1: 2019/12/21(土) 22:33:44.60 ID:yeB/3pHd9
■MT比率低下の要因はAT限定免許の登場だけじゃない
日本で売られる乗用車の場合、ATとMTの販売比率は、1980年代の中盤頃まで各50%前後だった。その後、1990年頃にはAT比率が70%程度に高まり、普通自動車の運転免許にAT限定の制度が設けられている。この影響もあり、2000年頃にはATの販売比率が90%に達して、現在では98%前後まで高まった。ほぼすべてのクルマがATという状態で、MTを選べない車種も多い。
ところが最近になって、トヨタが6速MTの設定を増やしている。カローラシリーズとヤリス(ヴィッツの後継車種)に加えて、SUVのC-HRなどでも選択できる。トヨタのSUVでも、ハリアーやRAV4はATのみだから、C-HRで6速MTを選べるのは興味深い。MTを設定した理由を開発者に尋ねると、以下のような返答だった。
「C-HRは海外でも販売され、基本的な性能は、全世界共通にすべく開発された。そのために6速MTも採用した」という。販売店にも、MTを設定したことによる顧客の反応を尋ねた。
「販売の主力は、あくまでもATだが、MTを希望するお客さまも相応におられる。意外に堅実に売れている」とのことだ。
先に述べたとおり、1980年代の中盤にはMT車の販売比率が約50%に達していた。少なくとも当時は、相応数のユーザーがMT車を好んでいた。この後の15年間に、MT比率は10%程度まで減るのだが、急減した背景には、MT車のラインアップが少なくなった事情もある。
1990年代に入ると日本の自動車市場は大きく変わり、1996年頃から、ミニバンや背の高いコンパクトカーが続々と発売されて売れ行きを伸ばした。その一方でセダンとクーペは海外向けの車種を国内にも流用するようになり、販売を低迷させていく。急増するミニバンや背の高いコンパクトカーの多くは、AT専用車だったから、AT比率も急増した。
つまりMT車の販売比率が下がった理由として、魅力的なMT車の選択肢が減ったことも挙げられる。MT車を欲しいユーザーがいても、選ぶ価値の高い車種がなくなってしまった。クルマがツール化したり、AT限定免許も用意されてMT車の需要が減ったのは確かだが、それ以上にラインアップが欠乏したわけだ。
■さり気なくラインアップすることでイメージアップにもつながる
おそらく読者諸兄のなかにも「サイズや価格が適度な魅力のあるMT車あれば、購入を考えたいが、もう諦めている」という方が少なくないと思う。このような状況のなかで、C-HRやカローラに6速MTが設定されたから注目を集めた。
先ごろコンパクトSUVのロッキー&ライズが発売され、第46回東京モーターショー2019にも出展された。ダイハツの開発者によると「ロッキーはAT専用車だが、モーターショーの会場では、MTはないのかと何度も尋ねられた」という。今はSUVもスポーティ(あるいはアクティブ)なカテゴリーとして定着しており、クルマ好きの人達に多く購入されている。ロッキー&ライズは5ナンバーサイズに収まる数少ないSUVでもあるから関心は高く、販売も堅調に推移している。その結果「MTはないのか」という話にもなるのだろう。
それならば魅力のひとつとして、無理のない範囲でMTを設定する手もあるだろう。クルマ好きのユーザーに歓迎され、MTを設定することにより、その車種の走りが良いこともアピールできる。「MTも選べるクルマなんだね」というイメージは、販売面でもプラスに作用するだろう。
ただしMTの存在が前面に出過ぎると、体育会系的な汗臭いイメージも生まれてしまう。テニスのサークルに入っています、というような(例え話が古い?)付加価値のイメージでさり気なくMTの設定を表現するのが良いと思う。
2019年12月21日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17560686/
画像







元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576935224/日本で売られる乗用車の場合、ATとMTの販売比率は、1980年代の中盤頃まで各50%前後だった。その後、1990年頃にはAT比率が70%程度に高まり、普通自動車の運転免許にAT限定の制度が設けられている。この影響もあり、2000年頃にはATの販売比率が90%に達して、現在では98%前後まで高まった。ほぼすべてのクルマがATという状態で、MTを選べない車種も多い。
ところが最近になって、トヨタが6速MTの設定を増やしている。カローラシリーズとヤリス(ヴィッツの後継車種)に加えて、SUVのC-HRなどでも選択できる。トヨタのSUVでも、ハリアーやRAV4はATのみだから、C-HRで6速MTを選べるのは興味深い。MTを設定した理由を開発者に尋ねると、以下のような返答だった。
「C-HRは海外でも販売され、基本的な性能は、全世界共通にすべく開発された。そのために6速MTも採用した」という。販売店にも、MTを設定したことによる顧客の反応を尋ねた。
「販売の主力は、あくまでもATだが、MTを希望するお客さまも相応におられる。意外に堅実に売れている」とのことだ。
先に述べたとおり、1980年代の中盤にはMT車の販売比率が約50%に達していた。少なくとも当時は、相応数のユーザーがMT車を好んでいた。この後の15年間に、MT比率は10%程度まで減るのだが、急減した背景には、MT車のラインアップが少なくなった事情もある。
1990年代に入ると日本の自動車市場は大きく変わり、1996年頃から、ミニバンや背の高いコンパクトカーが続々と発売されて売れ行きを伸ばした。その一方でセダンとクーペは海外向けの車種を国内にも流用するようになり、販売を低迷させていく。急増するミニバンや背の高いコンパクトカーの多くは、AT専用車だったから、AT比率も急増した。
つまりMT車の販売比率が下がった理由として、魅力的なMT車の選択肢が減ったことも挙げられる。MT車を欲しいユーザーがいても、選ぶ価値の高い車種がなくなってしまった。クルマがツール化したり、AT限定免許も用意されてMT車の需要が減ったのは確かだが、それ以上にラインアップが欠乏したわけだ。
■さり気なくラインアップすることでイメージアップにもつながる
おそらく読者諸兄のなかにも「サイズや価格が適度な魅力のあるMT車あれば、購入を考えたいが、もう諦めている」という方が少なくないと思う。このような状況のなかで、C-HRやカローラに6速MTが設定されたから注目を集めた。
先ごろコンパクトSUVのロッキー&ライズが発売され、第46回東京モーターショー2019にも出展された。ダイハツの開発者によると「ロッキーはAT専用車だが、モーターショーの会場では、MTはないのかと何度も尋ねられた」という。今はSUVもスポーティ(あるいはアクティブ)なカテゴリーとして定着しており、クルマ好きの人達に多く購入されている。ロッキー&ライズは5ナンバーサイズに収まる数少ないSUVでもあるから関心は高く、販売も堅調に推移している。その結果「MTはないのか」という話にもなるのだろう。
それならば魅力のひとつとして、無理のない範囲でMTを設定する手もあるだろう。クルマ好きのユーザーに歓迎され、MTを設定することにより、その車種の走りが良いこともアピールできる。「MTも選べるクルマなんだね」というイメージは、販売面でもプラスに作用するだろう。
ただしMTの存在が前面に出過ぎると、体育会系的な汗臭いイメージも生まれてしまう。テニスのサークルに入っています、というような(例え話が古い?)付加価値のイメージでさり気なくMTの設定を表現するのが良いと思う。
2019年12月21日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17560686/
画像







スポンサードリンク
2: 2019/12/(日) 19:07:00 ID:kurumania
7: 2019/12/21(土) 22:38:51.76 ID:foNCqu+a0
そりゃー社長がラリーやってるからだろ!!!!
がズウうううううう
がズウうううううう
230: 2019/12/22(日) 01:37:24.90 ID:p5TTT6s10
>>7
アイシンから、ギヤ入りの自動変速も供給されるし、擬似的なマニュアルも増えてくんでしょ。
アイシンから、ギヤ入りの自動変速も供給されるし、擬似的なマニュアルも増えてくんでしょ。
8: 2019/12/21(土) 22:39:12.62 ID:2cEaRIRn0
この車が欲しいけどMTが無い
MTがないこの車を買うか、MTを優先して他の車を探すか、、、
でも他の車探したってMT自体無いじゃん!
まあ仕方ない、MTは諦めて欲しかった車買おう
って人多そう
俺なんだけどな
MTがないこの車を買うか、MTを優先して他の車を探すか、、、
でも他の車探したってMT自体無いじゃん!
まあ仕方ない、MTは諦めて欲しかった車買おう
って人多そう
俺なんだけどな
11: 2019/12/21(土) 22:42:13.72 ID:0yXHn2h/0
高齢者用でしょ?
20: 2019/12/21(土) 22:45:03.87 ID:9Fb/7AXd0
運転中暇だからガチャガチャやってるのがいいんだよ
暇が度を越すとTVみたりするし携帯で通話してみたりスマホやって大事故起こすだろ
暇が度を越すとTVみたりするし携帯で通話してみたりスマホやって大事故起こすだろ
38: 2019/12/21(土) 22:52:56.26 ID:ezWLwg5r0
欧米仕様を日本でも売ってコストダウン狙ってんだろ
39: 2019/12/21(土) 22:55:53.01 ID:u1RWevgK0
「サイズや価格が適度な魅力のあるMT車あれば、購入を考えたいが、もう諦めている」
ワロタw 私まさにこれだわw ちょっと探してみようかな
ワロタw 私まさにこれだわw ちょっと探してみようかな
42: 2019/12/21(土) 22:57:55.85 ID:Ss3DL3OJ0
イグニスにもMTがあればなぁ
欧州仕様にはあるのに・・・
欧州仕様にはあるのに・・・
43: 2019/12/21(土) 22:58:10.27 ID:zW9GsZVo0
ラブ4ATしかないのかよつまんね
ああいうちっこいのでギアガチャガチャやるのが楽しいんだけどな
ああいうちっこいのでギアガチャガチャやるのが楽しいんだけどな
49: 2019/12/21(土) 23:02:04.16 ID:foNCqu+a0
最近出たライズってやつにもMT仕様出せよ~
あのインパネはMTに合うぞ!サイドブレーキだし!
ダイハツだから~無理か、、、
あのインパネはMTに合うぞ!サイドブレーキだし!
ダイハツだから~無理か、、、
53: 2019/12/21(土) 23:04:20.66 ID:NKN3qt9G0
MT車は運転中の程よい緊張感が好き
59: 2019/12/21(土) 23:07:47.83 ID:eIS+dYPs0
トヨタが主導してMT絶滅させたくせに、
何言ってんだと思う。
何言ってんだと思う。
236: 2019/12/22(日) 01:56:12.31 ID:9xF0b4390
>>59
2000年前後はまだミニバンブーム前で
ほとんどの車種にMTの設定残ってたぞ。
MTを真っ先に消していったのは
オデッセイ・ステップワゴンでミニバンブーム作ったホンダだな。
2000年前後はまだミニバンブーム前で
ほとんどの車種にMTの設定残ってたぞ。
MTを真っ先に消していったのは
オデッセイ・ステップワゴンでミニバンブーム作ったホンダだな。
64: 2019/12/21(土) 23:10:55.60 ID:K+TqO/cV0
女だけどMT車乗ってるっていうとビックリされる。
山道とか走りやすくて好きなんだけどね
山道とか走りやすくて好きなんだけどね
65: 2019/12/21(土) 23:11:22.61 ID:c3m4CHPL0
MT楽しいよね
電気自動車の時代にどのくらい需要があるかわからんけど
電気自動車の時代にどのくらい需要があるかわからんけど
78: 2019/12/21(土) 23:21:15.72 ID:L5A2bD090
ライバルメーカーが居なくなったから独占戦略を始めたんだと思う
101: 2019/12/21(土) 23:47:57.43 ID:SM91WF1I0
>>78
自動車業界のジャイアンだからな
もともとMTを排除しようとしてたけどマツダやホンダのシビックMTが思いの他売れてるから
じゃあ俺もって感じだろ
自動車業界のジャイアンだからな
もともとMTを排除しようとしてたけどマツダやホンダのシビックMTが思いの他売れてるから
じゃあ俺もって感じだろ
79: 2019/12/21(土) 23:22:05.47 ID:VddaFiTE0
今MTにすると車盗まれにくいかもな
84: 2019/12/21(土) 23:24:46.64 ID:+qSOOOD70
MTで渋滞モードがあるといいんだけどな
15km以下はクラッチ操作不要とか
15km以下はクラッチ操作不要とか
96: 2019/12/21(土) 23:39:24.41 ID:G+kobCr70
新型ヤリスはスポーティーグレードでない普通のグレードにMTを設定してきた
117: 2019/12/21(土) 23:59:34.68 ID:gApUQ2wTO
社長がレーシングドライバーのモリゾーってのもあるのかな
130: 2019/12/22(日) 00:08:44.08 ID:icHurOmZ0
でも、日本だとMTで楽しめるのは軽なんだよね
トヨタがMTにするべき車はプロボックスだよね
トヨタがMTにするべき車はプロボックスだよね
136: 2019/12/22(日) 00:17:39.14 ID:vV0OyzCH0
MTの中から色々な車種から条件を考慮して選べるのはマツダだけだからな
となるとMTなんて選択肢に上がってこないわけで
となるとMTなんて選択肢に上がってこないわけで
174: 2019/12/22(日) 00:40:17.55 ID:rF52lAF90
最近のMT車はどうなんだろって変わらないよね
270: 2019/12/22(日) 03:00:55.71 ID:DJdYHnMf0
>>174
ヒルスタートアシストとか付いてるらしいぜ軟弱軟弱ぅ
ヒルスタートアシストとか付いてるらしいぜ軟弱軟弱ぅ
197: 2019/12/22(日) 00:59:08.56 ID:8DTrKX7B0
>>1
SUV にMTって違和感
RVでもスポーツでもねえのに
SUV にMTって違和感
RVでもスポーツでもねえのに
210: 2019/12/22(日) 01:10:44.13 ID:9LgTPwBL0
>>1
宣伝費、だったりして。
・・・それはさておき、
最近のMTは、いわゆる昔のMTとは違って
エンストしないようにアシスト機能が付いているから
本当にMTが好きでスポーツドライブを楽しみたい人には
モヤッと来る余計な機能だ
という話をホンダの人に聞いた。
真相は知らない
宣伝費、だったりして。
・・・それはさておき、
最近のMTは、いわゆる昔のMTとは違って
エンストしないようにアシスト機能が付いているから
本当にMTが好きでスポーツドライブを楽しみたい人には
モヤッと来る余計な機能だ
という話をホンダの人に聞いた。
真相は知らない
219: 2019/12/22(日) 01:27:15.11 ID:x44OOWz+0
わざわざMTを選ぶ人は運転が好きなんだろうね
仕事でMT車乗るけど面倒なだけだからなぁ
仕事でMT車乗るけど面倒なだけだからなぁ
314: 2019/12/22(日) 04:52:16.27 ID:G47WWU8c0
MT車のほうが愛車に愛着持てる
適切なギアを選んで走るってのは不便さではない
適切なギアを選んで走るってのは不便さではない
スポンサードリンク
716: 2019/12/(日) 19:07:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (37)
マツダはほぼ全車種MTがあるけど実際の選択率は1桁パーセント台。それでも新車種にガンガン搭載してきている。
トヨタのスポーティさを強調するモデルが増えてきたから同じ作戦やろな。
jyoki0501
が
しました
アメリカに住んでるのかな?
jyoki0501
が
しました
つい2.3年前までトヨタが嫌いではないけど絶対に自分で買うメーカーじゃ無かった。
いまは国内のどのメーカーより優先度が高い。GRヤリス買うぞ!
jyoki0501
が
しました
やられっぱなしな他メーカー社長は恥ずかしくないんかな
jyoki0501
が
しました
ヤリスでM15Aに搭載するから、今度はその系列が一気に増えるはず
コストのことを考えつつ、MTでアピールしているという、実にトヨタらしい戦略なんだな
jyoki0501
が
しました
それ世界の主要量産メーカー全てが目指してる方針なんですけど
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
実用バンのカングーくらいしかこの趣がない
jyoki0501
が
しました
ほんと出してほしい
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
複数車種で部品共用化して売れる確率上げてるだけでしょ
jyoki0501
が
しました
見積取ったら、結構頑張ってくれた。
ハッキリ言って、めっさ揺らいでる。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
会社の営業車とかどこの会社も安いMTしかなかったし運転好きじゃないやつでも強制的にMT乗らされてたし
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
N以外にすると(ギア入れると)若干アイドリング回転数上がるのあったよ
ギア入れた時点かクラッチつなぐ寸前かの違いだけでやってること同じじゃん
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
マツダを見習えよ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
おっさんにはこれ位が丁度いいのよ。
jyoki0501
が
しました