大切な愛車も、年月とともに古くさく見えてくることがあります。そのなかでも、ヘッドライトの黄ばみや曇りなどは、とくに劣化した印象を与えています。
黄ばみや曇りの原因とは、いったいなんなのでしょうか。
品質向上と耐久性の高さもあって、クルマの使用年数は年々長くなり、2018年度の調べでは平均使用年数が8.53年と「乗用車の長寿命化」が進んでいます。また、せっかく手に入れたお気に入りのクルマを、長く大切に乗りたいと思うのは当然です。
しかし、年月の経過とともにボディやタイヤ、パーツの各部に汚れやホコリが溜まるほか、ゴムや樹脂部分が白くなるなど、経年劣化していきます。
なかでも、クルマの第一印象を決めるヘッドライトの黄ばみや曇りは、実際の経年数以上にすごくヤレた印象を与えます。
このヘッドライトの黄ばみやくすみの原因は、主に使用される「ポリカーボネート樹脂」という素材の特性によるもので、メリットとしてはさまざまなデザインにも対応でき、ガラスと比較して200倍以上の耐衝撃性を持つという点があげられます。
劣化を防ぐために、ヘッドライトの表面にはコーティングが施されていますが、経年による紫外線の影響でコーティングが剥がれたり、走行中の飛び石などでヘッドライトの表面に少しずつ細かい傷がついていき、その隙間に汚れが付着してしまいます。
経年劣化がもたらすヘッドライトの黄ばみや曇りには、どのような対処法があるのでしょうか。板金修理や車体整備などを手がける「秀自動車」(栃木県宇都宮市)の高島氏は次のように説明しています。
「ヘッドライトの経年による黄ばみや曇りは、市販のカーボディーシャンプー程度の洗浄能力では落としきれない汚れです。ポリカーボネートやプラスチックなど樹脂パーツの汚れを落とせる強力な洗浄剤を使用します。
弊社で施工する場合は、黄ばみの程度によりエンジンルームのサビや油汚れなどにも使える強力な洗浄剤を使用することもあります。
ただ、それだけ強力な洗浄力ということは、ボディには悪影響をもたらすこともあるので、ヘッドライト以外の部分はマスキングするなどして保護するのが良いです。
入り込んだ汚れを落としても、ヘッドライトの表面には細かい傷が残ったままなので、超微粒子のコンパウンド(研磨剤)などで細かい傷を丁寧に磨いて消してください。これでヘッドライトの輝きはほぼ復活します」
※ ※ ※
ここで重要なのは、ボディの傷消しなどで使うコンパウンドでは逆に傷ついてしまうこともあるので注意が必要ということです。
また、ヘッドライトの表面はクリアになっても、そのままではまた傷が付きやすく汚れが付着やすいため、表面をガラス系コーティングなどの保護剤でカバーすることで、クリアな状態を長持ちさせることができるそうです。
最近では、ヘッドライトの黄ばみや曇りを除去する専用のクリーナーが1000円から2000円前後で発売されています。
基本的な使い方は、表面についた汚れを落としたあと専用のクリーナーで傷ついた表面を丁寧にキレイにしていくだけです。商品によっては、仕上げ用のコーティング剤まで入ったメンテナンスキットも販売されています。
自分で仕上げる自信がない場合は、プロに任せる方法もあります。自動車販売店や整備工場などでも「ヘッドライトのクリーニング&コーティング」や「ヘッドライトリペアコート」として5000円前後で施工できるため、車検時にクルマのリフレッシュ方法としてオーダーする人も多いそうです。
その場合は、ヘッドライトの状態にもよりますが部品ごと取り外して作業することもあり、隅々まで綺麗に仕上げてくれます。
ヘッドライトは、人間でいえば「目」に当たる部分。黄ばみや曇りを放置すると、夜間の走行に支障をきたす可能性や、光量不足などで車検が通らないなんてこともあります。
安全な運転のためにも、見た目の古くささ解消のためにも、ヘッドライトの黄ばみを解消して、常に美しい輝きを保たせおくことが重要です。
くるまのニュース ライター金田ケイスケ
6/29(土) 10:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00010003-kurumans-bus_all
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561794832/黄ばみや曇りの原因とは、いったいなんなのでしょうか。
品質向上と耐久性の高さもあって、クルマの使用年数は年々長くなり、2018年度の調べでは平均使用年数が8.53年と「乗用車の長寿命化」が進んでいます。また、せっかく手に入れたお気に入りのクルマを、長く大切に乗りたいと思うのは当然です。
しかし、年月の経過とともにボディやタイヤ、パーツの各部に汚れやホコリが溜まるほか、ゴムや樹脂部分が白くなるなど、経年劣化していきます。
なかでも、クルマの第一印象を決めるヘッドライトの黄ばみや曇りは、実際の経年数以上にすごくヤレた印象を与えます。
このヘッドライトの黄ばみやくすみの原因は、主に使用される「ポリカーボネート樹脂」という素材の特性によるもので、メリットとしてはさまざまなデザインにも対応でき、ガラスと比較して200倍以上の耐衝撃性を持つという点があげられます。
劣化を防ぐために、ヘッドライトの表面にはコーティングが施されていますが、経年による紫外線の影響でコーティングが剥がれたり、走行中の飛び石などでヘッドライトの表面に少しずつ細かい傷がついていき、その隙間に汚れが付着してしまいます。
経年劣化がもたらすヘッドライトの黄ばみや曇りには、どのような対処法があるのでしょうか。板金修理や車体整備などを手がける「秀自動車」(栃木県宇都宮市)の高島氏は次のように説明しています。
「ヘッドライトの経年による黄ばみや曇りは、市販のカーボディーシャンプー程度の洗浄能力では落としきれない汚れです。ポリカーボネートやプラスチックなど樹脂パーツの汚れを落とせる強力な洗浄剤を使用します。
弊社で施工する場合は、黄ばみの程度によりエンジンルームのサビや油汚れなどにも使える強力な洗浄剤を使用することもあります。
ただ、それだけ強力な洗浄力ということは、ボディには悪影響をもたらすこともあるので、ヘッドライト以外の部分はマスキングするなどして保護するのが良いです。
入り込んだ汚れを落としても、ヘッドライトの表面には細かい傷が残ったままなので、超微粒子のコンパウンド(研磨剤)などで細かい傷を丁寧に磨いて消してください。これでヘッドライトの輝きはほぼ復活します」
※ ※ ※
ここで重要なのは、ボディの傷消しなどで使うコンパウンドでは逆に傷ついてしまうこともあるので注意が必要ということです。
また、ヘッドライトの表面はクリアになっても、そのままではまた傷が付きやすく汚れが付着やすいため、表面をガラス系コーティングなどの保護剤でカバーすることで、クリアな状態を長持ちさせることができるそうです。
最近では、ヘッドライトの黄ばみや曇りを除去する専用のクリーナーが1000円から2000円前後で発売されています。
基本的な使い方は、表面についた汚れを落としたあと専用のクリーナーで傷ついた表面を丁寧にキレイにしていくだけです。商品によっては、仕上げ用のコーティング剤まで入ったメンテナンスキットも販売されています。
自分で仕上げる自信がない場合は、プロに任せる方法もあります。自動車販売店や整備工場などでも「ヘッドライトのクリーニング&コーティング」や「ヘッドライトリペアコート」として5000円前後で施工できるため、車検時にクルマのリフレッシュ方法としてオーダーする人も多いそうです。
その場合は、ヘッドライトの状態にもよりますが部品ごと取り外して作業することもあり、隅々まで綺麗に仕上げてくれます。
ヘッドライトは、人間でいえば「目」に当たる部分。黄ばみや曇りを放置すると、夜間の走行に支障をきたす可能性や、光量不足などで車検が通らないなんてこともあります。
安全な運転のためにも、見た目の古くささ解消のためにも、ヘッドライトの黄ばみを解消して、常に美しい輝きを保たせおくことが重要です。
くるまのニュース ライター金田ケイスケ
6/29(土) 10:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00010003-kurumans-bus_all
スポンサードリンク
2: 2019/6/(日) 19:02:40 ID:kurumania
5: 2019/06/29(土) 16:55:50.09 ID:WOIG6hPW0
消毒用アルコールで結構落ちる。
342: 2019/06/29(土) 18:46:14.23 ID:XY0LdTvh0
>>5
それ劣化したコーティングが剥がれてるだけじゃないの?
それ劣化したコーティングが剥がれてるだけじゃないの?
7: 2019/06/29(土) 16:56:25.84 ID:woqhGwZi0
磨いて透明度は戻った
何を塗ってコートしたらいい?
何を塗ってコートしたらいい?
14: 2019/06/29(土) 16:57:46.96 ID:Wl+fjkYe0
>>7
ウレタンクリア
ウレタンクリア
21: 2019/06/29(土) 17:00:14.05 ID:pyc95mBk0
>>7
ガラスコーティング剤でいいんじゃね?
ガラスコーティング剤でいいんじゃね?
251: 2019/06/29(土) 18:06:55.54 ID:cxRRDbjw0
>>7
俺は二液性のウレタン、レタンPG80のクリアを吹いてる。
普通の自動車鈑金用の上塗り塗料なので紫外線カット性能は半端ない上いつまでも続く。
ただ、初めからウエットに吹くとポリカーボネートの表面がひび割れるので初めは薄く吹いて塗膜を作り仕上げにウエットに吹くとツルッツルの仕上がりになる。
俺は二液性のウレタン、レタンPG80のクリアを吹いてる。
普通の自動車鈑金用の上塗り塗料なので紫外線カット性能は半端ない上いつまでも続く。
ただ、初めからウエットに吹くとポリカーボネートの表面がひび割れるので初めは薄く吹いて塗膜を作り仕上げにウエットに吹くとツルッツルの仕上がりになる。
8: 2019/06/29(土) 16:56:27.75 ID:VANTTjYL0
歯磨き粉で磨く?
329: 2019/06/29(土) 18:38:49.05 ID:WBaillXj0
>>8
おれの車はそれで綺麗になったな
専用クリーナも買ってたんだけど使い方めんどくさそうで
歯磨き粉で磨いたらピカピカになった
おれの車はそれで綺麗になったな
専用クリーナも買ってたんだけど使い方めんどくさそうで
歯磨き粉で磨いたらピカピカになった
12: 2019/06/29(土) 16:57:21.22 ID:tobGuyPl0
ピカールで落とせるんだろ?
540: 2019/06/29(土) 22:13:11.73 ID:mlGpbwPx0
>>12
これで一発解決したわ。
これで一発解決したわ。
542: 2019/06/29(土) 22:14:28.14 ID:AB9EVUtX0
>>540
研くだけだとコーティング剥がれちゃってるんだから数ヶ月でまた黄ばむでしょ
研くだけだとコーティング剥がれちゃってるんだから数ヶ月でまた黄ばむでしょ
15: 2019/06/29(土) 16:58:00.38 ID:vlgBv21P0
ルックおふろの磨き洗いがおすすめ
201: 2019/06/29(土) 17:51:24.69 ID:y3MQjp8Q0
>>15
これ最高私もつかっています
保護材にloox吹いてあげるとながもちします
これ最高私もつかっています
保護材にloox吹いてあげるとながもちします
31: 2019/06/29(土) 17:02:39.46 ID:3KnwCq390
バスマジックリンとウェスで十分
細かな傷は目に見えない程度にできるが
10年乗ってたって数回しか曇らないのだから
細かな傷は目に見えない程度にできるが
10年乗ってたって数回しか曇らないのだから
34: 2019/06/29(土) 17:03:20.74 ID:bUbm8AwH0
表面の保護がなんもない状態になるのでウレタンクリアで仕上げると完璧
ヘッドライトスチーマーって商品や施工で数万でやってもらえるけど
自分でやるなら1000円くらいでできる
ヘッドライトスチーマーって商品や施工で数万でやってもらえるけど
自分でやるなら1000円くらいでできる
48: 2019/06/29(土) 17:05:44.82 ID:VZyD4XFl0
昔のヴィッツは片方9000円くらいでヘッドライトのプラ・カバーの交換して新品気分になれた。
20年ほど乗ってるヴィッツの両灯カバーを6,7年前に交換して気分が良い。
最近の車ではカバーだけの交換は出来ないらしい。何故かな
20年ほど乗ってるヴィッツの両灯カバーを6,7年前に交換して気分が良い。
最近の車ではカバーだけの交換は出来ないらしい。何故かな
92: 2019/06/29(土) 17:15:31.48 ID:fkWp7i8/0
何か同じ月極め停めてる近所の人と同時期(5年くらい前)にN-Boxを購入したんだが、ワシの車はライトは全然キレイだが近所の人の車は黄ばみまくり。
ワシ全く洗車しないし、月に300キロ走るかどうか。
一体何この差は?
ワシ全く洗車しないし、月に300キロ走るかどうか。
一体何この差は?
101: 2019/06/29(土) 17:17:32.26 ID:DBHuNc3+0
>>92
直射日光に当たってる時間の差やろ
俺の車も地下駐車場で普段遮光状態
8年経過でも目視で全く劣化なし
直射日光に当たってる時間の差やろ
俺の車も地下駐車場で普段遮光状態
8年経過でも目視で全く劣化なし
98: 2019/06/29(土) 17:17:05.58 ID:gYFIY0mk0
車の顔だしヘッドライトの黄ばみ気になるね
手軽に交換できるなら交換したい人腐るほどいるだろうな
手軽に交換できるなら交換したい人腐るほどいるだろうな
104: 2019/06/29(土) 17:17:36.29 ID:Wl+fjkYe0
>>98
磨けば治るってわかってない人も多そう。
磨けば治るってわかってない人も多そう。
112: 2019/06/29(土) 17:20:59.80 ID:gGIl6++S0
ヘッドライトの球がえらく熱くなって、内側から傷むんは、もうどうしようもないんかね
144: 2019/06/29(土) 17:32:30.45 ID:zXStK2JM0
マジでヘッドライトの黄ばみとると車の見た目5年は若返るぞ
530: 2019/06/29(土) 21:55:35.51 ID:VS5OSr3M0
>>144
芸能人は歯が命、
貴方の愛車は目が命!
芸能人は歯が命、
貴方の愛車は目が命!
224: 2019/06/29(土) 17:58:58.92 ID:r7RCfYdk0
うちの嫁さんも黄ばんでますが
226: 2019/06/29(土) 17:59:31.64 ID:U0KqMlhl0
>>224
磨いとけ磨いとけ
磨いとけ磨いとけ
303: 2019/06/29(土) 18:28:54.39 ID:68HEellq0
激落ち君で落としてピカーるかな
2ヶ月持たないけど、まあ10分ぐらいで終了だし
2ヶ月持たないけど、まあ10分ぐらいで終了だし
328: 2019/06/29(土) 18:38:34.95 ID:4AuA3uHp0
これやった時の満足感だけなんだよな。綺麗にしても結局すぐくすむし
433: 2019/06/29(土) 19:46:25.77 ID:6QJsF+eF0
ピカールで磨いてプレクサスでも吹いとけばいいんだよ
数ヶ月しか持たないけど、そのたびにやればいいだけ
数ヶ月しか持たないけど、そのたびにやればいいだけ
447: 2019/06/29(土) 20:02:03.15 ID:+qnaesJk0
普通に ソフト99のヘッドライトクリア使って磨いてる。磨いた後のコーティング液まで付いて、オートバックスで980円で売ってる 充分にキレイに復活するぞ。
252: 2019/06/29(土) 18:07:02.30 ID:HxSRqK3Z0
リトラクタブルヘッドライトにすれば解決
スポンサードリンク
716: 2019/6/(日) 19:02:40 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (14)
ワザと黄ばむ仕様な気がする
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
・マスキングが雑で新聞紙が風にあおられ、隙間からボディにいくらか付着
・厚塗り時に垂れて一部波打ってる
・一部細かい気泡が残ったまま上に厚塗りしたんで、それが封入。
・その辺飛んでた蚊柱ごと厚塗りしちゃった部分があり、よく見ると数匹ジュラシックパーク状態orz
磨き直せばある程度フォローできそうだが、大勢に影響ないんでそのまま乗ってます…
jyoki0501
が
しました
禿自動車に空目・・・ライトは曇ってるけど頭はピカピカなんだよなぁ・・・
だれか髪の毛くれよ・・・orz
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました