1: 2019/02/10(日) 17:36:08.23 ID:NDz+qZ5E0
元スレ: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549787768/2: 2019/2/(月) 14:01:00 ID:kurumania
3: 2019/02/10(日) 17:36:56.04 ID:QB4efepYd
むしろイニd以前はセダンのレビン人気だったぞ
4: 2019/02/10(日) 17:37:03.05 ID:9fZrVeEw0
その前からやぞ
ワイが中学になる前から人気はあったで
ちな42歳
ワイが中学になる前から人気はあったで
ちな42歳
5: 2019/02/10(日) 17:37:30.58 ID:XbfJ6TNN0
無名ではないやろ
現行モデル時代からそれなりの台数でたんやし
現行モデル時代からそれなりの台数でたんやし
6: 2019/02/10(日) 17:37:31.61 ID:RqyaA4So0
イニD以前から人気なんだよなぁ
7: 2019/02/10(日) 17:37:39.15 ID:zWdcmeT4d
当時から人気定期
10: 2019/02/10(日) 17:38:34.93 ID:W2ztdFPo0
ネットの車オタってどうせイニD知識で語ってるんやろうなぁって奴多いよね
11: 2019/02/10(日) 17:38:42.12 ID:cZ8alkWCd
FR最後のカローラとして大人気やったぞ
1.5lの85の方が財布に優しいし新車価格114万円
1.5lの85の方が財布に優しいし新車価格114万円
13: 2019/02/10(日) 17:39:34.58 ID:bjRGDOrp0
ドリキン「ワシがトレノを流行らせた」
14: 2019/02/10(日) 17:39:36.34 ID:hQzNCaPFM
クッソ汚い中古で未だに100万してるしエンジン足まわりアッシー改造したAE85とかあるしな
15: 2019/02/10(日) 17:39:55.84 ID:tjn4dM0vd
実際あの時代トレノのハッチバック乗ってる奴マジックで「藤原とうふ店」みたいに○○工業とか書いてあった
16: 2019/02/10(日) 17:40:20.67 ID:tjn4dM0vd
ドリキンのお陰やで
18: 2019/02/10(日) 17:40:53.55 ID:9kHna2Xb0
豆腐店までつけちゃった86
全国に何台出現したんだろう
全国に何台出現したんだろう
20: 2019/02/10(日) 17:41:38.78 ID:XbfJ6TNN0
>>18
亜種で「藤原もうふ店」も存在した
亜種で「藤原もうふ店」も存在した
21: 2019/02/10(日) 17:41:46.26 ID:2r4BlXORd
>>18
中国でもおったよな
中国でもおったよな
19: 2019/02/10(日) 17:41:28.92 ID:vt1AEvPf0
昔ミラージュサイボーグ乗ってたけど、当時中学生だった妹を学校に送った際、変な男子に「イニDに出てないクルマはダメだ」って言われたわ
28: 2019/02/10(日) 17:42:55.56 ID:XbfJ6TNN0
>>19
ミラージュサイボーグは実際にはラリーダートラで人気車種やったんやけどね
ミラージュサイボーグは実際にはラリーダートラで人気車種やったんやけどね
22: 2019/02/10(日) 17:42:30.65 ID:UP84UVQ+0
ハチゴーの値段も上がったんかな
24: 2019/02/10(日) 17:42:31.83 ID:/vafWAJo0
フォルム的には92の方が好きやな
39: 2019/02/10(日) 17:45:04.87 ID:9fZrVeEw0
>>24
後期はエンジンもハチロクよりパワーあったし
シフトフィールもよかった
見た目もミニソアラと言われてたから人気あったで
でもなんか動きが変や
後期はエンジンもハチロクよりパワーあったし
シフトフィールもよかった
見た目もミニソアラと言われてたから人気あったで
でもなんか動きが変や
26: 2019/02/10(日) 17:42:49.41 ID:JVbHfuT/0
別に無名じゃねーよ
10万くらいで転がってたから走り屋が買ってたわ
プレミアはアニメのせいだか
10万くらいで転がってたから走り屋が買ってたわ
プレミアはアニメのせいだか
30: 2019/02/10(日) 17:43:26.01 ID:+szPThMt0
1600ccとか中途半端過ぎて1500の85もそこそこ人気あった
デザインは92の方がええけどFFのせいか人気ない
デザインは92の方がええけどFFのせいか人気ない
31: 2019/02/10(日) 17:43:31.08 ID:WXAjF+A3M
人気だったから主人公乗ってんのに何言ってるんだ
41: 2019/02/10(日) 17:45:11.50 ID:KxzIM3we0
カマロもトランスフォーマーで復活したぞ
62: 2019/02/10(日) 17:49:58.34 ID:x55AjL+3a
ハチロク以上にFC、FDの方が人気あったとおも
77: 2019/02/10(日) 17:52:38.60 ID:9fZrVeEw0
>>62
ワイが免許取った時はFDはまだ新車で高かった
当時はR32タイプMくらいでも必死やったわ
EG6とかでもかなりええ部類やった
ワイが免許取った時はFDはまだ新車で高かった
当時はR32タイプMくらいでも必死やったわ
EG6とかでもかなりええ部類やった
70: 2019/02/10(日) 17:51:19.20 ID:ZPJUYRTk0
4ドア34とかいうのむけんのお陰で人気が出た車
97: 2019/02/10(日) 17:55:42.53 ID:cmkBxRrCd
実際日本にはあれくらいの車体の大きさがあってるよね
108: 2019/02/10(日) 17:57:26.90 ID:Lzers6Kna
当時人気やから漫画で描かれたんやろ
115: 2019/02/10(日) 17:58:31.88 ID:h2g4n//g0
車好きで頭文字D好きになった奴はええけど頭文字Dから入って車オタになった奴はやばいイメージ
偏見やけど
偏見やけど
716: 2019/2/(月) 14:01:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (18)
って嘆いてる人がいた
あの当時の車は個人でもギリギリいじる余地あったし
FR200万出すならS15R、S2000あたりが楽しそうだけど
間違いでは無いんだろうけど
昔は2ドアハードトップって言ってたよね
AE92からはFFになったから、その後の人気はシルビアに移った。
すでに中古車でS13とかFRが出てたし
ただベースがカローラだからアフターパーツがたくさん出てていじるのに困ることはなかった
32GTR以降もそうだし、80スープラEF/EG/EKシビックも異常に値段上がってる
当時はロードスターとかもあるな?FCとかだと経費がかかるというのがあるしな。
楽しむという意味では86よりロードスターだな