
1: 2018/05/11(金) 18:48:11.651 ID:277ocp6BM
サイドブレーキ引かずに坂道発進することってできるの?
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1526032091/0-スポンサードリンク
2: 2018/5/(日) 21:27:00 ID:kurumania
2: 2018/05/11(金) 18:48:34.840 ID:tR10n17hd
引かない派
逆に引いたら失敗する
逆に引いたら失敗する
14: 2018/05/11(金) 18:52:46.937 ID:277ocp6BM
>>2
後ろに下がるじゃん?
後ろに下がるじゃん?
20: 2018/05/11(金) 18:54:19.160 ID:ZiP4B2130
>>14
下がる前にアクセル
下がる前にアクセル
5: 2018/05/11(金) 18:49:29.286 ID:ulnQWUAY0
普通は半クラ+ブレーキ→ブレーキ離す→発進
16: 2018/05/11(金) 18:53:04.304 ID:277ocp6BM
>>5
半クラだと後ろに下がらないの?
半クラだと後ろに下がらないの?
28: 2018/05/11(金) 18:55:45.098 ID:ulnQWUAY0
>>16
下がらないようにするんだよ
仕組みはサイドブレーキ使う方法と同じ、サイドブレーキで停止させるかフットブレーキで停止させるかの違い
下がらないようにするんだよ
仕組みはサイドブレーキ使う方法と同じ、サイドブレーキで停止させるかフットブレーキで停止させるかの違い
8: 2018/05/11(金) 18:50:24.288 ID:x98R9Ema0
俺くらいになると平地でも引いちゃう
11: 2018/05/11(金) 18:51:19.098 ID:DWytnFbT0
ディーゼルで練習すれば自信つくんだけどね
12: 2018/05/11(金) 18:52:04.725 ID:tR10n17hd
低速トルク細い軽トラだから半クラ発進は無理やな
22: 2018/05/11(金) 18:54:38.936 ID:hLNt99i4a
ヒールアンドトゥをやれよ
歳でくたばりかけてる俺のカーチャンですらやってたんだぞ
歳でくたばりかけてる俺のカーチャンですらやってたんだぞ
23: 2018/05/11(金) 18:54:50.161 ID:0EEo6jxPa
言うほど後ろに下がるか?スムーズにやればそんなに問題なくね?
26: 2018/05/11(金) 18:55:32.134 ID:gkascLN70
勾配きつい時だけはサイド使うな
34: 2018/05/11(金) 18:57:37.364 ID:ZiP4B2130
まあ最近のmt車は一瞬だけ後ろに下がらないゆとり仕様のアシストがついてるけどなw
36: 2018/05/11(金) 18:58:13.438 ID:tR96K0u40
俺は引く派
金持ちの運転手やってたおっちゃんが
丁寧な運転しててちょっと感動したから
金持ちの運転手やってたおっちゃんが
丁寧な運転しててちょっと感動したから
37: 2018/05/11(金) 18:58:23.449 ID:/OmnTxr2M
急な坂道でピッタリ後ろにつく車なんなのwwwwwwww
54: 2018/05/11(金) 19:03:28.600 ID:cGdKMGe+0
>>37
それ怖いんだよなw
特に仕事で客の車運転してる時にそれやられてすげー嫌だった
それ怖いんだよなw
特に仕事で客の車運転してる時にそれやられてすげー嫌だった
39: 2018/05/11(金) 18:59:27.949 ID:qwdNMmQxM
基本は引くかな
引かないで少しバックしてもいいから素早くいれるのもいいがやっぱ引くのが安全だし教習所で教えるだけあって基本だと思う
引かないで少しバックしてもいいから素早くいれるのもいいがやっぱ引くのが安全だし教習所で教えるだけあって基本だと思う
46: 2018/05/11(金) 19:01:53.014 ID:277ocp6BM
>>39
坂道での対向車とのすれ違いで一瞬だけ停止したときもサイド引く?
坂道での対向車とのすれ違いで一瞬だけ停止したときもサイド引く?
48: 2018/05/11(金) 19:02:26.387 ID:XC45hbgdM
>>46
半クラで耐える
半クラで耐える
42: 2018/05/11(金) 19:00:47.837 ID:0lZANgg70
普通引いてる
勝手に動くのが嫌いだから信号待ちでも引く
勝手に動くのが嫌いだから信号待ちでも引く
57: 2018/05/11(金) 19:04:41.553 ID:FXEoN+Vc0
ヒールアンドトゥが簡単だぞ
つま先でブレーキ踏んでかかとでアクセルで回転数上げてからクラッチ繋げ
つま先でブレーキ踏んでかかとでアクセルで回転数上げてからクラッチ繋げ
65: 2018/05/11(金) 19:06:21.785 ID:iZ+HNaaEM
ブレーキ踏む
↓
半クラにする
↓
ブレーキ離してアクセル踏む
↓
クラッチつなぐ
どこにエンストする要素があるのか
↓
半クラにする
↓
ブレーキ離してアクセル踏む
↓
クラッチつなぐ
どこにエンストする要素があるのか
67: 2018/05/11(金) 19:06:34.003 ID:oeMVkJmH0
空荷のトラックなら引かない
70: 2018/05/11(金) 19:06:58.619 ID:DItqaQr30
サイド引かない人ってサイド引く余裕が無いだけだゾ
71: 2018/05/11(金) 19:07:07.153 ID:ulnQWUAY0
ヒルホールドは正直欲しい
楽そう
楽そう
81: 2018/05/11(金) 19:10:33.071 ID:2eqQiKH90
レブあてからのクラッチ一瞬で繋ぐんだぞ!
112: 2018/05/11(金) 19:18:31.113 ID:Zs6a5tW7d
ブレーキあまめに践みつつクラッチ繋いでいくとガクガクするからそこでストップよ
そしたらブレーキ離しても下がらないから好きに繋げばいい
と思っていつも日野でこれだけど今ふそうでやったらガクガク強すぎてあんまよくなかった
そしたらブレーキ離しても下がらないから好きに繋げばいい
と思っていつも日野でこれだけど今ふそうでやったらガクガク強すぎてあんまよくなかった
119: 2018/05/11(金) 19:21:14.886 ID:vad16UlQp
半クラの位置ぐらい信号3回で掴んどけ
133: 2018/05/11(金) 19:31:16.784 ID:nVuaJ/xQ0
よっぽどの急坂の場合はサイドひくこともあるけど大体はサイドひかない
ブレーキ離してすぐに半クラにすればそうそう下がらない
ブレーキ離してすぐに半クラにすればそうそう下がらない
スポンサードリンク
716: 2018/5/(日) 21:27:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (64)
急な坂のときはHSAが切れるタイミングを遅くするだけ
坂の向こう側が見えないレベルならサイドひいて発進かな
ヒルスタートアシスト機能が少し欲しい
緩い坂だと機能しない。
半クラでいける
余程の急坂でもないかぎり、サイドは必要ない
たまに下がらない機構ついてない車も運転するからかな
よほどの急な坂じゃないなら使ったことないな。
特に後ろに下がらないし。
挙がってるやり方は全部できるようになっとけば安心
ってか家にあった車がペダルの位置と足の小ささのコンボでヒールアンドトゥ出来なかった
もちろんHSAなんて無い古い車・・・
解説頼む。MT乗りからしたら割と普通の事なんだが、トラックだと何か違うのか?
百貨店の立体駐車場なんかだとやけに急勾配なうえに後ろの車が詰めてくる事もあるから、サイド使う事もあるな。
クラシックカーにでも乗るつもりなのか
もうMTには乗らないからやる事もう無いだろうな…
踏み替えが上手い、というか普通に出来るヤツなら実はほとんど下がって無い。
いいとこ3cmってトコだろう。
傾斜がキツいと思えば引くが、普段使わないとサイドをリリースするタイミングが掴めなくて逆にエンストするってのも割とあるあるだと思うがw
停車しない時は半クラで耐えることもある
エアブレーキだからonとoffしかない
徐々に解除して発進てことが出来ない
そういう理由もあるし今はアシストついてるってのもあるからほぼサイドブレーキは使わない
※25
普段サイド使ってない人は多分100か0かの使い方なんじゃないかな?
俺はサイドに頼りすぎて先端のボタン押しながら強弱つけるようになってる
ちなダイハツハイゼット
お前が障害者でロクに操作ができないからって他人もそうだと思うなよwww
判ったかい?障害者君www
そういう車ってサイド付いてないの?
使えた方がいいに決まってる
誰も引かない自慢してなくない?
サイドを引かなくても下がらずにいけるのに、なぜわざわざ引かないといけないのか
引かないといけない劣等感から、引かない人の話を聞いてたら自慢に聞こえるのか?
いや、サイドも勿論あるぞ。
ちな"ヒルスタートアシスト"な。
俺はかなり勾配のきつい坂はサイド使うけど、ちょっとした坂ならサイド使わずブレーキ離して即アクセル&半クラかな。
要は気分しだい
大体後ろ下がるからなんだよって話でいちいち気にしない
ヒールトーってやつもいるけど、そんなマシン痛めそうなこと日常的にやりたくもない
サイドブレーキが引けるから上手とか、日常MT乗ってる人間には当たり前すぎて、そこに上手下手の基準はない
後ろにベタ付きされた時も引く。
仕事中トラックの時は引かない。
燃費優先なのかクリープがほとんど効かない
&アイドリングストップ中にサイド引く癖がついたので。
サイドがあるならサイド使う方が合理的な場面に思えるのだが
俺が習った教習所では、慣れればサイド無しでも行けるんだけど、教習ではサイド使ってねと教わったぞ。
教習所はあくまで初心者が基本を習うところだから、まずは基本を覚えるのが大事って事だろうな。
サイド無しは応用編。実際、教習期間だけでサイド無し発進出来るほど上達する人間は多くないと思われ。
1年前に免許取ったけどその時はサイド使わないで坂道発進はダメって教わった
教本にも載ってない
そら基本となる教本に乗ってるわけなかんべ
乗ってる×
載ってる〇
な、間違った。ヒールアンドトウとか教習本に載ってるとでも?
その方が楽なので。
レースでのグリッドスタートと同じです。
グリッドスタート1回しかやった事無いけど(笑)
要は状況に応じた使い分けだな。もっともヒルスタートアシスト付きに乗り換えてから、殆どサイド使わなくなったが。
自分は吹かし過ぎることなく普通に発進して俺上手いなと自己満に浸るのが好き
サイド引く方がよっぽど楽やん
トラックとか重い車ならサイド必要かもしれんがフットブレーキをサイド発進と同じように使うほうが楽だけどな
自動車学校で教えないってことは何か問題あるのかな?
>公式には上り坂ではシフトブレーキ発進
今となっては、余程の重量でないと、操作量の差から不利益しかないけど。
極低速トルクカスなl880k乗りでもサイドブレーキなんぞ使わんわ
WRCも同じですね。
ヒールアンドトゥは得意じゃないから普通に踏みかえで発進してる
父は一旦停止以外平地でも毎回サイド引くって言ってたなぁ
後続がピッタリつけてきた時は逆にわざとクラッチミート遅らせて少し下がってビビらせてやるわ
だから駐車するとき以外はまずサイドブレーキを引くことはない
ディーゼルだからアクセル踏まずに半クラだけで坂道上っていくから問題ないが
社用車ならで坂道停止状態を半クラで保持して遊んだりH&Tで坂道発進したり
渋滞で後ろの車がやたら車間詰めてくる奴だとわざと一瞬さがらせて発進したり停止するまえに一瞬さがらせてブレーキランプ点けずにサイドだけで停止したりしたらそのあとは必要以上に車間開けるからよく使う
怖ければ右足でブレーキ踏んだままクラッチ繋いで繋いだ感覚を感じたらブレーキ離して発進でいいと思う