1: 2018/03/31(土) 21:10:17.99 0
おすすめある?
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1522498217/0-スポンサードリンク
2: 2018/4/(月) 17:00:00 ID:kurumania
2: 2018/03/31(土) 21:15:17.01 0
マフラーカッター
3: 2018/03/31(土) 21:16:58.61 0
ラグ系MH23SワゴンRやけど
つい先日はサイドカナードをシルバーに塗装して付けた
今日はフロントリップスポイラーもシルバーに塗装して付けた
ついでにコネクションロッドも取り付け
かなりよくなったぜ
つい先日はサイドカナードをシルバーに塗装して付けた
今日はフロントリップスポイラーもシルバーに塗装して付けた
ついでにコネクションロッドも取り付け
かなりよくなったぜ
9: 2018/03/31(土) 21:25:46.23 0
車のカスタムはいろいろな車種のカスタムからヒントを得てやるものだから車種とかあまり関係ない
普通車カスタムから軽カスタムに流用
軽カスタムから普通車カスタムに流用などなど様々
カスタムは無限大
普通車カスタムから軽カスタムに流用
軽カスタムから普通車カスタムに流用などなど様々
カスタムは無限大
10: 2018/03/31(土) 21:28:23.77 O
車のホイールを純正から社外品に替えるだけで見た目が変わる
12: 2018/03/31(土) 21:30:04.47 0
長めのハイマウントストップランプをバックフォグにしてやった
もちろんW球仕様で
もちろんW球仕様で
13: 2018/03/31(土) 21:30:41.72 0
何からやっていいか分からない初心者なら
とりあえずボンネット黒く塗ってなんちゃってカーボン演出すれば
あと社外アルミホイール
これだけで同車種ノーマルとは差別化できる
とりあえずボンネット黒く塗ってなんちゃってカーボン演出すれば
あと社外アルミホイール
これだけで同車種ノーマルとは差別化できる
14: 2018/03/31(土) 21:30:57.81 0
フライホールを研磨屋に出して20%ほど軽くすると生きが良くなる
16: 2018/03/31(土) 21:32:08.29 0
車高を下げるのが第一歩だな
これをやらないと何やってもかっこよくならない
これをやらないと何やってもかっこよくならない
17: 2018/03/31(土) 21:32:29.53 0
日本のカスタム技術は
欧米に比べて低い
欧米に比べて低い
18: 2018/03/31(土) 21:32:32.07 0
軽量化だな
シート2脚で15キロ チタンマフラーで15キロ 1ピース鍛造ホイール
で出足が軽くなる
シート2脚で15キロ チタンマフラーで15キロ 1ピース鍛造ホイール
で出足が軽くなる
20: 2018/03/31(土) 21:35:37.76 0
走りをよくしたいのか?オラ付きたいのか?
ディーラーオプションで済ませておくのが一番スマートで金ある印象与えるけどな
ディーラーオプションで済ませておくのが一番スマートで金ある印象与えるけどな
22: 2018/03/31(土) 21:38:21.69 0
つぶつぶのデイライト
あえて配線は外した
これは付けてるだけでオシャレやから
あえて配線は外した
これは付けてるだけでオシャレやから
25: 2018/03/31(土) 21:40:12.02 0
直管
26: 2018/03/31(土) 21:41:23.30 0
キッカーのウーファー600W
27: 2018/03/31(土) 21:41:27.84 0
どんな改造しても軽って時点で笑える
奴らそういう自覚ないんだろうな
奴らそういう自覚ないんだろうな
28: 2018/03/31(土) 21:42:08.35 0
すべてのエンブレムをブラッククローム化
29: 2018/03/31(土) 21:42:18.00 0
軽はカスタムすればするほど笑われるよな
30: 2018/03/31(土) 21:43:27.14 0
33: 2018/03/31(土) 21:47:00.14 O
下品なメッキホイールだけは勘弁な
38: 2018/03/31(土) 21:58:10.16 0
DADは何がいいのか判らない
40: 2018/03/31(土) 22:07:16.88 0
まぁカスタムは車好きじゃないとできないからな
金は当然として時間も必要
ちょっとしたものなら取り付けに半日から1日仕事だからな
金は当然として時間も必要
ちょっとしたものなら取り付けに半日から1日仕事だからな
41: 2018/03/31(土) 22:11:40.51 0
値段は高すぎず安すぎず
効果はあってもなくてもよいが無改造でポンづけ出来る
これが自動車用アクセサリーの売れ筋
効果はあってもなくてもよいが無改造でポンづけ出来る
これが自動車用アクセサリーの売れ筋
47: 2018/03/31(土) 22:42:26.04 0
885のホイールキャップ
48: 2018/03/31(土) 22:46:04.62 0
53: 2018/03/31(土) 23:41:32.54 0
アルミテープを貼ると燃費とハンドリングが良くなる
らしい
らしい
58: 2018/04/01(日) 00:58:18.50 0
ダイソーで腰サポートする網のやつ買ってくるといい
63: 2018/04/01(日) 07:12:49.01 0
何でもそうだけどやり過ぎると駄目
車高も少し落とせばグッと格好良くなるけどDQNがやり過ぎて車高の低さは知性の低さとか言われる羽目になる
車高も少し落とせばグッと格好良くなるけどDQNがやり過ぎて車高の低さは知性の低さとか言われる羽目になる
65: 2018/04/01(日) 09:25:53.68 0
コスト内でバランス取ってるのは当たり前
しかし誰にでもベストな状態じゃないからカスタムが存在するんだろ
単純に見た目でローダウンするのと高性能車高調入れるのは別物
しかし誰にでもベストな状態じゃないからカスタムが存在するんだろ
単純に見た目でローダウンするのと高性能車高調入れるのは別物
67: 2018/04/01(日) 09:33:01.06 0
そのカスタムがどんだけのもんかねぇ
社外品のパーツ数十万円分入れてサーキットでタイム短縮が1秒2秒とか
競技的にはでかいか知らんがその程度なら素人には必要ないよ
まず技術を磨くべき
社外品のパーツ数十万円分入れてサーキットでタイム短縮が1秒2秒とか
競技的にはでかいか知らんがその程度なら素人には必要ないよ
まず技術を磨くべき
69: 2018/04/01(日) 09:37:43.64 0
外装系カスタムと操作系カスタムと給排気やエンジンECUなど
根本的な部分をいじる話はまた別とすべきだな
それこそ外装は人の好き好きがあるし操作系は万人に対して
最大公約数的なバランスの取り方してるから個人のベストではないだろうが
走行に関するとこはなかなかデリケートだと思うけどなどっかが突出すると
どこかに弱点ができるみたいな
根本的な部分をいじる話はまた別とすべきだな
それこそ外装は人の好き好きがあるし操作系は万人に対して
最大公約数的なバランスの取り方してるから個人のベストではないだろうが
走行に関するとこはなかなかデリケートだと思うけどなどっかが突出すると
どこかに弱点ができるみたいな
74: 2018/04/01(日) 09:59:16.86 0
スポンサードリンク
716: 2018/4/(月) 17:00:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (34)
改造でいいやん
おしゃれは足元からだぞ
映り込みがなくなってめちゃくちゃ快適になったんだが誰も気付かないと思う
ディーラーの人でもわからないんじゃないだろうか
通勤快速仕様にしたいとか多いわな
お年玉OP5万サービスでヘッドライトとテールに純正ガーニッシュ付けた位
どんどん色んなものを交換してくと、どんどん変化していって最終的にはバランスがおかしな事になってノーマルってええよなと気付く。
足回りは個性出るし対向車で走って来てもわかる
チンパンやから配線わからんかったんやろなあ
それ以上はやりすぎ
ホイール1本8万なんて特別高くもないぞ
サイズも聞かずに高い安いの判断できるのか?
14インチとかなら驚異だぞ
そもそも法規の範囲で改造するなら簡素なドレスアップ程度しか楽しめないんだしさ
つ「ジムニー」
同形状でポンづけできる新型純正オルタネーターに取り換えくらい
めっちゃ気になる
何なの?