1: 2019/05/26(日) 12:34:56.67 ID:OfkSExOZ9
■F1やスーパーGTもパドルシフトが増えてAT化に近づいている
何度も書いてきたが、僕自身はどちらかというとAT(オートマチックトランスミッション)派だ。3ペダルのMT(マニュアルトランスミッション)車のほうがスポーティだというのが世の一般的な考え方だが、そうは思わない。
たとえばハイスピードでコーナリングしながらシフトチェンジが必要になった場合、MTだと左足をフットレストから外してクラッチペダルを操作し、ステアリングからは片手を離してシフトレバーを操作しなければならない。サーキット走行など高速走行時に正確にライントレースしながらシフト操作するには、バケットシートに5点式以上のシートベルトで身体をガッチリ固定していなければならない。普通乗用車の快適なシートにゆるゆるの3点式シートベルト装着状態で、正確なライントレースとシフト操作を両立するのはかなり無理があるのだ。
近年のレーシングカーは速い上級カテゴリーになるほど2ペダルのステアリングパドルが当たり前。スーパーGTマシンもF1もWRCのラリーマシンだって2ペダル化されている。ただこれらはATではない。ギヤ選択はパドル操作でドライバーがマニュアル操作するという意味では、MTに分類すべきなのかもしれない。
だが、じつはこうしたレーシングマシンも本当は完全なATにすればもっと速くなる。ドライバーからパドル操作も排除すれば、よりステアリング操作に集中でき速く走れる。エンジンのパワーバンドやトルク伝達効率も、コンピュータ制御したほうが圧倒的に有利になる。どのカテゴリーにおいてもそうなっていないのは、レギュレーションによりAT化が抑制されているからにほかならない。
もしAT化が自由選択制となれば有力チームはいち早くAT化するだろう。だがプライベーターや弱小チームでは、対応が追いつかず不利になる。そこでイコールコンディション化を保つためにマニュアル操作をするよう定めているわけだ。
■ポルシェは走行状況も考慮して変速を行う
逆にいえば市販車レベルではレギュレーションがない。ATでもMTでもメーカーが思うように装備することができる。ではモータースポーツでも使いたいくらいに完成度の高いATはあるのだろうか? 現在市販されたもののなかかからピックアップすると、それはポルシェが装備するATのPDK(ポルシェドッペルクップリング)ということになる。いわゆるツインクラッチのトランスミッションで、Dレンジでは完全ATとして扱え、ステアリングパドルを使ってマニュアルシフトも行える。
PDKが優れているのは、そのメカニズムもさることながら変速制御プログラミングに表われている。たとえばDレンジで走行していてもコーナーでGが高まると、ギヤポジションが固定され無闇に変速しない。これはRR(リヤエンジンリヤドライブ)で、リヤの慣性質量の大きさからコーナリング姿勢が不安定になりやすい911の経験則から活かされた制御。PDK以前のトルコンATであったティプトロニックの時代にも、すでに採用されていた制御だ。
またアクセル操作に応じてギヤを1~2速シフトアップしたりシフトダウンしたりする「キックダウンスイッチ制御」が取り入れられていたり、ブレーキペダルの操作量と減速Gに応じてシフトダウンを機能させるなどドライバーの自由度が高い。ほかにも80km/h以上でクルージングしていると、自動的にクラッチを切りクルージングさせて燃費を向上させるコースティング制御、ゼロ発進加速で最高性能を引き出せるローンチコントロール機能も備える。
PDKに準じるのはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)車で、国産モデルでは三菱ランサーエボリューションXが初採用。現状では日産GT-RやホンダNSX、ホンダ・フィット、ホンダ・ヴェゼルなどが搭載している。ただGT-RやNSXといえどもポルシェPDKほどの完成した制御は与えられておらず、制御プログラミングの特許もからんでPDKの優位性は当分代わらないだろう。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2019年5月23日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16505280/
画像



元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558841696/何度も書いてきたが、僕自身はどちらかというとAT(オートマチックトランスミッション)派だ。3ペダルのMT(マニュアルトランスミッション)車のほうがスポーティだというのが世の一般的な考え方だが、そうは思わない。
たとえばハイスピードでコーナリングしながらシフトチェンジが必要になった場合、MTだと左足をフットレストから外してクラッチペダルを操作し、ステアリングからは片手を離してシフトレバーを操作しなければならない。サーキット走行など高速走行時に正確にライントレースしながらシフト操作するには、バケットシートに5点式以上のシートベルトで身体をガッチリ固定していなければならない。普通乗用車の快適なシートにゆるゆるの3点式シートベルト装着状態で、正確なライントレースとシフト操作を両立するのはかなり無理があるのだ。
近年のレーシングカーは速い上級カテゴリーになるほど2ペダルのステアリングパドルが当たり前。スーパーGTマシンもF1もWRCのラリーマシンだって2ペダル化されている。ただこれらはATではない。ギヤ選択はパドル操作でドライバーがマニュアル操作するという意味では、MTに分類すべきなのかもしれない。
だが、じつはこうしたレーシングマシンも本当は完全なATにすればもっと速くなる。ドライバーからパドル操作も排除すれば、よりステアリング操作に集中でき速く走れる。エンジンのパワーバンドやトルク伝達効率も、コンピュータ制御したほうが圧倒的に有利になる。どのカテゴリーにおいてもそうなっていないのは、レギュレーションによりAT化が抑制されているからにほかならない。
もしAT化が自由選択制となれば有力チームはいち早くAT化するだろう。だがプライベーターや弱小チームでは、対応が追いつかず不利になる。そこでイコールコンディション化を保つためにマニュアル操作をするよう定めているわけだ。
■ポルシェは走行状況も考慮して変速を行う
逆にいえば市販車レベルではレギュレーションがない。ATでもMTでもメーカーが思うように装備することができる。ではモータースポーツでも使いたいくらいに完成度の高いATはあるのだろうか? 現在市販されたもののなかかからピックアップすると、それはポルシェが装備するATのPDK(ポルシェドッペルクップリング)ということになる。いわゆるツインクラッチのトランスミッションで、Dレンジでは完全ATとして扱え、ステアリングパドルを使ってマニュアルシフトも行える。
PDKが優れているのは、そのメカニズムもさることながら変速制御プログラミングに表われている。たとえばDレンジで走行していてもコーナーでGが高まると、ギヤポジションが固定され無闇に変速しない。これはRR(リヤエンジンリヤドライブ)で、リヤの慣性質量の大きさからコーナリング姿勢が不安定になりやすい911の経験則から活かされた制御。PDK以前のトルコンATであったティプトロニックの時代にも、すでに採用されていた制御だ。
またアクセル操作に応じてギヤを1~2速シフトアップしたりシフトダウンしたりする「キックダウンスイッチ制御」が取り入れられていたり、ブレーキペダルの操作量と減速Gに応じてシフトダウンを機能させるなどドライバーの自由度が高い。ほかにも80km/h以上でクルージングしていると、自動的にクラッチを切りクルージングさせて燃費を向上させるコースティング制御、ゼロ発進加速で最高性能を引き出せるローンチコントロール機能も備える。
PDKに準じるのはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)車で、国産モデルでは三菱ランサーエボリューションXが初採用。現状では日産GT-RやホンダNSX、ホンダ・フィット、ホンダ・ヴェゼルなどが搭載している。ただGT-RやNSXといえどもポルシェPDKほどの完成した制御は与えられておらず、制御プログラミングの特許もからんでPDKの優位性は当分代わらないだろう。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2019年5月23日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16505280/
画像



スポンサードリンク
2: 2019/5/(日) 22:36:06 ID:kurumania
8: 2019/05/26(日) 12:38:45.05 ID:ZFWLCh0T0
楽しいのはMT
18: 2019/05/26(日) 12:41:49.67 ID:esSTz3dJ0
公道ではギアチェンジが1/100秒速かろうが遅かろうがどーでもいいこと。楽しさや耐久性や整備性や値段が重要。
19: 2019/05/26(日) 12:42:09.00 ID:4o3/YWIf0
元々専用に設計されてるレーシングマシンやスーパースポーツカーのならだけど、一般のスポーティグレード車のはパドルシフトでも完成度全く別物でしょ。
それでも今時のパドルシフトATの方がMTよりシフトチェンジの速さも圧倒的だろうし、そもそもスポーツ走行なんてのはどんな車でも車の個性を理解してどう走らせるかだし。
それでも今時のパドルシフトATの方がMTよりシフトチェンジの速さも圧倒的だろうし、そもそもスポーツ走行なんてのはどんな車でも車の個性を理解してどう走らせるかだし。
21: 2019/05/26(日) 12:42:50.77 ID:oYxWWmFt0
サーキット通う人はそうだろうけど
公道でシフトの速さを競う意味あんの
シフトの楽しさを追求した方があってると思うけど
公道でシフトの速さを競う意味あんの
シフトの楽しさを追求した方があってると思うけど
52: 2019/05/26(日) 12:48:51.37 ID:LhywiO6O0
お前らさあ、数年前まではAT馬鹿にしてたけどいざレーシングカーでもATの方が技術的にいいとなればこの反応かよ
情けな
情けな
156: 2019/05/26(日) 13:06:45.72 ID:TZ3o8+as0
>>52
MT厨は速さだスポーツだと言い続けて
状況が変わったら「速さじゃない!」だもんなw
MT厨は速さだスポーツだと言い続けて
状況が変わったら「速さじゃない!」だもんなw
54: 2019/05/26(日) 12:49:11.47 ID:wzyv6QFQ0
レースの世界で一般的な話に対抗してくるとか
レーサーヤバないw
レーサーヤバないw
57: 2019/05/26(日) 12:50:03.46 ID:s/NM6cZ00
BMWのDCT搭載車乗ってるけど、良いよこれ
不評らしくていまはMにしか設定されてないけど
不評らしくていまはMにしか設定されてないけど
80: 2019/05/26(日) 12:55:36.71 ID:hy9qNYLR0
変速時間考えたら今どきはATの方が当然速いわ
でも車は速さだけじゃないんだよ
でも車は速さだけじゃないんだよ
87: 2019/05/26(日) 12:56:45.35 ID:7zTZhVnU0
MTのが運転してて楽しい、エンブレ大好き
チャイルドシート付け替えるのめんどいので、普段は嫁のAT乗ってる
チャイルドシート付け替えるのめんどいので、普段は嫁のAT乗ってる
98: 2019/05/26(日) 12:59:15.58 ID:4o3/YWIf0
MTの良さは常に自分でギヤを選択して、登り坂とか道路状況でスピードが落ちそうならスピードが落ちかけてからじゃなく、先に低いギヤを選択出来る所だわ。
しかもテクニック使えばシフトダウンのショックも一切無しにスムーズに変速出来る。
上手い人の運転は全域でATよりスムーズ。
ただし多くの人の場合は減速時以外は素直にATのほうがスムーズだろう。
しかもテクニック使えばシフトダウンのショックも一切無しにスムーズに変速出来る。
上手い人の運転は全域でATよりスムーズ。
ただし多くの人の場合は減速時以外は素直にATのほうがスムーズだろう。
143: 2019/05/26(日) 13:05:10.44 ID:fwH3I9h40
MTは遅くてもギアを操作しているから早く感じがち
176: 2019/05/26(日) 13:09:19.44 ID:InMKcOMi0
別にATより遅くてもいいんだよMTのほうが乗ってて楽しいから
信号からゼロスタートだとマターリシフトアップしてるとCVTの軽がスルスルっと加速してっておいてかれることがよくあるけどCVTの軽に乗ろうとは思わない
信号からゼロスタートだとマターリシフトアップしてるとCVTの軽がスルスルっと加速してっておいてかれることがよくあるけどCVTの軽に乗ろうとは思わない
187: 2019/05/26(日) 13:10:59.54 ID:f3fnAJVO0
VWのDCTは良かったけど、故障とかいろいろありそうだったから買い換えたけど、信頼性が高ければあのまま乗ってた。
207: 2019/05/26(日) 13:13:14.97 ID:eUUoTnt30
いや、サーキットでタイムアタックしたりレースするならパドルシフトの2ペダルが良いに決まってるんやが、公道でそれ必要?ってある
ATは左足が遊んでいて好きじゃないねぇ
左足ブレーキみたいな事すると誰か乗せた時、クルマがリニアに挙動変化するから怖いって言われるし
ATは左足が遊んでいて好きじゃないねぇ
左足ブレーキみたいな事すると誰か乗せた時、クルマがリニアに挙動変化するから怖いって言われるし
255: 2019/05/26(日) 13:18:19.04 ID:ewpjLyHQ0
MT乗りがAT乗ると、クラッチ踏もうとして左足がスカってなるけど、
ブレーキ踏むつもりがアクセル踏むことはないだろ
ブレーキ踏むつもりがアクセル踏むことはないだろ
274: 2019/05/26(日) 13:20:45.69 ID:dF0MLf0T0
>>255
ATの広いブレーキペダルに慣れてカラ振りするのがよくある
一度壁に突っ込みそうになった
ATの広いブレーキペダルに慣れてカラ振りするのがよくある
一度壁に突っ込みそうになった
258: 2019/05/26(日) 13:18:41.05 ID:FueEyr670
ボケ防止にはMT
269: 2019/05/26(日) 13:20:17.01 ID:ojT6Hu140
>>258
1日どれだけ乗ればボケ防止になるんだよ
1日どれだけ乗ればボケ防止になるんだよ
260: 2019/05/26(日) 13:19:18.13 ID:qJaHn8AB0
ヒールアンドトゥー(´・ω・`)
312: 2019/05/26(日) 13:24:47.97 ID:68lYi9gn0
>>260 ヒール&トゥって今の若いレーサーとかだと出来ないかもしれないね
できたら楽しいのにね ^^
できたら楽しいのにね ^^
262: 2019/05/26(日) 13:19:23.69 ID:tGrf3oy30
自動運転化の時代になると
現在、嫌われているCVTが
一番自然なフィールをだしやすくなる
現在、嫌われているCVTが
一番自然なフィールをだしやすくなる
270: 2019/05/26(日) 13:20:26.97 ID:cmST+ZxN0
男でAT限定の奴いる?
277: 2019/05/26(日) 13:21:27.39 ID:ewpjLyHQ0
>>270
今はいるだろう
教習所でさりげなくお前には無理だ見たいな感じでAT勧められたし
愛知で
MTとったけど
左寄せて止めるとかめんどくさすぎんだよ
今はいるだろう
教習所でさりげなくお前には無理だ見たいな感じでAT勧められたし
愛知で
MTとったけど
左寄せて止めるとかめんどくさすぎんだよ
281: 2019/05/26(日) 13:21:46.88 ID:Ii6EqzGtO
わかってないな。速くより、操る楽しさだろ
まあ時代の潮流には逆らえないけどな
まあ時代の潮流には逆らえないけどな
291: 2019/05/26(日) 13:22:42.85 ID:sb99BMoZ0
>>281
正直普段の足には煩わしいだけなんだけどな
正直普段の足には煩わしいだけなんだけどな
362: 2019/05/26(日) 13:31:15.82 ID:G7OeuyeW0
MT厨は「ATはダイレクト感がない」とか「シフトダウンが自由にできない」とか「トルコンが滑る」とか言い訳できてたのに、今ではMTが優っているところが無くなったので「楽しい」しか言えなくなってしまったミジメな存在なのでそっとしておいてやれw
392: 2019/05/26(日) 13:33:18.46 ID:n2sEPx+O0
面倒くさいのが好き
という一部の人間を除けば人は楽で簡単な方を選ぶ
という一部の人間を除けば人は楽で簡単な方を選ぶ
428: 2019/05/26(日) 13:37:54.39 ID:EqxxdAIq0
別に速く走りたいわけじゃないけど、免許取ってからほぼずーーっとMTしか乗ってないわ
一度だけAT乗ってた期間があったけど、もうやる事なさ過ぎて
退屈で退屈でかえって集中力無くなって危険だわと思って、それ以降乗ってない
やっぱMTだと、3つ4つ先の信号が変わりそうだからあそこでギア変えようとか、
あそこの自転車が歩道から車道に出てきそうだからギア変えれるようにしとこうとか
あれこれ考えてやる事あるから集中力続くんだよね
一度だけAT乗ってた期間があったけど、もうやる事なさ過ぎて
退屈で退屈でかえって集中力無くなって危険だわと思って、それ以降乗ってない
やっぱMTだと、3つ4つ先の信号が変わりそうだからあそこでギア変えようとか、
あそこの自転車が歩道から車道に出てきそうだからギア変えれるようにしとこうとか
あれこれ考えてやる事あるから集中力続くんだよね
847: 2019/05/26(日) 14:25:00.68 ID:LbmclXOp0
まぁもうマウントの取り方が
「AT面白くない」「MTのほうが優秀なドライバー」
ぐらいしかないからな
スピードも燃費も、もちろん快適性も上になってしまった
結構哀れだと思うよ。どうせキモヲタブルーとかだし
「AT面白くない」「MTのほうが優秀なドライバー」
ぐらいしかないからな
スピードも燃費も、もちろん快適性も上になってしまった
結構哀れだと思うよ。どうせキモヲタブルーとかだし
250: 2019/05/26(日) 13:17:44.08 ID:MslZxeJt0
こういう話題になると必ず、MT対ATの対決みたいになるね。
両方あっていいのに。
両方あっていいのに。
スポンサードリンク
716: 2019/5/(日) 22:36:06 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (65)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
免許は一応マニュアル取ったけど普段乗るのはオートマだもの
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
別に速さなんて、求めてませんから。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
何でだれも「俺の車はMTより速いぜ!」って写真あげてくれないの?
jyoki0501
が
しました
聞こうとしない
やろうとしない奴
そりゃわかりっこないって…
わからない奴に
わかってもらおうと
時間を費やすほど
人生は長くない…
jyoki0501
が
しました
レバーがガチャガチャしてーんだよ(´・д・`)バーカ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
PDKはしてくれないのか。わらかす
jyoki0501
が
しました
結局それはMTでは?
jyoki0501
が
しました
それ以外の理由はない。
jyoki0501
が
しました
MT厨ってMTでしか楽しめないって、それ本当にクルマが好きなの?
jyoki0501
が
しました
最近、息子のニンテンドースイッチで、子供のころにやったファミコンをちょくちょく遊んだるんだけど、今のゲームと違って、全然思い通りに動いてくれないんだよな
でも、子供の頃はそれでも普通にクリアしてたし、たぶん挙動を先読みして操作してたんだろうな
今、真面目にファミコンをやろうとすると、事前に予測して操作しないと間に合わないような場面にしょっちゅうでくわす
で、なにが言いたいのかっていうと、ATってまさにそれなんだわ
もうATに変えてから長いけど、最初は違和感があった
だけどたぶん挙動を予測して操作できるようになったから、ATでもほぼ思い通りに動かせるようになったんだと思う
だから、ATだと思い通りに動かせないって、良く言えば慣れが足りない習熟が足りない
悪く言えばタダの下手くそw
jyoki0501
が
しました
そもそもATだMTだでお互いに叩き合うのがおかしいんだよ
ATはATの良さがあるしMTはMTの良さがあるんだよ。
どっちでもええやろ所詮乗るのはその人なんだから。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
MT乗ってる時「楽しー」
家にいる時『今日父さんがそっち(MT)使う、母さんがそっち(AT)使いたいらしいから』
「了解(キコキコチリンチリン)」
jyoki0501
が
しました
これは技術が発展しても変わらん
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
MT厨はうまく運転すればって言うけど、仕様でまずAT車の方が燃費が上になってる
jyoki0501
が
しました
ATでも坂道の前に踏めばええだけやん
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
金のかけ方が違うわw
jyoki0501
が
しました