1: 2018/07/31(火) 20:47:12.17 ID:EkEkZ5Oo0 BE:837857943-PLT(16930)
トヨタ「スープラ」(A90型)市販型に新たな確定情報が飛び込んできました。
「グッドウッドフェスティバルオブスピード2018」においてトヨタのスポーツ車両統括部長・多田哲哉氏が米「Road & Track」誌へのインタビューで語った情報によると、新型スープラには2リットル直列4気筒ターボエンジンが搭載されるとのこと。
6気筒モデル同様にZF製8速DCT組み合わされ、最高出力は262psを発揮するようです。またトップモデルには、340psを発揮する3リットル直列6気筒オーバーブースト付きターボエンジンのラインアップが予想されています。
さらに多田氏は、直6に比べより良い重量配分を持つと語っていますが、A90型「スープラ」は50 : 50の完璧な重量配分を持っており、直4でどう変化するのか興味深いところです。
タイヤサイズは、フロントが225/50の17インチ、リアが255/45の17インチが装着されると伝えられており、ボディサイズは、全長4380mm×全幅1860mm×全高1290mm、ホイールベースは2485mmで車重は1496kgと予想。これは先代モデルと比べ全長が140mm短縮されコンパクトになっています。
クリッカーでは、ワールドプレミのXデーを含め、スープラ最新情報を今後もアップデートしていきます。
https://www.excite.co.jp/News/car/20180731/Clicccar_614432.html


元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533037632/「グッドウッドフェスティバルオブスピード2018」においてトヨタのスポーツ車両統括部長・多田哲哉氏が米「Road & Track」誌へのインタビューで語った情報によると、新型スープラには2リットル直列4気筒ターボエンジンが搭載されるとのこと。
6気筒モデル同様にZF製8速DCT組み合わされ、最高出力は262psを発揮するようです。またトップモデルには、340psを発揮する3リットル直列6気筒オーバーブースト付きターボエンジンのラインアップが予想されています。
さらに多田氏は、直6に比べより良い重量配分を持つと語っていますが、A90型「スープラ」は50 : 50の完璧な重量配分を持っており、直4でどう変化するのか興味深いところです。
タイヤサイズは、フロントが225/50の17インチ、リアが255/45の17インチが装着されると伝えられており、ボディサイズは、全長4380mm×全幅1860mm×全高1290mm、ホイールベースは2485mmで車重は1496kgと予想。これは先代モデルと比べ全長が140mm短縮されコンパクトになっています。
クリッカーでは、ワールドプレミのXデーを含め、スープラ最新情報を今後もアップデートしていきます。
https://www.excite.co.jp/News/car/20180731/Clicccar_614432.html


スポンサードリンク
2: 2018/8/(水) 07:00:12 ID:kurumania
2: 2018/07/31(火) 20:48:22.94 ID:D62HEwj30
え?ショボくね?
67: 2018/07/31(火) 21:20:43.46 ID:ultK/EHr0
>>2
な。1.5トンで262トヨタ馬力って加速は86と変わんないんじゃないの?
な。1.5トンで262トヨタ馬力って加速は86と変わんないんじゃないの?
11: 2018/07/31(火) 20:53:10.09 ID:bIGn2M970
この見た目でたったの260馬力
156: 2018/07/31(火) 23:07:31.97 ID:YBB/z+WN0
>>11
それでいいんだよ
かっこいい車はサスもエンジンも超最高じゃないといけないなんて間違ってるんだよ。
それじゃ貧乏人は一生かっこいい車を買えない。
見た目スーパーカー、中身は乗り心地も燃費もいい普通の静かなクルマ。
だいたいどこで300キロとか出すのん
それでいいんだよ
かっこいい車はサスもエンジンも超最高じゃないといけないなんて間違ってるんだよ。
それじゃ貧乏人は一生かっこいい車を買えない。
見た目スーパーカー、中身は乗り心地も燃費もいい普通の静かなクルマ。
だいたいどこで300キロとか出すのん
15: 2018/07/31(火) 20:55:54.32 ID:vG60KKzL0
2Lの4気筒ターボなんか86辺りに積んで、直6だけで勝負しないと車のイメージが安っぽくなるのになw
とは言っても3L直6ターボで340馬力じゃ今時微妙な感じもするけどな…
とは言っても3L直6ターボで340馬力じゃ今時微妙な感じもするけどな…
83: 2018/07/31(火) 21:27:41.41 ID:rSvHSi7B0
>>15
確かに大馬力車が増えてはいるけど、
大馬力車の中で人気な馬力は250~500馬力ってとこだよ
俺もBNR34 GT-R VまたはMスペック nur(500馬力前後、ブースト圧で変わる)
とか
911 GT3 RS(527馬力)好きだし
確かに大馬力車が増えてはいるけど、
大馬力車の中で人気な馬力は250~500馬力ってとこだよ
俺もBNR34 GT-R VまたはMスペック nur(500馬力前後、ブースト圧で変わる)
とか
911 GT3 RS(527馬力)好きだし
27: 2018/07/31(火) 21:04:00.27 ID:lE4tUeOJ0
おまいらが買えるように安いグレードを作ってやったんだ。
ありがたく4気筒買っときな!
400万円だけど。
ありがたく4気筒買っときな!
400万円だけど。
28: 2018/07/31(火) 21:04:04.89 ID:Vx/XNTQF0
2JZ-GTE積めよ!
34: 2018/07/31(火) 21:05:20.72 ID:gtcrH5Dq0
そんな馬力では欧米の自動車レビュー系Youtuberから笑われてしまうぞ
400~500馬力はないと欧州のスポーツカーには太刀打ちできない
400~500馬力はないと欧州のスポーツカーには太刀打ちできない
36: 2018/07/31(火) 21:06:11.83 ID:gf7rvFRS0
2Lで260馬力も出るのか?
63: 2018/07/31(火) 21:19:20.70 ID:2UAGRBes0
>>36
もうすでに300出すエンジンあるのにな
もうすでに300出すエンジンあるのにな
37: 2018/07/31(火) 21:06:50.14 ID:BBLdJE5I0
情報小出しにしすぎて、発売時には既視感半端ない感じですっかり飽きられるパターンだな。
51: 2018/07/31(火) 21:14:20.13 ID:gf7rvFRS0
アメリカ人「なんでV8じゃないんだ?」
72: 2018/07/31(火) 21:22:11.23 ID:gdRZM0n60
>>51
そう言ってv8ぶちこむのがアメリカン
そう言ってv8ぶちこむのがアメリカン
60: 2018/07/31(火) 21:18:23.39 ID:DX9zVb520
500万で一括で買うかローン組んで直6買うかで迷ってるんだけど先代スープラの時はグレードでリセールどれくらい変わったのか詳しい人いない?
直6モデル≒Mシリーズ相当ならやっぱ直6の方が最終的にお得なのかな
直6モデル≒Mシリーズ相当ならやっぱ直6の方が最終的にお得なのかな
61: 2018/07/31(火) 21:19:05.39 ID:PTuMe/yv0
>>60
500万じゃ買えんぞ
500万じゃ買えんぞ
69: 2018/07/31(火) 21:20:57.29 ID:DX9zVb520
>>61
直4のローパワーモデルなら乗り出し500万円台じゃない?
そうじゃないと直6モデルが幾らになるのって感じになってくると思うんだけど
直4のローパワーモデルなら乗り出し500万円台じゃない?
そうじゃないと直6モデルが幾らになるのって感じになってくると思うんだけど
91: 2018/07/31(火) 21:42:32.24 ID:gf7rvFRS0
ドライバビリティが重要なんだよ
ピーキーなエンジンじゃタイムは出せない
ピーキーなエンジンじゃタイムは出せない
97: 2018/07/31(火) 21:47:43.68 ID:7p3V+a3Z0
800万もするの?A45とかM2とかRS3とかケイマンあたりいけるよね?
103: 2018/07/31(火) 21:58:17.18 ID:DX9zVb520
>>97
それらに近いスペックの車を国産で買えるってのが肝かと
エンジンはBMW製って言ってもMシリーズはエンジン自体は丈夫だしね
実際俺はケイマンも候補にしてるけど5年以上乗る事考えたらやっぱり国産の信頼性にはかなり惹かれる
それらに近いスペックの車を国産で買えるってのが肝かと
エンジンはBMW製って言ってもMシリーズはエンジン自体は丈夫だしね
実際俺はケイマンも候補にしてるけど5年以上乗る事考えたらやっぱり国産の信頼性にはかなり惹かれる
108: 2018/07/31(火) 22:02:40.21 ID:nYCI4Xfc0
超かっこいいやん
でも直4ターボとか普通すぎない?
でも直4ターボとか普通すぎない?
111: 2018/07/31(火) 22:05:11.14 ID:L73J6x0c0
ちょっと待て、このボディサイズで2リッターとかどんだけひ弱なエンジン積んでんだよ
せめて3.6リッターだろ
スープラ名乗るなよハゲ
せめて3.6リッターだろ
スープラ名乗るなよハゲ
116: 2018/07/31(火) 22:08:26.73 ID:MA/BRTHu0
やっぱ馬力だけで見たらスバルはお買い得だったんだな
128: 2018/07/31(火) 22:25:00.21 ID:qcaRkcsW0
Cセグのホットハッチに煽られまくる、なんちゃってスポーツFRの誕生です。
165: 2018/07/31(火) 23:20:19.45 ID:KsD1Yw2I0
>>128
軽にさえぶち抜かれるなんちゃってスポーツのCR-Zが何だって?
軽にさえぶち抜かれるなんちゃってスポーツのCR-Zが何だって?
135: 2018/07/31(火) 22:34:48.25 ID:SdQrPBqr0
フロント周りリファインして86に搭載しろよ
145: 2018/07/31(火) 22:51:34.14 ID:lXyskRsm0
なにこの86感、パーツ共用たくさんありそう
158: 2018/07/31(火) 23:09:01.04 ID:fqo1j4gE0
実際乗ってみると六発がゴミに思えるほど四発のフィールがよい
とかだったりしても誰も理解出来無さそうw
とかだったりしても誰も理解出来無さそうw
スポンサードリンク
716: 2018/8/(水) 07:00:12 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (55)
80スープラのがかっこいい
口だけが多いから色々な国産スポーツが無くなったと言うのに
スーパースポーツカーやレーシングカーだって乗り心地が向上してタイムが出るんだけど。
一般人に400馬力以上は必要ないと思うが。
事故する馬鹿が増えるだけ。
そのうち国内ターゲットの車はほとんどなくなると思う
いまでもサイズがどんどんでかくなってるのはアメリカとかターゲットにしてるからだしな
金落とさない日本人のために開発するの無駄だし
バネレート20キロ前後が常識のツーリングカーレースで乗り心地ねぇ・・・
それは知らなかったわ。
車重差250キロあってもノンターボの4気筒200馬力とターボ付4気筒260馬力が似た加速感なわけねぇだろって。
ラリーカーのトルクが50kgぐらいだからもう素人が乗る車じゃない気がするなw
GT-Rのように最強最速を目指す車じゃないんだからDCTやめてMT中心にしてほしい。
そうでもないさ、FDや初代NSXもリア255幅。
欧米のハイパワースポーツ系は300オーバーのを常識ですが?って顔で履いてる。
一般人が乗るには丁度良さそう
自らのコンプレックスを満たしたいだけならWRX買ったほうがいい
格好いい車に乗りたい人は2Lモデルで400万円でもいいな。レース場に行かなければ十分な趣味車になる。
NSXと同じで発売時にまだ売ってなかったんだと空気な存在になっちゃうよ
2.0直4はちょっと、、
というか、そもそも安全性も排気規制も今より緩かった時代と比較するのもよくないが、当時のスポーツ走行の気持ち良さがないんだよ
R35もZ34も重くて軽快感皆無だったし、今持ってるアバルト595とエリーゼはよかったけどさすがに安全性含めて怖すぎる
ロードスターは馬力不足だったし、今は実用性含めてレヴォーグばっかり乗ってる
と思うキモオタであった
それと、550iとかに載ってるV8エンジンは検討されなかったんだろうか
ということは、レボーグと同じ直4ターボかぁ
Z4買いまーす!!
バカはクソして寝てろよゴミ。
スープラは300馬力前後の、昔のスープラ、Z、GTO、RX7あたりと同クラスのスポーツであって、現在の国産でいえばRC-FとかGT-Rあたりのスーパースポーツではないだろ
勝手に過剰な期待をして勝手に落胆されたんじゃメーカーもたまらんわ
買えるけど買わんわ
あんなもんスポーツカーに載せるもんじゃないでしょ
スカイラインはツアラーだから良いけどスープラは無くないか?
そもそも大トヨタがスポーツエンジンv10しかないって、、金あるんだからショートストロークの直4直6作らんのかねー
まぁ世界中さがしても無い物ねだってもしょうがないのかも知れないが。
スーパーGTとまでは言わないけどせめて400馬力位4発でくれよ
馬力が欲しいなら金出して上級グレード買えばいいじゃん
低速トルクと最大トルク発生回転数レンジの広さと、ピークパワーまでの官能性は一昔前の自称280hp車エンジンの比じゃないよ
実馬力は300近いんだろうし、体感的にはそれ以上なのは間違いない
それでいて実燃費も良いんだろうから、80スープラよりも遅かったら…なんて妄想してる老害は心配するなって
スペックが全てじゃないだろうけど、他所のスポーツカーと比べて見劣りする
買える人は買うから
ドライバビリティ良さげで楽しそう。
新しいスープラはどこを目指してるんだろう?