
1: 2020/02/06(木) 18:20:58.16 ID:cHDy1TKi0
三位
燃料タンクローリー
狭いスタンドや、人がよく通る市内なので道からバックを強いられる。(基本的に普通のトラックは一通りがない工場や倉庫なので通行人の心配はあまりないため。
判断力や技術を求められるトラックジャンルだと思う
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580980858/燃料タンクローリー
狭いスタンドや、人がよく通る市内なので道からバックを強いられる。(基本的に普通のトラックは一通りがない工場や倉庫なので通行人の心配はあまりないため。
判断力や技術を求められるトラックジャンルだと思う
2: 2020/2/(土) 23:24:00 ID:kurumania
8: 2020/02/06(木) 18:23:10.73 ID:Oz6rN8cea
1位はドリー式フルトレーラーやな
間違いない
間違いない
9: 2020/02/06(木) 18:23:17.18 ID:cHDy1TKi0
二位
鉄骨系のトレーラー運転手
鉄骨系はなんと言っても長物が多い。
16メートル級のトレーラーから3メートルくらいはみ出てるようなのもザラ。
つける倉庫なども狭い山奥なども多いため二位に選んだ。
ちなみに運転手の腕はかなりの腕の人が多い。
運転手歴60年くらいの強者まで
鉄骨系のトレーラー運転手
鉄骨系はなんと言っても長物が多い。
16メートル級のトレーラーから3メートルくらいはみ出てるようなのもザラ。
つける倉庫なども狭い山奥なども多いため二位に選んだ。
ちなみに運転手の腕はかなりの腕の人が多い。
運転手歴60年くらいの強者まで
11: 2020/02/06(木) 18:23:57.75 ID:JBAN/w70d
>>9
免許返納してどうぞ
免許返納してどうぞ
13: 2020/02/06(木) 18:24:09.62 ID:oQi8wJfsM
コンテナはどーなん?
15: 2020/02/06(木) 18:24:28.53 ID:k6+J/ez4d
興味
お化けロングは?
お化けロングは?
16: 2020/02/06(木) 18:24:32.33 ID:aY8uLagi0
つまりそれらはお互いの為に距離とって走った方がええんやな
19: 2020/02/06(木) 18:25:04.65 ID:eHCKBIhKd
新幹線のやつが1位やろ
20: 2020/02/06(木) 18:25:40.09 ID:kVx+CFFI0
一位は電車輸送やろ
22: 2020/02/06(木) 18:25:56.93 ID:cHDy1TKi0
一位
重機トレーラー(幅広2.99m 先行車無し)
なんと言ってもこれ
狭い現場などに一発で停める様は圧巻
素人との差を見せつけられる腕の違い
これはセンスとしか言えない
常に幅3メートルを意識しての運転も去ることながら、高速道路は基本的に走れないので下道を走るのも凄いとしか言えない。
重機トレーラー(幅広2.99m 先行車無し)
なんと言ってもこれ
狭い現場などに一発で停める様は圧巻
素人との差を見せつけられる腕の違い
これはセンスとしか言えない
常に幅3メートルを意識しての運転も去ることながら、高速道路は基本的に走れないので下道を走るのも凄いとしか言えない。
33: 2020/02/06(木) 18:27:32.73 ID:Oz6rN8cea
>>22
長い長ーいポールトレーラーの方が難しいと思うんやが違うんか?
長い長ーいポールトレーラーの方が難しいと思うんやが違うんか?
38: 2020/02/06(木) 18:28:59.55 ID:cHDy1TKi0
>>33
たしかにそれはそうなんですが、
フルトレは行けるところも限られてるので、大型倉庫などが基本的に多いイメージです
ちなみに修理の牽引車などもかなり腕がいいイメージです
たしかにそれはそうなんですが、
フルトレは行けるところも限られてるので、大型倉庫などが基本的に多いイメージです
ちなみに修理の牽引車などもかなり腕がいいイメージです
51: 2020/02/06(木) 18:31:28.67 ID:Oz6rN8cea
>>38
ほーん
ワイは単純に車種までしか分からんから
経路や配送先まで含めたらイッチの車両が難しいのかもな
ほーん
ワイは単純に車種までしか分からんから
経路や配送先まで含めたらイッチの車両が難しいのかもな
27: 2020/02/06(木) 18:26:16.86 ID:1IWpjqzWa
紙の巻いた奴とか大変そう
29: 2020/02/06(木) 18:26:41.47 ID:7Uz+OEqrr
わいは4トントラック運転してたことあるで
すごいやろ
すごいやろ
32: 2020/02/06(木) 18:27:32.67 ID:eHCKBIhKd
精密機械とかの方が常にプレッシャーかかりそうやからしんどそう
36: 2020/02/06(木) 18:28:02.34 ID:EV+iqqjyM
凍結路面での2t平ボディ
走らない止まらない曲がらない
走らない止まらない曲がらない
37: 2020/02/06(木) 18:28:36.38 ID:eHCKBIhKd
ここで挙がったタンクローリーとかの給料ってええの?
41: 2020/02/06(木) 18:29:50.99 ID:SVWRJZAHM
>>37
ローリー乗りワイ登場
大阪やが総額50万~55万くらいや
ローリー乗りワイ登場
大阪やが総額50万~55万くらいや
39: 2020/02/06(木) 18:29:04.49 ID:DPMZBdaB0
10億稼いでる馬の馬運車とかもプレッシャー凄そうやけど
40: 2020/02/06(木) 18:29:19.81 ID:jpRQuQwGd
難易度によって給料変わるん?
46: 2020/02/06(木) 18:30:42.12 ID:cHDy1TKi0
>>40
うーん、
タンクローリーは基本40~50万くらい
鉄骨系もそれくらいのイメージ
重機は70万くらいかな
場所にもよりますが
うーん、
タンクローリーは基本40~50万くらい
鉄骨系もそれくらいのイメージ
重機は70万くらいかな
場所にもよりますが
44: 2020/02/06(木) 18:30:18.89 ID:zADwz8pi0
海コン運転手が来ましたよー
55: 2020/02/06(木) 18:32:23.46 ID:cHDy1TKi0
>>44
海コンはうまい人に差がありすぎるイメージ
うまい人はごっついうまいけど、下手な人は下手
まあどこも一緒かw
海コンはうまい人に差がありすぎるイメージ
うまい人はごっついうまいけど、下手な人は下手
まあどこも一緒かw
48: 2020/02/06(木) 18:31:07.48 ID:0c5NYgW+0
トラックの運ちゃんって給料いいとは聞くけど拘束時間と休みないからそうなってるだけちゃうんか
50: 2020/02/06(木) 18:31:24.36 ID:/3qDSSWza
鉄骨は荷締めも特殊やからな
あれを傭車で運ばせるのは無理や
それすらわからない水屋とかいうクソ
あれを傭車で運ばせるのは無理や
それすらわからない水屋とかいうクソ
53: 2020/02/06(木) 18:31:49.46 ID:MN8NS0+Y0
大型の運ちゃんには迷惑かけんように運転しよう
56: 2020/02/06(木) 18:32:24.99 ID:V4h0/gvKd
連結バスとかいうキチガイ
61: 2020/02/06(木) 18:34:15.20 ID:cHDy1TKi0
>>56
連結バスは需要がないしそれこそ数が少なすぎるし、免許区分も特殊すぎる。
それを考えるとフルトレの方が難しい
バス運転手は精神的なことを考えると1番きついかもしれない(クレームが多すぎるらしい
連結バスは需要がないしそれこそ数が少なすぎるし、免許区分も特殊すぎる。
それを考えるとフルトレの方が難しい
バス運転手は精神的なことを考えると1番きついかもしれない(クレームが多すぎるらしい
76: 2020/02/06(木) 18:37:44.13 ID:AtqA/Cypp
ボーリングする奴とか
20tはありそうな鉄板に乗って地面ならす奴とか
車幅的に下道走るのキツそうな奴はどう運んでるんだ?
20tはありそうな鉄板に乗って地面ならす奴とか
車幅的に下道走るのキツそうな奴はどう運んでるんだ?
88: 2020/02/06(木) 18:41:55.58 ID:BNYx8TebM
2トントラックとかいうクソ運転簡単な車
なお手積み手卸が殆どで給料激安
なお手積み手卸が殆どで給料激安
92: 2020/02/06(木) 18:43:32.77 ID:tGUOVGDu0
大型運転すんの尊敬するは
誰でもできるってもんでもない
誰でもできるってもんでもない
97: 2020/02/06(木) 18:43:52.45 ID:649cj8DKM
近所のワゴン車でも擦りそうなT地路をデカいトラックが器用に曲がるのはすごいと思ったわ
ワイには絶対勤まらない仕事や
ワイには絶対勤まらない仕事や
スポンサードリンク
716: 2020/2/(土) 23:24:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (11)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ローリーなんかは仕切り版ついてないやつだと止まる度ちゃっぽんちゃっぽん液体が暴れるさね。
鋼材は割り込まれて急ブレーキ踏まれたら鉄板がキャビンを貫く。
重トレはヘッドより台車のが広いから感覚掴むの難しい。
総じて思うことは一般車のドライバーはこういうノロノロ遅い車追い越す分にはいいけど急に割り込んだりそのまま割り込んで右折して見せに入ろうとしないでほしい…
乗用車同士のの3倍くらい余裕を持って運転しないと、大型車って結構常に割り込みにヒヤヒヤする
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
10KLぐらいの積載でも手取り20万いかんところもある。
jyoki0501
が
しました
あれと大型二種が路上の貴族だと思ってるわ。
自覚持って見本になるような運転してくれな。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
燃料でGSとか工事現場とかは確かにマジクソ面倒くさい
jyoki0501
が
しました