1: 2018/11/02(金) 19:01:33.43 ID:CAP_USER9
SUBARU(スバル)は1日、スポーツ車「BRZ」や小型車「インプレッサ」など国内外で約42万台のリコール(回収・補償修理)を発表した。エンジンの不具合などが原因で、トヨタ自動車にOEM(相手ブランドで生産)供給する「86(ハチロク)」も含まれる。
リコール対象はインプレッサやBRZ、多目的スポーツ車(SUV)「フォレスター」や乗用車「レガシィ」など6車種42万台に及んだ。エンジンが複雑な構造のため、1台あたりの改修作業に2日程度かかるという。
スバルは2017年10月に無資格者の完成検査の問題を公表。その後も不正が相次いで発覚し、3回のリコールを実施した。今回のリコールを含め、リコール台数は累計84万台になった。スバルは度重なるリコールで、業績が圧迫されている。
2018/11/1 14:36
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37222600R01C18A1000000/
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541152893/リコール対象はインプレッサやBRZ、多目的スポーツ車(SUV)「フォレスター」や乗用車「レガシィ」など6車種42万台に及んだ。エンジンが複雑な構造のため、1台あたりの改修作業に2日程度かかるという。
スバルは2017年10月に無資格者の完成検査の問題を公表。その後も不正が相次いで発覚し、3回のリコールを実施した。今回のリコールを含め、リコール台数は累計84万台になった。スバルは度重なるリコールで、業績が圧迫されている。
2018/11/1 14:36
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37222600R01C18A1000000/
スポンサードリンク
2: 2018/11/(金) 22:00:54 ID:kurumania
2: 2018/11/02(金) 19:04:59.66 ID:K3Q6Ahfa0
殆ど全部やん(*´•ω•`*)…
8: 2018/11/02(金) 19:15:25.60 ID:I08nfEfl0
1台2日かる工程を無料補修って会社潰れるんじゃね
作業場は全部うまりっぱなしで通常の作業もできないし
代車の手配もつかなないからリースで支出増えるし
出入り業者に無理やり負担させて訴えられそう
作業場は全部うまりっぱなしで通常の作業もできないし
代車の手配もつかなないからリースで支出増えるし
出入り業者に無理やり負担させて訴えられそう
11: 2018/11/02(金) 19:16:26.66 ID:xlBZVqAX0
13: 2018/11/02(金) 19:17:41.17 ID:GfEhs1g40
先代インプのB型に乗ってる、リコールに該当してしまったよ・・・
15: 2018/11/02(金) 19:18:47.45 ID:m6FD4EO/0
エンジンアッセン交換の方が早そうだな
19: 2018/11/02(金) 19:19:34.52 ID:EsdlkFui0
スバルのディーラーは月の最終週以外、定休日が週二日で、GWとお盆の連休は10日以上有るんだよな。良い就業環境だな。
21: 2018/11/02(金) 19:20:29.72 ID:rskGEhgv0
載せかえレベルでワロタwwwwwwwwwww
29: 2018/11/02(金) 19:25:39.81 ID:/LfbmYCB0
>>21
水平対向だし、マジでエンジン降ろしてヘッド開けるから乗せ換えだわw
普通のレシプロなら半日作業
水平対向だし、マジでエンジン降ろしてヘッド開けるから乗せ換えだわw
普通のレシプロなら半日作業
23: 2018/11/02(金) 19:20:43.93 ID:cq28l4i60
直列エンジンなら楽に終わるが水平対向は地獄
スバルディーラー整備士は転職のいい機会だぞ
スバルディーラー整備士は転職のいい機会だぞ
27: 2018/11/02(金) 19:24:53.85 ID:xlBZVqAX0
31: 2018/11/02(金) 19:26:16.70 ID:GfEhs1g40
一人の作業員が1台に二日かかるとして計算したら、
1年で10万台すべてを完了させるには、作業員が550人位必要になることになる。
そんな人数を集められるのか?
1年で10万台すべてを完了させるには、作業員が550人位必要になることになる。
そんな人数を集められるのか?
33: 2018/11/02(金) 19:27:05.80 ID:4qPpYOcJ0
全部終わるのに84万日とかガソリン車もう走ってないだろ
46: 2018/11/02(金) 19:43:13.62 ID:4DlAJHD/0
不具合の部位(部品名) 原動機(バルブスプリング)
基準不適合状態にあると
認める構造、装置又は性能
の状況及びその原因 原動機の動弁機構部において、設計が不適切なため、
バルブスプリングの設計条件よりも過大な荷重及び一般的な製造ばらつきによる当該スプリング材料中の微小異物によって、
当該スプリングが折損することがある。そのため、エンジンから異音が発生し、また、エンジン不調となり、
最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがある。
改 善 措 置 の 内 容 全車両、バルブスプリングを対策品に交換する。
スバル DBA-GJ6 「インプレッサ」 GJ6-002086 ~ GJ6-004928
平成24年1月17日 ~ 平成25年6月6日 2,031
平成24年1月18日 ~ 平成25年6月4日 7,177
平成24年1月17日 ~ 平成25年6月6日 5,295
平成24年1月17日 ~ 平成25年6月6日 33,062
DBA-SHJ 「フォレスター」 SHJ-021283 ~ SHJ-026050
平成24年1月17日 ~ 平成24年6月13日 4,739
平成24年10月10日 ~ 平成25年9月30日 14,242
DBA-ZC6 「BRZ」 ZC6-002002 ~ ZC6-010144
平成24年3月9日 ~ 平成25年7月2日 7,803
(7型式) (計3車種) (製作期間の全体の範囲)
平成24年1月17日 ~ 平成25年9月30日 (計74,349台)
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2018_11_01_6443/
俺の対象外で良かった、インプA型とB型の人メインだな
基準不適合状態にあると
認める構造、装置又は性能
の状況及びその原因 原動機の動弁機構部において、設計が不適切なため、
バルブスプリングの設計条件よりも過大な荷重及び一般的な製造ばらつきによる当該スプリング材料中の微小異物によって、
当該スプリングが折損することがある。そのため、エンジンから異音が発生し、また、エンジン不調となり、
最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがある。
改 善 措 置 の 内 容 全車両、バルブスプリングを対策品に交換する。
スバル DBA-GJ6 「インプレッサ」 GJ6-002086 ~ GJ6-004928
平成24年1月17日 ~ 平成25年6月6日 2,031
平成24年1月18日 ~ 平成25年6月4日 7,177
平成24年1月17日 ~ 平成25年6月6日 5,295
平成24年1月17日 ~ 平成25年6月6日 33,062
DBA-SHJ 「フォレスター」 SHJ-021283 ~ SHJ-026050
平成24年1月17日 ~ 平成24年6月13日 4,739
平成24年10月10日 ~ 平成25年9月30日 14,242
DBA-ZC6 「BRZ」 ZC6-002002 ~ ZC6-010144
平成24年3月9日 ~ 平成25年7月2日 7,803
(7型式) (計3車種) (製作期間の全体の範囲)
平成24年1月17日 ~ 平成25年9月30日 (計74,349台)
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2018_11_01_6443/
俺の対象外で良かった、インプA型とB型の人メインだな
47: 2018/11/02(金) 19:43:14.94 ID:n1hKpOHg0
下ろす準備に半日
下ろしてカバー開けてカムシャフト抜いてスプリング交換して1日目終了
カムシャフト戻してタペットの調整に確認してカバー閉じてエンジン戻して半日
各部を全部戻して正常動作を確認して2日目終了
こんなとこ?
下ろしてカバー開けてカムシャフト抜いてスプリング交換して1日目終了
カムシャフト戻してタペットの調整に確認してカバー閉じてエンジン戻して半日
各部を全部戻して正常動作を確認して2日目終了
こんなとこ?
50: 2018/11/02(金) 19:48:12.05 ID:N8GYQ0x60
86はとばっちり
56: 2018/11/02(金) 19:54:39.62 ID:dmoT9F+W0
水平対向って面倒なのね…
62: 2018/11/02(金) 19:58:33.27 ID:N8GYQ0x60
>>56
プラグ交換ですら手こずるからな
プラグ交換ですら手こずるからな
58: 2018/11/02(金) 19:55:00.80 ID:N8GYQ0x60
水平対向の整備性の悪さは異常
59: 2018/11/02(金) 19:55:39.19 ID:Y4mDI0sr0
アイサイトだなんだといって、最も大切なエンジンを軽視したツケだな
本質を見失った顛末だ
本質を見失った顛末だ
60: 2018/11/02(金) 19:56:46.52 ID:ml3PKKNl0
スバリストのことだからこれを機に新型フォレスターに乗り換える人も多そう
65: 2018/11/02(金) 20:01:58.71 ID:ml3PKKNl0
リコール対象車限定乗り換えで20万円クーポン配れば
67: 2018/11/02(金) 20:03:09.04 ID:+4lKBqFG0
結局1台づつエンジン下ろしてバラして
バルブ打ち替えるんか?
気が遠くなるな
バルブ打ち替えるんか?
気が遠くなるな
71: 2018/11/02(金) 20:05:24.51 ID:+Pmvrp1O0
FA/FBはチェーンカバーを外すのがすごく大変。超強力な液体ガスケットで貼ってあって、簡単に取れないし、掃除も時間が掛かって大変。2日で終わるかな?清掃時間を縮めるのに新しいチェーンカバーを準備するのだろうか?
76: 2018/11/02(金) 20:07:40.30 ID:td5cu3l0O
うちも電話かかってきて、最大2週間かかるって言ってたな
代車もメーカーから出すような話だったな
代車もメーカーから出すような話だったな
82: 2018/11/02(金) 20:20:01.41 ID:Nin7/37x0
エンジン下ろすしか無いわな
すげー面倒そうだし下手なメカニックにやらせると別の不具合起こしそうだな
すげー面倒そうだし下手なメカニックにやらせると別の不具合起こしそうだな
90: 2018/11/02(金) 20:27:33.98 ID:GLQ+X/C60
バルブスプリングの材質ケチったんかな。
僅かなコストカットで損失が大きすぎる。
僅かなコストカットで損失が大きすぎる。
96: 2018/11/02(金) 20:53:08.65 ID:fgcN892u0
バルブ変わりとかちょっと洒落にならんな、エンジンがパーになる恐れすらある。
97: 2018/11/02(金) 20:55:23.06 ID:6gDIni7W0
そもそも全国でデーラー自体が500もないじゃんw
他所に委託しても民間車検場レベルのオッサンだと重整備できるのかしら??
他所に委託しても民間車検場レベルのオッサンだと重整備できるのかしら??
98: 2018/11/02(金) 20:57:17.42 ID:OC4g1oBU0
めんどくせえから新車交換でええやろ
作業時間の無駄や
作業時間の無駄や
スポンサードリンク
716: 2018/11/(金) 22:00:54 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (36)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
その間に納入されたスプリングが原因なんだろ
数ミリ短いバネを使ってたらしい
jyoki0501
が
しました
てか間違いなく次はスバル以外にするわ
jyoki0501
が
しました
時間かかるし、会社の損失も大きい
jyoki0501
が
しました
同じ作業ばかり延々やってたら手抜きもあるだろうし…
作業でエンジンの調子が悪くなったら保証してくれるんだろうか
jyoki0501
が
しました
>一人の作業員が1台に二日かかるとして計算したら、
>1年で10万台すべてを完了させるには、作業員が550人位必要になることになる。
>そんな人数を集められるのか?
なんで熟練のマイスターが丁寧な作業するようなイメージになってんだよ。
教育センターのラインを使って単純作業の分業をするんだよ。
エンジン持ち上げたらエア入れてバルブスプリングコンプレッサーで押して交換して終わり。
左右で1人づつでやれば5分以内にできる。
エンジンを持ち上げるのに少し手間だが、ライン上ではそんなに無茶な作業でもない。
jyoki0501
が
しました
※8でも書いたが、治具作った特別ラインでやるからこの作業自体にバラつきは出ない。
そもそもバルブスプリングを交換する作業ではバラつきも技もへったくれもない。
心配するべきは車体の傷と後付け電装品の断線。ブースト計や盗難防止器は配線をぶっちぎられるから
注意。もちろん車内に金になるものを置き去りにしないこと。
jyoki0501
が
しました
何が真面目に作ってるだよw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
次は乗らない
jyoki0501
が
しました
ディーラーで動きがあると聞いた
jyoki0501
が
しました
タービンシャフトの磨耗ならもうこの前やったぞ
あれもえらい騒ぎだったな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
トヨタも同じバルブスプリングで10年前に27万台のクラウンとレクサス全車種やらかしたんですがそれは
jyoki0501
が
しました
選択肢がアテンザ、CX-5、スイスポ位
マツダやスズキはMTを残してくれてるけどアイサイト偏重でMT減少のスバルてなにも魅力がないわ
jyoki0501
が
しました
内容見る限りバネメーカーの設計・製造不具合という感じじゃないな、本体の設計不良だろ
この恣意的な書き方で一気にスバルのイメージダウンした
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
それは水平対向じゃなくてよかった案件じゃないですかw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
昔の日産は消滅したわ
マツダもリコール隠しまくってるし、スズキやダイハツ以下なのも納得だわ
jyoki0501
が
しました
メルセデスのCVTなんて、後に一部リコールしたけど、かなりの期間しらばっくれていてミッション丸ごと交換で80万とかユーザーに請求していたのを考えると、よっぽどましだと思う。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
偽装も隠しもやってないH社とT社はリコールすら許されんからな、S社とM社は何やっても擁護されるが。
jyoki0501
が
しました
EJは関係無しと
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
トヨタ、ホンダは不正リコール隠ししてないのにリコールだけで叩かれまくる
逆に日産、スバル、マツダは擁護連投
ホンダのフィットリコール回数よりもダイハツの同型エンジンの方がリコール回数多いのに記事にすらならない
一流メーカーは嫉妬されて大変だよな
トヨタもリコールしただけで雑誌やニュースで大々的にやられる
スズキの命に関わるリコールなんてYahoo!ニュースにすらならないしなw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
フィットHVのは市販しちゃダメだろレベルのテスト不足だったんじゃないっけ
調査のために購入した他メーカーも「これで出していいんか・・・」ってなったみたいだし
それにしても水平対抗って重量バランス以外もはやデメリットの方が多いような気がしてきた
最悪な整備性、細い低速トルク、燃費、構造上避けられないオイルトラブル等
弄ったら品のない排気音するし
jyoki0501
が
しました