1: 2020/01/11(土) 20:46:45.00 ID:+ri4XtoD9
本田技研工業は2020年1月10日、軽規格のオープンスポーツカー「S660」をマイナーチェンジし、同日販売を開始した。
今回のマイナーチェンジでは、「デザインの深化」をコンセプトに内外装を変更した。
エクステリアでは、フロントピラーをボディーカラーと同色としたほか、新デザインのアルミホイールやフロントグリルを採用。上級グレードの「α」には新たにアクセサリーライトを装備した。また、ヘッドライトのサブリフレクターや、リアコンビネーションランプのインナーレンズの色も変更。ボディーカラーは国内初の新色「アクティブグリーン・パール」を含む、全7色としている。
一方インテリアでは、ステアリングホイールやシフトノブの表皮にアルカンターラを採用。αではシート表皮のアクセントを変更するとともに、新たにシートヒーターを装備した。
同時に、ホンダアクセスの手がけるコンプリートカー「モデューロX」にも改良を施しており、エクステリアではブラックスパッタリング仕上げのアルミホイールを採用したほか、ドアミラーカバーの色を「ナイトホークブラック・パール」に変更。インテリアでは専用スポーツレザーシートの意匠を変更するとともに、アルカンターラと本革巻きのコンビステアリングホイールを新採用。サイドブレーキカバーやシフトブーツの素材もアルカンターラとしている。
価格はαが232万1000円、「β」が203万1700円、モデューロXが304万2600円。(webCG)
2020.01.10
https://www.webcg.net/articles/-/42201
S660 α




S660 モデューロX


元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578743205/今回のマイナーチェンジでは、「デザインの深化」をコンセプトに内外装を変更した。
エクステリアでは、フロントピラーをボディーカラーと同色としたほか、新デザインのアルミホイールやフロントグリルを採用。上級グレードの「α」には新たにアクセサリーライトを装備した。また、ヘッドライトのサブリフレクターや、リアコンビネーションランプのインナーレンズの色も変更。ボディーカラーは国内初の新色「アクティブグリーン・パール」を含む、全7色としている。
一方インテリアでは、ステアリングホイールやシフトノブの表皮にアルカンターラを採用。αではシート表皮のアクセントを変更するとともに、新たにシートヒーターを装備した。
同時に、ホンダアクセスの手がけるコンプリートカー「モデューロX」にも改良を施しており、エクステリアではブラックスパッタリング仕上げのアルミホイールを採用したほか、ドアミラーカバーの色を「ナイトホークブラック・パール」に変更。インテリアでは専用スポーツレザーシートの意匠を変更するとともに、アルカンターラと本革巻きのコンビステアリングホイールを新採用。サイドブレーキカバーやシフトブーツの素材もアルカンターラとしている。
価格はαが232万1000円、「β」が203万1700円、モデューロXが304万2600円。(webCG)
2020.01.10
https://www.webcg.net/articles/-/42201
S660 α




S660 モデューロX


2: 2020/1/(日) 19:31:00 ID:kurumania
2: 2020/01/11(土) 20:48:15.83 ID:+g9lRGwp0
深化…?うーん。
5: 2020/01/11(土) 20:49:35.13 ID:p8E4OzWd0
エンジンはN-BOXのままですか・・・。
8: 2020/01/11(土) 20:49:58.65 ID:DZgF2QJ50
やっぱり屋根は取り外し式なんだな
18: 2020/01/11(土) 20:56:07.70 ID:gSOoPKX90
前のモデルよりガンプラ感削ぐ方向性は評価
30: 2020/01/11(土) 21:04:18.92 ID:D4pqxUWE0
アルカンターラステアリングって…
すぐにテカテカになりそう…
すぐにテカテカになりそう…
31: 2020/01/11(土) 21:06:40.49 ID:i8GNLWFk0
元ビート乗りの俺から・・
S660めっちゃかっけ~
デザイン的には今の日本車のベストの3本の指にはいるかも
但し、オープンエアの解放感、手軽さは皆無
だから今は 形はめっちゃだっせえーが 現行コペンに乗ってます
S660めっちゃかっけ~
デザイン的には今の日本車のベストの3本の指にはいるかも
但し、オープンエアの解放感、手軽さは皆無
だから今は 形はめっちゃだっせえーが 現行コペンに乗ってます
32: 2020/01/11(土) 21:08:10.24 ID:o7fXJPcb0
欲しいけど軽で300万以上も出せない
45: 2020/01/11(土) 21:34:17.39 ID:u6Jmf3qK0
これで旧型の中古が値下がりするならいいな
こういうカートみたいな楽しいやつは日常使いには向いてないから安く買ってセカンドにするといい
こういうカートみたいな楽しいやつは日常使いには向いてないから安く買ってセカンドにするといい
50: 2020/01/11(土) 21:39:22.60 ID:u6Jmf3qK0
S660の解せないところはブレーキがソリッドディスクでフェードしやすいとこ
52: 2020/01/11(土) 21:40:48.71 ID:GgaVK9oW0
あ、ちょっとカッコいいと思ってしまった。
63: 2020/01/11(土) 21:53:04.24 ID:NgvwdXJw0
ネオクラシックのスタイルを定番化した方が良いな。
あともっと軽く。まだまだ重い。
あともっと軽く。まだまだ重い。
70: 2020/01/11(土) 22:04:01.96 ID:2OkSb7+S0
ああ、まぁデザインは前より良くなったな
72: 2020/01/11(土) 22:06:03.04 ID:CDFfS7LO0
可愛いには可愛いけど、鯉科の淡水魚みたいなキョトンとした丸めバージョンが欲しいかな。試乗したことあるからコーナリングが軽快さは分かってるので。怒った様なカオが残念ポイント。
74: 2020/01/11(土) 22:08:05.85 ID:t3w35sej0
この毒々しい芋虫みたいな黄緑のはカワサキのエンジンでも積んでるんか?
78: 2020/01/11(土) 22:17:47.14 ID:mt2rBVPa0
そろそろ熟成されて来たろうし買い時だな
81: 2020/01/11(土) 22:28:23.44 ID:8iXv+WKn0
能書きなしで毎年デザインを深化させ続けたせいで魔法使いになってしまった乗り物がある。
スーパーカブ(ただし90ccまで)
スーパーカブ(ただし90ccまで)
82: 2020/01/11(土) 22:39:38.04 ID:krv6Jjt+0
価格帯はnBOXに合わした方がい
これから子供を作らない日本人が増えていくから
この二つをベースにした方がいい
でも今の政権では人口5000万もある
そうなったらホンダは日本からアメリカに撤退
これから子供を作らない日本人が増えていくから
この二つをベースにした方がいい
でも今の政権では人口5000万もある
そうなったらホンダは日本からアメリカに撤退
83: 2020/01/11(土) 22:47:03.23 ID:OwEGJxIJ0
アマガエルかよ
86: 2020/01/11(土) 23:01:42.89 ID:YVDMB1Ox0
流石に今の軽の規格でスポーツカー作るのは無理があるな
かっこわるすぎる
かっこわるすぎる
92: 2020/01/11(土) 23:37:14.67 ID:8LanNV4d0
実用性無さすぎて不人気なのにまだ頑張るんだ
96: 2020/01/11(土) 23:51:53.69 ID:+ijOWma10
GT-Rも深化ということばを使っているけど、普通の日本語に変換するとお金がないので上っ面のお色直しでお茶を濁しましたで変換は合ってるかな?
110: 2020/01/12(日) 01:35:55.19 ID:WFhPJysf0
>>1
これって荷物が積めないんだっけ?
これって荷物が積めないんだっけ?
115: 2020/01/12(日) 03:25:43.26 ID:9GqC0i3V0
>>110
ホロ入れるところに多少積める
ホロ入れるところに多少積める
113: 2020/01/12(日) 02:35:33.54 ID:bG1H2nV00
軽のオープンは貧乏くさくて恥ずかしいから乗れない
114: 2020/01/12(日) 03:25:00.94 ID:9GqC0i3V0
ホロをなんとかしてくれ
166: 2020/01/12(日) 12:26:45.54 ID:CmMyiLng0
>>114 オプションでルーフキャリアも付けられるらしいからそこにゴム紐で括り付けて置けば荷物を入れるスペースを確保できる
120: 2020/01/12(日) 07:09:01.14 ID:PxYZFJa+0
CR-Zは今みてもかっこいいんだがS660は小さすぎるな、でも乗ってて楽しそう。一台欲しいな。
128: 2020/01/12(日) 07:51:40.04 ID:Q9huu5C/0
300は無いね 顧客からすると色々な意味で軽規格を選ぶ意味が薄れてしまう
153: 2020/01/12(日) 10:34:24.32 ID:dWd4xTcr0
>>128
いやいや、この大きさがいいんだよ
これ以上になると、5ナンバー通り越して3ナンバーになってしまい全然違う物になってしまう
いやいや、この大きさがいいんだよ
これ以上になると、5ナンバー通り越して3ナンバーになってしまい全然違う物になってしまう
137: 2020/01/12(日) 09:06:51.59 ID:2FvojI4u0
インパネがホンダ車の中で一番マトモっぽい
143: 2020/01/12(日) 09:41:18.31 ID:Jqj0CQ7+0
S660はコレクターズアイテム。
実用性がーとか普通車にしろとか言うのはナンセンス。
実用性がーとか普通車にしろとか言うのはナンセンス。
150: 2020/01/12(日) 10:28:34.66 ID:2AL1xNLi0
セカンドカーだろ これ一台で済ますやつはいない
716: 2020/1/(日) 19:31:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (34)
カワサキみたいな
値下がりしたMC前買っても損はないな
高品質、高性能なだけにエクステリアが残念。
ただまあ値段がね
買う理由を探す車なんだから
マイナーチェンジの660が黄緑出るって聞いたから買おうとしたけどグレードやオーディオ関係で金を搾り取ってくるホンダのスタイルが気に入らんかったわ
オーディオナビレスに出来んとかふざけすぎだろ
根本の走り部分が変更無しなのは本当に改良開発してないかも
これではアマガエルだなw
これも廃止になるでしょう。
デルソルなんかが分かりやすい。
ビートはバージョンZが出て、終了した。
今回はシティーブレーキアクティブシステムが標準になったところが基本的な違いでしょう。
燃費の測り方が変わったためか、MT の方が CVT より良い値を出している。初期モデルは CVT の方が良かったと思うけれど。