job_unten_daikou_car
1: 2017/12/08(金) 15:51:46.808 ID:M9NNcBBf0
一種免許の仕事
・随伴車の逸脱した速度での運転(1日250km)
・日報の記入
・本部との無線のやり取り
・駐車時の誘導
・実車拾える待機場所の思案

二種免許の仕事
・客の車の運転(普通の速度で安全運転 1日60~80km)


一種免許の連中は「客車はめちゃんこ大変」だと思い込んでるが
実際やってみると半端なく楽でワロタwww
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1512715906/0-

スポンサードリンク

2: 2017/12/(日) 08:15:19 ID:kurumania
3: 2017/12/08(金) 15:54:58.122 ID:M9NNcBBf0
楽になって給料も上がって立場も上がるwww
一種の連中は口を揃えて「二種の方々のおかげで仕事ができる 二種が居なければ仕事ができない」とか言ってんの

俺は微塵も思わなかったけどな
一種も居ないと仕事出来ない(二種のペアは会社が避けたいから)

4: 2017/12/08(金) 15:56:29.337 ID:mxBRkzJAd
大型二種持ってるけど乗用車は乗りにくいので勘弁

5: 2017/12/08(金) 15:58:53.658 ID:M9NNcBBf0
>>4
シフトが違ったりパーキングの位置が違ったりして悩む事はよくある
ライトがレバーに付いてない車とか反則だわwww

11: 2017/12/08(金) 16:06:32.680 ID:mxBRkzJAd
>>5
ベンツか

あれ初見でフォグつけられるやついるのかな

6: 2017/12/08(金) 16:00:18.063 ID:M9NNcBBf0
あとは予期せぬハイブリッド車
え?エンジン掛からねぇって焦る

7: 2017/12/08(金) 16:01:24.732 ID:zpGofJpIa
二種免許はまともな仕事ないよな
代行は夜中の仕事だしバスはクレーマーだらけ薄給だし
タクシーもなあ

8: 2017/12/08(金) 16:03:25.798 ID:M9NNcBBf0
>>7
代行の二種はめちゃんこ楽
随伴者では助手席でスマホ弄ってる
一種の頃は知らない店ばかりで大変だった

9: 2017/12/08(金) 16:05:19.695 ID:zpGofJpIa
代行は事業所に運行管理者いらないんだっけ?

13: 2017/12/08(金) 16:08:27.501 ID:M9NNcBBf0
>>9
運行管理者は要らないんじゃないかな?
社用車増えたから副安全運転管理者になってくれと頼まれてる

10: 2017/12/08(金) 16:05:40.288 ID:f4IdCmamp
こんな時間に起きてても夜中仕事してられるもん?

14: 2017/12/08(金) 16:09:30.643 ID:M9NNcBBf0
>>10
今日は21~2時の短時間出勤だから余裕

15: 2017/12/08(金) 16:11:51.474 ID:f4IdCmamp
>>14
そんなもんか意外と短いんだな

18: 2017/12/08(金) 16:17:52.260 ID:M9NNcBBf0
>>15
本当のシフトは20時から4時なんだけど
代行特有の事情で副業でやってる人が多いので特別枠があるんだ
稼げないからみんな嫌がるけど気の合う人だから付き合う日もある

副業でやってる人は社会人だからやりやすい
本業でやってる奴は正直屑しかいないからしんどい

12: 2017/12/08(金) 16:06:35.366 ID:M9NNcBBf0
二種免許になって学んだ事

高級車乗ってる奴は確実にセコイ
絶対に値切ってくるし料金に文句言う
黒のクラウンとかマジで最悪

16: 2017/12/08(金) 16:12:46.952 ID:M9NNcBBf0
今まで色んな仕事したけど代行の二種ドライバーより楽な仕事はないと思うwww
一種はなかなかハード

17: 2017/12/08(金) 16:13:11.310 ID:nVhy/eoId
なおお給料

19: 2017/12/08(金) 16:18:24.803 ID:M9NNcBBf0
>>17
完全日払い
週末で12000円くらい

20: 2017/12/08(金) 16:22:53.128 ID:ON6XW/bid
普通に4tでパンでも運んだ方が楽で金いいじゃんそれ

22: 2017/12/08(金) 16:23:58.329 ID:M9NNcBBf0
>>20
トラックは積み下ろしダルい

21: 2017/12/08(金) 16:22:58.089 ID:M9NNcBBf0
忙しい今の時期でも勤務時間の2/3は助手席座ってるだけwww
スマホでabemaTVみたりYouTubeみたりVIPしたりしてるwww

23: 2017/12/08(金) 16:27:30.454 ID:M9NNcBBf0
ちなみに二種免許取得費用全額会社持ち
とは言え一ヶ月学校通って学校が昼間なので仕事も満足に出れなかったから
こっちも多大な損害を被ってる

ちなみに何年間辞めれないとか縛りは一切無し

26: 2017/12/08(金) 16:36:25.421 ID:M9NNcBBf0
客車ドライバーやって驚いた事が
車にカーナビ付いてるのに自宅登録してない知恵遅れが多過ぎる事

意味不明過ぎて困惑するわ
客が寝てるからナビの自宅ボタン押したら【自宅が登録されていません】とか出て愕然とする

27: 2017/12/08(金) 16:38:58.520 ID:M9NNcBBf0
俺が代行乗る時はナビの自宅ボタン押して「宜しくおなしゃーす」で帰ってた

この仕事してみてそれが最高にありがたい客だったとよくわかる

28: 2017/12/08(金) 16:39:12.466 ID:V2t6naSw0
自宅に帰るのにカーナビ使わないし妥当
代行頼むような計画性ないやつならなおさら

29: 2017/12/08(金) 16:41:43.270 ID:M9NNcBBf0
>>28
代行はタクシーより遥かに安い
計画性があるから代行使うんだぜ
ちなみに格安で代行に車預ける事もできる
駐車料金より安く

31: 2017/12/08(金) 16:45:07.658 ID:V2t6naSw0
>>29
へえそうなんだ
酒飲むやつがメインだと思ってたわ
確かに日常的に使うなら登録しとけばいいのにな

30: 2017/12/08(金) 16:43:28.602 ID:M9NNcBBf0
店まで車で行って「どこどこの店まで車取りに来て!」と電話すると500~1000円で車を引き取りに来る
帰りも電話一つで自分の車がやってくる

24: 2017/12/08(金) 16:29:20.593 ID:wdh0gnvv0
ここまで聞いてもやりたいと思える仕事ではないな
>>1は確実に独身だろ

スポンサードリンク

716: 2017/12/(日) 08:15:19 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (8)

      • 1. 名無しさん
      • 2017年12月10日 08:56
      • >代行はタクシーより遥かに安い

        そのタクシーより安い料金を
        代行会社と同伴者で分けるビジネスがブラックでないとでも?
      • 2. 名無しさん
      • 2017年12月10日 09:19
      • ワイはマウスでポチポチするだけで日に10万以上だけどな。
        もちろん日にマイナス数十万出してキーボード破壊することもあるけど。
      • 3. 名無しさん
      • 2017年12月10日 11:11
      • あと十数年したら自動運転でなくなる仕事か。。
      • 4. 名無しさん
      • 2017年12月10日 12:47
      • 代行運転のスタッフなんだがそれなりの大学の学生がバイトに来てんだけど悪い意味で弄られててワロタwww
        http://kurusoku.com/archives/1068467557.html
        代行運転スタッフだが二種免許勢が一種を虐めてすぐ辞めさせて困ってる
        http://kurusoku.com/archives/1068195776.html
        代行の運転手はスレ建てないとしぬ病気にでも掛かってんのか?
      • 5. 名無しさん
      • 2017年12月10日 12:53
      • 代行ってそんなに料金安いんだ
        けどそれを二人一組でやっててよく儲かるな・・・
      • 6. 名無しさん
      • 2017年12月10日 13:06
      • 無能底辺の日銭稼ぎにはちょうどいいお話だな
      • 7. 名無しさん
      • 2017年12月10日 14:40
      • 酔った客の車を預かって乗るという事がどれだけ大きなリスクを
        伴っているか理解できないのがw
      • 8. 名無しさん
      • 2017年12月13日 20:07
      • 代行だけはやりたくないな…
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット