1: 2018/05/28(月) 09:21:50.345 ID:sx67u+K80
ブリジストン系はもうスタンドの店員に言われるがまま交換させられたやつ
アジアンタイヤこそ情強
国産タイヤの半値以下
元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1527466910/アジアンタイヤこそ情強
国産タイヤの半値以下
スポンサードリンク
2: 2018/5/(火) 17:00:27 ID:kurumania
2: 2018/05/28(月) 09:23:13.239 ID:tMsG6o+Jd
安かろう悪かろう
まさに貧乏人の銭失いとはお前のこと
まさに貧乏人の銭失いとはお前のこと
139: 2018/05/28(月) 11:19:31.206 ID:MxuXv62g0
>>2で答え出ててワロタ
3: 2018/05/28(月) 09:24:16.098 ID:LDqubHKJ0
グッドイヤーは?
9: 2018/05/28(月) 09:25:23.885 ID:sx67u+K80
>>3
そこそこいいタイヤでしかも高いから店員の勧めとかじゃないだろうからグッドです
そこそこいいタイヤでしかも高いから店員の勧めとかじゃないだろうからグッドです
7: 2018/05/28(月) 09:25:05.652 ID:QgQuJM5J0
>>1
中国タイヤは一年で使い物にならなくなる
中国タイヤは一年で使い物にならなくなる
11: 2018/05/28(月) 09:25:58.038 ID:sx67u+K80
>>7
ねーよ
それお前のアライメント狂ってんだろ
ねーよ
それお前のアライメント狂ってんだろ
15: 2018/05/28(月) 09:27:12.116 ID:QgQuJM5J0
>>11
年間何キロ乗る?
年間何キロ乗る?
24: 2018/05/28(月) 09:30:32.052 ID:sx67u+K80
>>15
1万キロ
今まで履いたタイヤ
ハンコック
ジーテックス
モモ
ネクセン
トライアングル
1万キロ
今まで履いたタイヤ
ハンコック
ジーテックス
モモ
ネクセン
トライアングル
33: 2018/05/28(月) 09:34:33.797 ID:QgQuJM5J0
>>24
1万乗るなら中国タイヤなんて一年で履き替えだろ
そのレベルのタイヤなんて北海道で冬場履かない俺でも一年で履き替えるぞ
1万乗るなら中国タイヤなんて一年で履き替えだろ
そのレベルのタイヤなんて北海道で冬場履かない俺でも一年で履き替えるぞ
37: 2018/05/28(月) 09:36:41.830 ID:sx67u+K80
>>33
3万キロは余裕だろ
まぁ毎年履き替えても良いくらい安いのは確か
3万キロは余裕だろ
まぁ毎年履き替えても良いくらい安いのは確か
8: 2018/05/28(月) 09:25:23.193 ID:P7sjQ/1o0
韓国製最強だぞ
16: 2018/05/28(月) 09:27:16.375 ID:sx67u+K80
>>8
ハンコックいいよね
ハンコックいいよね
10: 2018/05/28(月) 09:25:29.780 ID:P9nIDBoYa
ハンコックはBMWの純正だったことあるよな
12: 2018/05/28(月) 09:26:40.475 ID:sx67u+K80
>>10
今どこだっけ、ピレリ?
今どこだっけ、ピレリ?
13: 2018/05/28(月) 09:27:07.140 ID:IbfVwUUQ0
ハンコックは名前が売れてきたからって性能据え置きで値段上げてきてるから候補から外してるわ
19: 2018/05/28(月) 09:28:28.770 ID:sx67u+K80
>>13
ハンコックはアジアンタイヤの中でも知名度が上がりまくって結構いい値段するんだよな
俺も外してる
けどレビューもいいからなぁ、国産より安くてアジアンタイヤでも良いやつがほしいってんならハンコックかな
ハンコックはアジアンタイヤの中でも知名度が上がりまくって結構いい値段するんだよな
俺も外してる
けどレビューもいいからなぁ、国産より安くてアジアンタイヤでも良いやつがほしいってんならハンコックかな
14: 2018/05/28(月) 09:27:07.817 ID:LbcbF+SSM
修理屋で交換頼むと大体ブリヂストン付けるのよ
文句言われにくいから
文句言われにくいから
20: 2018/05/28(月) 09:29:21.557 ID:sx67u+K80
>>14
一番無難なところだし、タイヤメーカーの重鎮だからね
客もブリジストンなら安心みたいな雰囲気あるし
一番無難なところだし、タイヤメーカーの重鎮だからね
客もブリジストンなら安心みたいな雰囲気あるし
18: 2018/05/28(月) 09:28:00.135 ID:5gCWfeWS0
台湾製の格安タイヤは3ヶ月程で中のワイヤー出てきたわ
23: 2018/05/28(月) 09:30:23.288 ID:P7sjQ/1o0
クムホは?
28: 2018/05/28(月) 09:31:29.059 ID:sx67u+K80
>>23
クムホも結構評判いいよ
クムホも結構評判いいよ
26: 2018/05/28(月) 09:31:01.541 ID:P9nIDBoYa
正直夏タイヤは溝さえあればなんでもいいけどスタッドレスだけは日本製に限る
ロックするまでの粘りが全然違う
ロックするまでの粘りが全然違う
29: 2018/05/28(月) 09:31:58.702 ID:6ADfVvPD0
ヨコハマなんだが何点くらい?
32: 2018/05/28(月) 09:33:22.323 ID:sx67u+K80
>>29
ブルーアースだと店員に勧められたなってイメージ
ブルーアースだと店員に勧められたなってイメージ
36: 2018/05/28(月) 09:36:00.180 ID:CTspwb58a
国産しか無理だ
道路と唯一設置している箇所だから余計に信用を重視する
道路と唯一設置している箇所だから余計に信用を重視する
39: 2018/05/28(月) 09:38:10.794 ID:QgQuJM5J0
3万キロてブリジストンやミシュランでもそれくらい乗ったら交換しなきゃいけないくらいタイヤ減るぞ
44: 2018/05/28(月) 09:39:17.159 ID:hrftk2t20
冬タイヤはブリザック一択です
45: 2018/05/28(月) 09:39:35.050 ID:WQ9JuHBkp
アジアンも国産も履いてるけど、ブルーアースは良いタイヤだぞ
46: 2018/05/28(月) 09:40:11.848 ID:sx67u+K80
コーナーとかでグリグリ攻めるやつやサーキット走行するやつなら高いタイヤ履けばいいが、日本に住んでる奴のほとんどは普通走行だろ
53: 2018/05/28(月) 09:42:47.127 ID:rgrPIBWKd
ハンコックのベンタスV12使ってるけど割といい感じ
ちょっと踏ん張りが効きにくい感じはするけど公道走行なら問題ないかな
次はデシベルかレグノだな
ちょっと踏ん張りが効きにくい感じはするけど公道走行なら問題ないかな
次はデシベルかレグノだな
55: 2018/05/28(月) 09:42:57.993 ID:SGHjz0Ii0
トーヨーのタイヤはうんこ
トーヨーススタッドレスはこの世に存在してはいけない
ラジアルはポテンザRE11を使ってた
トーヨーより明らかにコーナリング速度が上がった
トーヨーススタッドレスはこの世に存在してはいけない
ラジアルはポテンザRE11を使ってた
トーヨーより明らかにコーナリング速度が上がった
58: 2018/05/28(月) 09:49:28.699 ID:DrVTUfN+d
ずっとナンカンだわ
72: 2018/05/28(月) 09:55:27.113 ID:M3pX+S8P0
アジアンタイヤは恥ずかしい
国産メーカーは高い
そこでトーヨータイヤですよ
国産メーカーは高い
そこでトーヨータイヤですよ
76: 2018/05/28(月) 09:56:50.902 ID:zaYen+fL0
01Rが一番フィーリングが良かった
ネオバも良いけど保たない
ネオバも良いけど保たない
80: 2018/05/28(月) 09:57:42.133 ID:IV7xD9rNd
純正がパイロットスポーツだからずっとそれにしてる
調べもしてないし情弱なのは間違いない
調べもしてないし情弱なのは間違いない
81: 2018/05/28(月) 09:57:45.469 ID:hrftk2t20
雪山行くとブリヂストン以外履けなくなる
85: 2018/05/28(月) 09:59:24.835 ID:Nzpv6nPp0
レグノ静かすぎて他のクソタイヤ履く気にならん
104: 2018/05/28(月) 10:20:34.961 ID:a/PSwFMVd
タイヤなんて命と乗り心地を預けた要なのにそこで妥協する理由がわからん
111: 2018/05/28(月) 10:28:21.302 ID:L+GQlofO0
酷いロードノイズにバランスがどうやっても取れないグリップしない
どれだけ安くてもこんなゴミ履かせたくない
どれだけ安くてもこんなゴミ履かせたくない
123: 2018/05/28(月) 10:39:44.847 ID:xxNZJsFuK
ノアにクムホ履かせてたけどコーナリングでスキール音鳴ってワロタ
たのしい
たのしい
スポンサードリンク
716: 2018/5/(火) 17:00:27 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (118)
マイルドでええぞ
スーツビシッと決めてんのに、靴だけ980円の合皮靴みたいなもん。
俺は車みて、どんだけ綺麗にしてても、足元安物アジアンタイヤだったらその時点でゴミ扱いだね。
ちな俺は車もってない
乗り心地や制動距離にもこだわりないだろうし
日本に対する憎悪や怨恨が込められているパーツに命を預けられるか
タイヤの性能を落とすと車の性能も落ちる
車詳しくなくて国産信仰じゃなく、街乗りメインなら安いアジアンで十分。
普通に走ってりゃ3~4年は使える。
峠で飛ばすガ○ジは国産履いとけ
だがスタッドレスはブリだろうな
アジアンタイヤはいてるやつはマジで高速のらないでほしい
珍しい車古い車あるあるやな
まだゴム草履履いて走ってんの!?
ってね。
銘柄知らずに乗った車
↑まずこれがありえん。マシンキチだから乗る前に絶対見るわ。
ガチ勢じゃなければネオバとかいらん
ロードノイズはちとうるさいが
どちらもまっっっったく問題無い
アジアンはフェデラルしか知らんが安すぎないモノなら悪くないと思うけどな
ただ、10000km走ると命の保証はしない。
制限速度で走る分なら晴れてるならどこのでも
大差ないが雨で滑るのだけは怖い
そのときのタイヤがクムホだった
マスコミはメーカー公表しなかったけど
タイヤでこんなに違うのかとビックリしたな。
わかってて買ってるならいいけどコスパ!とか言ってる人ほど情弱な気がするわ
あの性能だと10分の1の価格なら考えても良いかもしれんともね
大体クレーム来るから販売担当としては売りたくないらしい
ホントに値段が不相応に高いかどうか、次はブリヂストン履いてみるわ
長持するし
よっぽどネオバが好きでない限り選ぶ理由はないと思う。サーキットでタイム狙う前提なら08Rを使わずA052を使う。練習用にしても08Rを買うならディレッツァのZ3を買う。古すぎるから50点。
日本では、まだシェアが20%らしいが、アメリカじゃ50%くらいがアジアンタイヤだろ?
国内メーカーもこれから浸食されると思うよ。調子に乗って高い値段つけすぎる。
あと、国産のタイヤは利幅がデカいから数社で相見積もり取ると簡単に値を下げてくれるぞ、やってみ。
ナンカンはうるさいし、すぐ減った記憶がある。
長く使える。 国産買ってるやつは今までのことを後悔するはず
情弱はアジアンアレルギー持ちすぎだな
『営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由』なる本でTOYOは変な癖がなくオススメと書かれてたが言われてみれば確かにという気もする
なお転がり抵抗・ウェット性能はCC
情弱と言ってればマウント取った気でいるんだから滑稽
性能があまり変わらないというのなら金を出して安心感を得る方が上
それを理解できないのが貧乏人
安いだけじゃなくて安心して使えるのが欲しいから、最低でもモータースポーツにタイヤ供給しているメーカーから買うのが望ましいな。
サーキット走るとかドリフトしてるとかなら話は変わるけど
それ以降使い続けると、経年劣化に対する鰤の耐久性は少しおかしいことに気づく
早期に履き潰す乗り方してるならアジアンもいいんじゃないですか
それはカモの発想なんだよなあ。
ブリジストンのネクストリーとか。
データが有ってダメなものはダメだと言ってるのであって
守秘義務で詳細は言えないけど「初期性能のみで性能低下が異常に激しい」これがアジアンタイヤ全般の傾向
R:東洋ファルケン ZIEX ZE914(1本¥4850)
安かったからちょうどよかった
カモでも何でも、金あるんだからまともなタイヤ買うよ。
でも、その前のミシュランは結構良かった あれなら次の購入の候補に入れるわ
トータルコーデ的には間違ってないだろ
軽自動車にポテンザよりはお似合い
1位 ブリヂストン [シェア15.0%]
2位 ミシュラン [シェア13.8%]
3位 グッドイヤー [シェア9.2%]
4位 コンチネンタル [シェア6.7%]
5位 ピレリ [シェア4.3%]
6位 住友ゴム(ダンロップ) [シェア3.8%]
7位 ハンコック [シェア3.3%]
8位 横浜ゴム(ヨコハマタイヤ)[シェア2.6%]
9位 正新ゴム [シェア2.4%]
10位 中策ゴム(ZCラバー) [シェア2.1%]
だそうだ。
最近、ミシュランのパイロットスポーツ4に履き替えたがめっちゃええ。
コスパ高い日本ブリジストン製ファイヤストーンで充分満足
悪評が勝ってるが全然そんなことない
グッドイヤーは住友ゴムと切れるので在庫限りやで
合皮革靴ってかビーサンだよね。
ビーチサンダル。
上下ブランド物のスーツビシッとキメて足元ビーチサンダルみたいな感じ。
悲愴感すら漂う。
そもそも最近のアジアンタイヤが良くなったとはいえちょっといいビーチサンダルになっただけ。
ビーチサンダルはいくら足掻いても革靴にはならない。
ちな86
なおスポーツ走行はしない模様
R1R→R888→A050。
サーキット練習用は、595RS-R NS-2R ZⅡ☆
今の転がし用はPS-91。
ドリケツ多数。
街乗り車は中古廃タイヤ新品色々。
今のフロント用はPS-91で、コレがお気に入り。
どんなに良いタイヤでも、古くなったり減ったりしたら危険が危ない。
タイヤなんて全然気にしていなかったけど次も絶対ミシュランだわ
雨だと若干グリップ力弱いみたいだけど、街乗り程度なら問題ない
sタイヤじゃなくハイグリップラジアルでタイム出すことに意味がある 笑
それにsタイヤは車へのダメージが大きいから選択肢にないなー
今はグッドイヤーのVector4Seasonshybridのオールシーズンタイヤを愛用、雪も2シーズンは大丈夫だ。
結局国内メーカーが良いんじゃん
濡れたアスファルトで凍結路のようにABSが作動するタイヤだった
ハイグリップ系でおいしいとこだけ使う、とかなら分かるけどね。
俺はずいぶん前からレグノ一択。
ブランド力とはすなわち、比較検討の煩わしさや労力からの開放だとおもう
きっと、BMWでもアウディでもなくメルセデスを乗り継ぐ人も、同じなんやろね
消耗を考えると良くてTOYO R1RとかナンカンNS-2に収まってしまう
量販店のPBタイヤやわ。
国産のカタ落ちやからそこそこの性能やろうけど街乗りなら十分。
高いけどもう他のタイヤは使う気せんわ
ミシュラン履きたいけど高いねん・・・
おそらく再来年の2度目の車検のときに距離が15000くらいだろうから、そのときはアドバンスポーツかな?
サーキット行かないからネオバまではいらないけど、おそらく所有している間に一度あるかないか分からない非常事態に遭遇したときのことを考えるとアジアンはなぁ・・・・
上級グレードなら国産の奴も似たような値段だし
お前ら買ったタイヤの側面の情報くらい見ないの?
走行性能も全く普通だし、普通に走る分は全然問題ない
日本の狭い国土で走行性能の良さなんてあまり実感できないし、特にサーキットで走るわけでもないのにわざわざ国産を選ぶ意味が無い
ウィンターマックスからVRX2に乗り換えて分かったわ。ツルッツルの路面でABS作動するまでの粘りが違う。
性能どうこうの前に見栄のひとつでもあると思う。
タイヤに1番重要なのは1年間、寒い日暑い日湿度が高い日雨の日、いろんな気候がある中でゴムの劣化を最小限に抑え2.3年経っても性能を落とさないゴムの品質が重要なんだよ。
安物タイヤは最近は乗り出しの感覚は国産と変わりないくらいいいが、年数経つだけで全く違う。
ランフラットの車に変えて10年以上経つけどいまだに選択肢が増えなくて悲しい。
オフロードタイヤでは結構シェア高いんだが
韓国メーカーだと2年持たずにボロボロになる。
スタッドレスタイヤはピレリがコスパいいすよ
北海道にて
夏も冬も国産にしてる。
金をケチって安かろう悪かろうで必要な消耗品もまだイケるまだもつでぶっ壊れてから周りのせいにするコンボまで見えるな
リアルスポーツタイヤが1万円はクソ安いわ・・・