
1: 2018/11/12(月) 02:20:05.759 ID:Rvm8ZOqNr
曲がるときってクラッチはどうしたら良いんだ
教習所では繋いでやれって習ったけど、実際に路上で運転するときには切って行って方がやりやすいし、すぐ止まれるから安全な気もする
元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541956805/教習所では繋いでやれって習ったけど、実際に路上で運転するときには切って行って方がやりやすいし、すぐ止まれるから安全な気もする
スポンサードリンク
2: 2018/11/(火) 22:02:16 ID:kurumania
3: 2018/11/12(月) 02:21:04.734 ID:1T4FKwvdd
曲がるときってどこを?交差点?
いちいちクラッチ切る必要あんの?
止まるときはブレーキと一緒に踏めばよくね?
いちいちクラッチ切る必要あんの?
止まるときはブレーキと一緒に踏めばよくね?
5: 2018/11/12(月) 02:21:43.193 ID:R0qg/iTmd
確かに慣れるまでは左折した時に横断歩道の人跳ねそうで怖いわな
13: 2018/11/12(月) 02:23:44.243 ID:Rvm8ZOqNr
>>5
そうなんだよ
信号あっても見通し悪かったりすると本当に怖い
特に後ろから来る自転車
そうなんだよ
信号あっても見通し悪かったりすると本当に怖い
特に後ろから来る自転車
7: 2018/11/12(月) 02:21:47.799 ID:o0CnDagX0
クラッチあまり踏むもんでもないし走行中ニュートラルな状態にするのは危険なんだよ
8: 2018/11/12(月) 02:21:49.089 ID:5YtOuk5K0
ギア下げてる
9: 2018/11/12(月) 02:22:40.691 ID:fs9TV75r0
速度や状況に応じて様々
それもONかOFFかじゃなく半クラも使う
それもONかOFFかじゃなく半クラも使う
10: 2018/11/12(月) 02:22:59.774 ID:1T4FKwvdd
だいたい20キロ以下で曲がるんだから2にいれとけよ
再加速も速くていいだろう
再加速も速くていいだろう
11: 2018/11/12(月) 02:23:18.489 ID:QI3rRSdC0
半クラで臨機応変にギア選択
12: 2018/11/12(月) 02:23:28.260 ID:GoKWUf0z0
切った方がやりやすいってのはわかるけどできれば二速くらいに落としてから曲がった方が色々良い
20: 2018/11/12(月) 02:27:00.566 ID:Rvm8ZOqNr
>>12
どうせ減速はしてるしセカンドまで落とすけど何か怖くない?
どうせ減速はしてるしセカンドまで落とすけど何か怖くない?
14: 2018/11/12(月) 02:23:44.300 ID:o0CnDagX0
ハンドル切り出す前に減速終えて速度域にあったギアでアクセル開きながら曲がるんだよ
15: 2018/11/12(月) 02:23:46.440 ID:I3lGZCYgd
バイクだけど曲がる前に速度落とすから曲がった直後にフル加速するのに曲がってる最中ギアチェンしてるよ
17: 2018/11/12(月) 02:26:01.468 ID:1T4FKwvdd
むしろ発進したはいいもののスピード乗る前に前が詰まってきたときとかクラッチ踏んでさあどうするべと思う時はあるな
22: 2018/11/12(月) 02:27:52.081 ID:PDeRU9340
まあクラッチ繋がってた方が安定するからギア1段落として曲がってる
25: 2018/11/12(月) 02:29:32.374 ID:MSCuvF1O0
2速に落としてクラッチ繋いで曲がってる
26: 2018/11/12(月) 02:29:46.752 ID:DeafyEA60
本来はクリッピング辺りまでブレーキ残しながら
フロントに加重かけるほうが曲がりやすい
フロントに加重かけるほうが曲がりやすい
27: 2018/11/12(月) 02:29:53.589 ID:OVmJfvus0
エンブレかかるのが嫌だからフットブレーキでクラッチ切る
カーブの途中でゆっくりクラッチつないで加速する
カーブの途中でゆっくりクラッチつないで加速する
28: 2018/11/12(月) 02:30:31.862 ID:R0qg/iTmd
果たしてこの中で教習所以外でMT車乗ってるやつはどれだけいるのか…いるのか…?
29: 2018/11/12(月) 02:31:26.179 ID:n7ni2IXB0
クラッチ切って走るとか正気かよ
30: 2018/11/12(月) 02:32:29.659 ID:HH22kEgSa
交差点左折ならクラッチ切るときある
コーナリング的な話なら繋いだまんまだしなんならアクセル踏む
コーナリング的な話なら繋いだまんまだしなんならアクセル踏む
31: 2018/11/12(月) 02:32:30.907 ID:tW7Z255p0
これはエンストを過剰に恐れてるヤツだ
35: 2018/11/12(月) 02:34:42.451 ID:iNkrq2Kl0
信号とか前に車がいるとかじゃなくただ曲がるだけならブレーキだけで曲がる
速度落ちすぎたら曲がった後ギア落とす
速度落ちすぎたら曲がった後ギア落とす
37: 2018/11/12(月) 02:35:14.471 ID:FtOSW86Ur
クラッチ切ってるやつは惰性で曲がるって事?
45: 2018/11/12(月) 02:37:17.601 ID:OVmJfvus0
>>37
だな
曲がる前の直線をエンブレで落としてクラッチ切ってフットブレーキで調節しながら慣性で曲がる
だな
曲がる前の直線をエンブレで落としてクラッチ切ってフットブレーキで調節しながら慣性で曲がる
40: 2018/11/12(月) 02:35:48.087 ID:Rvm8ZOqNr
やっぱり練習が必要だな……
次の土日は永遠に左折し続けよう
次の土日は永遠に左折し続けよう
41: 2018/11/12(月) 02:36:19.463 ID:JiUbas4W0
左足ブレーキみたいなもんで
普通はやらないけどとんでもないっていうほどでもないだろ
好きにしたらと思う
普通はやらないけどとんでもないっていうほどでもないだろ
好きにしたらと思う
42: 2018/11/12(月) 02:36:23.226 ID:tW7Z255p0
普通に2速に落として、必要ならブレーキも踏んで減速
曲がり切ったらそのまま加速
クラッチなんか踏む必要ないし、踏まなくてもエンストしない
横断歩道に歩行者がいたらもちろんブレーキとクラッチ踏んで停止するよ
曲がり切ったらそのまま加速
クラッチなんか踏む必要ないし、踏まなくてもエンストしない
横断歩道に歩行者がいたらもちろんブレーキとクラッチ踏んで停止するよ
44: 2018/11/12(月) 02:36:48.729 ID:TRF2fU6s0
左折時は確認のために停まるからクラッチ切ってる
トラック乗ってるときな
トラック乗ってるときな
47: 2018/11/12(月) 02:39:13.902 ID:DeafyEA60
もうセナ足使えよ
49: 2018/11/12(月) 02:42:48.767 ID:/+0nm5bR0
左折手間でクラッチきりながらブレーキ踏んで2速に落として人がいなきゃ左折と同時にクラッチ戻してアクセル踏むかな
32: 2018/11/12(月) 02:32:42.881 ID:/+0nm5bR0
普段MT乗ってるけどこのスレ見て自分がどうやって曲がってるかわからなくなったわ
スポンサードリンク
716: 2018/11/(火) 22:02:16 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (70)
jyoki0501
が
しました
信号待ちから発進のときは1速のまま曲がることも多い
jyoki0501
が
しました
原則優先すればクラッチ切った状態で曲がることになるな
jyoki0501
が
しました
ディーゼルだから、1速は使わ(え)ない。
jyoki0501
が
しました
雪道とかどうするねん
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
カーノック出てからクラッチ切ってもエンストしないんだから安心せい
jyoki0501
が
しました
車間が狭く、小刻みな加減速、また停止が予想しづらい頻度で起こる交差点侵入は、ギア繋げてるとシビアなアクセル操作プラス足踏み換えてのブレーキが必要になり素人には危ない。対策はオートマ以上に車間取ることだが、取ってもそれ維持しようと思えば操作の忙しさはさほど変わらん。
ならギア切る惰性と、半クラ加速を使い分けたほうが加速側の操作はしやすい。減速も惰性を挟むから右足一旦休ませて繊細なブレーキが踏める、というのが切る側の意見ね。
jyoki0501
が
しました
そこで歩行者とかいたらブレーキ踏み込むと同時にクラッチ踏めばいいだけだし
使えないんなら・・・4速で繋いだまま交差点曲がって立ち上がりで2速に落とす
jyoki0501
が
しました
曲がる手前まで十分減速してギアを落としてアクセル踏みながら曲がらないと
曲がってる最中は基本アクセルちょい踏みだよ
慣れたら曲がる手前でヒールアンドトゥかませるようになる
急ブレーキ必要になったらクラッチ切らずブレーキ踏んでエンストさせて止める気じゃないと
クラッチ切った状態でフットブレーキだけで止めようとすると危険だぞ
jyoki0501
が
しました
カーブの最中にトランクションが掛かってない怖さを知らんのかな?
「バイクで左折中にギア変える」とか言ってる馬鹿は問題外
jyoki0501
が
しました
シンプルに充分減速して惰力で進入→普通にクラッチ繋いで抜ければ一番挙動がスムースだよ
あと半クラッチは速度調整の技術ではないので2速半クラはお勧めしない
あ、もちろんカーブではクラッチ切るなよ
jyoki0501
が
しました
見通しが良い田舎道や大きい交差点を青信号で曲がるときは二速か三速で繋いだままアクセル調節しながら曲がる
信号が無いところや都会の路地みたいなところだと一速か二速でクラッチ切って(スピードや傾斜によっては半クラで)右足はブレーキにのせて惰性で曲がる
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
右足はブレーキ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
エンジンレイアウト、ステアリングの味付け、その時のコーナリングスピード等々。
スポーツカーなら低いギアに入れて曲がるだろうし、商用車みたいのなら教習所の教え通り(諸説あり)クラッチを切って曲がる方がスムーズでしょうし。ハンドルを切ると言うことはヒステリシスロスによってブレーキを掛けてる事と同じだから、曲がるときにハンドルを切る、エンジンブレーキが効いてる、フットブレーキと車には三重にブレーキがかかってる状態なんだからそこから自分で選択していけば良い
jyoki0501
が
しました
いろいろ痛みが早くなる
jyoki0501
が
しました
Rがゆるくて周囲の状況加味してもそこそこの減速で大丈夫なら、フットブレーキのみ
Rがきつい、横断者がいる、曲がった先が詰まってて加速できない等なら、十分に減速・一時停を見越してシフトダウン半クラからの微調整
その中間ならクラッチ切って惰性走行でカーブ、その間にギア入れなおしてカーブ終盤で動力伝達
なんて感じ。必要な時に止まれる・進めるを選択できればいいわけで。
jyoki0501
が
しました
10〜19kmくらいなら3速か2速に落として曲がって加速
とりあえずクラッチ切ったまま曲がるなんてことはしないな
jyoki0501
が
しました
ATで受けよう
jyoki0501
が
しました
スピードがあまりにも低い場合は半クラもあるけど半クラって滑ってる状態だから多用するとクラッチの減りが早くなる
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
横断歩道に自転車やジョギングマンが突っ込んでくるかも知れんから、右足はフットブレーキ上で待機してないと間に合わない
ヒールアンドトゥーだの4速だの言ってる連中は、交差点じゃないただの左コーナーの話だよな?
jyoki0501
が
しました
それもっと減速出来るんちゃうの・・・
jyoki0501
が
しました
わかってないから出来ないんだよヘタクソ
jyoki0501
が
しました
狭小路地、しかも傾斜付き、曲がり先に対向車アリなんていうシチュエーションだと、
半クラを使うこともある。ギアがどうにも合わなそうなので、低い方のギアで半クラ。
感覚的には二輪のパイロンスラローム。
jyoki0501
が
しました
クラッチも速度調整の選択肢のひとつとして捉えろ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
よほど見通しが悪い場所はセカンドで徐行or一時停止
いずれにせよクラッチなんか考える必要すらない
クラッチ云々言ってるやつはMTエアプか基本的な運転技術、意識が身についていないだけ
jyoki0501
が
しました
普通にブレーキ踏んで減速→シフトダウンで十分でしょ
jyoki0501
が
しました
交差点で半クラとか教習車でしかしねーぞ
止まる必要があるあったらクラッチ切ったら良いだけだよ
jyoki0501
が
しました
そもそも2速に落とす過程で必ず一度クラッチ踏むし
そこからクラッチを全部つなぐか半クラッチのまま曲がるかの違いでしかない
jyoki0501
が
しました
すぐに加速できないと対向車に突っ込まれるぜ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
警官が立ってる交差点でやってみ?
jyoki0501
が
しました
その区間で警戒すべき危険は何か、どんな速度で走ってどんなふうに再加速したいのかという問題だろう
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
F1でも同じで曲がるときにアクセル踏んで加速していく。こんなのグランツーリスモでも学べる初歩の技術なのに
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
自分が曲がりたいと思うスピードまで減速して、そのスピードに合うギアに下げてから定速で曲がったらいいと思うのだが…。
定速で曲がるのは、人間あれもこれも同時にやろうとすると注意が散漫になるので、減速やシフトチェンジを曲がる前にやった方が安全だからですね。
峠やサーキットでは別ですけど(^_^;)
jyoki0501
が
しました
AT乗るべきやろ。
jyoki0501
が
しました
見通しが悪けりゃ停まってキッチリ確認してから動き出せ
クラッチ切って惰性でダラダラ動きながら確認しようとするな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
2.エンストするのは主に加速させようとしている時
3.慣れると咄嗟にブレーキ踏むと同時にクラッチも踏んでいる
4.更に慣れると普段どうやっているか分からなくなる
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
横断歩道は赤になってすぐだと無理に渡る歩行者もチャリもいるから最徐行。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ATしか乗ってないやつのコメ丸わかり
そんな操作するわけねえだろwwwっていうのがな
教習所時代の教習生がやりがちな操作を
自身満々で書きこんでる奴 いろんな意味でやばいなw
jyoki0501
が
しました
1速全開でクラッチ切るのかな?雨の日とかにアンダーステア本当に怖い。教習所でエンジンブレーキなわなかったの⁇まぁ教習所で習うのは、最低限の乗り方しか習わないけど…?その運転続けてたらその内事故ると思う…
…大型一種と大型二種の免許その運転では技能受かんないよ。
jyoki0501
が
しました