1: 2018/11/30(金) 12:44:22.977 ID:T5pANkmGd
貨物登録を終えたウチのヴォクシーを車中泊仕様に改造しようと思う。
これがあった方が良いよってものあったら教えて欲しい
元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1543549462/これがあった方が良いよってものあったら教えて欲しい
スポンサードリンク
2: 2018/12/(土) 17:00:00 ID:kurumania
5: 2018/11/30(金) 12:46:08.402 ID:s0QAsHhh0
マット
9: 2018/11/30(金) 12:47:08.062 ID:T5pANkmGd
>>5
おすすめある?
エアマット買うつもりなんだけど
おすすめある?
エアマット買うつもりなんだけど
11: 2018/11/30(金) 12:47:27.215 ID:oDUgRNBSd
>>9
サーマレスト
サーマレスト
21: 2018/11/30(金) 12:49:41.409 ID:T5pANkmGd
>>11
あーこのゴツゴツしたマットってサーマレストって言うのか
底冷え強いのかな
あーこのゴツゴツしたマットってサーマレストって言うのか
底冷え強いのかな
15: 2018/11/30(金) 12:48:42.491 ID:3L9YhZd20
2列目と3列目のシート外してパイプベッドぶち込んで終わり
19: 2018/11/30(金) 12:49:32.206 ID:BQfmFN8Na
なぜ4ナン
キャンピングで8ナンすりゃよくね
キャンピングで8ナンすりゃよくね
29: 2018/11/30(金) 12:52:32.850 ID:T5pANkmGd
>>19
何故って人数乗らないし、4ナンバーなら高速も普通車料金だし
何より仕事で使うから後部座席いらんし
維持費が全然違う
何故って人数乗らないし、4ナンバーなら高速も普通車料金だし
何より仕事で使うから後部座席いらんし
維持費が全然違う
53: 2018/11/30(金) 13:00:08.715 ID:+UA0PU890
シュラフ、エアーマットレス、パジャマみたいな寝る時に着る物、車で充電出来るモバイルバッテリー、タブレット、小さい折り畳みテーブル、スチームアイロン
82: 2018/11/30(金) 13:22:44.478 ID:D89gCFcNa
>>31
そんなん言い出したら車内にスマホ持ち込む方がよっぽど危ないじゃねーか
充電中にバッテリーの前でタバコでも吸う気か?
そんなん言い出したら車内にスマホ持ち込む方がよっぽど危ないじゃねーか
充電中にバッテリーの前でタバコでも吸う気か?
85: 2018/11/30(金) 13:26:58.367 ID:T5pANkmGd
>>82
完全密閉ならええんかもしれんけど(使ったことないけど)
ガス出るじゃあないの
完全密閉ならええんかもしれんけど(使ったことないけど)
ガス出るじゃあないの
89: 2018/11/30(金) 13:31:56.484 ID:D89gCFcNa
>>85
そんなに心配ならどうにかしてボンネットの中にもう一個納めるなりデカいバッテリー積むなりしたらどうだい
ガスがでるのは充電中だからその時換気なり火気使用控えるようにしときゃほぼ大丈夫だと思うけどな
そんなに心配ならどうにかしてボンネットの中にもう一個納めるなりデカいバッテリー積むなりしたらどうだい
ガスがでるのは充電中だからその時換気なり火気使用控えるようにしときゃほぼ大丈夫だと思うけどな
32: 2018/11/30(金) 12:54:16.359 ID:hyL57fYS0
高速料金は4ナンバーにしなくても普通車料金だろ
39: 2018/11/30(金) 12:56:19.955 ID:T5pANkmGd
>>32
同じ貨物でも1ナンバーは中型になるだろ
4ナンバーは普通車料金だしって意味だよ
同じ貨物でも1ナンバーは中型になるだろ
4ナンバーは普通車料金だしって意味だよ
54: 2018/11/30(金) 13:00:08.819 ID:hyL57fYS0
>>39
ヴォクシーって1ナンバーになるの?
もともと5ナンバーじゃないっけ?
ヴォクシーって1ナンバーになるの?
もともと5ナンバーじゃないっけ?
63: 2018/11/30(金) 13:06:19.346 ID:T5pANkmGd
>>54
ヴォクシーとかは大丈夫だけど
セレナとかはエアロで3ナンバー規格になる奴とかがあるんだよ
ヴォクシーとかは大丈夫だけど
セレナとかはエアロで3ナンバー規格になる奴とかがあるんだよ
66: 2018/11/30(金) 13:07:05.897 ID:SgcTzhk/H
>>63
ノア、ヴォクシーも現行は
エアロつけると3ナンバーになるけどね
ノア、ヴォクシーも現行は
エアロつけると3ナンバーになるけどね
35: 2018/11/30(金) 12:55:12.414 ID:etUd+JPKd
よく車中泊するけど必要な者は布団と掛け布団だけ
41: 2018/11/30(金) 12:57:20.787 ID:T5pANkmGd
>>35
エアマットがすげぇ良さそうだからエアマットと羽毛布団を圧縮袋に入れて持っていこうかと
エアマットがすげぇ良さそうだからエアマットと羽毛布団を圧縮袋に入れて持っていこうかと
42: 2018/11/30(金) 12:57:26.025 ID:vAf5U6x+d
消臭剤と備長炭
臭い対策は必須
臭い対策は必須
49: 2018/11/30(金) 12:59:09.552 ID:Fp2Dw9Rx0
窓に貼る板
ライト
ライト
51: 2018/11/30(金) 12:59:46.632 ID:Jv3ymxyu0
スマホ対応プロジェクター&スクリーンセット
64: 2018/11/30(金) 13:06:20.869 ID:GdRn/FATa
LEDのライトをルームライト辺りにつけとけ
68: 2018/11/30(金) 13:07:13.786 ID:T5pANkmGd
>>64
ledランタンでそれは解決やね
ledランタンでそれは解決やね
67: 2018/11/30(金) 13:07:06.926 ID:qMFjjbboa
荷物出して寝るスペース作るのめんどくさいからハンモックに寝袋
70: 2018/11/30(金) 13:08:28.102 ID:T5pANkmGd
>>67
キャンプ行ったら荷物出すだろ
キャンプ行ったら荷物出すだろ
71: 2018/11/30(金) 13:10:26.591 ID:2eihqYSw0
311のとき車中泊したけど窓へ結露してびちゃびちゃになったよ
なにか対策考えてる?
なにか対策考えてる?
75: 2018/11/30(金) 13:15:18.709 ID:T5pANkmGd
>>71
毎日じゃないし1日とか長くて2日とかだから諦める。
か、12Vのパソコン用の換気扇利用してモバイルバッテリー使って換気扇つけるかかなぁ
毎日じゃないし1日とか長くて2日とかだから諦める。
か、12Vのパソコン用の換気扇利用してモバイルバッテリー使って換気扇つけるかかなぁ
72: 2018/11/30(金) 13:10:59.392 ID:T5pANkmGd
80: 2018/11/30(金) 13:20:05.986 ID:x9r+k0avd
仕事でつかうのに車中泊とは
81: 2018/11/30(金) 13:22:30.788 ID:T5pANkmGd
>>80
仕事でも使うし遊びでも使うんだよ。
荷物次第だろ
仕事でも使うし遊びでも使うんだよ。
荷物次第だろ
88: 2018/11/30(金) 13:30:34.665 ID:x9r+k0avd
寝られればいいならエアーマットと封筒型寝袋あればいいんじゃないの
ちゃんと寝たいなら後部座席全部とっぱらって荷台かさ上げで床つくって下に荷物入れつくるとか
ちゃんと寝たいなら後部座席全部とっぱらって荷台かさ上げで床つくって下に荷物入れつくるとか
119: 2018/11/30(金) 13:58:58.155 ID:T5pANkmGd
>>88
いや、寝られればいいんだけどさ
当たり前な布団や寝袋がいるみたいな話じゃなくてね
車中泊してるユーザーの意見が聞きたいんだよ
いや、寝られればいいんだけどさ
当たり前な布団や寝袋がいるみたいな話じゃなくてね
車中泊してるユーザーの意見が聞きたいんだよ
93: 2018/11/30(金) 13:37:11.990 ID:GerBC8p90
てか俺こんなん持ってたら上にもキャリアつけてボート乗っけて
前の日の夜から遠いとこの釣り場乗り込んで夜釣り→仮眠→ボート釣行とかしてえなぁ
前の日の夜から遠いとこの釣り場乗り込んで夜釣り→仮眠→ボート釣行とかしてえなぁ
104: 2018/11/30(金) 13:43:30.229 ID:T5pANkmGd
>>93
俺はカヤックしてるから屋根にカヤックのせるけどね!
俺はカヤックしてるから屋根にカヤックのせるけどね!
101: 2018/11/30(金) 13:40:23.224 ID:DjaJB7vy0
ヴォクシーなら後部座席外さないと壁面使えないだろ
車内料理するなら換気扇ないととんでもない事になる
車内料理するなら換気扇ないととんでもない事になる
107: 2018/11/30(金) 13:48:28.660 ID:T5pANkmGd
>>101
誰がキャンピングカー作るんだよ
車中泊だっつってんだろ
誰がキャンピングカー作るんだよ
車中泊だっつってんだろ
109: 2018/11/30(金) 13:50:57.694 ID:XeNRBLvzd
まあ装備もだけど寝る場所探しも結構重要よ
仕事柄PAやコンビニで寝ざる得ないけどうるさいし明るいとどうしても眠りが浅い
稀に山奥でエンジン切って寝られたときの幸せさと言ったらもう
仕事柄PAやコンビニで寝ざる得ないけどうるさいし明るいとどうしても眠りが浅い
稀に山奥でエンジン切って寝られたときの幸せさと言ったらもう
115: 2018/11/30(金) 13:55:16.707 ID:T5pANkmGd
>>109
とりあえず今度初めて冬のキャンプ行くんだけどテントで寝るつもりではあるけど
あまりにも寒いときの避難としてもいいし車中泊仕様につくったろと思っていまして
まぁ
とりあえず今度初めて冬のキャンプ行くんだけどテントで寝るつもりではあるけど
あまりにも寒いときの避難としてもいいし車中泊仕様につくったろと思っていまして
まぁ
111: 2018/11/30(金) 13:51:15.395 ID:DjaJB7vy0
それならポータブル電源だな電気毛布使えてぬくぬくだぞ
118: 2018/11/30(金) 13:57:40.672 ID:D89gCFcNa
>>111
欲しいけどもう少し安くならんと手が出ねえな
60B19LにBALの正弦波インバータ噛まして使ってるけど電気毛布一枚で一晩くらいならギリいけそうな気はする
欲しいけどもう少し安くならんと手が出ねえな
60B19LにBALの正弦波インバータ噛まして使ってるけど電気毛布一枚で一晩くらいならギリいけそうな気はする
120: 2018/11/30(金) 14:00:03.509 ID:T5pANkmGd
>>118
電気毛布あったかいよね
でもあれって皆掛けてるの?
俺は敷いてるんだけど
電気毛布あったかいよね
でもあれって皆掛けてるの?
俺は敷いてるんだけど
130: 2018/11/30(金) 14:07:36.024 ID:D89gCFcNa
>>120
大抵のは電気「敷」毛布って書いてあると思う
掛け敷き兼用のもあるよ
大抵のは電気「敷」毛布って書いてあると思う
掛け敷き兼用のもあるよ
131: 2018/11/30(金) 14:08:22.584 ID:T5pANkmGd
>>130
あ、そうなんだ。
敷きしかしたことないや
あ、そうなんだ。
敷きしかしたことないや
121: 2018/11/30(金) 14:00:44.445 ID:GerBC8p90
ところでなんで車中泊ってブーム?になってるんだろ 釣りとかならわかるけどねぇ
122: 2018/11/30(金) 14:02:18.962 ID:T5pANkmGd
>>121
全然ブームじゃないよ
一部で熱狂的なファンがいるだけだよ。
人はそれをマイナーと呼ぶ
全然ブームじゃないよ
一部で熱狂的なファンがいるだけだよ。
人はそれをマイナーと呼ぶ
133: 2018/11/30(金) 14:10:28.960 ID:DjaJB7vy0
回転してピカピカレーザー光照射するあれ置いとけば危ない奴避けになるんじゃね
おまわりさんくらいしか近付いてこないぞ
おまわりさんくらいしか近付いてこないぞ
147: 2018/11/30(金) 14:23:30.677 ID:bgy0DiyR0
ワンバーナーストーブ
BBQはともかくお湯沸かすくらいなら顰蹙は買わないだろ
BBQはともかくお湯沸かすくらいなら顰蹙は買わないだろ
149: 2018/11/30(金) 14:24:39.835 ID:T5pANkmGd
>>147
まぁそれはあるんだよね
キャンプ前提だからさ
まぁそれはあるんだよね
キャンプ前提だからさ
148: 2018/11/30(金) 14:24:07.165 ID:mnSkXFhOr
車中泊で大切なのは快適性だと思うんだその1つに車内を覗かれると落ち着かないってのがある
自衛隊が使うようなテントの中に車を入れるというのはどうだろう
自衛隊が使うようなテントの中に車を入れるというのはどうだろう
152: 2018/11/30(金) 14:25:55.690 ID:T5pANkmGd
>>148
とりあえず全面用のサンシェード買ったからその点はクリアしてますぜ
とりあえず全面用のサンシェード買ったからその点はクリアしてますぜ
150: 2018/11/30(金) 14:25:00.095 ID:x9r+k0avd
ところでよく室内ノーマルのまま貨物登録できたよね
やり方教えて欲しいわ
やり方教えて欲しいわ
153: 2018/11/30(金) 14:26:48.224 ID:T5pANkmGd
>>150
これは昨日登録行く前だよ
現在全部外してるよ
これは昨日登録行く前だよ
現在全部外してるよ
151: 2018/11/30(金) 14:25:39.336 ID:/Ncl0i3dM
のあぼくって元々5人乗りのやつなかったっけ
155: 2018/11/30(金) 14:28:06.270 ID:T5pANkmGd
>>151
トランスXとYYあるよ
レアグレードだしわざわざ探す手間考えたら別にそれにこだわらなくてもね
トランスXとYYあるよ
レアグレードだしわざわざ探す手間考えたら別にそれにこだわらなくてもね
154: 2018/11/30(金) 14:27:52.445 ID:bgy0DiyR0
布団やシュラフで事足りるだろうけど念のため体を包めるアルミシート
156: 2018/11/30(金) 14:29:06.592 ID:T5pANkmGd
>>154
エアマットだと底から空気の層が出来るわけだけど底冷えとかどうなんだろう
エアマットだと底から空気の層が出来るわけだけど底冷えとかどうなんだろう
157: 2018/11/30(金) 14:31:43.499 ID:bgy0DiyR0
>>156
ちゃんとしたやつならマット地も厚く作ってあるから大した影響は無いよ
朝起きてから空気抜くのが何気にめんどくさいけど
ちゃんとしたやつならマット地も厚く作ってあるから大した影響は無いよ
朝起きてから空気抜くのが何気にめんどくさいけど
158: 2018/11/30(金) 14:32:54.884 ID:T5pANkmGd
>>157
今のエアマットも昔のエアプールみたいに割り箸突っ込んでボディプレスかけないといけないの?
今のエアマットも昔のエアプールみたいに割り箸突っ込んでボディプレスかけないといけないの?
159: 2018/11/30(金) 14:35:32.716 ID:bgy0DiyR0
>>158
俺のはそこそこ安物だからそうだな
ボディプレスじゃなくベアハッグで抜いてるし
高いのはよくわかんない
俺のはそこそこ安物だからそうだな
ボディプレスじゃなくベアハッグで抜いてるし
高いのはよくわかんない
160: 2018/11/30(金) 14:39:25.685 ID:T5pANkmGd
>>159
あの融通の聞かないワンウェイバルブはなんとかならんもんかね
あの融通の聞かないワンウェイバルブはなんとかならんもんかね
170: 2018/11/30(金) 14:46:02.453 ID:x9r+k0avd
今のエアーマットはそんな無茶しなくても抜けるよ
膨らますのもバルブ開けてほっとけばいいし
どこで寝るかしらないけど10cmぐらいのでいいんじやないの
荷台に入るコットあれば最適だけど
膨らますのもバルブ開けてほっとけばいいし
どこで寝るかしらないけど10cmぐらいのでいいんじやないの
荷台に入るコットあれば最適だけど
179: 2018/11/30(金) 14:48:52.701 ID:T5pANkmGd
>>170
結構俺ファットマンやからコットからはみ出たりしないかといつも心配になって買えないのよねー
結構俺ファットマンやからコットからはみ出たりしないかといつも心配になって買えないのよねー
191: 2018/11/30(金) 14:52:10.118 ID:x9r+k0avd
>>179
そこそこしっかりしたコットならはみ出たりしないけどポータブルなやつだと前後に弱いから寝てるときに倒れて頭打つかもね
そこそこしっかりしたコットならはみ出たりしないけどポータブルなやつだと前後に弱いから寝てるときに倒れて頭打つかもね
187: 2018/11/30(金) 14:51:00.022 ID:WHF75GIu0
ポータブル電源が在ればコンプレッサー使ってエアマットの空気の充填は楽だよ
ついでに冷蔵庫が在れば冷えたビールが飲める
行き先、期間が小さいならアイスボックスで代用
ついでに冷蔵庫が在れば冷えたビールが飲める
行き先、期間が小さいならアイスボックスで代用
196: 2018/11/30(金) 14:53:19.499 ID:T5pANkmGd
>>187
車用冷蔵庫って全然冷えないイメージあるけどどうなんだろう?
最近の奴は良くできてるの?
俺10年くらい前のイメージしかないのよね
車用冷蔵庫って全然冷えないイメージあるけどどうなんだろう?
最近の奴は良くできてるの?
俺10年くらい前のイメージしかないのよね
212: 2018/11/30(金) 14:59:02.341 ID:x9r+k0avd
マイナス20まで冷えるといってる冷蔵庫は使える
ってか使ってんだけど夏でもキンキンに冷えるし車のバッテリーやばくなったら止まるんだけど基本的にポータブルバッテリーもってるから頻繁に開けなければアイスも溶けない
ってか使ってんだけど夏でもキンキンに冷えるし車のバッテリーやばくなったら止まるんだけど基本的にポータブルバッテリーもってるから頻繁に開けなければアイスも溶けない
214: 2018/11/30(金) 15:00:47.175 ID:T5pANkmGd
>>212
え、いまそんなんあるの?
ルーチェの後部座席に純正でついてたクーラーボックスなんて全然冷えなかったのに…
時代は変わったな
え、いまそんなんあるの?
ルーチェの後部座席に純正でついてたクーラーボックスなんて全然冷えなかったのに…
時代は変わったな
215: 2018/11/30(金) 15:00:47.699 ID:Zjrlfq9c0
ハイエースなんかでよく見る自作棚に憧れる
218: 2018/11/30(金) 15:02:19.583 ID:T5pANkmGd
>>215
ハイエースは最高の車だと思うけど仕事でハイエースに乗って自家用でもハイエースはちょっと辛いっす
ハイエースは最高の車だと思うけど仕事でハイエースに乗って自家用でもハイエースはちょっと辛いっす
220: 2018/11/30(金) 15:03:02.429 ID:leedbU/y0
俺も自作でハイゼットカーゴをキャンピングカーに変えたよ
採寸から加工、搭載まで5日くらいだった
採寸から加工、搭載まで5日くらいだった
225: 2018/11/30(金) 15:04:42.131 ID:T5pANkmGd
>>220
俺もいま採寸しながらケータイピコピコしてるけど
タイヤハウス上にベッド作る感じでいこうかなって思い出したとこ
めんどくさいけど楽しいわ
俺もいま採寸しながらケータイピコピコしてるけど
タイヤハウス上にベッド作る感じでいこうかなって思い出したとこ
めんどくさいけど楽しいわ
222: 2018/11/30(金) 15:03:30.845 ID:bgy0DiyR0
止まる場所や時期にもよるけど電池式か充電式のポータブルラジオを熊除けに
229: 2018/11/30(金) 15:05:31.918 ID:T5pANkmGd
>>222
懐中電灯にラジオついてるやつとか良いよね
懐中電灯にラジオついてるやつとか良いよね
256: 2018/11/30(金) 15:25:36.442 ID:UZ07GTLna
俺もハイエースでキャンピング作ろうと思ってるけど
窓の断熱は重要らしいな
窓の断熱は重要らしいな
265: 2018/11/30(金) 16:10:05.207 ID:T5pANkmGd
>>256
対策しても結露は避けられないから結露した後の対策の方が大事じゃあないかと俺は思うけどどうやろねぇ
対策しても結露は避けられないから結露した後の対策の方が大事じゃあないかと俺は思うけどどうやろねぇ
261: 2018/11/30(金) 15:54:57.216 ID:Zjrlfq9c0
俺もやりたくて考えてはいるけど、任意保険が上がるような話を聞いてなあ
264: 2018/11/30(金) 16:07:34.516 ID:T5pANkmGd
>>261
まぁ多少上がるね!でもそれ加味しても全然安いよ!
まぁ多少上がるね!でもそれ加味しても全然安いよ!
スポンサードリンク
716: 2018/12/(土) 17:00:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (12)
jyoki0501
が
しました
むしろ、毎日使う道具がすぐにどこかの荷物に混ざってしまうので探すのが大変だったよ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
暖かくてガッツリ寝れるよ
jyoki0501
が
しました
仕方なくするのが車中泊であって、目的にするような事じゃないよね
マットや寝袋でいつでも寝られる準備はしてるけど一度もやってない
jyoki0501
が
しました
火を使うなら必需品
jyoki0501
が
しました
要らないときは下ろす。
jyoki0501
が
しました
床はマットレス(シチュエーションにより布団)
あとはLEDライトとビデオカメラを固定できれば
マジックミラーJr号になる
jyoki0501
が
しました
そんなしないならエアマットレスに寝袋、シェード、耳栓あれば冬場は問題ない、夏場はファンが欲しい
jyoki0501
が
しました
車中泊は例えて言うならご飯の後のデザートみたいなもので、メインの楽しみがなければ出かける気にならない。
デザートしか食べないっていう人を否定する気はないけど、、、お出かけ全体の中では重要な楽しみだな。
jyoki0501
が
しました