
1: 2018/05/29(火) 09:01:01.476 ID:ktfMUiTS0
日本を代表するトヨタ
ドイツを代表するフォルクスワーゲン
元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1527552061/ドイツを代表するフォルクスワーゲン
スポンサードリンク
2: 2018/5/(火) 21:16:00 ID:kurumania
2: 2018/05/29(火) 09:01:34.143 ID:Z6X431EZ0
トヨタに決まってんだろ
3: 2018/05/29(火) 09:02:09.580 ID:IOFRA9I70
剛性はワーゲンの方がありそう
その他はトヨタ
その他はトヨタ
4: 2018/05/29(火) 09:02:33.640 ID:8sd1vKYxp
プリウスvsゴルフ
5: 2018/05/29(火) 09:02:41.978 ID:RQKqHLh8d
最先端技術を誇るトヨタ
インチキディーゼルがバレて電気自動車にシフトしようと必死なのに電気自動車ですらトヨタに負けるフォルクスワーゲン
インチキディーゼルがバレて電気自動車にシフトしようと必死なのに電気自動車ですらトヨタに負けるフォルクスワーゲン
13: 2018/05/29(火) 09:11:12.439 ID:DHmJWrqB0
>>5
FCV大コケで電気自動車なんて作ってないから電気自動車のインフラ整備に待ったかけてる日本のお荷物がEVフルラインナップ揃えてるメーカーに勝ったって?
FCV大コケで電気自動車なんて作ってないから電気自動車のインフラ整備に待ったかけてる日本のお荷物がEVフルラインナップ揃えてるメーカーに勝ったって?
34: 2018/05/29(火) 11:22:40.137 ID:otJziHhbd
>>13
プリウスPHV無視すんなよ
しかもドイツ車のEVはトヨタの下請けだし
プリウスPHV無視すんなよ
しかもドイツ車のEVはトヨタの下請けだし
6: 2018/05/29(火) 09:04:23.723 ID:xzC0SESrd
ボロクソバーゲンなんて舶来信仰の白人コンプ女くらいしか乗らないから
7: 2018/05/29(火) 09:05:31.826 ID:8sd1vKYxp
>>6
めちゃくちゃ舶来コンプレックスありそうw
めちゃくちゃ舶来コンプレックスありそうw
9: 2018/05/29(火) 09:06:38.713 ID:KHxexeze0
整備のしやすさも含めるとやっぱりトヨタ
10: 2018/05/29(火) 09:09:41.358 ID:JcgWTwjU0
でもトヨタはレクサス以外のデザインが終わり散らかしてる
レクサスも内装に関しては2世代古い
ダサくする義務でもあるのかと思うくらい
レクサスも内装に関しては2世代古い
ダサくする義務でもあるのかと思うくらい
25: 2018/05/29(火) 11:14:52.421 ID:uqVGV4xTd
>>10
でも販売台数は上がってるぞ
でも販売台数は上がってるぞ
11: 2018/05/29(火) 09:10:53.501 ID:+aFtU/EJ0
tngaプラットフォームになってからは
まあまあいい勝負出来るんじゃない?
まあまあいい勝負出来るんじゃない?
12: 2018/05/29(火) 09:11:06.277 ID:gW6+6F0eK
国内では建築物破壊用特攻戦車プリウスを普及させ
各種中東の戦争でも大活躍のTOYOTAに決まってんだろ
各種中東の戦争でも大活躍のTOYOTAに決まってんだろ
14: 2018/05/29(火) 09:19:33.871 ID:Efh+G0IP0
ヴォロクソヴァーゲンでかっこいいのはシロッコだけ
15: 2018/05/29(火) 10:17:25.365 ID:ln9M/z5Id
Cセグメント限定ならゴルフの出来はすごい
16: 2018/05/29(火) 10:24:08.851 ID:S1msvIYzd
ティグアンとかいうゴミを称えてハリアー貶す自称車好きはどこ行った?
20: 2018/05/29(火) 10:57:07.199 ID:S1msvIYzd
あとジェッタとマークXもジェッタべた褒めしてマークX貶すのも居たなあ
21: 2018/05/29(火) 11:03:29.561 ID:JenTKX2Y0
まずティグアンは1クラス格下なのに比較するのはどうかと思うが
まずSUVで重要な足回り、これは旧式のストラットサスに旧式のダブルウィッシュボーン履いたハリアーに対し、新開発のマルチリンク履いたティグアンの勝ち
次にエンジン、これもティグアンの圧勝
ハリアーターボよりトルクが倍近いティグアンの2.0Bi TDI、しかも燃費も勝ってる
次にパワートレイン
これもティグアンの圧勝
7速DSGはハリアーのトルコンATより構造上、レスポンスがワンテンポ速い
ハリアーは10年近く前の6速ミッションそのまま
今時6速て
今熱い予防安全評価
これはもう勝負にならない、ティグアンの圧勝
ユーロNCAPでTOP5に入るティグアンと、ランク外のハリアー
そして室内空間
全長が200mmも違うのになんと室内空間はほぼ同等!!これは酷い
ホイールベースだとティグアンの方が大きいのでなんならティグアンの方が足元は広い
まずSUVで重要な足回り、これは旧式のストラットサスに旧式のダブルウィッシュボーン履いたハリアーに対し、新開発のマルチリンク履いたティグアンの勝ち
次にエンジン、これもティグアンの圧勝
ハリアーターボよりトルクが倍近いティグアンの2.0Bi TDI、しかも燃費も勝ってる
次にパワートレイン
これもティグアンの圧勝
7速DSGはハリアーのトルコンATより構造上、レスポンスがワンテンポ速い
ハリアーは10年近く前の6速ミッションそのまま
今時6速て
今熱い予防安全評価
これはもう勝負にならない、ティグアンの圧勝
ユーロNCAPでTOP5に入るティグアンと、ランク外のハリアー
そして室内空間
全長が200mmも違うのになんと室内空間はほぼ同等!!これは酷い
ホイールベースだとティグアンの方が大きいのでなんならティグアンの方が足元は広い
30: 2018/05/29(火) 11:20:00.723 ID:otJziHhbd
アメ車にすらまけてるじゃん
1)トヨタ(日本) 938万台
2)GM(米国) 797万台
3)VW(ドイツ) 623万台
4)日産(日本) 581万台
5)ホンダ(日本) 522万台
6)フォード(米国) 491万台
7)現代(韓国) 451万台
8)ルノー(フランス) 376万台
1)トヨタ(日本) 938万台
2)GM(米国) 797万台
3)VW(ドイツ) 623万台
4)日産(日本) 581万台
5)ホンダ(日本) 522万台
6)フォード(米国) 491万台
7)現代(韓国) 451万台
8)ルノー(フランス) 376万台
35: 2018/05/29(火) 11:25:20.757 ID:JenTKX2Y0
>>30
総販売台数で負けてからブランド単体比較するの大好きだよな
そもそもワーゲンは昔から高級車は作らない、ブランドごとに棲み分けしてるし車種数も全然違うんだけども
ワーゲンの戦略丸パクリして作ったのがレクサスであって
それを恥ずかしげもなくアホな信者がトヨタの思惑と反対の比較をしてしまう
滑稽滑稽
総販売台数で負けてからブランド単体比較するの大好きだよな
そもそもワーゲンは昔から高級車は作らない、ブランドごとに棲み分けしてるし車種数も全然違うんだけども
ワーゲンの戦略丸パクリして作ったのがレクサスであって
それを恥ずかしげもなくアホな信者がトヨタの思惑と反対の比較をしてしまう
滑稽滑稽
40: 2018/05/29(火) 11:53:14.223 ID:xd51eXs7M
>>30
日産とルノーは別枠なのか
日産とルノーは別枠なのか
32: 2018/05/29(火) 11:20:29.677 ID:S1msvIYzd
まあゴルフとヴィッツ比べてゴルフがよさそうなのは何となく分かる
クラウンとアルテノンだっけ?この二つはどうなの?
クラウンとアルテノンだっけ?この二つはどうなの?
33: 2018/05/29(火) 11:20:48.449 ID:H+Fc7b2a0
ワーゲンはなんかやらかしてたよな、排ガスの触媒かなんかだっけ
36: 2018/05/29(火) 11:30:27.975 ID:JenTKX2Y0
いや信者じゃねえな、ワーゲン憎しの奴が多いだけで
んでアメ車にすらって単語からアメ車を無駄に格下に見てるのも無知な証拠
んでアメ車にすらって単語からアメ車を無駄に格下に見てるのも無知な証拠
39: 2018/05/29(火) 11:51:45.987 ID:LC4jSLIjd
VWは優れてないからインチキしたんでしょ
41: 2018/05/29(火) 11:53:24.409 ID:n/jk4J+m0
VWコンパクトカーのしっかり感はトヨタにはない良いところ
ただFF(とそれベース)専門なんで後輪駆動とかはトヨタの勝ち
ただFF(とそれベース)専門なんで後輪駆動とかはトヨタの勝ち
43: 2018/05/29(火) 12:20:39.946 ID:EK8iJFKBdNIKU
ゴルフの過大評価は異常
スポンサードリンク
716: 2018/5/(火) 21:16:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (44)
てか喋ってるだろ
インド人はスズキとタタ
イタリア人はフィアットか日本車
中国人はドイツブランドかキア
日本人はトヨタ、他は万遍なく国産ブランド
ドイツ人も自国のブランド
日本人とドイツ人の傾向が少し似ている気が
近年のは壊れない?アホぬかせ、「車検までは壊れない」のは壊れないとは言わん
そもそも車検まででも細かな故障多すぎやねん
VW信者はそんなもん故障じゃないとか言うけどさ。丈夫さ言うたら日本の軽自動車メーカー以下やぞ
ゴルフかオーリスでもトヨタブランドでオーリス選ぶ
ゴルフにトヨタエンブレム付いてればゴルフ買う
余裕でプリウス
ゴルフかオーリスでもトヨタブランドでオーリス選ぶ
ゴルフにトヨタエンブレム付いてればゴルフ買う
普通の人はゴルフ選ぶけど、ここには外車を目の敵にしないと精神安定が保てない人が多いんすよw
国産車の強みが品質と耐久性って、90年代の話よね。
国内じゃそんなもん発揮できないのに
しかも高速安定性のために市街地走行があまり良くない
最先端はあきらかドイツ車でしょ
良くも悪くも確立した技術(最先端じゃない)を使ってるから故障等が少ないってのもある
中国もドイツばっかりじゃなくそれなりに自国ブランド車乗ってるやろ。五菱とか吉利とか。日本と自国車が上位占めるアメリカに近い感じか。
域内ブランドが強いって意味では欧州と日本似てるかもな。
国産車車幅1800ミリ:使いにくいサイズ 外車車幅1800ミリ:手ごろな使いやすいサイズ
国産車重い:もっと軽量化しろ 外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足 外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗 外車高い:妥当
国産車安い:安物 外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄 外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない 外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい 外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い 外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車同じデザイン:つまらないデザイン 外車同じデザイン:飽きのこないデザイン
国産車低燃費:エゴ 外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄 外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ 外車故障:それも愛嬌
国産車ステアリングが軽い:プアなフィーリング 外車ステアリングが軽い:天使の羽根のようだ!
国産車ステアリングが重い:腕が疲労骨折しそう 外車ステアリングが重い:ダイレクト感がある
国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い 外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ 外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい 外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない 外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬 外車高評価:当然
国産車低評価:当然 外車低評価:車音痴にはわからない
国産車アイドリング:振動が酷い 外車アイドリング:車の鼓動が体に伝わってくる
国産車内装が豪華:品がない 外車内装が豪華:国産車には無理
国産車内装がしょぼい:安物 外車内装がしょぼい:見えない所に金をかけている
国産車リコール:粗悪品 外車リコール:正直で良い
なぜかいつまでも消えないって聞いたんやけど……
乗ってるけどないよ
>>普通の人はゴルフ選ぶけど
君の普通を世間の総意みたいに言わないでね。
国産車を選ぶ人だって相当数居るよ。ってかそっちの方が多いでしょ
そのくせパクってるわりにはVWほど性能が出せないとかセンスがないんだろうな
あとトヨタはあえてスポット数を少なくしてコストダウン、安さである程度さばいたらマイチェンでスポット増やし「ボディ剛性アップ」をウリに。って商売してるから、わかっててあえて剛性落としてるんよ。タクシーと一緒で剛性無いほうが寿命は長くなるし。
違うよ
ドイツ車乗った事が無い人が高速走行で有利=市街地で不利と決めつけてる
オーリスとゴルフならゴルフ
プリウスありならプリウス
安心安全のトヨタだし
ダブルレーンチェンジでは、エコタイヤを履いたプリウスが楽々クリアしていく所を、ハイグリップタイヤを履いたゴルフGTIが破綻してコースアウト。
ドイツ車には全く技術が無い。アメリカでトップ20に一台たりとて入ってない。ゴミとバレてる。
ほんっとお前らネットでの知識ひけらかすの好きな
ようつべで清水和夫のダブルレーンチェンジ見れば?
スピードの情報しかないgif信じるのはどうかと思うよ
耐久性他ではトヨタが圧倒でしょ。
比較するなら車名をあげて比較せよ
それが最低限
そこから性能を何に絞って比較するかだけでも大変なのに
君は朝鮮学校生徒だねw
車の免許をとれる歳になってからまた来てねwww
デザインは良いと思うけど、買おうとはおもわん。
ただ意外と重たいんだよなぁ
スバルは?三菱は?
答えどっちも優れていて成功者。そもそも日本に車の技術を教えてくれたのはロータスやオースチンでイギリス勢だぞ。広義ではヨーロッパの技術だ。技術提携やライセンス生産する事でノウハウを獲得したのが始まりなんだから、おんを仇で返さんでも仲良くせい。それぞれにいい点も悪い点もあるでいいだろ。
キミ残念だね
評価するわけない、だからランク外なのは当然の結果
そもそもモデル末期のハリアーとモデルチェンジ2年目のティグアンを比較して
新しいティグアンの圧勝!って言われてもな・・・至極当たり前だしな
パサートCC V6 4MOTION>ゴルフR>ゼロクラウン後期アスリート
>>>14代目クラウンロイヤルサルーン>>>>>9代目カムリハイブリッド(論外)
基本的にトヨタのセダンはぼよんぼよんのぐにゃぐにゃで運転してて気持ち悪い。