1: 2018/11/20(火) 19:01:45.72 ID:CAP_USER

とにかく四角くてかわいいクルマということが大事
「どういうデザインのクルマが好き?」と聞かれたとき、どんなクルマを思い浮かべるだろう。クルマ好きなら、メーカーや車種はもちろん、細かい世代やモデルチェンジの仕様変更までこだわる方もいるかもしれない。
私と同世代の20~30代の友人たちのなかで、クルマに詳しい人はほとんどいない。メーカー名すら曖昧で、クルマを購入するときには親の代からお世話になっているディーラーにあるクルマの中から比較的自分に合ったクルマを選ぶ。私の実家は田舎だったので、とくにその傾向が強かった。
ところが最近、女友達が「ジムニーかわいい」とツイートしているのを見つけた。詳しく聞いてみると、昔からジムニーはいいなと思っていて、新型のCMを見てまた改めて欲しくなったという。「かわいいってどういうところが?」と聞くと、「四角いから」と一言。ほかに欲しいクルマを聞いてみると、「昔のランクルかジープ」。なるほど見事に四角いクルマだ。結局その友人は、ジムニーは中古でも値段が高いという理由で、日産キックス(三菱パジェロ ミニのOEMモデル)を愛車にしている。なぜ本家のパジェロ ミニじゃないの? と思うかもしれないが、彼女にとってメーカーがどこかなど関係はなく、「四角くてカワイイ(そして安い)」ことが大事なのだ。
これは私の友人のみならず、同世代には総じて言える傾向かもしれない。最近、都内や高速道路を走っていると、たとえばメルセデス・ベンツのW124型のワゴンや、ボルボ240のワゴンなどの「四角いクルマ」を見かけることがあり、ちらりと運転席を覗くと、ファッション雑誌に出てきそうなおしゃれな若者が運転していることがよくある。かくいう私も、こういうクルマを見かけると「かっこいいなぁ」と純粋に思うのだ。
バブル後の世代が求めるのは実用性のあるスマートなもの
なぜ若者は四角いクルマが好きなのだろう? 色々と考えてみた結果、あくまで個人的な結論ではあるが、ある答えに行き着いた。私たちはバブル崩壊後に学生時代を過ごし、社会人になった。その世代は贅沢をあまり経験したことがなく、きらびやかなスーパーカーに憧れる機会もなかった。そのなかで私たちなりの所有欲を満たしてくれたのは、「実用性のあるスマートなもの」だったように思う。たとえば、無印良品やユニクロなど、日々しっかり使えて、シンプルながらセンスを感じる商品。贅沢ではないけれど、心を満たしてくれるもの。それがクルマの好みにもつながっているのではないだろうか。着飾ってはいないけれどセンスがあって、しっかり使える実用的なクルマ…、つまり、直感的に良いと思うのが「四角いクルマ」なのではないだろうか、と。
クルマの種類をよく知らないまま、なんとなく見聞きしたことのある四角いクルマを選んでいる若者も多いと思う。専門家がよりすぐった「四角いクルマの中古車屋さん」なんて始めたら案外流行るのではないだろうか? そして、若者の自動車ファンもすこしばかりは増えそうな気がする。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00010000-carv-ind
スポンサードリンク
2: 2018/11/(木) 07:00:35 ID:kurumania
8: 2018/11/20(火) 19:10:58.84 ID:aeZPY6TX
軽トラは四角いぞ。
166: 2018/11/20(火) 23:18:02.52 ID:B/Ru78wJ
>>8
確かに軽トラには機能美を感じるな。
オレはスズキエブリィの箱バン乗ってるが、ほんと使い勝手がいい。
人を乗せるより荷物を乗せる機会のほうが多いからな。
バックシート倒して居酒屋の駐車場で車中泊できるし。
確かに軽トラには機能美を感じるな。
オレはスズキエブリィの箱バン乗ってるが、ほんと使い勝手がいい。
人を乗せるより荷物を乗せる機会のほうが多いからな。
バックシート倒して居酒屋の駐車場で車中泊できるし。
9: 2018/11/20(火) 19:11:01.50 ID:GN6LmDR4
ずーっと前から言われてるような
12: 2018/11/20(火) 19:13:34.33 ID:AlD7Jn5m
理屈じゃなくて直感で感じるんだよ
16: 2018/11/20(火) 19:17:48.58 ID:FoDuJPoX
ボルボ再来
17: 2018/11/20(火) 19:18:49.45 ID:O/DEW05h
街は軽の四角い車ばかりだな、カッコイイ車あんまり見ないな
21: 2018/11/20(火) 19:23:35.15 ID:SQVXV8qF
四角い車が増える→景気減退
丸い車が増える→好景気
と聞いたことがある
丸い車が増える→好景気
と聞いたことがある
24: 2018/11/20(火) 19:27:23.20 ID:0Rjxew+p
まあ確かに最近クルマのデザインは酷すぎるのが多い。プリウスなんか只でも要らない
くらい乗るのが恥ずかしいデザインだし。
くらい乗るのが恥ずかしいデザインだし。
26: 2018/11/20(火) 19:28:17.76 ID:Y5baxGy8
直線基調のデザインにしてくり。
28: 2018/11/20(火) 19:30:13.94 ID:YWaSHVk2
部屋感覚じゃね
33: 2018/11/20(火) 19:37:55.08 ID:DbzqLpX+
空力の都合とかはあるんだろうけど、ボンネットは水平気味で
Aピラーも立ってる方が運転はしやすいんだろうな
あとはベルトラインも水平ならなんも考えずにバックで真っ直ぐ駐車できそうやね
まあ今乗ってるのはボンネットが見えずにAピラーも寝ててベルトラインも前傾してるようなコンパクトカーだけど
特にこれと言って不自由はしてないから、どうでもいいっちゃどうでもいい
Aピラーも立ってる方が運転はしやすいんだろうな
あとはベルトラインも水平ならなんも考えずにバックで真っ直ぐ駐車できそうやね
まあ今乗ってるのはボンネットが見えずにAピラーも寝ててベルトラインも前傾してるようなコンパクトカーだけど
特にこれと言って不自由はしてないから、どうでもいいっちゃどうでもいい
35: 2018/11/20(火) 19:41:25.82 ID:FiVkPf/P
そういう奴等はジムニー買って燃費の悪さですぐ手放すよ。
今受けるのはラシーンだと思うけどね。
今受けるのはラシーンだと思うけどね。
45: 2018/11/20(火) 19:49:34.33 ID:nkOI9EVE
ボルボ850エステートに乗ってるけど飽きないなあ
47: 2018/11/20(火) 19:50:32.62 ID:hCzQfQqg
クロカン系以外でも四角い車は、昔から一定の需要あるよな。
キューブ、bB、ラパン、ワゴンR、ムーブ、Nボックスなどなど。
キューブ、bB、ラパン、ワゴンR、ムーブ、Nボックスなどなど。
51: 2018/11/20(火) 19:56:24.00 ID:SXdD2AMd
バブル期からバブル崩壊後の数年は
ジウジアーロによる直線的デザインが人気だったような気がするな
ジウジアーロによる直線的デザインが人気だったような気がするな
86: 2018/11/20(火) 20:43:00.76 ID:I8pgFJ+I
>>51
バブル期よりも、そのちょっと前の1980年代前半の方が直線的デザインだったぞ。
ホンダ・シティ(初代)とか、トヨタのAE86とか。
バブル期よりも、そのちょっと前の1980年代前半の方が直線的デザインだったぞ。
ホンダ・シティ(初代)とか、トヨタのAE86とか。
53: 2018/11/20(火) 19:58:10.57 ID:hg5+y76S
四角いから?本当に分かっていないな。
全体的にまとまり感があるかどうかだろ。
顔には黄金比があるように、車にもある。
四角い方が全体的な統一感が生まれやすいし、良いデザインにするのにも簡単だ。
サイドラインもリアからフロントにかけて直線的に最後まで流れて、軽ながらにワンランク上の質感向上に一役買っている。
前のジムニーは、フロントと乗車側が別々という感じで、全体的に無骨のようであり武骨のようでもある。
全体的にまとまり感があるかどうかだろ。
顔には黄金比があるように、車にもある。
四角い方が全体的な統一感が生まれやすいし、良いデザインにするのにも簡単だ。
サイドラインもリアからフロントにかけて直線的に最後まで流れて、軽ながらにワンランク上の質感向上に一役買っている。
前のジムニーは、フロントと乗車側が別々という感じで、全体的に無骨のようであり武骨のようでもある。
57: 2018/11/20(火) 20:05:04.23 ID:ElSVaRyv
ワイドな横幅に小さなキャビンがかっこいい
無駄の塊のようなデザインはせこい国産じゃ絶対無理
無駄の塊のようなデザインはせこい国産じゃ絶対無理
61: 2018/11/20(火) 20:06:20.23 ID:PvJ+1MAS
衝突時に人のダメージを最小にってことで角のある車がないからな。
単に流行りだろう。
昔のセドリックなんかむちゃくちゃ格好いいぞ。
単に流行りだろう。
昔のセドリックなんかむちゃくちゃ格好いいぞ。
69: 2018/11/20(火) 20:17:26.55 ID:2XbJn5NZ
近年の流線型デザインとか本当にダサい
若者の車離れとかよく言うけど単に車のデザインがダサくなったから売れなくなっただけ
若者の車離れとかよく言うけど単に車のデザインがダサくなったから売れなくなっただけ
72: 2018/11/20(火) 20:23:05.18 ID:LJ34QUrg
>>69
F1もだが、空力考えるとダサくなる。(笑)
F1もだが、空力考えるとダサくなる。(笑)
102: 2018/11/20(火) 21:16:49.38 ID:FWl0Kf8D
むかし、トヨタがカクカクのbbとかいうの出したらバカ売れしてたんでないの?
販売店もなんで売れるのか分からんとか言ってたんでないかな?
販売店もなんで売れるのか分からんとか言ってたんでないかな?
114: 2018/11/20(火) 21:39:11.38 ID:QeJyzs+7
日産はもう一度ラシーンを出せ売れるから
116: 2018/11/20(火) 21:40:36.57 ID:MpBOK0Bm
ダイハツのネイキッド復活しねーかな。
今乗ってるのが次の車検で廃車になりそうなんでそれまでに何とか。
今乗ってるのが次の車検で廃車になりそうなんでそれまでに何とか。
137: 2018/11/20(火) 22:15:51.34 ID:QJuGCi3+
ランチャデルタインテグラーレ
141: 2018/11/20(火) 22:24:30.40 ID:wiQjNpY9
なんだよハイゼット推しかよ分かってきたなあお前達も
144: 2018/11/20(火) 22:35:02.54 ID:N6UXhTVB
初代キューブのデザインのまま押し通してくれれば次も買ったのに
154: 2018/11/20(火) 23:09:24.24 ID:qakDrfxN
マイカーに流体力学持ち込んでも話にならんで。大体丸い車が好きな層なんてそうそういない。エクストレイルの迷走見てたらつくづくそう思う。
156: 2018/11/20(火) 23:10:25.81 ID:KTGERD2d
新型ジムニーのかっこよさは異常だよな・・・
202: 2018/11/21(水) 01:05:17.61 ID:nWPj7GPD
> 「四角いクルマ」が若者にウケている理由を考えてみた
いやいや若者だけじゃねえぞ。
ここ数年いや十数年の車のデザインは...流れるようなものからデザイン重視。
もう昔の、箱型スカイライン、ジープ、オフロード四駆のランクルみたいな車がほとんどない。
最近の車はつまらん。
いやいや若者だけじゃねえぞ。
ここ数年いや十数年の車のデザインは...流れるようなものからデザイン重視。
もう昔の、箱型スカイライン、ジープ、オフロード四駆のランクルみたいな車がほとんどない。
最近の車はつまらん。
307: 2018/11/21(水) 14:43:37.38 ID:JMP0N9O6
デザイン業界でいう「丸の時代」とか「角の時代」とかあったんじゃなかったっけか
60年代まで 丸の時代
70年代 角の時代(欧州が幾何学的な角ばった車が多く、市場選好に合わせたとも言われる。ジウジアーロのVW等名車多し)
80年代以降 丸の時代(空力が解析されて重要になったから、とされる)
再び「角の時代」となったなら、それなりの理由がある筈で
若者の~は関係ないんじゃないかい?
若者は車買えないんだからさw
60年代まで 丸の時代
70年代 角の時代(欧州が幾何学的な角ばった車が多く、市場選好に合わせたとも言われる。ジウジアーロのVW等名車多し)
80年代以降 丸の時代(空力が解析されて重要になったから、とされる)
再び「角の時代」となったなら、それなりの理由がある筈で
若者の~は関係ないんじゃないかい?
若者は車買えないんだからさw
スポンサードリンク
716: 2018/11/(木) 07:00:35 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (32)
jyoki0501
が
しました
ジムニーが受けてるとは言え総売上で見たらメインの購買層はやっぱり燃費や広さ重視だからね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
丸い車=未来的デザインを取り入れた目立つ車
みたいなイメージが俺の中である。
ほんで、最近のプリウスとかミラージュとか見たり乗ったりすると便利なのは分かるけど駐車場とかで圧倒的に浮いてる気がする。
それが何か嫌。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
あと、日本の制限速度は実質30キロ程度だよ。原チャよか遅いん。道狭いのにチョーシんノるカラそーなる。土地に見合ん人口の日本じゃ速度出せんな。若者は空気抵抗よりも使用できる空間が多い方を選ぶ。ソレが車業界を四角い車で思考停止させてる。デザインも似たよーなモンばかりだ。スズキの内装は日本の他社よか無駄が少ない。ソレでもまだまだ多い(笑)
何で横文字ん名前しかないんだ。日本の名前付けたれや。朧や村正トカできるだろ。
できねぇカラ日本の車は売れねぇんだよ(笑)
jyoki0501
が
しました
技術の進歩で四角くてもそこそこ空気抵抗良いの作れるようになったんだろ。
積載量で言えば、500系と700系を比べれば
四角が有利なのは自明。
jyoki0501
が
しました
ハスラーとかアルトもいい
jyoki0501
が
しました
大半の人が見たことないレベルの希少車やぞ
jyoki0501
が
しました
現代はエアロダイナミク取り入れた空気抵抗の少ないツルリンボディが主流。
そこにそんな名のカンケーとばかりに先祖返りの四角いデザインは新鮮。ただそれだけ。みんなが四角くしたら逆にマルが受ける。
いい悪いじゃなく、うまく予想を裏切ることがウケる理由。
客のレベルが幼いのよ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
無印良品やユニクロなど、日々しっかり使えて、シンプルながらセンスを感じる商品。贅沢ではないけれど、心を満たしてくれるもの。それがクルマの好みにもつながっているのではないだろうか。着飾ってはいないけれどセンスがあって、しっかり使える実用的なクルマ…、
な理由でジムニを選ぶのは馬鹿ですね。
燃費も使い勝っても悪いジムニは悪路でこそ真価を発揮するが、普段使いには向いていない。
モノを知らない、ファッションで車を選んでいることにさえ気づかないアホ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
むしろ建設機械的な機能第一主義に近い。
イッチは分析力が甘いと言わざるをえない。
#16. ウケてる理由は消費者がアホだから。
jyoki0501
が
しました
ズッコンバッ婚したからじゃね?
jyoki0501
が
しました
四角いは正義。
曲線美のデザインも好きだけど、直線基調のベースを中途半端に丸めると途端にダサくなる。
2代目bBとかね。
jyoki0501
が
しました
四角い車は対人衝突安全性にはよくないね
jyoki0501
が
しました
「人と違う車に乗りたい、、、」
ってアンチ現状な人々が。
で四角い車が出たらみんなでワッと。
人と同じ車に乗ることになるなりよ。わろてやって。これを馬鹿と言わずしてなんという。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
しかもコスト削減だかブランド力を高めるだか知らんがどれも同じフロントマスクで飽きる
ジムニーの今回のデザインはカッコよさとオシャレの両方を兼ね備えていると思う
他メーカーも少しは見習え
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
室内が広いから受けてるんだろ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
実用的な四角が売れるんだよ
jyoki0501
が
しました
最近のはゴテゴテ加工したりメッキ多用しすぎたりで
日本車や家電てどんどん付け足す習性あるから仕方ないのかもしれない
ジムニーはシンプルでよろしい
jyoki0501
が
しました