。個タクは変人も多いな。
下の道でもその低速帯加速力を活かして割り込みまくりの運転してるからイメージ悪いよね
売り上げ自体が下がった原因は一番はデザインでしょう。先代とは似ても似つかない、技術をひけらかすだけのようなデザインが敬遠された。プリウスにエロさなんて必要ない。
30系まででプリウスのイメージ、客層は完全に固まっている。新規開拓より今までの顧客をキープすべき。
救急隊もすぐに救助できないんだと。
高電圧危険。
過去の因縁もあるし
なんでマツダ??ひと昔前までは空気だったのに
アンチがつくとは。。時代は変わったもんだ
正しくは傘下ではないが…
じーてぃーあーる さいきょー
アクア、ヴィッツ、カローラ、シエンタ 100馬力
フィット、グレイス、シャトル、フリード 137馬力
C-HR 122馬力
ヴェゼル 152馬力
プリウスα 136馬力
ジェイド 152馬力
ヴォクシー 136馬力
ステップワゴンスパーダ 215馬力
エスティマ 190馬力
オデッセイ 215馬力
カムリ 211馬力
アコード 215馬力
クラウンマジェスタ 343馬力
GS450h 348馬力
レジェンド 382馬力
神戸製鋼が出てきたから今の処隠れてるけど、あそこまでレベルの低いことやってる会社は中々無いだろ
独り言でブログやツイッター書いとけばいいのにってレベルかもね。
化粧が薄めでかわいい雰囲気の女の子が
ある日突然オシャレに目覚めて似合ってないキャバクラ譲みたいになったらイヤだろ
セダン枠にプリウスが居るあの「違和感」を。
バッテリーの持続時間は?パワーだけ出しても意味無いよ。
ランプ下に延ばすなキモい
新型カムリは良いね
乗ってみると、安心感の上に楽しいかんじがするよ。