月々の支払い額抑えたい人用?
元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530098429/スポンサードリンク
2: 2018/6/(金) 12:00:00 ID:kurumania
7: 2018/06/27(水) 20:24:33.768 ID:nn5rnWpe0
素直に長期ローン組んだ方がマシ
8: 2018/06/27(水) 20:25:43.722 ID:Bm7wYgMu0
>>7
その理由は?
月々の支払いよりも総支払い額の方を抑えたいってこと?
その理由は?
月々の支払いよりも総支払い額の方を抑えたいってこと?
9: 2018/06/27(水) 20:27:08.883 ID:3d6UBuS80
>>8
ローンなら払って車は自分の物
残価設定は払ってもあとで返す車
ローンなら払って車は自分の物
残価設定は払ってもあとで返す車
12: 2018/06/27(水) 20:29:08.444 ID:Bm7wYgMu0
>>9
ローン返済後に残価分を支払えば買い戻せるじゃん?
ローン返済後に残価分を支払えば買い戻せるじゃん?
16: 2018/06/27(水) 20:32:30.525 ID:nn5rnWpe0
>>12
仮に3年後で残価が半分になるとして、3年後に新車価格の半分の金を払うつもりになるか?
だったら最初から3年待ってその分の金をためて頭金として払う方がマシ
仮に3年後で残価が半分になるとして、3年後に新車価格の半分の金を払うつもりになるか?
だったら最初から3年待ってその分の金をためて頭金として払う方がマシ
23: 2018/06/27(水) 20:36:54.650 ID:Bm7wYgMu0
>>16
俺は3年金貯めながら我慢し続けるなら
今買って3年で20万円損する方がマシだから
その考えには賛同できねーな
俺は3年金貯めながら我慢し続けるなら
今買って3年で20万円損する方がマシだから
その考えには賛同できねーな
27: 2018/06/27(水) 20:40:01.099 ID:nn5rnWpe0
>>23
どんだけ高い車考えてるんだよ
そもそも月々の支払いいくらで何年払いで考えてるわけ?
どんだけ高い車考えてるんだよ
そもそも月々の支払いいくらで何年払いで考えてるわけ?
31: 2018/06/27(水) 20:43:08.707 ID:Bm7wYgMu0
>>27
車体は350万円だけどローンは200万円5年で考えてる
残価ローンなら月々2万円
マイカーローンなら月4万円くらいだった
車体は350万円だけどローンは200万円5年で考えてる
残価ローンなら月々2万円
マイカーローンなら月4万円くらいだった
13: 2018/06/27(水) 20:30:47.819 ID:Bm7wYgMu0
ディーラーで残価ローン見積もった後にマイカーローンも家で計算したら
残価ローンは月々の支払額半分だったぞ
トータルの支払額は20万円多いがな
残価ローンは月々の支払額半分だったぞ
トータルの支払額は20万円多いがな
17: 2018/06/27(水) 20:32:45.174 ID:3d6UBuS80
あとはコミコミなら車検とか気にしないでいい
18: 2018/06/27(水) 20:33:14.715 ID:Bm7wYgMu0
なんか勝手に「残価ローン=情弱」のイメージあったが
ちゃんと良し悪しはあって、天秤にかけて何を重視するかで残価選ぶ価値はあると思うんだが
お前らはどう思う?
ちゃんと良し悪しはあって、天秤にかけて何を重視するかで残価選ぶ価値はあると思うんだが
お前らはどう思う?
19: 2018/06/27(水) 20:33:42.850 ID:nn5rnWpe0
リース感覚で乗るなら別にいいけど普通に自分の車にしたい場合の残価設定ローンはやめたほうがいい
20: 2018/06/27(水) 20:35:03.750 ID:Bm7wYgMu0
>>19
デメリットは色々なあれど、唯一にして最大の月々の支払い額が圧倒的に安いメリットがあるんだが
デメリットは色々なあれど、唯一にして最大の月々の支払い額が圧倒的に安いメリットがあるんだが
22: 2018/06/27(水) 20:35:59.703 ID:P1c93kbp0
残価分をちゃんと貯められるならいいけど再ローン組むと利子高くなるから計画的にな
25: 2018/06/27(水) 20:38:17.143 ID:Bm7wYgMu0
>>22
再ローンわざわざディーラーで組まなくても、使途自由の銀行の無担保ローンでもいいんだろ?
それならディーラーの金利よりも低くてすむよな
再ローンわざわざディーラーで組まなくても、使途自由の銀行の無担保ローンでもいいんだろ?
それならディーラーの金利よりも低くてすむよな
24: 2018/06/27(水) 20:37:38.453 ID:fgmfGr3L0
距離あんまり走らない人とかも良いかもね
26: 2018/06/27(水) 20:39:15.815 ID:Bm7wYgMu0
>>24
ローン返済後の残価って、走行距離や車の状態等によって変動するのか?
それとも定額?
ローン返済後の残価って、走行距離や車の状態等によって変動するのか?
それとも定額?
28: 2018/06/27(水) 20:41:58.251 ID:nn5rnWpe0
>>26
変わるぞ
大体が走行距離1000km毎に残価が増える
車の状態でも変わってくる
もうちょっと調べないと3年後に思わぬ出費になるぞ
変わるぞ
大体が走行距離1000km毎に残価が増える
車の状態でも変わってくる
もうちょっと調べないと3年後に思わぬ出費になるぞ
32: 2018/06/27(水) 20:45:15.364 ID:Bm7wYgMu0
>>28
なるほどな
走行距離はそれほどなく、傷もない場合
ローン支払い後に買い換えたい人なら大きなメリットとなって、そのまま乗り続けたい人は残価が増えて支払い額が増えるからリスク高いってこと?
なるほどな
走行距離はそれほどなく、傷もない場合
ローン支払い後に買い換えたい人なら大きなメリットとなって、そのまま乗り続けたい人は残価が増えて支払い額が増えるからリスク高いってこと?
29: 2018/06/27(水) 20:42:32.020 ID:fgmfGr3L0
基準の距離を超えたらマイナス査定だったような
あと事故とかもマイナス査定だったかな
あと事故とかもマイナス査定だったかな
35: 2018/06/27(水) 20:47:11.463 ID:Bm7wYgMu0
5年後のことは今は分からないが
現時点では6年目以降も乗りたいと思ってる
現時点では6年目以降も乗りたいと思ってる
37: 2018/06/27(水) 20:50:49.988 ID:nn5rnWpe0
>>35
それならなおさら最初から普通のローン組んだ方がいいぞ
残価設定は結局支払いを後回しにしてるだけだしそもそも月々の支払いの金利は残価分も含んでる
金利の安いローンをもうちょっと探してみることを勧める
それならなおさら最初から普通のローン組んだ方がいいぞ
残価設定は結局支払いを後回しにしてるだけだしそもそも月々の支払いの金利は残価分も含んでる
金利の安いローンをもうちょっと探してみることを勧める
40: 2018/06/27(水) 20:54:46.194 ID:Bm7wYgMu0
>>37
その部分ももちろん検討した
でも残価の最大のメリットである月々の負担の軽さと、普通のローンで月々の負担は高いが総支払額の低さを天秤にかけた時に俺は前者の方にメリットを感じてる
その部分ももちろん検討した
でも残価の最大のメリットである月々の負担の軽さと、普通のローンで月々の負担は高いが総支払額の低さを天秤にかけた時に俺は前者の方にメリットを感じてる
50: 2018/06/27(水) 21:03:48.127 ID:C7X+/4Vz0
>>40
残価値ローンのメリットは支払い後に売り払って相殺する事で総支払い額を抑えられる事
高金利で支払額が少ないって事は元金がなかなか減らないって事だから別に特でも何でもないぞ
車の代金じゃなくて使用料を払ってるみたいなもん
残価値ローンのメリットは支払い後に売り払って相殺する事で総支払い額を抑えられる事
高金利で支払額が少ないって事は元金がなかなか減らないって事だから別に特でも何でもないぞ
車の代金じゃなくて使用料を払ってるみたいなもん
53: 2018/06/27(水) 21:09:40.276 ID:Bm7wYgMu0
>>50
そうだな
だからトータルコストは5年で20万円程高いという計算になった
その20万円はほぼ金利分だ
でも俺は月々の支払い額が安 (ry
そうだな
だからトータルコストは5年で20万円程高いという計算になった
その20万円はほぼ金利分だ
でも俺は月々の支払い額が安 (ry
38: 2018/06/27(水) 20:52:02.026 ID:L291AEzg0
一度やった事あるが俺はほとんど乗らないので残価以上の価格で買い取ってもらって次の車の頭金にした。
42: 2018/06/27(水) 20:57:16.699 ID:Bm7wYgMu0
>>38
残価はそこが心配なんだよなぁ
俺も距離乗らないから、返済後も乗り続ける場合は高い金額で買い取らなあかんってことだよね
残価はそこが心配なんだよなぁ
俺も距離乗らないから、返済後も乗り続ける場合は高い金額で買い取らなあかんってことだよね
39: 2018/06/27(水) 20:53:31.615 ID:HUWSzu5J0
ちなみに残価保証しない代わりに使用条件のない残価設定ローンもある
43: 2018/06/27(水) 20:58:25.573 ID:Bm7wYgMu0
>>39
事故起こすかは分からんけど、距離の乗らなくて返済後も乗り続けたいから
俺の場合は最初から残価保証してくれた方がありがたいなぁ
事故起こすかは分からんけど、距離の乗らなくて返済後も乗り続けたいから
俺の場合は最初から残価保証してくれた方がありがたいなぁ
55: 2018/06/27(水) 21:11:33.005 ID:pXktCaty0
>>43
乗り換えなら査定で差額分払うのは分かるが乗り続けるなら車両総額は変わらんからローン組んだ場合の利子だけでしょ
乗り換えなら査定で差額分払うのは分かるが乗り続けるなら車両総額は変わらんからローン組んだ場合の利子だけでしょ
46: 2018/06/27(水) 20:59:55.457 ID:hkrfmEft0
ディーラーで車買うとき一括で買うって言ってるのに残価設定薦めてきたのには閉口したわ
61: 2018/06/27(水) 21:27:23.316 ID:fU3TDAb+0
基本的に車屋が得するシステムだよ
3年後、5年後に確実に商談チャンスがあるからさ
しかも乗り換えして返却の車は市場価値が残価より高くても残価以上で買取る必要もない
3年後、5年後に確実に商談チャンスがあるからさ
しかも乗り換えして返却の車は市場価値が残価より高くても残価以上で買取る必要もない
スポンサードリンク
716: 2018/6/(金) 12:00:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (19)
ずっと乗るなら銀行ローン、短期間で乗り換えるなら残価ローンが正しい使い方だって
事故ったら車の修理費と最終支払い差額のダブルパンチ食らうよ
車が無いと生活できないど田舎の僻地ならまだ分かるけど
だとすると42のレスがおかしい
付帯する変な条件がなければ純粋な月額は抑えられる
距離数制限に引っかかるような人は、ローン形態なんかよりどういう車を買ってどう乗り換えるのが
賢いのかに時間を割くべき
税金、車検、保険、タイヤ等の消耗品代だって、そこそこ金かかるぞ
それなら、最初から安い車か中古車買ったほうがいい。
目先の金しか見えないんだよね。まんまディーラーの口車に乗せられてるだけ
そんなに金ないなら、安い車買えばいいのにな
タイヤなどのゴム類、その他消耗品など
それら交換が必要になるのは大体5年後
交換前に売るんだよ
3~5年ごとに大きな出費なしで新車乗り継げるから楽しいぞ
そうだよ、だから金に困ってる人が選ぶってのはちと違う
5年間ローン契約し続ければ60万分はチャラになって自分の車になるんじゃないのか?
長く乗りたいなら残価ローン言ってる奴が情弱やのにわかってなくて草
もう色々と違う
基本は新車が対象で、数年後に残った額を全部払うか、払わずに手放すかを選択する
そもそも60万の中古車なんて数年後は査定ゼロで残価設定なんかできんだろ
やっぱ残価設定ローンは情弱御用達だわ
そもそもローン通らなそう