
1: 2020/02/16(日) 21:51:39.406 ID:HIgukx2ra
オープンカーはいいぞ
元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1581857499/スポンサードリンク
2: 2020/2/(月) 12:06:00 ID:kurumania
3: 2020/02/16(日) 21:52:05.152 ID:gGBHNxE/0
子供が手を振ってくれるしなw
4: 2020/02/16(日) 21:52:10.085 ID:QRUzW+8z0
バイクでよくない?
8: 2020/02/16(日) 21:53:41.504 ID:HIgukx2ra
>>4
バイクで良いになる理由がわからん
車とバイク持てとかは無しね
バイクで良いになる理由がわからん
車とバイク持てとかは無しね
6: 2020/02/16(日) 21:53:03.261 ID:IYY4Ch1u0
寒いだけやんwww
小学校の半ズボン君かよ
小学校の半ズボン君かよ
11: 2020/02/16(日) 21:54:05.348 ID:HIgukx2ra
>>6
シートヒーターに暖房全開
全然寒くない
シートヒーターに暖房全開
全然寒くない
10: 2020/02/16(日) 21:53:52.543 ID:pUDq8h7i0
風を感じたけりゃ窓開けりゃいいだけだろwwwwwwwwwwww
19: 2020/02/16(日) 21:56:04.527 ID:fChhXuiXd
真夏のオープンカーとかいう拷問
29: 2020/02/16(日) 21:58:57.968 ID:Ch+rZk8E0
分かる。
ロードスター乗ってるけど風感じれて最高だよな
ロードスター乗ってるけど風感じれて最高だよな
30: 2020/02/16(日) 21:59:03.828 ID:h2/G2gEA0
バイク>オープンカー
かなー
かなー
31: 2020/02/16(日) 22:00:26.434 ID:IYY4Ch1u0
馬>>自転車>>バイク>車 かな
32: 2020/02/16(日) 22:00:31.757 ID:Caw0XckeM
車の窓から入って来る風もちょっと鬱陶しいんだけど
フルオープンだと違うのかね
フルオープンだと違うのかね
36: 2020/02/16(日) 22:03:26.653 ID:h2/G2gEA0
>>32
現行のコペンだけど
風が入ってこないように作ってある
現行のコペンだけど
風が入ってこないように作ってある
39: 2020/02/16(日) 22:04:39.056 ID:+6eA1P+w0
オープンカー乗ってるのって60前後の人ばっかりなイメージ
43: 2020/02/16(日) 22:06:40.725 ID:HIgukx2ra
>>39
付き合いにもよるけど俺の周りは20代しかいないよ
付き合いにもよるけど俺の周りは20代しかいないよ
40: 2020/02/16(日) 22:05:15.730 ID:hu+4HwBq0
いいよなオープンカー
欲しいけど北海道だから寒さと積雪に耐えれるのかが気になる
欲しいけど北海道だから寒さと積雪に耐えれるのかが気になる
46: 2020/02/16(日) 22:07:58.020 ID:b10+svk5p
バイクと違って風と格闘しなくていいから楽で気持ちいいだろうな
遅くていいからハンドリング良くてFFで2000cc以下で4気筒のお洒落な四座メタル電動トップオープンカーがほしいわ
遅くていいからハンドリング良くてFFで2000cc以下で4気筒のお洒落な四座メタル電動トップオープンカーがほしいわ
48: 2020/02/16(日) 22:08:24.191 ID:h2/G2gEA0
オープンカー好きだけど電動ルーフじゃなきゃ嫌だな
51: 2020/02/16(日) 22:08:44.879 ID:xWQCL9pv0
実は同じ車種でもオープンの方が重い
これは屋根が無い分ボディー剛性を上げるためにフレームに補強が施されまくっているから
これは屋根が無い分ボディー剛性を上げるためにフレームに補強が施されまくっているから
61: 2020/02/16(日) 22:12:24.528 ID:yP8xhDKdM
友達がロードスター乗ってて乗せて貰ったけど街中でオープンは無いわって思った
75: 2020/02/16(日) 22:15:43.351 ID:i9fRqDNh0
カリフォルニアみたいなスカッとした空の気候の街でしか似合わない
77: 2020/02/16(日) 22:16:23.358 ID:gHLmIj+j0
奥さんとか子供ができたらどうするの?
81: 2020/02/16(日) 22:17:44.718 ID:HIgukx2ra
>>77
突然湧いて出てくるわけじゃないだろ?
その時は乗り換えるなりするだろ
突然湧いて出てくるわけじゃないだろ?
その時は乗り換えるなりするだろ
86: 2020/02/16(日) 22:19:19.912 ID:4je3JNA90
微妙な天気な日にまでオープンで出るのは
買ったばかりのオモチャを使いたくて使いたくてしょうがない子供みたいに見えるからやめた方がいいと思う
買ったばかりのオモチャを使いたくて使いたくてしょうがない子供みたいに見えるからやめた方がいいと思う
87: 2020/02/16(日) 22:19:32.971 ID:+6eA1P+w0
春は花粉だとかホコリ多いから無理
梅雨は無理
夏は直射日光キツすぎて無理
秋はまあいい
冬無理
日本には向いてない
梅雨は無理
夏は直射日光キツすぎて無理
秋はまあいい
冬無理
日本には向いてない
89: 2020/02/16(日) 22:20:46.579 ID:grTl07XC0
オープンカーに乗って帰ってきてから
ティッシュで鼻の穴をグリグリってしたら真っ黒になってるのわかるからな
助手席の女性も優雅に見えて鼻の穴まっ黒になってるのかと思うとね
それがいや
ティッシュで鼻の穴をグリグリってしたら真っ黒になってるのわかるからな
助手席の女性も優雅に見えて鼻の穴まっ黒になってるのかと思うとね
それがいや
104: 2020/02/16(日) 22:26:57.980 ID:E4ebTqkZ0
オープンカーは秋冬の車
109: 2020/02/16(日) 22:31:24.117 ID:x/XtGAV20
実際オープンに乗ってる奴どうなの?
快適?楽しい?
その辺の体験者の話が知りたいんだけど
快適?楽しい?
その辺の体験者の話が知りたいんだけど
114: 2020/02/16(日) 22:35:21.795 ID:myki+P0X0
>>109
オープンカーは風の巻き込みが速度によって酷くなるから
飛ばす乗り方をするのは野暮なわけ
せいぜい80km程度まででクルージングするのが優雅な乗り方だから
原則として高速道路では向いてない
じゃあどこで乗るのかと言うと
60kmぐらいで比較的長く走れる環境があるような場所と言うことになる
そうなると信号で何度もストップアンドゴーを繰り返す日本の環境には適してないわけよ
楽しいと感じる奴がいるのも事実だけど、日本で乗っても一部の恵まれた環境で走れる奴以外は真価は発揮できない
オープンカーは風の巻き込みが速度によって酷くなるから
飛ばす乗り方をするのは野暮なわけ
せいぜい80km程度まででクルージングするのが優雅な乗り方だから
原則として高速道路では向いてない
じゃあどこで乗るのかと言うと
60kmぐらいで比較的長く走れる環境があるような場所と言うことになる
そうなると信号で何度もストップアンドゴーを繰り返す日本の環境には適してないわけよ
楽しいと感じる奴がいるのも事実だけど、日本で乗っても一部の恵まれた環境で走れる奴以外は真価は発揮できない
126: 2020/02/16(日) 22:42:10.786 ID:j5K+AlXR0
初代コペン乗ってるけど楽しいよ
屋根閉めてても秘密基地感あってこれはこれで楽しい
屋根閉めてても秘密基地感あってこれはこれで楽しい
204: 2020/02/16(日) 23:33:37.543 ID:Gtzeznh70
アメリカにしばらくいたことあるけど
日本と違ってオープンカー良く走ってるよな
体つきが鍛えてあって腕も太くて胸板熱いみたいな感じでカッコよかった
日本人はウエイトする習慣ないし体も貧相だから似合わないんだよな
オープン状態で走ると言うことは乗ってる人間まで含めてがビジュアルなんだけど
そのビジュアルの一部として日本人は決定的に厳しい気がする
日本と違ってオープンカー良く走ってるよな
体つきが鍛えてあって腕も太くて胸板熱いみたいな感じでカッコよかった
日本人はウエイトする習慣ないし体も貧相だから似合わないんだよな
オープン状態で走ると言うことは乗ってる人間まで含めてがビジュアルなんだけど
そのビジュアルの一部として日本人は決定的に厳しい気がする
224: 2020/02/16(日) 23:50:30.846 ID:Gtzeznh70
日本でオープン乗ってるのって
コーヒー通でジャズ聞いてますみたいな系統の人種が乗ってるだろ
不思議だけどあの系統
鍛えた体にTシャツだけの自然体で単に足として乗ってるみたいな
そんなラフさがない
コーヒー通でジャズ聞いてますみたいな系統の人種が乗ってるだろ
不思議だけどあの系統
鍛えた体にTシャツだけの自然体で単に足として乗ってるみたいな
そんなラフさがない
スポンサードリンク
716: 2020/2/(月) 12:06:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (100)
次はまたロードスターに乗る予定。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
とりあえず窓全開で走るくらいで満足してる
jyoki0501
が
しました
夏場はオープン全開!
にはしない、暑すぎる、むしろハードトップ無理やり上からのせて乗ってたくらいだった
jyoki0501
が
しました
いつ屋根を開けられないか、だ
その答えが天候の悪い日と、夏だ
それ以外は屋根を開けない理由がない
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
わりと正直者で草。本人はオッサンと認めてるやん
まあ20代しかいないってのは確実にハッタリだけど
jyoki0501
が
しました
元々バイク乗りだったから、ロードスター買った時はその閉塞感でガッカリしたよ
jyoki0501
が
しました
どっちでも良いのに乗ってる人は
カッコつけで乗ってるんだなーと思ってる
jyoki0501
が
しました
カッコつけでとか気にするようなナルシストは乗らないだろうし他人からどう思われてるとか気にしない人が乗ってるんじゃねえの?知らんけど。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ジェットにしろフルフェイスにしろ顔に風受けないし、プロテクターで守られてる感あるし
3輪ならノーヘルで乗れるのあるけど絶望的にコーナー遅いし何がいいやら
jyoki0501
が
しました
俺が昔乗ってたミラターボTR-XXにそれ付いてたんだけど今思うともう少し乗っておくべきだったかも知れない
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
みたいなことを気軽に出来るのがええんや
バイクはバイクに乗る格好をしなきゃ駄目だからそこが大きく違う
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
誰も見てねーよナルシスト
jyoki0501
が
しました
誰かの格好いいは誰かの格好悪いだしその逆も然りだ
jyoki0501
が
しました
オープンにしないなら風切り音が煩いのと、雨漏りを待つだけの無能。
jyoki0501
が
しました
晴天過ぎると日射病になる
jyoki0501
が
しました
開けて気持ちいい時にオープンにすりゃいいだけの話。普段閉じてる時は普通の車と変わらないよ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
オープンは良いぞ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ND作った奴らと今のマツダが気に入らないから、次はトヨタにいく模様。
ロドスタ界隈の迫害にはうんざりなんじゃあ!
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
郊外(または田舎)を走る機会がないと辛いかも。
都市部のストップ&ゴー続きでは開けようとも思うまい。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
まぁエアコンとシートヒーター駆使すれば凌げはするけども我ながら小心者だ
jyoki0501
が
しました
実際に乗ってみて
琴線に触れるならば乗るが良い
基本的には冬の乗り物で夏に乗るもんじゃない
とは言うけど
国産オープンの開発者は
それでも、夏でも楽しんでもらえればと思い
強めのエアコン載せたりするんでしょ?
どうにもならない事はあるんだろうけど
主観として楽しんだモン勝ちだよ
なお、ワシは
高身長かつ胴長短足、つまり高座高で
憧れのロードスター(当時はNC後期)に試乗した結果
頭が寒すぎて頭痛に苛まれたので(涙)
残念ながら諦めて
CR-Zのガラスルーフにしたよ
熱線カットガラスなので
真夏でもシェード開けててもそんなに暑くないから
これはこれでアリかもなんて
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
バイクは400乗ってるけど、バイクで風を感じにくいなんて思ったこともない
向かい風とか横風の影響大きくて風は常に意識させられるものだし、夏なんて動いてないと暑くてたまらん、走ると風のおかげで少しはマシになる
真逆の意見で悪いけど、俺個人の意見だからね
jyoki0501
が
しました
屋根開けときゃ乗り降りも楽。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
田舎じゃまず無理。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました