
1: 2019/02/20(水) 16:03:22.03 ID:JUuqhON90 BE:422186189-PLT(12015)
2: 2019/2/(木) 23:41:25 ID:kurumania
スポンサードリンク
7: 2019/02/20(水) 16:14:22.58 ID:wpqH8tSs0
今買ってくれる奴が増えれば増えるほど
人柱が増えるってことだからどんどん買うがよい
人柱が増えるってことだからどんどん買うがよい
9: 2019/02/20(水) 16:15:25.19 ID:UdrmaMxR0
バッテリーがもうすぐ進化するからやめとけ
10: 2019/02/20(水) 16:23:37.18 ID:QRDAhuEX0
2台持ちじゃないと辛い
13: 2019/02/20(水) 16:29:36.18 ID:OWB3b6cp0
14: 2019/02/20(水) 16:29:59.32 ID:XZccC+140
近場オンリーの下駄車としてなら
あり
あり
17: 2019/02/20(水) 16:33:36.70 ID:h2BpIsMw0
バッテリーが進化したところでお値段もそれに合わせて高騰するのが目に見えてるし
戸建て電源付き車庫の奥さまセカンドカー需要限定で旧型リーフを格安で購入するのがいいな
戸建て電源付き車庫の奥さまセカンドカー需要限定で旧型リーフを格安で購入するのがいいな
18: 2019/02/20(水) 16:34:53.48 ID:U4GoO49W0
自慢したい目的なら今すぐ買え
10年後だともう当たり前だし
10年後だともう当たり前だし
19: 2019/02/20(水) 16:39:56.80 ID:xPqbMoh90
水素自動車と言えば、昔は水素を燃焼させる内燃機関方式だったのに、
いつのまにやら化学反応からのモーター方式になってしまった。
内燃機関式の方がロマンがあるよね。
マツダのロータリーエンジンはそのまま水素で行けるとか言われてたのに。
廃れた理由は知らんけど。
いつのまにやら化学反応からのモーター方式になってしまった。
内燃機関式の方がロマンがあるよね。
マツダのロータリーエンジンはそのまま水素で行けるとか言われてたのに。
廃れた理由は知らんけど。
20: 2019/02/20(水) 16:41:09.81 ID:UCO1oG+e0
程度のいい中古車を乗り潰すのが良い
バッテリー保証期間内ならなお良い
新車は人柱行為
バッテリー保証期間内ならなお良い
新車は人柱行為
21: 2019/02/20(水) 16:43:12.48 ID:Z+LHthnI0
テスラならね
LEAFは新LEAFでも電池ダメになるよ
冷却機構がウンコ過ぎて
LEAFは新LEAFでも電池ダメになるよ
冷却機構がウンコ過ぎて
22: 2019/02/20(水) 16:49:38.07 ID:DVLHhAKk0
静かすぎて危険
23: 2019/02/20(水) 16:57:28.97 ID:BIWUOJ7Q0
充電出来る環境もまだだし近場ぐらいしかだめだろ
エアコンつけたらもっと減るのが早いらしいじゃん
実用性はまだまだだな
エアコンつけたらもっと減るのが早いらしいじゃん
実用性はまだまだだな
24: 2019/02/20(水) 16:59:36.85 ID:Z+LHthnI0
>>23
自宅に給電環境有れば、片道150も走れば上等だろ
タクシーですら航続300チョイなんだから
自宅に給電環境有れば、片道150も走れば上等だろ
タクシーですら航続300チョイなんだから
29: 2019/02/20(水) 17:15:59.14 ID:w6Qkjyf50
>>24
300で上等なのか・・走る環境にもよるが俺はパスするわ要らん
300で上等なのか・・走る環境にもよるが俺はパスするわ要らん
26: 2019/02/20(水) 17:14:53.08 ID:w6Qkjyf50
ハイブリッドのほうを買うわ
すぐ走ってまた充電なんて面倒だ
すぐ走ってまた充電なんて面倒だ
28: 2019/02/20(水) 17:15:56.16 ID:fqAPVoZ00
テスラModelS乗って数年になるけど遠出の旅行するなら勧めない。
通勤とか近場メインならめちゃくちゃ便利だし快適。
スマホ感覚で乗ってて楽しい。
通勤とか近場メインならめちゃくちゃ便利だし快適。
スマホ感覚で乗ってて楽しい。
34: 2019/02/20(水) 17:22:05.15 ID:e2gVGs9y0
冠水したら、感電するん?
35: 2019/02/20(水) 17:26:21.97 ID:Z+LHthnI0
>>34
作りが粗悪だとね
テスラ車はなんと水に浮く
作りが粗悪だとね
テスラ車はなんと水に浮く
37: 2019/02/20(水) 17:34:42.19 ID:8voRWOay0
緊急時に単3電池で動けば買う
38: 2019/02/20(水) 17:40:50.70 ID:LN/f6IHH0
新型リーフなら400kmくらい走れるし悪くはない気がする
51: 2019/02/20(水) 18:38:45.90 ID:Yx1K/OYu0
>>38
近所のやかましい一家が、リーフに買い替えたけど
実際、どうなん?
ちゃんとエアコンとか入れて、何キロ走るん
近所のやかましい一家が、リーフに買い替えたけど
実際、どうなん?
ちゃんとエアコンとか入れて、何キロ走るん
56: 2019/02/20(水) 18:48:44.08 ID:E0AUwfjp0
>>51
310~370kmは確実
それをどう見るかは個人の自由だがな
それよりも静かに長時間空調付けられる方が利点だわ
車内で待機してる時周りに気を遣わなくして済むから
310~370kmは確実
それをどう見るかは個人の自由だがな
それよりも静かに長時間空調付けられる方が利点だわ
車内で待機してる時周りに気を遣わなくして済むから
41: 2019/02/20(水) 17:47:39.69 ID:RuETIYvm0
そもそも車必須のど田舎って
一日の走行距離何キロくらいなのよ
一日の走行距離何キロくらいなのよ
43: 2019/02/20(水) 18:02:06.77 ID:wVTvALHw0
>>41
平均何キロと言うより、数ヶ月単位のピーク距離が問題じゃね?
平均何キロと言うより、数ヶ月単位のピーク距離が問題じゃね?
47: 2019/02/20(水) 18:28:21.16 ID:fbuosWEp0
バッテリーの交換が安価で簡易的だったいいのにな
レンタルユニット式のバッテリーをスタンドでガッチャンコって交換して終わりってのが理想
レンタルユニット式のバッテリーをスタンドでガッチャンコって交換して終わりってのが理想
61: 2019/02/20(水) 21:28:22.97 ID:mPcKW62u0
バッテリーは技術革新がありえるからまだ買わない
62: 2019/02/20(水) 21:53:06.43 ID:LXOK/k1P0
バッテリーの劣化やバッテリー容量より給電時間がなぁ。。。
63: 2019/02/20(水) 22:06:03.79 ID:yeupzUHV0
リーフは新型でも冷却システム搭載してないんだろ?
そんなの夏場がつっり走ったり、急速充電多用したら劣化するに決まってるわ
そんなの夏場がつっり走ったり、急速充電多用したら劣化するに決まってるわ
65: 2019/02/20(水) 22:21:46.58 ID:oZvH7pCk0
充電所で放置したままなかなか帰って来ない奴が結構居る。
そのストレスと無駄な時間に耐えられるなら買ってもいい。
そのストレスと無駄な時間に耐えられるなら買ってもいい。
スポンサードリンク
716: 2019/2/(木) 23:41:25 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (11)
が的外れでドン引く
jyoki0501
が
しました
なんともねw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ただし新車は高すぎ 中古でバッテリーがそこそこのやつ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました