fce983a3aa5c0b97ef662c8d83bf0f9e_s
1: 2018/02/21(水) 01:13:37.14 ID:SlNCnYr10
運転免許の試験問題で、以下の問題でどのように解釈するのかの質問です。

問題文
「消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所は駐車禁止である。」
実際に3メートル以内の場所は駐車すれば駐車違反になりますので答えを「○」にしましたが、正解は「×」で「5メートル以内」とありました。

このような質問に対してはどのような解釈をすればよろしいのでしょうか?
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1519143217/0-

スポンサードリンク

2: 2018/2/(木) 22:30:49 ID:kurumania
2: 2018/02/21(水) 01:13:49.91 ID:SlNCnYr10
ベストアンサー
今回も同じ様に論理学の問題として捉えることが出来、その場合質問文は
「消防用防火水槽に関して『取入口から3メートル以内の場所』は『駐車禁止』である」となり、
この命題に対しての論理学上の「対偶」は
「消防用防火水槽に関して『駐車禁止でない』のは『取入口から3メートルの地点より離れた場所』である」となります。
この「対偶」が道路交通法に則っていないのは明白ですので、その場合は「最初の命題も誤っている」としなければならず、従って最初の問題文は「×」が正解としなければなりません。

5: 2018/02/21(水) 01:14:46.17 ID:clP/DoN10
うーん、どっちも正解!w

6: 2018/02/21(水) 01:15:17.10 ID:SlNCnYr10
実際免許問題ってどういう問題と解釈すれば全部一貫して正解できるんや?
論理学的な問題でないのは間違いない

8: 2018/02/21(水) 01:15:42.56 ID:SlNCnYr10
教科書の記述と違ったら×にすればいいかというと、応用的な問題の答え方が分からなくなる気がする

13: 2018/02/21(水) 01:16:09.63 ID:Bcf8fhxka
駐車禁止でないならば3m以上離れているが対偶じゃねーの

14: 2018/02/21(水) 01:16:17.85 ID:nzJXcmJI0
深読みするとどんどん疑心暗鬼になるから暗記ゲーやろ
試験で落ちるやつガチガイジやろ

20: 2018/02/21(水) 01:17:07.80 ID:SlNCnYr10
>>14
問題によって考え方を変えるということで…
一貫性のある問題を作れない低知能が出題者ということで…

21: 2018/02/21(水) 01:17:18.68 ID:IB39z/3X0
こういう本気で紛らわしいのはごく一部だからな
普通に解いて合格点取れない奴は池沼

23: 2018/02/21(水) 01:17:45.45 ID:OFpPRB/pr
駐車禁止でない なら 3m以内ではない
が対偶

32: 2018/02/21(水) 01:19:06.28 ID:SlNCnYr10
日本語の文章になると途端に対偶取れない奴が出てくる

雨が降った時、俺の服は濡れた
この対偶とか間違えるやついる

41: 2018/02/21(水) 01:21:20.05 ID:9KGBn3wRM
「は」の用法の問題
限定(3メートル以内「だけは」駐車禁止)と取るなら間違い
ただの順接と取るなら正解
だけどこれ限定で取らねぇよ普通

44: 2018/02/21(水) 01:21:46.92 ID:VHhWgLo7p
ちなワイはこれと似たような問題で解答間違ってませんかって受付にゴネたら解答変わって点くれたで
本試ではないが

45: 2018/02/21(水) 01:21:50.49 ID:IE9NR0F/0
~は ~が
こんなんで意味変わるとかクソ言語

51: 2018/02/21(水) 01:23:01.51 ID:zpq8ewpe0
実際にこんな問題出たんか?
落ちたやつが訴えれば確実に勝てるやろ

64: 2018/02/21(水) 01:25:01.40 ID:zpq8ewpe0
問題文
「消防用防火水槽の取入口から駐車禁止の範囲は、何m以内か?」
正解
「5m以内」



これならわかるが

72: 2018/02/21(水) 01:26:16.05 ID:VHhWgLo7p
>>64
運転免許の試験は○×オンリーなんやで

73: 2018/02/21(水) 01:26:19.82 ID:RNQiaY78p
>>1の問題って◯と答えるのが正しいんじゃないの?
5m以内がアウトなら3m以内は当然アウトやん
3m以内は5m以内の十分条件やろ?

81: 2018/02/21(水) 01:28:48.16 ID:OvNimC6e0
>>73
満たしてるか満たしてないかと考えるんじゃなくベストアンサーを答えるんや
駐車禁止は何メートル?それに設問が一致してるかしてないかで○×

84: 2018/02/21(水) 01:30:00.08 ID:f0J+MLHP0
a→bが真ならその対偶b'→a'が真
3m以内→(なら)駐車禁止
対偶は駐車してよい→(なら)3m以上
これは×(3m以上5m以内も駐車禁止)
つまり答えは×

92: 2018/02/21(水) 01:31:27.69 ID:3CSY4U1F0
>>84
違うやろ
(駐車していい)ならば(3m以内ではない)が対偶にならないとおかしいで
これやと○やろ

90: 2018/02/21(水) 01:30:56.96 ID:/Hfwzcn5d
対偶云々の話なのかこれ
問だと4,5mがセーフになるからバツってことちゃうんか?

101: 2018/02/21(水) 01:33:05.31 ID:WjppHhlia
対偶をとったら
ある場所が駐車禁止でないならばその場所は取入口から少なくとも3m以上離れている
やろ

105: 2018/02/21(水) 01:33:36.14 ID:m+Hjp96Wp
対偶とかどうでもよくて
3mじゃなくて5m
これだけでわかるやん

108: 2018/02/21(水) 01:35:43.20 ID:RNQiaY78p
正しい対偶
「駐車禁止でない」ならば、「取入れ口から3m以内ではない」
→「駐車禁止でない」のは取入れ口から5m以上の範囲であり、これは「取入れ口から3m以内ではない」に含まれる範囲のため◯になる

間違った対偶
「駐車禁止でない」のは、「取入れ口から3m以内ではない」
→3m~5mの範囲は「取入れ口から3m以内ではない」が「駐車禁止」であるので×になる


日本語めんどくさすぎ説

121: 2018/02/21(水) 01:38:27.68 ID:XAtQhyUrr
>>108
納得した
命題をバツとするのは誤りやな
出題者に指導してきてくれ

125: 2018/02/21(水) 01:38:56.77 ID:xk8p7hu3a
だーかーらー上空と地下は駐車禁止じゃないやんけ

146: 2018/02/21(水) 01:43:41.36 ID:xk8p7hu3a
>>141
駐車禁止かどうか聞いてるんだからそれはとおりまへんで場所としかいってないし

154: 2018/02/21(水) 01:46:51.44 ID:VHhWgLo7p
>>146
極論になるが単に「5m以内」としか記されてないから上下も含まれとるかもしれんで
仮に飛べる車や地中に潜れる車があったとしても駐車禁止やぞ
no title

140: 2018/02/21(水) 01:41:35.26 ID:Q5Dw2FGH0
対偶のやり方おかしいやろ

175: 2018/02/21(水) 01:51:04.23 ID:yyFY+6Ce0
YESかNOで正確に答えろって問題なのに勝手に決めちゃアカンでしょ

205: 2018/02/21(水) 01:58:08.73 ID:EGQy1u3g0
こんな問題普通出ないし出たとしてもこれは5mって習ったから×や!で突破するわ
こういうもんだと割り切る柔軟な思考が大切や

スポンサードリンク

716: 2018/2/(木) 22:30:49 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (32)

      • 1. 名無しさん
      • 2018年02月22日 22:53
      • 文章をそのままおぼえてそのままのじゃなかったらXつければええねん
        マニュアル人間になりやがれ
      • 2. 名無しさん
      • 2018年02月22日 22:55
      • 法で定めてる駐車禁止範囲は、5m以内と明記されている。
        よって3m以内と法では明記されていないので、間違いになるという事。

        3m以内の駐車は実際に違反となる。←5m以内だからこれは正しい。

        しかしこの問で問われているのは、法では駐車禁止範囲を何m以内と
        表記されているのか?なのだ。
        そこを正しく理解できているかがポイント。
        冷静になって目線を変えて読めば判る筈だが
      • 3. 名無しさん
      • 2018年02月22日 23:07
      • 免許や資格試験の問題はセンター試験や国公立大の入試問題なんかと違って国語力がない人間が作ってるのも多いから、問題として成立してないものが結構ある
        記述式回答なら曖昧さを指摘した上で回答できるけど、記号式だと閉口する
      • 4. 名無しさん
      • 2018年02月22日 23:25
      • 論理では間違っているけど問題作るやつがバカなんだからしょうがない
        実際の運転でも怪しい運転するやつはみんなバカなんだからしょうがない
      • 5. 名無しさん
      • 2018年02月22日 23:39
      • 免許更新の際、講習の最後にライトの点灯時は、ハイビームとロービーム
        どちらにするのがデフォなのかという問いをされ、ロービームと挙手して
        答えた人が半数以上もいた。コイツらどんだけアホやねんと思ったぞ。
      • 6. 名無しさん
      • 2018年02月22日 23:51
      • あくまで条文の問題なのでそれが正かどうかじゃない
      • 7. 名無しさん
      • 2018年02月22日 23:53
      • 20年以上前に免許とった俺の時もそうだったけど、この悪意ある引っかけみたいな問題が余計交通ルールをこんがらがらせて覚えちゃったり、引っかけ問題を暗記するだけになっちゃって免許とってからまともに交通ルールを細部まで覚えてないやつがいるんだろう。
        免許とってからも役立つ、もっとまともな問題作れよ
      • 8. 名無しさん
      • 2018年02月23日 00:03
      • そもそも免許の試験って、対偶とやらをうまく理解できるかどうかじゃなくて、道交法を理解してるかどうかをはかるべきなんじゃ…。
        この問題でいうと、対偶を理解して×にしたやつは問題ないけど、3メートルだろうと5メートルだろうと駐車禁止ではないと思って×つけたやつも正解になってしまうのは割とダメな問題点じゃない?
      • 9. 名無しさん
      • 2018年02月23日 00:08
      • 「夜は気を付けて運転しなくてはいけない」⇄「昼は気を付けなくていい」と同じ理屈なんだな
      • 10. 名無しさん
      • 2018年02月23日 00:13
      • 3かそうでないかを問いたいならば
        駐車禁止なのは3m以内である
        とすべき
      • 11. 名無しさん
      • 2018年02月23日 00:19
      • 100満開いってるけど、「ルールを覚える」わけよ。3メートルがおkならルールを覚えたことにならないだろ。4メートルって間違えて覚えてても〇付けられるんだから。

        納得できない?それは知能が低いんだろ。
      • 12. 名無しさん
      • 2018年02月23日 00:28
      • 100点取らさへんための引っ掛け問題やで
        つまりギリギリ点を落とすための問題や
      • 13. 名無しさん
      • 2018年02月23日 00:31
      • こういうクソ問が半分です。なんていうことはないし、自分が5mということを理解してさえいればこの問題に仮に間違えても問題ないから丸暗記しろや
      • 14. 名無しさん
      • 2018年02月23日 00:43
      • いや、対偶で考えても駐車禁止でないなら間違いなく3m以上離れてるんだから真だろ
      • 15. FF車から失礼します
      • 2018年02月23日 00:44
      • 論理の試験じゃなくて道路交通法の試験なんだぞ。
        法になんて書いてあるか思い出せ!
      • 16. 名無しさん
      • 2018年02月23日 02:17
      • 俺の服が濡れていないなら雨は降っていない、かな
        雨が降っていないなら俺の服は濡れない、か?
      • 17. 名無しさん
      • 2018年02月23日 02:37
      • 対偶わかってないやつちょいちょいいてビビる
        スレ23とかが正解や
      • 18. 名無しさん
      • 2018年02月23日 03:08
      • ん?つまり、対偶をとってもマルでいいってこと?
        ある地点が、駐車禁止じゃないとしたら、そこは3メートル以内ではないってことだろ?だとしたらマルだよな
      • 19. 名無しさん
      • 2018年02月23日 05:12
      • 変なのに免許取らせないように試験はもっと難しくていいよ
      • 20. 名無しさん
      • 2018年02月23日 07:04
      • ※16
        それは対偶じゃなくて逆
        高校生からやり直せ
      • 21. 名無しさん
      • 2018年02月23日 07:30
      • >>2は対偶の取り方間違ってんぞ
      • 22. 名無しさん
      • 2018年02月23日 11:53
      • どうせ忘れるんだから解答の通り暗記しとけばええねん
      • 23. 名無しさん
      • 2018年02月23日 18:12
      • こういうの柔軟(笑)論理的(笑)に考えて『問題がおかしい!』って騒ぐ奴定期的にいるけど
        条文で解釈しろなんて高等な問題出るわけないんだから条文と比べて間違ってたら×
        大定番の夜道の問題も条文に「夜道は特に気をつけろ」なんて決まりないんだから×
        自分の思考力を過信しないでちゃんと条文見ましょうね
      • 24. 名無しさん
      • 2018年02月23日 22:17
      • そりゃまあ◎って答えたら3m以上なら5m以内に停めてもいいってことになる
        あくまでも数字の正誤だけで答えなきゃいけないんだから、設問を案じても回答誤るから止めた方が良い

        正しい駐車禁止区域の空間を知っているのか試してるんだから×じゃなきゃ駄目だろ

        運転に関する数字的の設問では、原付(30km/h制限)で一般道路(50km/h制限)で40km/hで走ったら違反、もうこれはアスペ的に捉えるしかないんよ
      • 25. 名無しさん
      • 2018年02月23日 22:49
      • ※24
        多分その原付の話と今回の問いが同じだと思ってるお前はアスペ的っていうか本物のアスペだぞ
        というか池沼のが近いか
      • 26. 名無しさん
      • 2018年02月24日 13:25
      • ※21
        対偶云々というより出題者の思考について簡単に分析してみただけ。
        こういったひねくれた引っ掛け問題の出題傾向に対する対策の一例
        だから。
        因みに対策を間違ってないから学科試験も一発合格(実技も含めて)
        合格できない者が合格できない理由を、あーだこーだ言って議論し
        ても時間の無駄。世の中には合格して運転免許証を取得してる者が
        そこら中に多く存在しているのが事実なのだから。

      • 27. 名無しさん
      • 2018年02月24日 17:19
      • こういうルールを聞いてる問は、一致を求めている。

        解釈する系の問題文は「3mの地点に駐車をするのは違反である」(解:○)って書かれる。


        どうでもいいけど、記事の対偶間違ってるだろ
      • 28. 名無しさん
      • 2018年02月24日 23:31
      • 3メートル以内に停めてはいけないが×ということは
        3メートル以内に停めてはいいけど5メートル以内には停めてはいけないってことになる
        つまり3メートル以内はグレーゾーン
      • 29. 名無しさん
      • 2018年02月25日 13:33
      • 学科試験なんてのは問題と解答を丸ごと覚えりゃ楽勝よ
      • 30. 名無しさん
      • 2018年02月26日 15:15
      • ※28
        はぁ?何が3m以内はグレーゾーンだ! 5m以内だから100%違反だ!

        問「消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所は駐車禁止である。」これが〇か✖か?

        この問題の趣旨は、交通法規で正しくはどう明記されているか?という事を聞いてるに過ぎない。
        要するに文として何m以内を規制対象にされているか?なので、問題の文が5mとは書かれて
        いないので✖になるという単純にそれだけの事だ。




      • 31. 名無しさん
      • 2018年02月27日 22:36
      • 日本人がなぜ議論が下手なのか分かる気がする
        非論理的なコミュニケーションが成立してしまうからだ
        1の指摘の通りこの問題は論理的ではないが
        ※30の言う通り趣旨を考えればちゃんと問題として成立する問題だ
        なんで俺たちは非論理的な趣旨を理解できるんだろうな
        会話におけるすれ違いなんかもこの趣旨と言葉の意味の問題が絡んでる場合が
        多いんじゃなかろうか
      • 32. 名無しさん
      • 2018年07月19日 21:39
      • そんなことよりも交差点内や歩道手前に駐停車してるやつらを取り締まれよ
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット