1: 2017/10/15(日) 15:59:23.13 ID:CAP_USER9
自分の車に乗った友人は、ガス代などお金を払って欲しい―――そんな議論がネット上で白熱している。

お金でなくても、食事や飲み物を奢るなどの「気遣い」が必要だというのだ。
これに対し、友人に対しお金や物を要求するというのは本当の友人ではない、といった反発も出ている。
いったい同乗者は車に乗せてくれた友人に対し、どのような対応をするのが正しいのだろうか。

「ガス代くらい置いてけ」
議論のきっかけはツイッターに2017年10月9日に出たつぶやきだった。車や免許を持ってない人は「車持ってるよね?どっかいこーよ」と誘い、乗車後は何事もなかったように帰って行く。
しかし車を所有しているということは購入するに至るバカ高い初期費用、維持費、保険、税金がかかっている。

「ガス代くらい置いてけ」
という主張だ。これが大きな反響を呼び、賛同者が続々と現れた。ツイッターには、

「車持ってるからタダで出してくれるのが普通よね?って人結構いますよね 近場ならともかく遠出する際だとガソリン代や高速代もかかるわけですからせめて割り勘で出してほしいです」
「専属運転手でもなんでもないって感じだし友達だから何。って個人的に思うので。でも言うのもなんかなって思い黙ってはいますが...」
「自分も遠乗り好きですが、家族に車出せと言われた時は毎回金銭徴収してました(距離によるけど500~1000円) ケチと言われても維持費はかかる。図々しい相手には、相応の対価を求めていいと思いますよ」
「激しくわかります! 何も強制じゃないけど、気持ちはないのかな?って思いますよね。無料のタクシーじゃないんだからって 感じですよね」
などといった意見が書き込まれた。

「商売でもしているのか?と思えてしまいます」
一方で、友人にお金やお礼などを請求することに首を傾げる人もいる。

「よく俺の車で友人と遊びに行ってるがメシ代とかガソリン代なんて請求しねえよ。どんだけ心が狭いんだこいつら」
「ガス代くれないかな~とか高速代だせよとか思って友達乗っけた事一度もないからこれ見た時はびっくりしたわ」
「運転は大変です。なので、お礼ぐらいは欲しい。そこを理解してもらいたい気持ちはわかります。しかし、乗ったから金を出せというのは、商売でもしているのか?と思えてしまいます」
「100%相手の用事で送迎するならなにかしらおごって欲しいけど、一緒に遊びに行くとかならガソリン代なんていらない」
などが掲示板に書き込まれた。また、友人の車に乗る場合は割り勘にすることを決めている、という人や、いつもお金を払おうとしているのだが相手が受け取ってくれない、という人、

「友達からお礼言われるとムカつく俺は異端か?」
「ガス代や駐車場代とかどうでもいい。俺の願いは助手席にいて眠るな!それだけだ」
という意見もあった。車を所有している人の主張は様々であり、友人の車に同乗した場合はその友人の性格に合わせ、お金を払うのか、どうするのかの判断が必要なようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13749675/
2017年10月15日 7時0分 J-CASTニュース
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1508050763/

スポンサードリンク

2: 2017/10/(日) 19:05:12 ID:kurumania
5: 2017/10/15(日) 16:01:34.61 ID:LznZPdjh0
ガス代は当然だな。

これは友達以前の常識。

601: 2017/10/15(日) 16:52:18.04 ID:/3wqfcl20
>>5
普通はガス代出して、運転もしてくれたなら飯くらいおごるよね

656: 2017/10/15(日) 16:55:24.84 ID:LznZPdjh0
>>601
こっちが誘って話し相手になってくれたようならともかく、体のいいアッシーとして使いたいのなら、それはやっぱ気持ちは置いとかなきゃだな。

6: 2017/10/15(日) 16:01:41.74 ID:eqQQhJqY0
俺は運転しないがむしろ乗る方が積極的にお礼しろよ。こういう奴らって一事が万事何して貰っても当然みたいな態度の奴多いし

7: 2017/10/15(日) 16:02:01.96 ID:sDGeNPHQ0
自分はもらわなくても大丈夫って言いつつも
友人が「運転してもらってんだし出すよ」っていう関係が一番良いと思うわ。

11: 2017/10/15(日) 16:03:08.46 ID:4JYTAOQ70
皆でガス代割り勘してるのに一番金持ってる奴が出さなくて皆がキレた事あったな・・・16年くらい前か

12: 2017/10/15(日) 16:03:10.23 ID:Q+oA6nmm0
俺も俺の周りの友人たちも普通に出し合ってるな
なんかの用事ついでに乗っけるとかならお金なんか受け取らないけど、そのグループで楽しむために誰かが車を出すなら当然のように出し合ってる

18: 2017/10/15(日) 16:04:41.70 ID:nH1V+Jdd0
大学の時 いつもドライブしてる奴がいて、絶対にガソリン代を出そうともしない奴だったわ

ある日 そいつに誘われて今日は金がないからと言ったらじゃあいいやと言われて
たまには出せよと思った

23: 2017/10/15(日) 16:05:18.88 ID:en9/TStE0
本当の友達ならお金なんていらない
お金が欲しいならその程度の関係

35: 2017/10/15(日) 16:07:10.34 ID:KLIAEVuv0
>>23
とは言え、人間長所もあれば短所もある。

いい奴だけど、あまりにも金にルーズな友人があんまりなことをしたら
オレは注意するぞ。
金の問題じゃなく、そいつのため、そしてそいつとこれからも
仲良く付き合っていくためにも。

26: 2017/10/15(日) 16:05:37.35 ID:KLIAEVuv0
ガス代とかのあからさまな感じじゃなくて、一食おごったりとか
日ごろから何らかの形で返してくれてるとか、そういうのがいいよな。

勿論封筒かなんかに入れて、「車代ってわけじゃないけど」と
少額を出すのもそれはそれでいいし。

30: 2017/10/15(日) 16:06:08.75 ID:YgjHlpxW0
200円位なら払ってもいいぞ(バス代並み)

34: 2017/10/15(日) 16:06:38.29 ID:WlfHEI8UO
対価ではなく、気持ち。

37: 2017/10/15(日) 16:07:18.32 ID:WiNnp9BT0
どっちが誘ったのかが大事だね
あっちから言ってきて乗るだけ乗って帰ったなら文句言って当然と思う
こっちが誘ってる時は何も思わんよ

41: 2017/10/15(日) 16:08:18.56 ID:3Yi1Vm9y0
缶コーヒーくらいはおごるよな

45: 2017/10/15(日) 16:09:23.69 ID:H45E1g0Z0
距離と頻度によるだろ

63: 2017/10/15(日) 16:12:41.99 ID:wJvTe6NE0
自発的に払った人は1000円で済ませて、何にも言わない人には3000円を請求、とか
女がこれをやる時にカースト別乗車賃制になるのは何故なんだ

75: 2017/10/15(日) 16:14:36.23 ID:RubOwVEE0
普段はあんまり思わないけど、
「安売り玉子を買いに行くために車出して」って言われた時は断ったわ。
ガソリン代考えてよ…

90: 2017/10/15(日) 16:16:02.48 ID:V2wWEwiF0
別に金を払ってほしいとは思わないけど、この前一緒に新車をディーラーに引き取りに行って、
そのままドライブに行ったときに車内で揚げ物を食べられたときは不快だったわ。
自分が車内では飲食をしないので余計に思ったんだけど。
やっぱりドライブは一人がいいわw

100: 2017/10/15(日) 16:17:35.18 ID:48xRQztO0
30分以内の乗車=飲み物を渡す
1時間以内の乗車=メシを食べるなら奢る
高速を使用する1時間以上の乗車=大まかな計算で高速代とガソリン代を割り勘にしてドライバー以外が大目に出す

124: 2017/10/15(日) 16:19:49.23 ID:8m+uj1+Q0
自分は野球の社会人チームに入っていて毎回4~6人迎え行くんだよね。前日に迎え時間連絡するんだけど、みんな当たり前のように了解です。… って返信だけなんだよね。 お願いしますやありがとうございますって普通言うよね?
ガソリン代、高速代は入らないけどそう言う言葉は必要だよね。 

133: 2017/10/15(日) 16:20:12.35 ID:TQuJYqoz0
まあガス台出せってのはわかる
てか、自分も車持ってるならそんくらい気がつくんだけど若い無免許の奴とか、単純に知らないだけなんだよな

ちゃんと要求したらいい

141: 2017/10/15(日) 16:20:49.07 ID:3DkdDWXv0
まあ、軽くこっちから誘って遊びに行く時は当然もらったりしないし、相手から誘われてこっちも行きたかったら当然そんなことはおもわない
ただ計画たてて数人で乗り合いでどっかに行く時は皆でガソリン代とか高速代とかは割り勘だしね
あと、会社に同僚とか途中で拾って乗っけて毎日行く人とかは乗っけてもらう方はガソリン代半分だすよとか、たまにはご飯奢るとかあっても良いと思うな
そのくらいの気づかいできたらお互い良い関係続くよね

176: 2017/10/15(日) 16:23:09.24 ID:ua/oZO9J0
普通、以下のような要素を考慮した料金を支払うのが真の友人!!

・走行キロ数に応じたガソリン代 (\150 x (走行キロ数(km)/15km))
・走行キロ数に応じたタイヤ摩耗料金 (\80,000 x (走行キロ数(km)/30,000km))
・運転時間に応じた運転作業料金 (\1,000 x 運転時間)
・拘束時間に応じた拘束時間手当 (\500 x 拘束時間)

347: 2017/10/15(日) 16:35:47.34 ID:5n4BTt/j0
>>176
そういう細かい計算しちゃうと車の償却が一番なんだよなあ
300万の車が10万キロで残存価値ゼロになるとして100キロ乗ると3000円分は消費してる計算
往復500キロの小旅行だと1万5千円分
新車に近い新しい時期ならもっと その2倍くらいか

202: 2017/10/15(日) 16:24:50.92 ID:hI1Koh900
実にバカッターらしい盛り上がり

229: 2017/10/15(日) 16:27:09.05 ID:0i3paOMT0
なぜ議論になるのか教えてやるよ
単純に学生か社会人かだけでも金銭感覚が違う
それを匿名のネット上でテキストベースで論じるから
無駄に価値観の衝突が起こるだけ
そろそろ気付こうぜくだらねえ

160: 2017/10/15(日) 16:21:47.21 ID:gId800B3O
↓安達祐実が一言

163: 2017/10/15(日) 16:22:06.38 ID:gId800B3O
同乗するなら金をくれ

スポンサードリンク

716: 2017/10/(日) 19:05:12 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (25)

      • 1. 名無しさん
      • 2017年10月15日 19:50
      • 学生だけど、すまん高速代は割り勘で!って言うと文句言う奴がいる。
        頑なに金を出さない奴は本当にどうかと思う
      • 2. 名無しさん
      • 2017年10月15日 20:05
      • 感謝の気持ちさえ表現しないのなら、お金で割り切るってことだよ。反省しなさい
      • 3. 名無しさん
      • 2017年10月15日 20:41
      • 運転するのも責任を伴うし、その分疲れるんやで
        免許持ってない奴こそそれワカランからな
      • 4. 名無しさん
      • 2017年10月15日 20:41
      • ※2が何を言いたいのかわからん
      • 5. 名無しさん
      • 2017年10月15日 20:55
      • 普通は乗せて貰う側から言うよな?
        車持ってるのが当たり前の地域に住んでるけど
        今日は俺が車出すよーとか
        車出してくれたお礼に奢るよとか自分から言うやつばっかだけどな
      • 6. 名無しさん
      • 2017年10月15日 20:56
      • 学生だが先に金請求するからな?
        と了承してもらったら車乗せてるわ
        逆の時は請求してくれって
        お互いこれで文句なしでやってるわ
      • 7. 名無しさん
      • 2017年10月15日 21:02
      • 自分は、優しくて、気遣いが出来て、自分の~をシェアする人間なので、そんなこと1ミリも思っていませんでした。これからも1ミリも思わず生きていこうと思いました。
      • 8. 名無しさん
      • 2017年10月15日 21:03
      • 何も言わなくてもコンビニとか行った時に飲み食いするもん買ってくれんのが真の友だちだよ
      • 9. 名無しさん
      • 2017年10月15日 22:05
      • ガソリン代も高速代も折半は当たり前だろ。
      • 10. 名無しさん
      • 2017年10月15日 22:34
      • わかるわかる気持ち。でも相手に乗してくれって誘われたんなら断れよ…。俺人横にのせて運転するの怖いんだわ下手だからとか適当な事言って。
      • 11. 名無しさん
      • 2017年10月15日 22:41
      • 乗せてもらったらガソリン代くらいは全額払うわ
        なんなら運転代も払いたいくらい
      • 12. 名無しさん
      • 2017年10月15日 22:44
      • しつこい奴には酔わせるか怖い思いさせるのがまずは効果的
        最悪助手席外してやれ
      • 13. 名無しさん
      • 2017年10月15日 22:49
      • 余裕のない友人関係だなw
        常に貸し借りゼロ状態じゃないと気が済まないのか
      • 14. 名無しさん
      • 2017年10月15日 22:54
      • ※13
        こういうのは類友だからな
        お前の周りは金にだらしないヤツばっかなんだろうね
      • 15. 名無しさん
      • 2017年10月16日 00:46
      • まあ貧乏人はたかが1000円でも明日の食事にも困るから
        自分が余裕あるからといって貧乏人も大丈夫なんて思っちゃダメ
      • 16. 名無しさん
      • 2017年10月16日 06:35
      • 余裕あるなら尚更言われなくても払うもんですがな
        普通の神経してればな(´・ω・`)
      • 17. 名無しさん
      • 2017年10月16日 06:50
      • 確かに乗せる立場なら「いくらか持ってくれる」と嬉しいってのは本音だが、
        本音垂れ流すのは免許取得年齢過ぎた大人としてどうよ?と思うので、相手に任す。
        乗せてもらう立場なら、相手が「悪いねぇ」と気楽に受け取れるレベルのお礼。
        (距離や高速使用の有無にもよるが)
      • 18. 名無しさん
      • 2017年10月16日 09:58
      • 車の償却までするくらいなら、レンタカーかカーシェアで割り勘しようぜってなっちゃうわ。購入費用だけじゃなく維持費もだとかなりの金額になるしな。
      • 19. 名無しさん
      • 2017年10月16日 11:50
      • 本来、乗せて貰った側が気にして行動すべき事で乗せてる側が気になるぐらいの状況な時点でどうかと思う
        よく乗せる方だけど、みんな飯奢って貰ったり土産代出してくれたりする
      • 20. 名無しさん
      • 2017年10月16日 13:39
      • こいつら友達いなそうw 
        ガス代とかあっちから誘ってきて、あっちの用事で車出すならメシ代くらいはほしいが、一緒に遊んだりする分にはいらねえだろ。 金がそんなに欲しいなら友達が車だしてくれとか、断ったりすれよ。
        それって友達じゃないよね。知り合いレベルの話。

        俺は友達と金の貸し借りは断るけど、こういうやつらって金友達に貸したら利子つけるのが当たり前とか言い出しそうw
      • 21. 名無しさん
      • 2017年10月16日 18:14
      • 車に乗せてもらうんなら相手の好きなコーヒーを渡すぐらいは基本やな
        てか友達なら普通に出すでしょ?
      • 22. 名無しさん
      • 2017年10月17日 01:41
      • 貧乏って哀れだなって感じるスレだわ
      • 23. 名無しさん
      • 2017年10月17日 20:00
      • 乗せなきゃいいで終わる話だしな
        そんなことも言えないとか小心者は大変だね
      • 24. 名無しさん
      • 2017年10月19日 09:31
      • 友達関係ならまだわかるが家族にすら請求するやつは流石に異常だろ・・・
      • 25. 名無しさん
      • 2018年05月31日 05:58
      • 近場なら缶コーヒー、遠出なら割り勘にしているな
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット